JPH08279498A - ラインプラズマ気相堆積装置及び方法 - Google Patents

ラインプラズマ気相堆積装置及び方法

Info

Publication number
JPH08279498A
JPH08279498A JP7330890A JP33089095A JPH08279498A JP H08279498 A JPH08279498 A JP H08279498A JP 7330890 A JP7330890 A JP 7330890A JP 33089095 A JP33089095 A JP 33089095A JP H08279498 A JPH08279498 A JP H08279498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
treated
plasma chamber
outlet
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7330890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Morita
達夫 森田
Robert J Markunas
ジェイ. マルクナス ロバート
Gill Fountian
ファウンティアン ジル
Robert Hendry
ヘンドリー ロバート
Masataka Itoh
政隆 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Research Triangle Institute
Original Assignee
Sharp Corp
Research Triangle Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Research Triangle Institute filed Critical Sharp Corp
Publication of JPH08279498A publication Critical patent/JPH08279498A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理される基板表面の損傷が低減された、大
きな基板を処理するのに適したラインプラズマ気相堆積
装置、及びそれを用いたラインプラズマ気相堆積方法を
提供する。 【解決手段】 プラズマチャンバ内に電界を生成する電
界生成器を備えたプラズマチャンバを有するタイプのプ
ラズマソースにおいて、プラズマチャンバが、プラズマ
が処理される表面から遠隔に配置され、活性種がプラズ
マチャンバの細長い放出口を通して該プラズマチャンバ
に排出するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路(例え
ば、IC、LSI)などの半導体装置及びアクティブマ
トリクス型液晶表示装置を製造する装置及び方法に関す
る。特に、本発明は、プラズマアシストデポジションを
含む装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路(例えば、IC、LSI)及び
アクティブマトリクス型液晶表示装置(以下、AMLC
Dと呼ぶ)のためのMIS(金属−絶縁体−半導体)装
置(例えば、トランジスタ)は、半導体まで到達する電
界を酸化物/絶縁体内に発生する、印加電圧の制御が可
能な金属を有する。電界を変化させることによって、半
導体の導電性は変化し得る。
【0003】MIS装置(例えば、トランジスタ)は、
ゲート絶縁膜及びゲート電極などの薄膜を半導体基板上
に積層し処理することによって製造され得る。多くの従
来技術では、シリコン基板を用いる半導体装置または水
晶基板を用いる液晶表示装置に対して、シリコンを酸化
雰囲気中で約1000℃の温度で酸化し、ゲート絶縁膜
として二酸化シリコン(SiO2)膜を形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、AMLCDパネ
ルなどの装置は、主に常圧気相堆積法及びプラズマ気相
堆積法を用いて、ガラス基板上に多結晶シリコン膜を形
成することによって製造されている。残念なことに、こ
れらの方法は、それぞれ、以下に記載する点を含むいく
つかの欠点を有する。
【0005】常圧気相堆積法は、十分な高温に到達し得
ないため、結果として低密度な絶縁膜が得られる。この
ような低密度を考慮すると、堆積後に引き続いて絶縁膜
を長時間にわたって600℃のサーマルアニールにかけ
る必要がある。
【0006】プラズマ気相堆積法において、半導体基板
の表面をプラズマにさらすと、以下に記載するように、
基板の表面が損傷または汚染され得る。プラズマ気相堆
積法においては、半導体装置はプラズマ反応器内で製造
されるが、この場合、プラズマからの活性種がウェハ表
面の材料と反応する。
【0007】半導体製造に用いられる従来のプラズマ反
応器は、円形の板を有する平行板反応器である場合が多
い。大抵の平行板反応器では、プラズマは試料の上面か
ら約2〜5cm上方に配置され、プラズマは実質的に試
料の上面と同一の広がりをもつ。従って、従来の平行板
反応器では、ガスがプラズマ電位によって励起されて分
解されると同時に、分解されたガスは基板の表面と反応
する。
【0008】他の従来のプラズマ反応器は実質的に円筒
管形状を有し、プラズマは、試料の上面からさらに離れ
たところに配置される。従って、このような反応器は、
リモートプラズマ反応器またはアフターグロープラズマ
反応器として知られている。
【0009】プラズマ反応器での半導体製造において絶
えず課題となっているのは、試料全体にわたる処理の均
一性である。例えば、シランをベースにしたプロセスで
は、このような均一性を得るために、一般に、反応器に
おいてシランを均一に分布することが要求される。均一
な処理を得るためには、エネルギーをプラズマに均一に
結合させることが重要である。
【0010】製品化のためには、半導体装置は、寿命期
間中に品質性能を維持しなければならない。例えば薄膜
トランジスタ(TFT)の場合には、TFTの寿命期間
中に一定の電圧しきい値及び利得を維持することが所望
される。しかし、絶縁体と半導体との界面に存在する水
素が、TFTなどのMIS装置の長期性能を劣化させる
ことがある。
【0011】上記のことに関して、シリコンと水素との
間の結合が界面付近で壊れると、水素は実質的に遊離
し、その水素と結合していたシリコンは、半導体から界
面へのトンネル電流を流す電子のトラップとなる。それ
によってしきい値電圧が増加して、TFTの相互コンダ
クタンスが変化する。
【0012】このように、界面での水素の存在は潜在的
に有害な要因として認識されているが、従来の半導体プ
ロセスは、その水素の影響を偶然によって最小にしてい
る。この点から、従来の半導体プロセスでは、通常、水
素を表面から自然に除去させる高温(LCD用のTFT
製造では600℃より高い温度)を用いる。
【0013】例えば、より安価な材料を用い、より大き
なシリコンウェハ上にMIS装置を設けるなど、MIS
製造技術を改善することが促進されている。材料に関し
ては、高温に耐えるためには、むしろ高価な水晶または
特別なガラスが必要である。MIS基板に安価なガラス
(例えば、より一般的なグレード)を用いることが所望
されるが、このような低グレードに対処するためには、
処理温度をかなり下げなければならない。しかし、その
トレードオフ条件として温度によって水素の除去を自動
的に行わせることはできないため、界面の水素をいずれ
にしても除去しなければならない。
【0014】低温プラズマ反応動作は、以前は、単結晶
シリコンの上に絶縁体を比較的首尾良く、例えば比較的
欠陥なく、堆積させるために用いられていた。他方で、
注目に値することには、MIS装置は多結晶表面であ
る。
【0015】近年行われている従来の疑似低温プロセス
の一つでは、安価なガラスが、アモルファスシリコンに
レーザパルスを印加することよって多結晶シリコンを形
成するプロセスにおいて用いられている。このようなプ
ロセスでは、ピーク温度は非常に高いが、パルスである
がゆえにトータルの熱的(局所的)負荷は低い。しか
し、このようなレーザを含むプロセスは、かなり製造が
複雑である。
【0016】近年、薄膜を半導体基板上に形成する他の
方法が提案されている。ECRプラズマを用いる1つの
方法では、サイクロトロンを用いて電子を共振させ、低
圧力でのプラズマの密度を上げている。このECRプラ
ズマ法では、プラズマチャンバと反応チャンバとが分離
されているので、励起された種はプラズマチャンバで生
成され、結果として得られるプラズマは反応チャンバ
(すなわち、半導体の表面)に導入される。このような
構造により、半導体基板の表面がプラズマにさらされる
ことが防止されるので、半導体表面が損傷されることな
く、高密度の励起種が生成され得る。残念なことに、E
CRプラズマを用いる方法はプラズマを磁界で閉じこめ
る必要があり、広い面積において均一な薄膜を形成する
ことに問題が生じる。
【0017】他の方法は、IEEE、EDL、Vol.
15、No.2(1994年2月)において提案されて
いる。この方法では、平行板型プラズマ気相堆積装置に
おいて電極間に他の2つの電極を配置することによっ
て、プラズマによって生じる半導体基板の表面の損傷が
軽減される。しかし、問題であることには、薄膜を基板
の上に形成するために用いられるSiH4及びO2が同時
に分解されるので、薄膜の組成の制御が困難で、水素の
薄膜内への混入を防止できない。さらにこの方法では、
二次元の広い面積にわたって均一な薄膜を形成すること
は困難である。
【0018】建材ガラスの製造という関連のない分野で
は、ガラスは、反応性スパッタリングプロセスでリニア
ソースを通して搬送されている。しかし、反応性スパッ
タリングは化学気相堆積プロセスではなく、建材ガラス
の製造技術は、さらに回転マグネトロンヘッドを必要と
する。
【0019】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、処理される基板表面の
損傷が低減された、大きな基板を処理するのに適したラ
インプラズマ気相堆積装置、及びそれを用いたラインプ
ラズマ気相堆積方法を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマソース
は、プラズマチャンバ内に電界を生成する電界生成器を
備えたプラズマチャンバを有するタイプのプラズマソー
スであって、該プラズマチャンバが、プラズマが処理さ
れる表面から遠隔に配置され、活性種が該プラズマチャ
ンバの細長い放出口を通して該プラズマチャンバに排出
するように構成されており、そのことによって上記目的
が達成される。
【0021】ある実施形態では、前記細長い放出口が、
その最長寸法をウェハの長手寸法に沿って有しており、
該放出口の該最長寸法が、該ウェハの長手寸法における
前記処理される表面の長さを越えている。
【0022】他の実施形態では、前記処理される表面が
多結晶シリコンである。
【0023】さらに他の実施形態では、前記プラズマチ
