JPH08277279A - ベンジルチアゾリジンジオン誘導体の製造方法 - Google Patents

ベンジルチアゾリジンジオン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH08277279A
JPH08277279A JP7103220A JP10322095A JPH08277279A JP H08277279 A JPH08277279 A JP H08277279A JP 7103220 A JP7103220 A JP 7103220A JP 10322095 A JP10322095 A JP 10322095A JP H08277279 A JPH08277279 A JP H08277279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dione
thiazolidine
derivative
formula
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7103220A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Morita
光 森田
Hiroyuki Mori
浩幸 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7103220A priority Critical patent/JPH08277279A/ja
Publication of JPH08277279A publication Critical patent/JPH08277279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来技術に比べて、製造かつ入手が容易であ
るベンジリデンチアゾリジンジオン誘導体を原料とし
て、医農薬中間体として有用なベンジルチアゾリジンジ
オン誘導体を簡便かつ高収率で製造する方法の提供。 【構成】 ベンジリデンチアゾリジンジオン誘導体を、
液状に保ちつつ、触媒の存在下に水素添加することによ
り、ベンジルチアゾリジンジオン誘導体を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベンジルチアゾリジン
ジオン誘導体の製造方法に関するものである。本発明に
よって得られる化合物は、医薬、農薬などの原料として
有用なものである。
【0002】
【従来技術】ベンジルチアゾリジンジオン誘導体の製造
法としては、α−ハロ−β−フェニルプロピオン酸誘導
体をチオ尿素と反応させた後、加水分解する方法(たと
えば、Chemical Pharmaceutical Bulletin, 30,3563(19
82) )が一般に良く知られてる。
【0003】しかし、この方法は原料のα−ハロ−β−
フェニルプロピオン酸誘導体の入手が困難であること、
その製造には煩雑な工程を必要とし、廃棄が困難な銅触
媒を用いる必要があることなどの欠点がある。ベンジル
チアゾリジンジオン誘導体の製造に関しては、これまで
のところ前記以外の方法は見当たらない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、製造
が容易なベンジリデンチアゾリジンジオン誘導体を原料
として用い、高収率でベンジルチアゾリジンジオン誘導
体を製造することのできる方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】ベンジリデンチアゾリジ
ンジオン誘導体は分子内に硫黄を含むため、通常の水素
添加では硫黄の触媒毒作用により還元され難く、また、
脱硫反応によりS結合の開裂が起こることが知られてい
る(たとえば、Org.Reactions,12,356(1962))。本発明
者らの検討によれば、環状内にS結合が存在するにもか
かわらず、ベンジリデンチアゾリジンジオン誘導体は触
媒の存在下に水素添加すると、意外にも環状内のS結合
が開裂あるいは脱離することなく二重結合が選択的に水
素添加されて、目的とするベンジルチアゾリジンジオン
誘導体を高収率で製造できることを見いだした。本発明
はこのような知見に基づいて到達されたものである。
【0006】すなわち、本発明は、一般式(1) (式中、R1 およびR2 は同一または異なって、水素原
子、水酸基、炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のア
ルキル基、炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアル
コキシ基、または、R1 およびR2 が一緒になってメチ
レンジオキシ基を示す)で表わされるベンジルチアゾリ
ジンジオン誘導体を製造するに当たり、一般式(2) (式中、R1 およびR2 は前記のものと同義である)で
表わされるベンジリデンチアゾリジンジオン誘導体を、
液状に保ちつつ、触媒の存在下に水素添加することを特
徴とするベンジルチアゾリジンジオン誘導体の製造方法
に関する。
【0007】以下、本発明を詳しく説明する。本発明で
原料として用いる前記一般式(2)で表わされるベンジ
リデンチアゾリジンジオン誘導体は、具体的には、5−
ベンジリデンチアゾリジン−2,4−ジオン、5−(4
−ヒドロキシベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジ
オン、5−(4−メトキシベンジリデン)チアゾリジン
−2,4−ジオン、5−(4−エトキシベンジリデン)
チアゾリジン−2,4−ジオン、5−(4−メチルベン
ジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−(4−
t−ブチルベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオ
ン、5−(3、4−メチレンジオキシベンジリデン)チ
