JPH08281485A - 突合せ継手溶接用裏当て金装置 - Google Patents

突合せ継手溶接用裏当て金装置

Info

Publication number
JPH08281485A
JPH08281485A JP8937895A JP8937895A JPH08281485A JP H08281485 A JPH08281485 A JP H08281485A JP 8937895 A JP8937895 A JP 8937895A JP 8937895 A JP8937895 A JP 8937895A JP H08281485 A JPH08281485 A JP H08281485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
groove
base
butt joint
backing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8937895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Imamura
和久 今村
Satoru Nakumo
悟 奈雲
Shoichiro Kaihara
正一郎 貝原
Yoshio Wake
義夫 和気
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP8937895A priority Critical patent/JPH08281485A/ja
Publication of JPH08281485A publication Critical patent/JPH08281485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種々の形状の開先に適用でき、母材間の開先
の間隔の誤差に対して裏当て金の整形を行うことなく、
初層のビードの裏波形状を改善し得、且つ作業効率の向
上を図り得る突合せ継手溶接用裏当て金装置を提供す
る。 【構成】 裏当て金7を銅等の材料から断面円形の丸棒
状に製作し、且つ台座8の先端部のV字状溝12にろう
付け等により固定して使用するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、突合せ継手溶接を行う
際に裏当て金として使用する、突合せ継手溶接用裏当て
金装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、突合せ継手溶接を行う際には、
初層のビードの裏面が大気に露出されてビード内に気孔
や割れが発生したり、ビードの外観不良あるいは溶接金
属の溶け落ちを防ぐために、溶接開先の裏側に裏当て金
を当てる。
【0003】このために従来から使用されていた突合せ
継手溶接用裏当て金装置の一例を図7によって説明する
と、突合せ溶接しようとする二つの母材1,2の双方に
亘って掛け渡す如くコの字状のストロングバック3を仮
溶接し、先端を開先4の形状に合致させた断面多角形の
銅製の裏当て金5を、開先4の形状に合致させた先端が
開先4の裏面側に向くようストロングバック3の内側に
挿入し、裏当て金5の背面とストロングバック3との間
に、図8に示されるような楔状の金矢6を打ち込み、裏
当て金5の先端を開先4の裏面側に押し当て、開先4の
溶接を行うようになっている。
【0004】尚、前記ストロングバック3は、図9に示
すように、溶接方向へ所要の間隔をおいて母材1,2の
裏面側に仮溶接されており、母材1,2間の開先4を保
持するようにしてある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
突合せ継手溶接用裏当て金装置における裏当て金5は、
先端を開先4の形状に合致させた断面多角形のものを使
用しているので、開先4の形状が異なるものには使用す
ることができないため汎用性がないという欠点を有して
いた。
【0006】又、現場において母材1,2間の開先4の
間隔に誤差が生じているような場合、初層のビードの裏
波形状にバラツキが生じやすくなる一方、前記誤差が大
きいときには、裏当て金5の先端を開先4の形状に合致
させるために削って整形したりする必要があり、裏当て
金5を開先4に装着するまでに時間がかかる問題があっ
た。
【0007】本発明は、斯かる実情に鑑み、種々の形状
の開先に適用でき、母材間の開先の間隔の誤差に対して
裏当て金の整形を行うことなく、初層のビードの裏波形
状を改善し得、且つ作業効率の向上を図り得る突合せ継
手溶接用裏当て金装置を提供することを目的とするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、突合せ継手溶
接される二つの母材の裏面側に掛け渡す如く配設される
ストロングバックと、先端部にV字状溝が形成された台
座と、該台座のV字状溝に嵌合するよう固定され且つ断
面円形とした裏当て金と、該裏当て金を前記母材間の開
先裏面側に当接させるために前記ストロングバックと台
座との間に打ち込まれる金矢とを備えたことを特徴とす
る突合せ継手溶接用裏当て金装置にかかるものである。