ャンバ内の前記放出口に隣接し且つ平行に延長した、副
産物を排出させるための細長い排出注入口をさらに有す
る。
【0024】さらに他の実施形態では、前記プラズマチ
ャンバ内の前記放出口に隣接し且つ平行に延長した、副
産物を排出させるための第1の細長い排出注入口及び第
2の細長い排出注入口をさらに有し、該プラズマチャン
バ内の該放出口が、該第1の排出注入口と該第2の排出
注入口との間に配置されている。
【0025】本発明のプラズマソースは、プラズマチャ
ンバ内に電界を生成する電界生成器を備えたプラズマチ
ャンバを有するタイプのプラズマソースであって、該プ
ラズマチャンバが、処理される表面に対してプラズマを
オンエッジ配向で収容し、該プラズマが、該処理される
表面から離れて該プラズマチャンバ内に配置されてい
て、そのことによって上記目的が達成される。
【0026】ある実施形態では、前記処理される表面に
平行な平面の上での前記プラズマの投影長さ(1)と該
表面に対して垂直な平面の上でのプラズマの投影の長さ
(2)とのアスペクト比が、約1:3から1:10の範
囲である。
【0027】他の実施形態では、前記プラズマチャンバ
が細長い放出口を有し、前記プラズマの活性種が前記放
出口を通して該プラズマチャンバから排出する。好まし
くは、前記プラズマチャンバの前記細長い放出口が、前
記処理される表面の平面に平行な放出口面に設けられて
いる。或いは、前記プラズマチャンバ内の前記放出口に
隣接し且つ平行に延長した、副産物を排出するための細
長い排出注入口をさらに有する。或いは、前記プラズマ
チャンバ内の前記放出口に隣接し且つ平行に延長した、
副産物を排出するための第1の細長い排出注入口及び第
2の細長い排出注入口をさらに有し、該プラズマチャン
バ内の該放出口が該第1の排出注入口と該第2の排出注
入口との間に配置されている。
【0028】さらに他の実施形態では、前記プラズマチ
ャンバが、前記チャンバ放出口としてその面の1つが開
口している実質的に細長い直方体ボリュームとして構成
されている。好ましくは、前記直方体ボリュームの長軸
寸法を含む平面が、前記処理される表面に対して非垂直
に傾斜している。
【0029】さらに他の実施形態では、前記処理される
表面が多結晶シリコンである。
【0030】本発明のラインプラズマソースは、プラズ
マ領域とドリフト領域とを有するプラズマチャンバであ
って処理される表面に対してオンエッジ及び遠隔配向で
該プラズマ領域内にプラズマを収容するように構成され
ているプラズマチャンバと、該プラズマチャンバのプラ
ズマ領域に電界を生成する電界アプリケータと、該プラ
ズマチャンバの該プラズマ領域に励起性ガスを供給する
励起性ガス供給導管と、該プラズマチャンバの該ドリフ
ト領域に反応ガスを供給する反応ガス供給導管と、を有
しており、そのことによって上記目的が達成される。
【0031】ある実施形態では、前記プラズマチャンバ
が細長い放出口を有し、前記プラズマの活性種が該放出
口を通して該プラズマチャンバから排出する。好ましく
は、前記プラズマチャンバ内の前記放出口に隣接し且つ
平行に延長した、副産物を排出するための細長い排出注
入口をさらに有する。或いは、前記プラズマチャンバ内
の前記放出口に隣接し且つ平行に延長した、副産物を排
出させるための第1の細長い排出注入口及び第2の細長
い排出注入口をさらに有し、該プラズマチャンバ内の該
放出口が該第1の排出注入口と該第2の排出注入口との
間に配置されている。或いは、前記細長い放出口が、前
記処理される表面の平面に対して平行な放出口面内に配
置されている。
【0032】他の実施形態では、前記プラズマチャンバ
が、前記チャンバ放出口としてその面の1つが開口して
いる実質的に細長い直方体ボリュームとして構成されて
いる。好ましくは、前記直方体ボリュームの長軸寸法を
含む平面が、前記処理される表面に対して非垂直に傾斜
している。
【0033】さらに他の実施形態では、前記処理される
表面が多結晶シリコンである。
【0034】本発明のプラズマ反応器は、半導体装置を
製造するためのプラズマ反応器であって、プラズマチャ
ンバの長手寸法に沿って細長いチャンバ放出口を有しプ
ラズマの活性種が該放出口を通して該プラズマチャンバ
から排出するプラズマチャンバと、該プラズマチャンバ
の該長手寸法に直交する移動方向に半導体装置を搬送
し、それによって、該半導体装置が該チャンバ放出口を
通過して移動する間に、該半導体装置の表面が該チャン
バ放出口から排出する該活性種で処理される移動手段
と、を備えており、そのことによって上記目的が達成さ
れる。
【0035】ある実施形態では、前記長手方向に沿った
前記チャンバ放出口の長さが、該長手方向での前記処理
される表面の長さよりも長い。
【0036】他の実施形態では、前記プラズマチャンバ
が、プラズマを前記処理される表面に対してオンエッジ
配向で収容し、該プラズマは該処理される表面から離れ
て該プラズマチャンバ内に配置されている。
【0037】さらに他の実施形態では、前記プラズマチ
ャンバ内の前記放出口に隣接し且つ平行に延長してい
る、副産物を排出するための細長い排出注入口をさらに
有する。
【0038】さらに他の実施形態では、前記プラズマチ
ャンバ内の前記放出口に隣接し且つ平行に延長した、副
産物を排出するための第1の細長い排出注入口及び第2
の細長い排出注入口をさらに有し、該プラズマチャンバ
内の該放出口が、該第1の排出注入口と該第2の細長い
排出注入口との間に配置されている。
【0039】さらに他の実施形態では、前記処理される
表面が多結晶シリコンである。
【0040】本発明のプラズマソースは、プラズマチャ
ンバ内に電界を生成する電界生成器を備えたプラズマチ
ャンバを有するタイプのプラズマソースであって、プラ
ズマが処理される表面から遠隔に配置され、活性種が該
活性種で処理される表面に対して非垂直に傾斜した経路
を通して移動するように、該プラズマチャンバが構成さ
れており、そのことによって上記目的が達成される。
【0041】ある実施形態では、前記プラズマチャンバ
が、前記処理される表面に対してオンエッジ配向でプラ
ズマを収容するように構成されている。
【0042】他の実施形態では、前記プラズマチャンバ
が細長い放出口を有し、前記プラズマの活性種が前記傾
斜した経路を通って移動して該プラズマチャンバから該
放出口を通して排出する。
【0043】さらに他の実施形態では、前記プラズマチ
ャンバ内の前記放出口に隣接し且つ平行に延長する、副
産物を排出するための細長い排出注入口をさらに有す
る。
【0044】さらに他の実施形態では、前記プラズマチ
ャンバ内の前記放出口に隣接し且つ平行に延長した、副
産物を排出させるための第1の細長い排出注入口及び第
2の細長い排出注入口をさらに有し、該プラズマチャン
バ内の該放出口が、該第1の排出注入口と該第2の排出
注入口との間に配置されている。
【0045】さらに他の実施形態では、前記処理される
表面が多結晶シリコンである。
【0046】本発明の他の局面によれば、プラズマ反応
器内で半導体装置の表面を反応させることによって半導
体装置を製造する方法が、プラズマチャンバ内でプラズ
マを生成し、該プラズマを処理される表面から離して位
置させる工程と、該プラズマの活性種を該プラズマチャ
ンバの細長い放出口を通して放出し、該半導体装置の該
表面と反応させる工程と、を包含しており、そのことに
よって上記目的が達成される。
【0047】ある実施形態では、前記プラズマが、処理
される表面に対してオンエッジ配向で構成されるように
生成される。
【0048】他の実施形態では、前記処理される表面が
600℃未満の低温に加熱される。
【0049】さらに他の実施形態では、優勢活性種が一
重項デルタ状態の酸素分子である。
【0050】さらに他の実施形態では、前記処理される
表面を前記プラズマチャンバの前記放出口を通して移動
させ、該処理される表面の連続した部分を前記活性種に
さらす工程をさらに包含する。好ましくは、前記処理さ
れる表面が、移動方向に前記プラズマチャンバの前記放
出口を通過して移動され、該移動方向は該プラズマチャ
ンバの該放出口の長手寸法に対して直交している。
【0051】さらに他の実施形態では、シランを前記プ
ラズマチャンバに導入し、該シランと前記活性種とを用
いて前記処理される表面の水素を置換する工程をさらに
包含する。好ましくは、記水素の置換が、Si−OH+
SiH4→H2+Si−O−SiH3なる置換反応に従っ
て行われる。また、優勢活性種が一重項デルタ状態の酸
素分子である。また、前記処理される表面から置換され
た前記水素を排出させる工程をさらに包含していてもよ
い。このとき、好ましくは、前記置換された水素が前記
プラズマチャンバの前記放出口に隣接した排出注入口を
通して排出される。
【0052】さらに他に実施形態では、前記処理される
表面が多結晶シリコンである。
【0053】本発明のさらに他の局面によれば、プラズ
マ反応器内で半導体装置の表面を反応させることによっ
て半導体装置を製造する方法が、プラズマチャンバ内で
プラズマを生成し、該プラズマを、処理される表面から
離されて且つ該処理される表面に対してオンエッジ構成
にする工程と、該処理される表面を該プラズマの活性種
にさらす工程と、該処理される表面を600℃未満の低
温に加熱する工程と、を包含し、そのことによって上記
目的が達成される。
【0054】ある実施形態では、前記処理される表面が
前記プラズマチャンバの細長い放出口を通してさらされ
る。
【0055】他の実施形態では、前記優勢活性種が一重
項デルタ状態の酸素分子である。
【0056】さらに他の実施形態では、前記処理される
表面を前記プラズマチャンバの放出口を通して移動させ
て、該処理される表面の連続した部分を前記活性種にさ
らす工程をさらに包含する。好ましくは、前記プラズマ
チャンバの前記放出口が細長い放出口であって、前記処
理される表面が移動方向に前記プラズマの該放出口を通
って移動されて、該移動方向が該プラズマチャンバの該
放出口の長手寸法に直交する。
【0057】さらに他の実施形態では、シランを前記プ
ラズマチャンバに導入し、該シランと前記活性種とを用
いて前記処理される表面の水素を置換する工程をさらに
包含する。好ましくは、前記水素の置換が、Si−OH
+SiH4→H2+Si−O−SiH3なる置換反応に従
って行われる。また、優勢活性種が一重項デルタ状態の
酸素分子であってもよい。また、前記処理される表面か
ら置換された前記水素を排出させる工程をさらに包含し
てもよい。このとき、好ましくは、前記置換された水素
が、前記プラズマチャンバの前記放出口に隣接したポー
トを通して排出される。
【0058】さらに他の実施形態では、前記処理される
表面が多結晶シリコンである。
【0059】本発明のさらに他の局面によれば、プラズ
マ反応器において半導体装置の表面を反応させることに
よって半導体装置を製造する方法が、プラズマチャンバ
内でプラズマを生成する工程と、シランを該プラズマチ
ャンバに導入する工程と、処理される表面を該プラズマ
の活性種と該シランとにさらす工程と、該シランと該活
性種とを用いて、該処理される表面で水素を置換する工
程と、を包含しており、そのことによって上記目的が達
成される。