アゾリジン−2,4−ジオン、5−(3−ヒドロキシベ
ンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−(3
−メトキシベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオ
ン、5−(3−メチルベンジリデン)チアゾリジン−
2,4−ジオン、5−(2−ヒドロキシベンジリデン)
チアゾリジン−2,4−ジオン、5−(2−メトキシベ
ンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−(2
−メチルベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオ
ン、5−(3、4−ジヒドロキシベンジリデン)チアゾ
リジン−2,4−ジオン、5−(3、4−ジメトキシベ
ンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−(3
−ヒドロキシ−4−メトキシベンジリデン)チアゾリジ
ン−2,4−ジオン、5−(4−ヒドロキシ−3−メチ
ルベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオンなどを
挙げることができる。
【0008】これらのベンジリデンチアゾリジン誘導体
は、それぞれに対応するベンズアルデヒド誘導体とチア
ゾリジン−2,4−ジオンを脱水縮合することにより容
易に得ることができる。
【0009】本発明において用いられる触媒は、ニッケ
ル、コバルト、ロジウムおよび白金から選ばれた少なく
とも一種の元素を含有するものである。これらの触媒は
硫黄の触媒毒作用による影響が少なく好ましい。本触媒
は、それらの金属単体またはそれら元素の硝酸塩、硫酸
塩、塩化物等の塩、酸化物、水酸化物などの化合物で用
いることができる。また、担体に担持して使用すること
もできる。この場合、担体としては、活性炭、シリカ、
アルミナ、シリカアルミナなどが用いられ、触媒の担持
量は、5〜70重量%の範囲で用いるのがよい。好まし
い触媒の具体例としては、酸化白金、ラネーニッケル、
ロジウム、白金、白金−炭素、ロジウム−酸化白金、コ
バルト−シリカゲルなどが挙げられる。
【0010】触媒の使用量は、原料のベンジリデンチア
ゾリジン誘導体に対して通常1から1/1000重量の
範囲で、好ましくは1/10から1/100重量の範囲
とするのがよい。
【0011】本発明の反応は、水素の加圧下において、
前記のベンジリデンチアゾリジン誘導体を液状に保ちな
がら行う。反応には、反応生成物のベンジルチアゾリジ
ンジオン誘導体を溶解するために反応に不活性な溶媒、
たとえば、メタノール、エタノール、イソプロパノー
ル、エチレングリコールなどの脂肪族アルコール類、ジ
メトキシエタン、ジオキサン、テトラヒドロフランなど
の脂肪族エーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル、プロピ
オン酸エチルなどの脂肪族エステル類、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素類などを用いるのがよい。好
ましくは脂肪族アルコール類、脂肪族エステル類であ
り、特にメタノール、イソプロパノール、ジオキサンが
経済性の点から好ましい。
【0012】反応の水素圧は、通常1〜100kg/c
2 の範囲で適用されるが、10〜50kg/cm2
範囲が好ましい。反応温度としては、0〜100℃の範
囲で適用されるが、40〜70℃の範囲が好ましい。反
応時間は、触媒量、反応温度、水素圧などの反応条件に
よって変動するが、通常は10時間以内、0.5〜6時
間の範囲で適用される。
【0013】本発明の方法により生成したベンジルチア
ゾリジンジオン誘導体は、反応系から蒸留、再結晶、抽
出などの一般的操作によって分離、精製することができ
る。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるもの
ではない。
【0015】原料ベンジリデンチアゾリジンジオン誘導
体の合成を参考例として示す。 参考例 5−(4−ヒドロキシベンジリデン)チアゾリジン−
2,4−ジオンの合成 4−ヒドロキシベンズアルデヒド122.2g、チアゾ
リジン−2,4−ジオン117.2g、ピペリジン8.
5g、酢酸6.0gおよびトルエン2000mlを混合
し、2時間加熱還流した。反応後室温まで冷却し、析出
した結晶を濾過し、メタノール500mlおよび水40
0mlで洗浄した。得られた結晶を真空乾燥し、5−
(4−ヒドロキシベンジリデン)チアゾリジン−2,4
−ジオンの黄色結晶を198.8g得た。
【0016】実施例1 加圧反応容器に5−(4−ヒドロキシベンジリデン)チ
アゾリジン−2,4−ジオン10gとジオキサン500
mlを加え、次にラネーニッケル0.5gを加え、容器
内を水素で置換し、水素圧10kg/cm2 、50℃で
1時間撹拌した。反応後、反応混合物を濾過して触媒を
除き、濾液を減圧で濃縮して、5−(4−ヒドロキシベ
ンジル)チアゾリジン−2,4−ジオンの無色結晶を1
0.0g得た。収率は99%であった。
【0017】実施例2 5−(4−ヒドロキシベンジリデン)チアゾリジン−
2,4−ジオン20gをイソプロパノール500mlに
溶解し、次にラネーニッケル0.5gを加え、水素気流
中、常圧、50℃で6時間撹拌した。反応後、触媒を濾
過で除き、濾液を減圧で濃縮して、5−(4−ヒドロキ
シベンジル)チアゾリジン−2,4−ジオンの無色結晶
を19.8g得た。収率は98%であった。
【0018】実施例3 5−(4−ヒドロキシベンジリデン)チアゾリジン−
2,4−ジオン10gをメタノール250mlに溶解
し、次に酸化白金0.05gを加え、水素気流中、常
圧、25℃で6時間撹拌した。反応後、触媒を濾過で除
き、濾液を減圧で濃縮して、5−(4−ヒドロキシベン
ジル)チアゾリジン−2,4−ジオンの無色結晶を9.