【0009】又、前記突合せ継手溶接用裏当て金装置に
おいては、先端部にV字状溝が形成され且つ該V字状溝
に断面円形の裏当て金を固定した縦台座と、一方の面に
前記縦台座の基部を嵌入し得る溝を有し且つ前記一方の
面の溝或いは他方の平坦な面のいずれかに前記縦台座の
基部を取り付け得る横台座とによって台座を構成するこ
ともできる。
【0010】
【作用】突合せ溶接しようとする二つの母材の裏面側に
掛け渡す如くストロングバックを配設し、母材間の開先
を保持した後、断面円形の裏当て金が先端部のV字状溝
に固定された台座を、裏当て金が開先の裏面側に向くよ
うにストロングバックの内側に挿入し、台座の背面とス
トロングバックとの間に楔状の金矢を打ち込むと、裏当
て金は開先の裏面側に当接し、開先の表面側から溶接を
行うことができる状態になる。
【0011】裏当て金は断面が円形になっているので、
開先の形状が異なるものにも使用可能となり、又、現場
において母材間の開先の間隔に誤差が生じているような
場合、裏当て金の先端を開先の形状に合致させるために
削って整形したりしなくても、初層のビードの裏波形状
にバラツキが生じなくなり、作業時間も短縮される。
【0012】又、先端部にV字状溝が形成され且つ該V
字状溝に断面円形の裏当て金を固定した縦台座と、一方
の面に前記縦台座の基部を嵌入し得る溝を有し且つ前記
一方の面の溝或いは他方の平坦な面のいずれかに前記縦
台座の基部を取り付け得る横台座とによって台座を構成
した場合、縦台座の基部を横台座の溝に嵌入して横台座
の一方の面に取り付けるか、或いは縦台座の基部を溝の
ない横台座の他方の平坦な面に取り付けるかによって、
裏当て金先端と台座背面との間の寸法が変化する形とな
り、ストロングバックの大きさが異なるものにも対応可
能となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0014】図1は本発明の一実施例であって、図中、
図7〜図9と同一の符号を付した部分は同一物を表わし
ており、裏当て金7を銅等の材料から断面円形の丸棒状
に製作し、且つ後述する台座8の先端部にろう付け等に
より固定して使用するようにしたものである。
【0015】前記台座8は、縦台座9と、該縦台座9の
基部に取り付けられる横台座10とによって構成されて
いる。
【0016】前記縦台座9は、図2及び図3に示す如
く、先端部11の中心に沿ってV字状溝12が形成さ
れ、該V字状溝12に上述した図1に示す断面円形の裏
当て金7を嵌め、ろう付け等により裏当て金7を縦台座
9の先端部11に固定するようになっており、又、縦台
座9の基部13の幅方向中心部には、その長手方向へ所
定の間隔をおいて複数の雌ねじ孔14が穿設されてい
る。
【0017】一方、前記横台座10は、図4及び図5に
示す如く、一方の面15の幅方向中心部に、その長手方
向へ延びる溝16が設けられ、該溝16の幅は、前記縦
台座9の基部13を嵌入することができる寸法になって
おり、溝16の幅方向中心部には、前記縦台座9の基部
13に穿設されている雌ねじ孔14と同じ間隔をあけ
て、雌ねじ孔14と同数のボルト挿通孔17が穿設さ
れ、又、横台座10の前記一方の面15とは反対側の他
方の面18は、平坦な面になっている。
【0018】即ち、図1に示すように横台座10の他方
の面18を上向きにして他方の面18の幅方向中心部を
縦台座9の基部13に当接させ、横台座10のボルト挿
通孔17(図4及び図5参照)から図示しないボルトの
先端を挿入して縦台座9の雌ねじ孔14(図2及び図3
参照)に螺合させることにより、図1に示すように縦台
座9を、横台座10の他方の面18に対し固定できるよ
うにし、又、これとは反対に、図6に示すように横台座
10の一方の面15を上向きにして、その幅方向中心部
に形成した溝16に縦台座9の基部13を嵌入し、横台
座10のボルト挿通孔17から図示しないボルトの先端
を挿入して縦台座9の雌ねじ孔14に螺合させることに
より、縦台座9を横台座10の一方の面15に対して固
定できるようにし、この場合の裏当て金7先端と横台座
10背面との間の寸法hが、図1の場合の裏当て金7先
端と横台座10背面との間の寸法Hよりも、溝16の深
さ分だけ小さくなるようにしてある。
【0019】次に、上記実施例の作動を説明する。
【0020】図1に示すように突合せ溶接しようとする
二つの母材1,2の双方に亘って掛け渡す如く、コの字
状のストロングバック3を仮溶接し、母材1,2間の開
先4を保持した後、断面円形の裏当て金7がろう付け等
によりV字状溝12に固定された縦台座9の基部に、横
台座10を取り付けて台座8を構成することになるが、
ストロングバック3が大きな寸法のものである場合に
は、図1に示すように、横台座10の他方の平坦な面1
8の幅方向中心部に縦台座9の基部13を当接させて固
定し、裏当て金7先端と横台座10背面との間の寸法H
が大きな寸法になるようにし、又、ストロングバック3
が小さな寸法のものである場合には、図6に示すよう
に、横台座10の一方の面15の幅方向中心部に形成さ
れた溝16に縦台座9の基部13を嵌入して固定し、裏