【0060】ある実施形態では、前記水素の置換が、S
i−OH+SiH4→H2+Si−O−SiH3なる置換
反応に従って行われる。
【0061】他の実施形態では、優勢活性種が一重項デ
ルタ状態の酸素分子である。
【0062】さらに他の実施形態では、前記処理される
表面から置換された前記水素を排出させる工程をさらに
包含する。好ましくは、前記置換された水素が、前記プ
ラズマチャンバの前記放出口に隣接した排出注入口を通
して排出される。
【0063】さらに他の実施形態では、前記処理される
表面が600℃未満の低温に加熱される。
【0064】さらに他の実施形態では、前記処理される
表面が多結晶シリコンである。
【0065】本発明のさらに他の局面によれば、半導体
装置の多結晶シリコン表面の層を処理するプラズマ方法
が、プラズマチャンバ内でプラズマを生成し、該プラズ
マを該多結晶シリコン表面から離す工程と、反応ガスを
該プラズマチャンバに導入する工程と、処理される表面
を活性種及び該反応ガスにさらす工程と、該処理される
表面を600℃未満の低温に加熱する工程と、該多結晶
シリコンの表面において、該反応ガス及び該活性種を用
いて該層を処理して水素を置換する工程と、を包含して
おり、そのことによって上記目的が達成される。
【0066】ある実施形態では、前記反応ガスがシラン
である。
【0067】他の実施形態では、前記処理が、エッチン
グ、洗浄、酸化、または前記処理される表面の上への堆
積物の形成、の1つである。
【0068】さらに他の実施形態では、前記プラズマ
が、前記多結晶シリコン表面に対してオンエッジ構成を
有するように生成される。
【0069】さらに他の実施形態では、前記処理される
表面が、前記プラズマチャンバの細長い放出口を通して
さらされる。
【0070】さらに他の実施形態では、前記優勢活性種
が一重項デルタ状態の酸素分子である。
【0071】さらに他の実施形態では、前記処理される
表面を前記プラズマチャンバの放出口を通して移動さ
せ、該処理される表面の連続した部分を該活性種にさら
す工程をさらに包含する。好ましくは、前記プラズマチ
ャンバの前記放出口が細長い放出口であり、前記処理さ
れる表面が、移動方向に該プラズマチャンバの該放出口
を通って移動されて、該移動方向が該プラズマチャンバ
の該放出口の長手寸法に直交する。
【0072】さらに他の実施形態では、前記水素の置換
が、Si−OH+SiH4→H2+Si−O−SiH3
る置換反応に従って行われる。好ましくは、優勢活性種
が一重項デルタ状態の酸素分子である。
【0073】さらに他の実施形態では、前記処理される
表面から置換された前記水素を排出させる工程をさらに
包含する。好ましくは、前記置換された水素が、前記プ
ラズマチャンバの前記放出口に隣接したポートを通して
排出される。
【0074】さらに他の実施形態では、前記半導体装置
が薄膜トランジスタである。
【0075】本発明のさらに他の局面によれば、半導体
装置の上に層を堆積するためのプラズマ反応器の動作方
法が、該プラズマ反応器は、プラズマ領域とドリフト領
域とを備えたプラズマチャンバと、該プラズマ領域内の
プラズマに電界を結合させる電界アプリケータと、を備
えていて、該方法は、該電界アプリケータの周波数を、
所望の質の該層を堆積させるための所定の性能係数を得
るように設定する工程を包含しており、該性能係数は、
該ドリフト領域を横切る電圧を平均自由行程の値で除算
することによって得られ、そのことによって上記目的が
達成される。
【0076】本発明のラインプラズマ気相堆積装置は、
複数のライン形電極と該電極に高周波数電流を供給する
高周波数電源とを有するプラズマ生成部分と、所定のガ
スを所定量で該プラズマ生成部分に流すプラズマガス供
給部分と、該プラズマ生成部分から所定の距離を置いて
配置されている、所定の反応ガスを供給する反応ガス供
給部分と、該プラズマガスと該反応ガスとを反応させる
ライン形状の反応部分と、該反応ガスを排出する排出部
分と、該反応ガスが堆積される基板を、該基板が所定温
度で該反応部分に近接して保持される条件下で、該ライ
ン形状の反応部分と直交する方向に移動させる基板移動
機構と、を備えており、そのことによって上記目的が達
成される。
【0077】以下、作用について説明する。
【0078】本発明のラインプラズマソース及び反応プ
ロセスは、多結晶半導体プロセス用に構成されていて、
特に大きな基板を処理するのに適切である。本発明のラ
インプラズマソースは高温動作でも使用され得るが、3
00℃〜350℃の範囲の低温での低温処理動作に有効
である。
【0079】ラインプラズマソースの1つの実施態様で
は、プラズマが、処理される多結晶シリコン表面から離
れて且つオンエッジで配置されるように構成されたプラ
ズマチャンバを備えており、それによって、表面への損
傷が防止される。活性種は、プラズマチャンバの細長い
(「ライン」)放出口を通して、プラズマチャンバから
反応ゾーンへ排出する。反応ゾーンにおいて活性種は、
多結晶シリコン表面の上で反応ガスと反応し、例えば堆
積薄膜を形成する。優勢活性種(一重項デルタ状態の酸
素分子)の選択によって促進される化学置換反応によっ
て、低温ラインプラズマソースの反応表面から水素が除
去される。水素を含む反応副産物は、プラズマチャンバ
の放出口に隣接し且つ平行に延長する細長い排出注入口
を有する排出システムによって除去される。イオン化電
界は、プラズマの最小寸法にわたってプラズマに結合
し、活性種を均一に生成し、均一な質の薄膜を形成す
る。処理される多結晶シリコン表面は、移動方向におけ
る薄膜の質を一様にするために、プラズマラインソース
の放出口に対して直交する方向に、プラズマラインソー
スに対して移動される。
【0080】他の実施態様において、活性種は、ウェハ
表面に対して非垂直に傾斜しているプラズマチャンバの
非生成セクションを介して、リニア放出口へ移動する。
【0081】開示された実施態様におけるラインプラズ
マソースを複数有するプラズマ反応器により、反応器か
ら基板を除去せずに、薄膜層を連続して堆積することが
可能になる。
【0082】
【発明の実施の形態】本発明の発明者は、従来のプラズ
マ反応器及びプロセスでは、多結晶表面に膜(例えば、
薄膜絶縁体)をほどよく首尾良く堆積することができな
いと判断し、反応プロセスが改善されたプラズマ反応器
のためのラインプラズマソースの新規な実施形態を開発
した。ラインプラズマソースの新規な実施形態の構造を
議論する前に、このような構造に含まれる現象につい
て、以下に説明する。
【0083】発明者は、多結晶ウェハが、プラズマ動作
(例えば、薄膜堆積や絶縁体堆積)中に、単結晶シリコ
ンウェハと比較してかなり表面が損傷されやすいという
ことを見いだした。この多結晶シリコンの表面損傷性
は、現在、原子配向及び結合歪みの観点から理解されて
いる。この点に関して、単結晶シリコンは、原子配向の
分布が狭い(すなわち、原子の位置が極めて予測可能
で、実質的に均一である)のに対して、多結晶は、特に
その表面において広いばらつき(すなわち、多数の配
向)を示す。重要なことに、多結晶表面での原子の中に
は、局所的に非常に高い歪み状態にあるものがある。従
来のプラズマシステムのエネルギー衝撃特性が、このよ
うにすでに歪みのかかった原子に与えられると、結合が
壊れて欠陥として再形成される。欠陥は、半導体装置の
性能に現れる。多結晶シリコンの表面損傷性の発見を考
慮し、発明者は、リモートプラズマ配置を用いて、動的
に活発な種を有するプラズマを多結晶シリコンから離す
ことを追求した。
【0084】さらに、疎水性単結晶シリコンウェハとは
対照的に、(例えば、TFT用の)多結晶シリコン表面
は、通常は表面に吸着されたかなりの水を反応器の内部
に持ち込む親水性ガラス基板の上にある。水(及び、そ
の結果として生じる水素)の存在、ならびにそこから生
じる潜在的な欠点を考慮すると、水/水素は除去されな
ければならない。低温プロセスでは、従来の高温を利用
した水素除去は利用できないので、水素除去の技術がさ
らに必要である。
【0085】前述及び他の目的、特徴ならびに本発明の
利点は、付随の図面によって表わされているような好適
な実施形態についての以下のより具体的な説明によって
明らかになる。図面では、参照符号は、どの図において
も同じ構成要素を示している。図面は必ずしも一定の比
率で描かれてはおらず、本発明の原理の説明に重点が置
かれている。
【0086】まず、ラインプラズマソースを備えた第1
の実施形態の反応器の構造を説明する。
【0087】図1において、処理される上面20Sを有
する半導体ウェハ20が、本発明のプラズマ反応器25
のプラズマソース24の実施形態に対して、矢印22に
よって示される移動方向に移動しているのが示されてい
る。ここで用いられるように、表面の「処理」には、洗
浄、エッチング、直接酸化、例えば酸化(例えばゲート
酸化)層の堆積のような表面の/表面上への(例えば酸
化物または窒化物)の堆積、のうちの1つ以上が含まれ
る。
【0088】プラズマソース24は、プラズマチャンバ
30を有する。プラズマチャンバ30は、実質的に細長
い直方体ボリュームを規定する壁を有する。さらに図2
を参照するとさらに理解されるように、プラズマチャン
バ30は、チャンバ側壁34SL及び34SR、チャン
バ端面壁34E、及びチャンバ頂部壁34Tを有する。
プラズマチャンバ30のチャンバ頂部壁34Tの反対側
の面は開口し、チャンバ放出口36を形成している。例
示する実施形態において、チャンバ放出口36は、ウェ
ハ上面20Sに平行な平面に形成されている。プラズマ
チャンバ30の壁は、構造的に補強リブが設けられ、例
えば補修の目的で取り外し可能な裏板を有し得るステン
レス鋼で形成されている。
【0089】図3に示すように、プラズマチャンバ30
は、プラズマチャンバ30を真空に引く真空ポンプ38
に接続されている。真空容器の提供に加えて、プラズマ
チャンバ30の壁はまた、電気接地基準を提供する。
【0090】図2は、X軸、Y軸及びZ軸を有するデカ
ルトチャンバ参照フレームに関してプラズマチャンバ3
0を位置している。図2のデカルトシステムにおいて、
ウェハの上面20Sは、X−Z面に対して平行な平面に
存在し、ウェハの移動方向22は、+X軸方向にある。
Z軸方向は、ここでは長手方向として示され、Y軸方向
は、ウェハ上面20Sに対して垂直である。
【0091】図2からさらに理解されるように、プラズ
マチャンバ30は、Z軸(すなわち、長手方向)に沿っ
て内長L1を有し、X軸、すなわち移動方向に沿って内
長L2を有し、Y軸方向に沿って内長L3を有する。同
様に、チャンバ放出口36は、Z軸(すなわち、長手方
向)に沿って長さL1を有し、X軸、すなわち移動方向
に沿って長さL2を有する。長さL2と長さL3とのア
スペクト比は1:3から1:10の範囲であり、例示す
る実施形態においては、長さL2及び長さL3はそれぞ
れ4インチ及び36インチである。長さL1は、例えば
48インチほどであり得る。
【0092】図2に示すように、放出口36の最長寸法
L1は、長さSL(ウェハ長手方向における反応表面の
長さ)よりも長い。特にL1=SL+2Eであって、E
(長手エッジマージンとして公知)は、好ましくは2.
5インチである。
【0093】Z軸方向のチャンバ放出口36のアスペク
ト比、特に放出口36の細長い形状を考慮し、ここでは
プラズマソース24を「ライン」または「リニア」ソー
スと呼ぶ。プラズマソース24の「ライン」は、長手方
向(すなわち、Z軸方向)に延びている。
【0094】プラズマチャンバ30は、機能的に、プラ
ズマ領域40とドリフト領域42とに内部が分離されて
いる。プラズマ領域40は、プラズマ45(ここで活性
種が生成される)とアフターグロー46(ここで崩壊す
る放射活性種が移動する)とを含む放射性種のボリュー
ム44を有する。ドリフト領域42は、放射性ボリュー
ム44と、非放射性活性種が移動する放出口36との間
のプラズマチャンバの部分である。ドリフト領域42
は、選択されなかった活性種(例えば、短命な活性種)
を濾過して除去し、非常に動的な活性種の衝突の機会を
与え、それによって、ウェハ表面20Sへの損傷を防止
する役割を果たす。さらに、フローを有するドリフト領
域42は、反応ガスがプラズマ45へ逆流するのを減少
させる助けをする。
【0095】プラズマ領域40において、チャンバ側壁
34SL及び34SRには、対向する水晶誘電窓48が
設けられている。図1に示すように、プラズマソース2
4はさらに、電界アプリケータ50を有する。電界アプ
リケータ50は、プラズマ領域40におけるプラズマ4
5を通して水晶窓48の近傍のX軸方向に電界を結合さ
せるために、プラズマチャンバ30の外側に配置されて
いる。電界アプリケータ50は、Y軸方向にプラズマチ
ャンバ30の約上半分に沿って延長している。電界アプ
リケータ50は、シールド52の中に収容されている。
以下、電界アプリケータ50の異なる実施形態について
説明する。
【0096】プラズマソース24は、励起ガスとして用
いられ得る励起性ガスを供給するための送達システム6
0を有する(図3を参照)。励起性ガス源52は、マス
フロー制御器54の入力に接続され、マスフロー制御器
54の出力は、弁56を介して導管58によって励起性
ガス排出マニホールド60に接続されている。励起性ガ
ス排出マニホールド60は、プラズマチャンバ頂部壁3
4Tの上に配置され、Z軸方向に沿って延長している。
励起性ガスは、励起性ガス排出マニホールド60の下側
に設けられたオリフィス62を通して、プラズマチャン
バ30に導入される。
【0097】プラズマソース24はまた、反応ガス送達
システム88を有する(図3を参照)。反応ガス送達シ
ステムは、プラズマチャンバ30のドリフト領域42を
通して延長する反応ガス排出マニホールド90を有す
る。反応ガス排出マニホールド90の長軸は、長手方向
(すなわち、Z軸に平行)に延びている。反応ガス排出
マニホールド90は、下側180゜の周辺上に設けられ
たオリフィス91を有する。また、図3に示すように、
反応ガス排出マニホールド90は、プラズマチャンバ端
部壁34Eを通して、シラン導管92と連絡している。
シラン導管92は、マスフロー制御器94の放出口に弁
93を介して接続している。マスフロー制御器94は、
反応ガス源96に接続する注入口を有する。
【0098】プラズマソース24に加えて、プラズマ反
応器25はさらに、排出システム100を有する。排出
システム100は、2つの排出プレナムセクション10
2L及び102Rを有する排出プレナム102を有す
る。プレナム102は、プレナム外壁103L及び10
3Rを有するプレナム壁によって形成されている。図1
に示すように、排出プレナムセクション102Lは、プ
ラズマチャンバ側壁34SLの下部と当接し、一方、排
出プレナムセクション102Rは、プラズマチャンバ側
壁34SRの下部に当接している。従って、ドリフト領
域42を含めてプラズマチャンバ30の下部は、排出プ
レナムセクション102L及び102Rによって挟まれ
ている。図3に示すように、排出プレナムセクション1
02L及び102Rはその前後部分で接続し、排出マニ
ホールド104を形成している。図3に示すように、排
出マニホールド104は、プラズマチャンバ端面壁34
Eの周囲を覆い、それぞれの排出導管106の第1の端
部と連絡している。各排出導管106は、その中間に設
けられたちょう形弁107を有し、排出ポンプ108に
接続している。ちょう形弁107は、圧力制御器(不図
示)によって制御され、この制御器は、従来の様式で、
プラズマチャンバ30の中の圧力トランスデューサ(例
えばキャパシタンスモノメータ)に接続し、真空ポンプ
の速度を制御する。
【0099】プレナム外壁103L、103Rは、それ
ぞれ、その下端部に取り付けられ、角度をもってぶらさ
げられたバッフル112L、112Rを有する。排出注
入口114は、各バッフル112とプラズマチャンバ放
出口36との間に設けられている。排出注入口114L
は、バッフル112Lとプラズマチャンバ放出口36と
の間に形成され、排出注入口114Rは、バッフル11
2Rとプラズマチャンバ放出口36との間に形成されて
いる。すなわち、プラズマチャンバ放出口36は、第1
排出注入口と第2排出注入口との間(例えば、排出注入
口114Lと排出注入口114Rとの間)に配置されて
いる。例えば、図4に示すように、プラズマチャンバ放
出口36及び排出注入口114は、長手方向(すなわ
ち、Z軸方向)に主要サイズを有する細長い開口部を有
する。排出口114は、プラズマチャンバ内のプラズマ
チャンバ放出口36に隣接して平行に延びている。ウェ
ハ表面20Sの上方であるがプラズマチャンバ放出口3
6の下方であり、バッフル112Lとバッフル112R
との間の空間を、堆積ゾーンまたは反応ゾーンWと呼
ぶ。ウェハ表面20Sに対してバッフル112R、11
2Lの最小隙間を設け、漏出及び浸入を最小限にするこ
とが望ましい。
【0100】図1にさらに示すように、プラズマ反応器
25は、コンベヤ120を有する移動システムを有す
る。ウェハ20は、コンベヤ120によって方向22に
移動される。コンベヤ120は、適切なタイプであるな
らば、いかなるタイプをもとり得る。例えば、ウェハ2
0が搭載されるタイプのコンベヤ、または内部に形成さ
れた開口でウェハ20と係合するタイプである。
【0101】ウェハ20がプラズマチャンバ放出口36
を通過して移動する間に、加熱動作が加熱システム13
0によって行われる。加熱システム130は、ある実施
形態において、従来技術で公知であるような、例えば加
熱素子が内蔵された熱放射性ブロックを有する。加熱シ
ステム130は、ウェハ20を600℃未満の温度、ま
た所望される場合には、300℃から350℃までの範
囲に加熱する。ある実施形態では、加熱システム130
は、チャンバ放出口36の下で方向22にウェハ20と
共に移動する。
【0102】上記のシステムの1つまたはそれ以上に関
して、種々の改変がなされ得ることが理解されなければ
ならない。例えば、反応ガス送達システム及び排出シス
テムは、図7に示すように、対向するプラズマチャンバ
側壁34SL及び34SRに設けられたオリフィス9
1’を通して反応ガスが導入されるように、再構成され
得る。反応ガスは、導管92’を通してオリフィス9
1’に供給される。
【0103】電界アプリケータ50の一つの実施形態を
図6に示す。図6の電界アプリケータ50は、2つのス
トリップライン共振器300L及び300R、発振器管
アセンブリ310L及び310R、チューニングスクリ
ューアレイ320L及び320R、及びRFソース32
2を有する。ストリップライン共振器300L及び30
0Rは、プラズマチャンバ30の全長L1にわたってZ
軸方向に延びている。Z軸方向に間隔を置いて、共振器
300Lは、それに接続された各発信器管アセンブリ3
10Lを有し、共振器300Rは、それに接続された各
発信器管アセンブリ310Rを有する。発信器管アセン
ブリ310L及び310Rは、RFソース322に接続
している。例えば、4つの発信器管アセンブリ310L
及び310RがZ軸方向に間隔を置いて設けられ得る。
チューニングスクリューアレイ320L及び320Rは
キャパシタンスを設定し、カップリング電界を調節する
のに用いられる。
【0104】いくつかの動作モードでは、RFソース3
22は13.56MHzで動作する。このような低周波
数では、共振器300L及び300Rは、Y軸方向に適
切な長さを有していなければならない。100MHzな
どの比較的高い周波数モードでは、Y軸方向の共振器3
00L及び300Rの長さは比較的短い。
【0105】有利なことに、約100MHzの比較的高
い周波数モードにおけるRFソース322の動作は、電
圧を低下させ、反応速度を増加させ、ウェハ20のスル
ープットレートを増加させる。例えば、13.56MH
zから100MHZに増加させることによって、堆積速
度は、1分間当たり20オングストロームから1分間当
たり84オングストロームに増加し得る。高周波数動作
が深刻な問題を引き起こす従来の反応器とは対照的に、
ラインソース24の形状及び動作パラメータは、高周波
数動作を首尾良く容易にする。
【0106】RFソース322の動作周波数は、望まし
い質を有する層の堆積などの処理において所定の性能係
数が得られるように設定され得る。性能係数は、ドリフ
ト領域を横切る電圧を平均自由行程の数で除算すること
によって得られる。ここで用いられているように、平均
自由行程は衝突間の平均距離である。
【0107】一般の動作では、励起性ガス源52からの
励起性ガスは、一定のフローレートで(マスフロー制御
器54及び導管58を介して)プラズマチャンバ30に
与えられる。プラズマチャンバ30では、励起性ガスは
電界アプリケータ50によって励起され、プラズマ領域
40の中にプラズマ45を形成する。このようにして形
成されたプラズマは、複数の励起性種(高エネルギー状
態の酸素原子(O*)、酸素分子(O2 *)、酸素イオン
(O+、O2+)、アルゴンイオン(Ar+)等)を有す
る。
【0108】反応ゾーンWに移動する間に、励起種に含
まれる大抵のイオンは、例えばプラズマチャンバ30の
壁に衝突することによって、中和、熱中性子化、または
不活性化される。その結果、一重項デルタ状態の酸素分
子がドリフト領域42に移動する優勢活性種となり、オ
リフィス91を通して導入された反応ガスと、反応ガス
排出マニホールド90の中で混合される。次に、混合ガ
スは、混合ガスが反応ゾーンWの近傍でウェハ表面20
Sにおいて/と気相反応するように、チャンバ放出口3
6を通して排出する。処理されている(例えば、反応し
ている)間に、ウェハ20は、加熱システム130によ
って所定温度に加熱される。用いられるガスの特性を含
むパラメータに依存して、気相反応は、ウェハ表面20
Sに対して洗浄、エッチング、酸化、または(例えば、
薄膜の)堆積のいずれかを行う。反応後、排出ガス及び
未反応ガスは、排出システム100、特に、導管10
6、弁107、プレナム102及び排出注入口104を
介して動作する排出ポンプ108によって除去される。
【0109】図2に示すように、放射性種のボリューム
44は、Z軸に沿って長さPZの投影、Y軸に沿って長
さPYの投影、及びX軸に沿って長さPXの投影を有す
る。長さPXは、長さPY及びPZよりもかなり短く、
X:PYの比は、約1:3から1:10の範囲である。
チャンバ放出口36の長さPZ及び長さPYは、実験結果
に従って、ウェハの上に所望の処理を施すように変更ま
たは調整され得る。
【0110】例示する実施形態において、PXは、好ま
しくは4インチである。長さPYは、プラズマチャンバ
30の中の圧力や励起性ガスのフローレートを含む多数
の因子の関数である。さらに、長さPYは、そのとき実
行される特定の動作(処理)に依存し得る。例えば、洗
浄処理のためには、ボリューム44は、Y軸に沿ってプ
ラズマチャンバ30の実質的に全長にわたって延び得
る。チャンバ放出口36の長さPX及び長さPYは、実験
結果に従って、ウェハの上に所望の処理を施すように変
更または調整され得る。
【0111】プラズマ45はウェハ表面20Sに投影さ
れた最も短い寸法を有するので、プラズマ45は、ウェ
ハ表面20Sに対して「オンエッジ(on-edge)」配向状
態にあると言われる。さらに、PX:PYの比及びPX
Zの比を考慮すると、プラズマ45は、「フラット(f
lat)」プラズマボリュームであると言われる。
【0112】さらに、図1に示すように、放射性ボリュ
ーム44は、ウェハ表面20SからY軸に沿って距離D
だけ離されている。洗浄処理を除くと、距離Dは、典型
的には平均自由行程の6〜12倍で、約20インチのオ
ーダであるのが好ましい。このような典型的な分離を考
慮すると、プラズマ45はウェハ表面20Sから遠くに
配置され、従って、プラズマ反応器25はリモート反応
器と呼ばれる。
【0113】次に、ラインプラズマソースを有する第2
の実施形態の反応器を説明する。
【0114】図5は、本発明の第2の実施形態によるプ
ラズマ反応器25’を示す。図5において、図1の実施
形態に類似した反応器の構成要素には、同一の、しかし
プライム’を有する参照符号が付してある。真空システ
ムなどの反応器25’のいくつかの局面は特に図示して
いないが、図1の反応器25から類推することによって
理解される。
【0115】図5から理解されるように、反応器25’
は、ウェハ20’を反転させた配向で配置する。例え
ば、ウェハ20’は、逆さまの状態で反応ゾーンW’を
通過して搬送される。反応器25’は、長く延びた直方
体プラズマ生成セクション532及び非生成セクション
534を有するプラズマチャンバ530を備えたライン
プラズマソース24’を有する。プラズマ生成セクショ