当て金7先端と横台座10背面との間の寸法hが小さな
寸法になるようにする。
【0021】そして裏当て金7が開先4の裏面側に向く
ようにして台座8をストロングバック3の内側に挿入
し、台座8を構成している横台座10の背面とストロン
グバック3との間に楔状の金矢6(図8参照)を打ち込
むと、裏当て金7は開先4の裏面側に当接し、開先4の
表面側から溶接を行うことができる状態になる。
【0022】裏当て金7は断面が円形になっているの
で、開先4の形状が異なるものにも使用可能となり、
又、現場において母材1,2間の開先4の間隔に誤差が
生じているような場合、裏当て金5の先端を開先4の形
状に合致させるために削って整形したりしなくても、初
層のビードの裏波形状にバラツキが生じなくなり、作業
時間も短縮される。
【0023】こうして、種々の形状の開先4に適用で
き、母材1,2間の開先の間隔の誤差に対して裏当て金
7の整形を行うことなく、初層のビードの裏波形状を改
善し得、且つ作業効率の向上を図ることができ、又、横
台座10の一方の面15の溝16に縦台座9の基部13
を嵌入して固定するか、或いは横台座10の溝16のな
い他方の平坦な面18に縦台座9を固定するかによっ
て、裏当て金7先端と横台座10背面との間の寸法をh
或いはHに変えることが可能となり、母材1,2間の開
先4を保持するために設けられる異なる大きさのストロ
ングバック3にも対応することができる。
【0024】尚、本発明の突合せ継手溶接用裏当て金装
置は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え
得ることは勿論である。
【0025】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の請求項1
記載の突合せ継手溶接用裏当て金装置によれば、種々の
形状の開先に適用でき、母材間の開先の間隔の誤差に対
して裏当て金の整形を行うことなく、初層のビードの裏
波形状を改善し得、且つ作業効率の向上を図り得るとい
う優れた効果を奏し得、又、本発明の請求項2記載の突
合せ継手溶接用裏当て金装置によれば、上記効果に加え
更に、横台座の一方の面の溝に縦台座の基部を嵌入して
固定するか、或いは横台座の溝のない他方の平坦な面に
縦台座を固定するかによって、裏当て金先端と横台座背
面との間の寸法を変えることが可能となり、母材間の開
先を保持するために設けられる異なる大きさのストロン
グバックにも対応することができるという優れた効果を
奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の使用状態を示す正面図であ
る。
【図2】図1に示される縦台座の正面図である。
【図3】図2のIII−III矢視図である。
【図4】図1に示される横台座の正面図である。
【図5】図4のV−V矢視図である。
【図6】縦台座に横台座を取り付ける場合の図1とは異
なる状態を示す正面図である。
【図7】従来例を示す正面図である。
【図8】金矢を表わす概要斜視図である。
【図9】図7のIX−IX矢視相当図である。
【符号の説明】
1 母材 2 母材 3 ストロングバック 4 開先 6 金矢 7 裏当て金 8 台座 9 縦台座 10 横台座 11 先端部 12 V字状溝 13 基部 15 一方の面 16 溝 18 他方の平坦な面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和気 義夫 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 突合せ継手溶接される二つの母材の裏面
    側に掛け渡す如く配設されるストロングバックと、 先端部にV字状溝が形成された台座と、 該台座のV字状溝に嵌合するよう固定され且つ断面円形
    とした裏当て金と、 該裏当て金を前記母材間の開先裏面側に当接させるため
    に前記ストロングバックと台座との間に打ち込まれる金
    矢とを備えたことを特徴とする突合せ継手溶接用裏当て
    金装置。
  2. 【請求項2】 先端部にV字状溝が形成され且つ該V字
    状溝に断面円形の裏当て金を固定した縦台座と、一方の
    面に前記縦台座の基部を嵌入し得る溝を有し且つ前記一
    方の面の溝或いは他方の平坦な面のいずれかに前記縦台
    座の基部を取り付け得る横台座とによって台座を構成し
    た請求項1記載の突合せ継手溶接用裏当て金装置。