ン532及び非生成セクション534は、Z軸方向(す
なわち、図5の面に対して垂直な方向)にかなり延長し
ている。
【0116】図5に示すように、プラズマ生成セクショ
ン532は、その周囲に巻き付いた電気巻き線またはコ
イル540を有し、電気巻き線は、RFソース542に
接続している。高パワーモードの動作においては、コイ
ル540は、さらに磁界成分を提供する。
【0117】非生成セクション534は、Z軸(すなわ
ち、ウェハ20’の表面20S’)に対して角度をもっ
て傾斜し、チャンバ放出口36’を有する。チャンバ放
出口36’の長さが、X軸方向よりもZ軸方向に比較的
長くなっていることを考慮すると、プラズマチャンバ放
出口36’は、反応器25の放出口36と同様、実質的
にリニア開口部として見られる。
【0118】排出システム100’は、排出ポンプ10
8’に接続された排出プレナム102’を有する。図5
に示すように、プレナム102’は、断面が実質的に四
辺形(例えば正方形)であり、プラズマチャンバ放出口
36’に近接した角には、Z軸方向に延びた排出注入口
114’を有する。
【0119】本発明のラインプラズマソース24及び2
4’では、励起される必要があるガスのみが、反応ガス
の最小直接励起を用いてプラズマ領域40の中で励起さ
れる。このようにして形成された薄膜は、その組成が非
常に安定し、高密度である。
【0120】反応ゾーンW及びウェハ表面20Sからプ
ラズマ45を分離または遠くに離して配置することによ
って、密度の高いイオン等(例えば、高運動エネルギー
イオン)は、反応ゾーンWまたはウェハ表面20Sに到
達する前に中和及び/または熱中性子化され、それによ
って、ウェハ表面20Sへの損傷が防止される。
【0121】プラズマラインソース24及び24’は、
低温(例えば、600℃未満であって、さらには300
℃〜350℃までの範囲の低温)プロセスで動作し、そ
の結果、試料22の表面の水素は、高温プラズマ反応器
内で起こるように自動的には除去されない。むしろ本発
明では、試料22の表面の水素は、優勢活性種となる一
重項デルタ状態の酸素分子の選択によって容易になる置
換反応によって除去される。従って、ここで「優勢(do
minant)」活性種と呼ばれるものは、準安定状態である
一重項デルタ状態の酸素分子のことである。
【0122】有利なことに、選択された優勢活性種は、
プラズマチャンバ30の壁と衝突することによっても下
方遷移せず、気相における衝突によっても下方遷移しな
い。従って、選択された種は、プラズマ領域から試料2
2の表面への移動に耐え得る。このような残存性は重要
である。なぜなら、上述したように、プラズマ領域は、
試料表面22Sへの運動エネルギーを有する衝突やそれ
に付随する表面欠陥を避けるために、試料22から遠く
に離されているからである。
【0123】プラズマラインソース24及び24’によ
って容易にされた置換反応の一形態は、以下の通りであ
る。
【0124】Si−OH + SiH4 → H2
Si−O−SiH3 まず、リモートソース24または24’からの活性酸素
はSi−Hと反応し、Si−OHを形成する。次に、試
料表面22SでOH基と結合しているシリコンに対し
て、入射したシランSiH4は酸素から水素結合を除去
し、酸素は2つのシリコンを架橋する。次に、最も外側
にあるシリコンは水素化され、その水素結合は、酸化し
て置換される次のポイントとなり得、それによって、水
素を表面から追い払う。
【0125】上記の動作及び置換反応はモノシランの観
点から例示したが、ジシランもまた、水素を比較的に少
なく導入することによって有利に使用され得ることが当
業者には明らかである。
【0126】置換反応が有利に水素を表面から除去して
いる間に、プロセス副産物として残存する遊離水素は、
場合によると、望ましくない問題を生じ得る。特に、遊
離水素、OH、または水のいずれかの形態の水素がプラ
ズマに浸入すると、水素は、プラズマによって活性化さ
れる。水素の活性化反応の中には、ホット水素を生成す
るものもある。
【0127】ホット水素は、非常に高速度の水素原子で
ある。高温プロセスでは、試料表面と反応するホット水
素は除去されるが、本発明のプロセスのような低温プロ
セスにおいては、ホット水素は、表面原子の第1結合層
の下方に浸透するのに十分な過剰エネルギーを有する。
散乱断面積が低いので、ホット水素は表面の下方に浸透
し、格子と衝突する。衝突すると、ホット水素は、確立
されたシリコン−酸素結合と反応し得、SiOH及びシ
リコンのダングリングボンドを生じさせる。上記の置換
反応が試料表面での水素除去に使用されているが、表面
の下方においては置換反応はあまり影響を与えず、ホッ
ト水素の影響を抑制し得ない。
【0128】有利なことに、本発明のラインソース24
及び24’は、反応ゾーンW及びW’、ならびにプラズ
マチャンバ放出口36及び36’の近傍に排出システム
を設けることによって、ホット水素に関して上述したよ
うな副産物の問題を防止する。プラズマチャンバ放出口
及び排出注入口の両方を線形に設計することによって、
一次元フローフィールドが設けられる。この一次元フロ
ーフィールドは、試料の大きさに比較的無関係に、反応
物の導入及びプロセス副産物の排出の両方を制御する。
【0129】プラズマチャンバ30がウェハ20よりも
距離EだけZ軸方向に延長している(図4を参照)こと
によって、反応器端部壁34Eにおける境界条件が避け
られる。端部壁34Eを動作プラズマ45のバルクから
比較的遠ざけることで、境界からは最小限の影響のみが
プラズマチャンバ30に与えられるが、ウェハ20に対
する反応に影響を与える程度ではなく、これによって、
反応の不均一性が最小限にされる。
【0130】実質的に平坦なボリュームのプラズマ45
を生成することによって、本発明のラインソースは、反
応結果(例えば、堆積された材料の質)を向上させる励
起種の均一な分布を成し遂げる。このように、本発明
は、活性種の生成がボリュームの中心ではなく主にボリ
ュームの縁部で発生する大プラズマボリュームの従来の
問題を解決する。
【0131】以下では、本発明のラインプラズマソース
の動作を説明する。
【0132】ラインプラズマソース24の使用の一例に
おいて、二酸化シリコン(SiO2)は、ガラス基板に
よって保持される多結晶シリコン表面20Sの上に堆積
される。酸素とアルゴンとの混合ガス、例えば、300
sccm(1分当たりの標準立方センチメートル)のフ
ローレートで与えられるアルゴンの中の20%の酸素
が、励起性ガスとして用いられる。シラン(SiH4
と窒素との混合ガス、例えば、300sccmのレート
で与えられる窒素の中の2%のシランが、反応ガスとし
て用いられる。プラズマ反応器20は、100mTor
rから1Torrまでの圧力下に保たれ、13.56M
Hzの周波数で200WのRFパワーが与えられる。加
熱システム130は、ウェハ20を600゜F未満の温
度に加熱する。
【0133】図8は、反応器25’などの反応器中で得
られるプラズマの均一性を示す。プラズマの均一性は、
光学測定によって決定される。図8から理解されるよう
に、23インチの薄膜の長手方向に対して、±5%内の
プラズマの均一性が達成される。
【0134】他の励起性ガス及び反応ガスが用いられる
ことが理解されなければならない。例えば、SiO2
生成するために、純粋な酸素、またはヘリウム中で希釈
された酸素が励起性ガスとして替わりに用いられ、ヘリ
ウム中で希釈されたシランが反応ガスとして替わりに用
いられる。
【0135】さらに、ラインプラズマソース24及び2
4’が、Si34薄膜(励起性ガスとしてN2/Ar、
NH4等が用いられ得る)など、SiO2以外の膜の形成
に用いられ得ることが理解されなければならない。
【0136】図10は、上記の置換反応が不十分で、S
iO2膜がOH基を有する条件下でTFTのSiO2膜が
形成されるときの結果を示す。これは、反応ゾーンに対
するプラズマの分離または遠隔配置が不十分(すなわ
ち、プラズマが近すぎる)であり、SiH4ガスがチャ
ンバ内に十分に供給されないときに、SiH4ガスがプ
ラズマソースの擾乱によって分解されるためである。図
10から理解されるように、ドレイン電流は応力条件の
影響を受けてシフトする。
【0137】これに対して、図11は、反応ゾーンから
のプラズマの分離または遠隔配置が十分であり、上記の
置換反応が十分である条件下でSiO2膜が形成される
ときの結果を示す。図11から理解されるように、応力
条件の影響を受けた後のドレイン電流のシフトは無視で
きる程度である。
【0138】次に、複数のブラズマソースを有するマル
チソース反応器の構造を説明する。
【0139】図9は、入口ロードロック402及び出口
ロードロック404を有する反応器400を例示する。
反応器400は、複数の反応窓W1、W2、...WN
有する。有利なことには、ウェハ20は方向22に移動
され、後続の処理工程の間で反応器400から除去され
ない。例えば、ONO膜(例えば、SiO2/Si34
/SiO2の多層膜)が形成されるときには、ゾーンW1
を有する反応器400の第1の成膜セクションでO2
励起ガスとして使用され、ゾーンW2を有する反応器4
00の第2の成膜セクションでNH4が励起ガスとして
使用され、ゾーンW3を有する反応器400の第3の成
膜セクションでO2が励起ガスとして使用される。反応
器400のこれらの第1、第2及び第3のセクションに
沿ってウェハ20を移動させることによって、良好なO
NO膜が得られ得る。
【0140】反応器400の他の使用例としては、複数
のセクションが同一の処理を行い、それによってより迅
速なウェハの移動及びより迅速なスループットが成し遂
げられることが理解されなければならない。さらに、反
応器400は、スループットの一致(例えば、すべての
セクションに対する処理の望ましい均一な時間間隔を決
定し、次に、その均一な時間間隔を考慮して、選択され
た処理をそれぞれ成し遂げるのに必要なセクションの適
切な数を決定すること)に有利である。
【0141】本発明のマルチソース反応器400は、そ
の異なるセクションに対して、図1の実施形態のソース
24、または図5の実施形態のソース25、或いはソー
ス24及び24’の組み合わせを用い得ることが理解さ
れなければならない。
【0142】
【発明の効果】このように、本発明のラインプラズマソ
ース24及び24’は、プラズマ30が反応ゾーンWか
ら遠くに離れているリモートプラズマ法を用い、それに
よってウェハ表面20Sへの損傷を軽減している。さら
に、励起される必要のあるガスのみがリモートプラズマ
法によって効率的に励起され得るため、基板に形成され
る薄膜の組成が制御され、結果として、高密度な高品質
薄膜が製造される。さらに、広い平坦な基板の上での薄
膜形成は、ウェハ20がプラズマチャンバ放出口36に
対して直交する方向に一定の速度で移動するラインプラ
ズマソース24によって容易になる。
【0143】有利なことに、従来システムとは違って、
本発明のラインプラズマソース24及び24’は、Si
OHから水素を除去するために、少なくとも600℃
(より適切には、少なくとも700℃)の温度を必要と
しない。むしろ、本発明によりプラズマ45を遠隔に配
置することにより、水素は化学置換反応によって容易に
除去され、SiH4はプラズマ電位を用いて分解され
る。これにより、組成の観点から適切な、水素の含有量
の少ないSiO2膜が形成される。さらに、従来の平行
板型プラズマ相堆積装置は、通常、水素及び水などの反
応副産物を再励起し、これらの副産物はSiO膜に取り
入れられてSiO2膜の質を低下させるが、このような
問題は本発明では、例えば排出システム100及びリモ
ートソース構造によって解決される。例えば、本発明
は、反応産物が、例えばウェハ表面またはソースに拡散
し得ないように、プロセス副産物を反応ゾーンWから一
掃するフローイングシステムを提供する。ラインアパー
チャ36、及び112L、112Rを有する本発明は、
副産物の活性化を非常に大きな試料寸法で制御し得る、
(長手方向の寸法で)非常に大きなエンジニアリングフ
ローフィールドを容易にする。
【0144】本発明によると、低温で半導体基板上に形
成される薄膜の組成は有利に制御され、このような薄膜
は二次元領域にわたって均一に形成される。従って、薄
膜を用いて製造される半導体装置は、機能的に安定であ
る。ラインプラズマソースのアスペクト比は、実質的に
一次元のフローフィールドを提供する。この一次元のフ
ローフィールドは、ウェハ20の大きさに比較的無関係
であって従って大きな基板と共に使用するのに適切な方
法で、反応物の導入及び副産物の排出を制御する。さら
に、ラインプラズマソースの全断面積を(X軸方向に)
小さく保つことによって、フロー速度は、活性種を制御
するために高く保持され得る。
【0145】さらに、本発明のある実施形態によると、
複数のラインプラズマソースを用いた連続した方法で、
薄膜の堆積の間に基板を取り除くことなく、基板の上に
複数の薄膜が形成され得る。このような連続形成によっ
て、薄膜間の界面に不純物が導入されず、高品質の多層
膜が形成される。
【0146】本発明は、特に好ましい実施形態を参照し
ながら示し説明されたが、形状及び詳細における種々の
改変が本発明の精神及び範囲を逸脱しないようになされ
得ることが、当業者に理解される。例えば、図1の実施
形態のソース24は、図5の実施形態のソース24’と
同様に反転され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるラインプラズマ
ソースを有するプラズマ反応器の断面端図である。
【図2】デカルト基準フレームにおける図1のプラズマ
ソースのプラズマチャンバの模式図である。
【図3】図1のプラズマソースの右側面図である。
【図4】図1の4−4線の沿った図1のプラズマソース
の頂部断面図である。
【図5】本発明の第2の実施形態によるプラズマ反応器
の模式断面図である。
【図6】電界アプリケータの第1の実施形態を示す、プ
ラズマソースの一部の断面端図である。
【図7】反応ガス送達システムの他の実施形態を示す、
プラズマソースの一部の断面端図である。
【図8】プラズマの均一性を示す、光学測定によって得
られたグラフである。
【図9】複数の反応セクションを有する多段プラズマ反
応器を示す図である。
【図10】TFT特性の信頼性テストの結果を示すグラ
フである。
【図11】TFT特性の信頼性テストの結果を示すグラ
フである。
【符号の説明】
20、20’ 半導体ウェハ 20S、20S’ 処理される上面 22、22’ 移動方向 24、24’ プラズマソース 25、25’ プラズマ反応器 30、530 プラズマチャンバ 34SL、34SR チャンバ側壁 34E チャンバ端面壁 34T チャンバ頂部壁 36、36’ チャンバ放出口 38 真空ポンプ 40 プラズマ領域 42 ドリフト領域 44 ボリューム 45 プラズマ 46 アフターグロー 48 誘電体窓 50 電界アプリケータ 52、52’ 励起性ガス源 54、54’、94、94’ マスフロー制御器 60 励起ガス送達システム 88 反応ガス送達システム 96、96’ 反応ガス源 100、100’ 排出システム 108、108’ 排出ポンプ 120 コンベヤ 130 加熱システム 400 マルチソース反応器 402 入口ロードロック 404 出口ロードロック 532 プラズマ生成セクション 534 非生成セクション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/3065 H01L 21/316 X 21/316 21/318 B 21/318 9216−2G H05H 1/46 A H05H 1/46 H01L 21/302 B (71)出願人 595178210 3040 Cornwallis Road, Research Triangle P ark,North Carolina 27709,U.S.A. (72)発明者 森田 達夫 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 (72)発明者 ロバート ジェイ. マルクナス アメリカ合衆国 ノースカロライナ 27516,チャペル ヒル,ハイドアウェイ ドライブ 5721 (72)発明者 ジル ファウンティアン アメリカ合衆国 ノースカロライナ 27596,ヤングスビル,ヒュー デービス ロード 4068 (72)発明者 ロバート ヘンドリー アメリカ合衆国 ノースカロライナ 27278,ヒルズバロウ,シェイドツリー アールディー. 2633 (72)発明者 伊藤 政隆 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号

Claims (79)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマチャンバ内に電界を生成する電
    界生成器を備えたプラズマチャンバを有するタイプのプ
    ラズマソースであって、 該プラズマチャンバが、プラズマが処理される表面から
    遠隔に配置され、活性種が該プラズマチャンバの細長い
    放出口を通して該プラズマチャンバに排出するように構
    成されている、プラズマソース。
  2. 【請求項2】 前記細長い放出口が、その最長寸法をウ
    ェハの長手寸法に沿って有しており、該放出口の該最長
    寸法が、該ウェハの長手寸法における前記処理される表
    面の長さを越えている、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記処理される表面が多結晶シリコンで
    ある、請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記プラズマチャンバ内の前記放出口に
    隣接し且つ平行に延長した、副産物を排出させるための
    細長い排出注入口をさらに有する、請求項1に記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 前記プラズマチャンバ内の前記放出口に
    隣接し且つ平行に延長した、副産物を排出させるための
    第1の細長い排出注入口及び第2の細長い排出注入口を
    さらに有し、該プラズマチャンバ内の該放出口が、該第
    1の排出注入口と該第2の排出注入口との間に配置され
    ている、請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 プラズマチャンバ内に電界を生成する電
    界生成器を備えたプラズマチャンバを有するタイプのプ
    ラズマソースであって、 該プラズマチャンバが、処理される表面に対してプラズ
    マをオンエッジ配向で収容し、該プラズマが、該処理さ
    れる表面から離れて該プラズマチャンバ内に配置されて
    いる、プラズマソース。
  7. 【請求項7】 前記処理される表面に平行な平面の上で
    の前記プラズマの投影長さ(1)と該表面に対して垂直
    な平面の上でのプラズマの投影の長さ(2)とのアスペ
    クト比が、約1:3から1:10の範囲である、請求項
    6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記プラズマチャンバが細長い放出口を
    有し、前記プラズマの活性種が前記放出口を通して該プ
    ラズマチャンバから排出する、請求項6に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記プラズマチャンバの前記細長い放出
    口が、前記処理される表面の平面に平行な放出口面に設
    けられている、請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記プラズマチャンバ内の前記放出口
    に隣接し且つ平行に延長した、副産物を排出するための
    細長い排出注入口をさらに有する、請求項8に記載の装
    置。
  11. 【請求項11】 前記プラズマチャンバ内の前記放出口
    に隣接し且つ平行に延長した、副産物を排出するための
    第1の細長い排出注入口及び第2の細長い排出注入口を
    さらに有し、該プラズマチャンバ内の該放出口が該第1
    の排出注入口と該第2の排出注入口との間に配置されて
    いる、請求項8に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記プラズマチャンバが、前記チャン
    バ放出口としてその面の1つが開口している実質的に細
    長い直方体ボリュームとして構成されている、請求項6
    に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記直方体ボリュームの長軸寸法を含
    む平面が、前記処理される表面に対して非垂直に傾斜し
    ている、請求項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記処理される表面が多結晶シリコン
    である、請求項6に記載の装置。
  15. 【請求項15】 プラズマ領域とドリフト領域とを有す
    るプラズマチャンバであって、処理される表面に対して
    オンエッジ及び遠隔配向で該プラズマ領域内にプラズマ
    を収容するように構成されている、プラズマチャンバ
    と、 該プラズマチャンバのプラズマ領域に電界を生成する電
    界アプリケータと、 該プラズマチャンバの該プラズマ領域に励起性ガスを供
    給する励起性ガス供給導管と、 該プラズマチャンバの該ドリフト領域に反応ガスを供給
    する反応ガス供給導管と、を有するラインプラズマソー
    ス。
  16. 【請求項16】 前記プラズマチャンバが細長い放出口
    を有し、前記プラズマの活性種が該放出口を通して該プ
    ラズマチャンバから排出する、請求項15に記載の装
    置。
  17. 【請求項17】 前記プラズマチャンバ内の前記放出口
    に隣接し且つ平行に延長した、副産物を排出するための
    細長い排出注入口をさらに有する、請求項16に記載の
    装置。
  18. 【請求項18】 前記プラズマチャンバ内の前記放出口
    に隣接し且つ平行に延長した、副産物を排出させるため
    の第1の細長い排出注入口及び第2の細長い排出注入口
    をさらに有し、該プラズマチャンバ内の該放出口が該第
    1の排出注入口と該第2の排出注入口との間に配置され
    ている、請求項16に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記細長い放出口が、前記処理される
    表面の平面に対して平行な放出口面内に配置されてい
    る、請求項16に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記プラズマチャンバが、前記チャン
    バ放出口としてその面の1つが開口している実質的に細
    長い直方体ボリュームとして構成されている、請求項1
    5に記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記直方体ボリュームの長軸寸法を含
    む平面が、前記処理される表面に対して非垂直に傾斜し
    ている、請求項20に記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記処理される表面が多結晶シリコン
    である、請求項15に記載の装置。
  23. 【請求項23】 プラズマチャンバの長手寸法に沿って
    細長いチャンバ放出口を有し、プラズマの活性種が該放
    出口を通して該プラズマチャンバから排出する、プラズ
    マチャンバと、 該プラズマチャンバの該長手寸法に直交する移動方向に
    半導体装置を搬送し、それによって、該半導体装置が該
    チャンバ放出口を通過して移動する間に、該半導体装置
    の表面が該チャンバ放出口から排出する該活性種で処理
    される、移動手段と、を備える、半導体装置を製造する
    ためのプラズマ反応器。
  24. 【請求項24】 前記長手方向に沿った前記チャンバ放
    出口の長さが、該長手方向での前記処理される表面の長
    さよりも長い、請求項23に記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記プラズマチャンバが、プラズマを
    前記処理される表面に対してオンエッジ配向で収容し、
    該プラズマは該処理される表面から離れて該プラズマチ
    ャンバ内に配置されている、請求項23に記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記プラズマチャンバ内の前記放出口
    に隣接し且つ平行に延長している、副産物を排出するた
    めの細長い排出注入口をさらに有する、請求項23に記
    載の装置。
  27. 【請求項27】 前記プラズマチャンバ内の前記放出口
    に隣接し且つ平行に延長した、副産物を排出するための
    第1の細長い排出注入口及び第2の細長い排出注入口を
    さらに有し、該プラズマチャンバ内の該放出口が、該第
    1の排出注入口と該第2の細長い排出注入口との間に配
    置されている、請求項23に記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記処理される表面が多結晶シリコン
    である、請求項23に記載の装置。
  29. 【請求項29】 プラズマチャンバ内に電界を生成する
    電界生成器を備えたプラズマチャンバを有するタイプの
    プラズマソースであって、 プラズマが処理される表面から遠隔に配置され、活性種
    が該活性種で処理される表面に対して非垂直に傾斜した
    経路を通して移動するように、該プラズマチャンバが構
    成されている、プラズマソース。
  30. 【請求項30】 前記プラズマチャンバが、前記処理さ
    れる表面に対してオンエッジ配向でプラズマを収容する
    ように構成されている、請求項29に記載の装置。
  31. 【請求項31】 前記プラズマチャンバが細長い放出口
    を有し、前記プラズマの活性種が前記傾斜した経路を通
    って移動して該プラズマチャンバから該放出口を通して
    排出する、請求項29に記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記プラズマチャンバ内の前記放出口
    に隣接し且つ平行に延長する、副産物を排出するための
    細長い排出注入口をさらに有する、請求項31に記載の
    装置。
  33. 【請求項33】 前記プラズマチャンバ内の前記放出口
    に隣接し且つ平行に延長した、副産物を排出させるため
    の第1の細長い排出注入口及び第2の細長い排出注入口
    をさらに有し、該プラズマチャンバ内の該放出口が、該