JP8937895A 1995-04-14 1995-04-14 突合せ継手溶接用裏当て金装置 Pending JPH08281485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8937895A JPH08281485A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 突合せ継手溶接用裏当て金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8937895A JPH08281485A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 突合せ継手溶接用裏当て金装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08281485A true JPH08281485A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13969026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8937895A Pending JPH08281485A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 突合せ継手溶接用裏当て金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08281485A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101370182B1 (ko) * 2007-08-30 2014-03-06 현대중공업 주식회사 다층 일렉트로 가스 용접용 기능성 동당금
KR101423617B1 (ko) * 2013-10-11 2014-07-28 구창용 일면 fcaw(flux cored arc welding) 초층 용접부 균열 제거를 위한 이면 백가우징시 백가우징 최소화를 위한 세라믹 백킹재 및 그를 이용한 맞대기 용접방법
CN107971680A (zh) * 2017-12-22 2018-05-01 青岛四方庞巴迪铁路运输设备有限公司 用于x型焊缝打底焊接的工艺方法及其焊接辅助工装
CN112122856A (zh) * 2020-09-30 2020-12-25 宝武重工有限公司 一种x型坡口焊缝成型工装

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101370182B1 (ko) * 2007-08-30 2014-03-06 현대중공업 주식회사 다층 일렉트로 가스 용접용 기능성 동당금
KR101423617B1 (ko) * 2013-10-11 2014-07-28 구창용 일면 fcaw(flux cored arc welding) 초층 용접부 균열 제거를 위한 이면 백가우징시 백가우징 최소화를 위한 세라믹 백킹재 및 그를 이용한 맞대기 용접방법
WO2015053592A1 (ko) * 2013-10-11 2015-04-16 주식회사 마바 일면 플럭스 코어드 아크 용접의 초층 용접부 균열 제거를 위한 이면 백가우징시 백가우징 최소화를 위한 세라믹 백킹재 및 그를 이용한 맞대기 용접방법
CN107971680A (zh) * 2017-12-22 2018-05-01 青岛四方庞巴迪铁路运输设备有限公司 用于x型焊缝打底焊接的工艺方法及其焊接辅助工装
CN112122856A (zh) * 2020-09-30 2020-12-25 宝武重工有限公司 一种x型坡口焊缝成型工装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100567278B1 (ko) 돌출 용접된 패널 스페이서 및 그 제조 방법
JP3290216B2 (ja) 突き合わせエッジに沿って2つの部材を連結する連結構造および連結方法
JPH11152061A (ja) 商用車の支持フレームのための、好ましくは、u字状の、異形支持部材、特に、フレームの縦方向支持部材およびその製造法
JPS61136774A (ja) 切削工具のセグメントの取付け方法
JPH07223078A (ja) ボルトのプロジェクション溶接方法
JPH08281485A (ja) 突合せ継手溶接用裏当て金装置
JP2000237881A5 (ja)
JP4382410B2 (ja) 突合せ継手の製造方法、突合せ継手及び摩擦撹拌接合装置
JP3182990B2 (ja) 曲面アルミニウムハニカムパネル及びその製造方法
JP2002144085A (ja) 溶接用肌合せ治具
JPH084722A (ja)
JPS6248419A (ja) ダイヤモンドチツプソ−におけるダイヤモンドチツプの取付方法
JP2001334396A (ja) コラム溶接用裏当て金
JPH11156590A (ja) 溶接用裏当て
JP2000080757A (ja) 異形断面をもつ圧延異形形鋼
JPH0648006B2 (ja) ハニカムパネルの接合法
JPH09291675A (ja) アングル材と構造材との接合方法
JPS5894914A (ja) ダイヤモンドチツプソ−におけるダイヤモンドチツプの取付方法
JPS586646Y2 (ja) 木工用鉋盤の鉋胴
JPH0678408U (ja) 構造物用鋼管柱の接続装置
JPH0416847Y2 (ja)
JPS6239901Y2 (ja)
JPH09262669A (ja) 溶接方法
JP2001293530A (ja) ヒートシンクの製造方法
JPH0641749Y2 (ja) 溶接用裏当材