    第1の排出注入口と該第2の排出注入口との間に配置さ
    れている、請求項31に記載の装置。
  34. 【請求項34】 前記処理される表面が多結晶シリコン
    である、請求項29に記載の装置。
  35. 【請求項35】 プラズマ反応器内で半導体装置の表面
    を反応させることによって半導体装置を製造する方法で
    あって、 プラズマチャンバ内でプラズマを生成し、該プラズマを
    処理される表面から離して位置させる工程と、 該プラズマの活性種を該プラズマチャンバの細長い放出
    口を通して放出し、該半導体装置の該表面と反応させる
    工程と、を包含する方法。
  36. 【請求項36】 前記プラズマが、処理される表面に対
    してオンエッジ配向で構成されるように生成される、請
    求項35に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記処理される表面が600℃未満の
    低温に加熱される、請求項35に記載の方法。
  38. 【請求項38】 優勢活性種が一重項デルタ状態の酸素
    分子である、請求項35に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記処理される表面を前記プラズマチ
    ャンバの前記放出口を通して移動させ、該処理される表
    面の連続した部分を前記活性種にさらす工程をさらに包
    含する、請求項35に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記処理される表面が、移動方向に前
    記プラズマチャンバの前記放出口を通過して移動され、
    該移動方向は該プラズマチャンバの該放出口の長手寸法
    に対して直交している、請求項39に記載の方法。
  41. 【請求項41】 シランを前記プラズマチャンバに導入
    し、該シランと前記活性種とを用いて前記処理される表
    面の水素を置換する工程をさらに包含する、請求項35
    に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記水素の置換が、Si−OH+Si
    4→H2+Si−O−SiH3なる置換反応に従って行
    われる、請求項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】 優勢活性種が一重項デルタ状態の酸素
    分子である、請求項41に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記処理される表面から置換された前
    記水素を排出させる工程をさらに包含する、請求項41
    に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記置換された水素が前記プラズマチ
    ャンバの前記放出口に隣接した排出注入口を通して排出
    される、請求項44に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記処理される表面が多結晶シリコン
    である、請求項35に記載の方法。
  47. 【請求項47】 プラズマ反応器内で半導体装置の表面
    を反応させることによって半導体装置を製造する方法で
    あって、 プラズマチャンバ内でプラズマを生成し、該プラズマ
    を、処理される表面から離して且つ該処理される表面に
    対してオンエッジ構成にする工程と、 該処理される表面を該プラズマの活性種にさらす工程
    と、 該処理される表面を600℃未満の低温に加熱する工程
    と、を包含する方法。
  48. 【請求項48】 前記処理される表面が前記プラズマチ
    ャンバの細長い放出口を通してさらされる、請求項47
    に記載の方法。
  49. 【請求項49】 前記優勢活性種が一重項デルタ状態の
    酸素分子である、請求項47に記載の方法。
  50. 【請求項50】 前記処理される表面を前記プラズマチ
    ャンバの放出口を通して移動させて、該処理される表面
    の連続した部分を前記活性種にさらす工程をさらに包含
    する、請求項47に記載の方法。
  51. 【請求項51】 前記プラズマチャンバの前記放出口が
    細長い放出口であって、前記処理される表面が移動方向
    に前記プラズマの該放出口を通って移動されて、該移動
    方向が該プラズマチャンバの該放出口の長手寸法に直交
    する、請求項50に記載の方法。
  52. 【請求項52】 シランを前記プラズマチャンバに導入
    し、該シランと前記活性種とを用いて前記処理される表
    面の水素を置換する工程をさらに包含する、請求項47
    に記載の方法。
  53. 【請求項53】 前記水素の置換が、Si−OH+Si
    4→H2+Si−O−SiH3なる置換反応に従って行
    われる、請求項52に記載の方法。
  54. 【請求項54】 優勢活性種が一重項デルタ状態の酸素
    分子である、請求項52に記載の方法。
  55. 【請求項55】 前記処理される表面から置換された前
    記水素を排出させる工程をさらに包含する、請求項52
    に記載の方法。
  56. 【請求項56】 前記置換された水素が、前記プラズマ
    チャンバの前記放出口に隣接したポートを通して排出さ
    れる、請求項55に記載の方法。
  57. 【請求項57】 前記処理される表面が多結晶シリコン
    である、請求項47に記載の方法。
  58. 【請求項58】 プラズマ反応器において半導体装置の
    表面を反応させることによって半導体装置を製造する方
    法であって、 プラズマチャンバ内でプラズマを生成する工程と、 シランを該プラズマチャンバに導入する工程と、 処理される表面を該プラズマの活性種と該シランとにさ
    らす工程と、 該シランと該活性種とを用いて、該処理される表面で水
    素を置換する工程と、を包含する方法。
  59. 【請求項59】 前記水素の置換が、Si−OH+Si
    4→H2+Si−O−SiH3なる置換反応に従って行
    われる、請求項58に記載の方法。
  60. 【請求項60】 優勢活性種が一重項デルタ状態の酸素
    分子である、請求項58に記載の方法。
  61. 【請求項61】 前記処理される表面から置換された前
    記水素を排出させる工程をさらに包含する、請求項58
    に記載の方法。
  62. 【請求項62】 前記置換された水素が、前記プラズマ
    チャンバの前記放出口に隣接した排出注入口を通して排
    出される、請求項61に記載の方法。
  63. 【請求項63】 前記処理される表面が600℃未満の
    低温に加熱される、請求項58に記載の方法。
  64. 【請求項64】 前記処理される表面が多結晶シリコン
    である、請求項58に記載の方法。
  65. 【請求項65】 半導体装置の多結晶シリコン表面の層
    を処理するプラズマ方法であって、 プラズマチャンバ内でプラズマを生成し、該プラズマを
    該多結晶シリコン表面から離す工程と、 反応ガスを該プラズマチャンバに導入する工程と、 処理される表面を活性種及び該反応ガスにさらす工程
    と、 該処理される表面を600℃未満の低温に加熱する工程
    と、 該多結晶シリコンの表面において、該反応ガス及び該活
    性種を用いて該層を処理して水素を置換する工程と、を
    包含する方法。
  66. 【請求項66】 前記反応ガスがシランである、請求項
    65に記載の方法。
  67. 【請求項67】 前記処理が、エッチング、洗浄、酸
    化、または前記処理される表面の上への堆積物の形成、
    の1つである、請求項65に記載の方法。
  68. 【請求項68】 前記プラズマが、前記多結晶シリコン
    表面に対してオンエッジ構成を有するように生成され
    る、請求項65に記載の方法。
  69. 【請求項69】 前記処理される表面が、前記プラズマ
    チャンバの細長い放出口を通してさらされる、請求項6
    5に記載の方法。
  70. 【請求項70】 前記優勢活性種が一重項デルタ状態の
    酸素分子である、請求項65に記載の方法。
  71. 【請求項71】 前記処理される表面を前記プラズマチ
    ャンバの放出口を通して移動させ、該処理される表面の
    連続した部分を該活性種にさらす工程をさらに包含す
    る、請求項65に記載の方法。
  72. 【請求項72】 前記プラズマチャンバの前記放出口が
    細長い放出口であり、前記処理される表面が、移動方向
    に該プラズマチャンバの該放出口を通って移動されて、
    該移動方向が該プラズマチャンバの該放出口の長手寸法
    に直交する、請求項71に記載の方法。
  73. 【請求項73】 前記水素の置換が、Si−OH+Si
    4→H2+Si−O−SiH3なる置換反応に従って行
    われる、請求項65に記載の方法。
  74. 【請求項74】 優勢活性種が一重項デルタ状態の酸素
    分子である、請求項73に記載の方法。
  75. 【請求項75】 前記処理される表面から置換された前
    記水素を排出させる工程をさらに包含する、請求項65
    に記載の方法。
  76. 【請求項76】 前記置換された水素が、前記プラズマ
    チャンバの前記放出口に隣接したポートを通して排出さ
    れる、請求項75に記載の方法。
  77. 【請求項77】 前記半導体装置が薄膜トランジスタで
    ある、請求項65に記載の方法。
  78. 【請求項78】 半導体装置の上に層を堆積するための
    プラズマ反応器の動作方法であって、 該プラズマ反応器は、プラズマ領域とドリフト領域とを
    備えたプラズマチャンバと、該プラズマ領域内のプラズ
    マに電界を結合させる電界アプリケータと、を備えてい
    て、 該方法は、該電界アプリケータの周波数を、所望の質の
    該層を堆積させるための所定の性能係数を得るように設
    定する工程を包含しており、該性能係数は、該ドリフト
    領域を横切る電圧を平均自由行程の値で除算することに
    よって得られる、動作方法。
  79. 【請求項79】 複数のライン形電極と該電極に高周波
    数電流を供給する高周波数電源とを有するプラズマ生成
    部分と、 所定のガスを所定量で該プラズマ生成部分に流すプラズ
    マガス供給部分と、 該プラズマ生成部分から所定の距離を置いて配置されて
    いる、所定の反応ガスを供給する反応ガス供給部分と、 該プラズマガスと該反応ガスとを反応させるライン形状
    の反応部分と、 該反応ガスを排出する排出部分と、 該反応ガスが堆積される基板を、該基板が所定温度で該
    反応部分に近接して保持される条件下で、該ライン形状
    の反応部分と直交する方向に移動させる基板移動機構
    と、を備えるラインプラズマ気相堆積装置。
JP7330890A 1995-02-03 1995-12-19 ラインプラズマ気相堆積装置及び方法 Withdrawn JPH08279498A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/383,495 US5908565A (en) 1995-02-03 1995-02-03 Line plasma vapor phase deposition apparatus and method
US08/383,495 1995-02-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08279498A true JPH08279498A (ja) 1996-10-22

Family

ID=23513432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7330890A Withdrawn JPH08279498A (ja) 1995-02-03 1995-12-19 ラインプラズマ気相堆積装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5908565A (ja)
EP (1) EP0725163B1 (ja)
JP (1) JPH08279498A (ja)
DE (1) DE69521786T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0917596A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Nec Corp 表面処理装置
US6187101B1 (en) 1998-05-25 2001-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate processing device
US6490994B1 (en) 1999-06-22 2002-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus
JP2007043079A (ja) * 2005-06-29 2007-02-15 Shibaura Mechatronics Corp プラズマ発生装置、プラズマ発生方法及びプラズマ処理装置
JP2010539336A (ja) * 2007-09-20 2010-12-16 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 大気圧下における超高周波プラズマ補助cvdのための装置および方法、並びにその応用
JP2019050216A (ja) * 2018-12-26 2019-03-28 株式会社Fuji プラズマガス照射装置
JP2020115468A (ja) * 2015-02-06 2020-07-30 エムケイエス インストゥルメンツ, インコーポレイテッド 自己共振装置を備えたプラズマ点火装置および方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2607799A (en) * 1998-03-10 1999-09-27 Ist Instant Surface Technology S.A. Method for treating the surface of a material or an object and implementing device
US6558504B1 (en) * 1998-12-21 2003-05-06 Research Triangle Institute Plasma processing system and method
FR2789698B1 (fr) 1999-02-11 2002-03-29 Air Liquide Procede et installation pour former un depot d'une couche sur un substrat
CH694949A5 (de) * 2000-09-22 2005-09-30 Tetra Laval Holdings & Finance Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Oberflaechen mit Hilfe eines Glimmentladungs-Plasmas.
KR20020078804A (ko) * 2001-04-10 2002-10-19 주식회사 싸일렌테크놀로지 상압 플라즈마 발생기
US20040058293A1 (en) * 2002-08-06 2004-03-25 Tue Nguyen Assembly line processing system
JP2004264035A (ja) * 2003-01-27 2004-09-24 Agilent Technol Inc プローブ装置及びそれを用いたディスプレイ基板の試験装置
US8357242B2 (en) * 2007-05-03 2013-01-22 Jewett Russell F Crystalline film devices, apparatuses for and methods of fabrication
US20100062176A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Sigma Laboratories Of Arizona, Llc Boundary layer disruptive preconditioning in atmospheric-plasma process
JP5648349B2 (ja) * 2009-09-17 2015-01-07 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
US10115565B2 (en) 2012-03-02 2018-10-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Plasma processing apparatus and plasma processing method
TWI647760B (zh) * 2016-03-22 2019-01-11 日商東京威力科創股份有限公司 電漿處理系統中之溫度控制用系統及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2652383C3 (de) * 1976-11-17 1980-08-21 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung von elektrisch isolierenden Schichten durch Polymerisation von Gasen mittels einer'"'1"111611 Wechselspannung
JPS5432184A (en) * 1977-08-18 1979-03-09 Toshiba Corp Forming apparatus for nitride coating
JPS59207631A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 Semiconductor Res Found 光化学を用いたドライプロセス装置
JPS6141763A (ja) * 1984-04-24 1986-02-28 Anelva Corp 薄膜作成装置
US5391232A (en) * 1985-12-26 1995-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Device for forming a deposited film
US4859908A (en) * 1986-09-24 1989-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma processing apparatus for large area ion irradiation
DE3923390A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-25 Canon Kk Vorrichtung zur bildung eines grossflaechigen aufgedampften films unter verwendung von wenigstens zwei getrennt gebildeten aktivierten gasen
DE3901042A1 (de) * 1989-01-14 1990-07-26 Nukem Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines halbleiter-schichtsystems
JPH02310924A (ja) * 1989-05-25 1990-12-26 Fujitsu Ltd 絶縁膜の形成方法
US5356672A (en) * 1990-05-09 1994-10-18 Jet Process Corporation Method for microwave plasma assisted supersonic gas jet deposition of thin films
US5136975A (en) * 1990-06-21 1992-08-11 Watkins-Johnson Company Injector and method for delivering gaseous chemicals to a surface
EP0463870B1 (en) * 1990-06-26 1999-02-24 Fujitsu Limited Method of plasma treating a resist using hydrogen gas
US5628883A (en) * 1991-06-18 1997-05-13 Japan Vilene Co. Ltd. Method for generating and activating plasma process of treatment using same, and apparatus therefor
DE4313353C2 (de) * 1993-04-23 1997-08-28 Leybold Ag Vakuum-Beschichtungsanlage

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0917596A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Nec Corp 表面処理装置
US6187101B1 (en) 1998-05-25 2001-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate processing device
US6490994B1 (en) 1999-06-22 2002-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus
JP2007043079A (ja) * 2005-06-29 2007-02-15 Shibaura Mechatronics Corp プラズマ発生装置、プラズマ発生方法及びプラズマ処理装置
JP2010539336A (ja) * 2007-09-20 2010-12-16 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 大気圧下における超高周波プラズマ補助cvdのための装置および方法、並びにその応用
JP2020115468A (ja) * 2015-02-06 2020-07-30 エムケイエス インストゥルメンツ, インコーポレイテッド 自己共振装置を備えたプラズマ点火装置および方法
JP2019050216A (ja) * 2018-12-26 2019-03-28 株式会社Fuji プラズマガス照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0725163A3 (en) 1997-05-21
DE69521786D1 (de) 2001-08-23
US5908565A (en) 1999-06-01
EP0725163A2 (en) 1996-08-07
EP0725163B1 (en) 2001-07-18
DE69521786T2 (de) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08279498A (ja) ラインプラズマ気相堆積装置及び方法
US4509451A (en) Electron beam induced chemical vapor deposition
US5385763A (en) Method for forming a film on a substrate by activating a reactive gas
US6165916A (en) Film-forming method and film-forming apparatus
US7238616B2 (en) Photo-assisted method for semiconductor fabrication
US6454912B1 (en) Method and apparatus for the fabrication of ferroelectric films
US7897215B1 (en) Sequential UV induced chemical vapor deposition
US5018479A (en) Remote plasma enhanced CVD method and apparatus for growing an epitaxial semconductor layer
JPH11319545A (ja) プラズマ処理方法及び基体の処理方法
Hattangady et al. Low hydrogen content silicon nitride deposited at low temperature by novel remote plasma technique
JP2001093871A (ja) プラズマ加工装置、製造工程およびそのデバイス
JPH0622222B2 (ja) 光処理装置
EP1030352A2 (en) Method and apparatus for forming materials layers from atomic gases
KR100731331B1 (ko) 드라이 에칭방법
JPH06333857A (ja) 成膜装置および成膜方法
US7030045B2 (en) Method of fabricating oxides with low defect densities
EP1100117A2 (en) A surface treatment method for a silicon wafer
JP4303662B2 (ja) プラズマ処理方法
JP3211480B2 (ja) ドライクリーニング方法
EP0342806A1 (en) Process for producing patterns in dielectric layers formed by plasma enhanced chemical vapor deposition (PECVD)
JPH1046372A (ja) ドライエッチング方法
JP2564754B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
JPH0693454A (ja) グロー放電方法及びグロー放電装置
JPH0474433B2 (ja)
JP3272187B2 (ja) 半導体薄膜の形成装置及び形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304