8g得た。収率は97%であった。
【0019】実施例4 加圧反応容器に5−(4−ヒドロキシベンジリデン)チ
アゾリジン−2,4−ジオン10gと酢酸エチル100
mlを加えて、次にラネーニッケル1.0gを加え、容
器内を水素で置換し、水素圧10kg/cm2 、40℃
で0.5時間撹拌した。反応後、反応混合物を濾過して
触媒を除き、濾液を減圧で濃縮して、5−(4−ヒドロ
キシベンジル)チアゾリジン−2,4−ジオンの無色結
晶を8.7g得た。収率は86%であった。
【0020】実施例5 加圧反応容器に5−(4−ヒドロキシベンジリデン)チ
アゾリジン−2,4−ジオン10gとジオキサン50m
lを加えて溶解し、次にラネーコバルト0.5gを加
え、容器内を水素で置換し、水素圧20kg/cm2
50℃で5時間撹拌した。反応後、触媒を濾過して除
き、濾液を減圧で濃縮して、5−(4−ヒドロキシベン
ジル)チアゾリジン−2,4−ジオンの無色結晶を1
0.0g得た。収率は99%であった。
【0021】実施例6〜15 原料のベンジリデンチアゾリジンジオン誘導体を下記表
1に記載のものに代えた以外は、実施例1と同様の方法
で反応を行い対応するベンジルチアゾリジンジオン誘導
体を製造した。原料と反応時間を表1に、目的生成物と
その収率を表2にそれぞれ示した。
【0022】
【表1】 実施例 原料 反応時間 ベンジリデンチアゾリジンジオン誘導体 (hr) ──── ───────────────────────── ──── 6 5−(4−メトキシベンジリデン)チアゾリジン− 2,4−ジオン 2 7 5−(4−エトキシベンジリデン)チアゾリジン− 2,4−ジオン 1 8 5−(3−ヒドロキシベンジリデン)チアゾリジン− 2,4−ジオン 2 9 5−(3、4−メチレンジオキシベンジリデン) チアゾリジン−2,4−ジオン 2 10 5−(3、4−ジヒドロキシベンジリデン)チアゾリ ジン−2,4−ジオンン 4 11 5−(2−ヒドロキシベンジリデン)チアゾリジン− 2,4−ジオン 2 12 3−ベンジリデンチアゾリジン 2 13 5−(4−メチルベンジリデン)チアゾリジン− 2,4−ジオン 2 14 5−(4−t−ブチルベンジリデン)チアゾリジン− 2,4−ジオン 2 15 5−(3−ヒドロキシ−4−メトキシベンジリデン) チアゾリジン−2,4−ジオン 3
【0023】
【表2】 実施例 目的生成物 収率 ベンジルチアゾリジンジオン誘導体 (%) ──── ──────────────────────── ───── 6 5−(4−メトキシベンジル)チアゾリジン− 2,4−ジオン 98 7 5−(4−エトキシベンジル)チアゾリジン− 2,4−ジオン 97 8 5−(3−ヒドロキシベンジル)チアゾリジン− 2,4−ジオン 95 9 5−(3、4−メチレンジオキシベンジル)チアゾリ ジン−2,4−ジオン 93 10 5−(3、4−ジヒドロキシベンジル)チアゾリジン− 2,4−ジオン 92 11 5−(2−ヒドロキシベンジル)チアゾリジン− 2,4−ジオン 95 12 3−ベンジルチアゾリジン 96 13 5−(4−メチルベンジル)チアゾリジン− 2,4−ジオン 97 14 5−(4−t−ブチルベンジル)チアゾリジン− 2,4−ジオン 90 15 5−(3−ヒドロキシ−4−メトキシベンジル) チアゾリジン−2,4−ジオン 93
【0024】
【発明の効果】本発明の方法によれば、製造が容易なベ
ンジリデンチアゾリジンジオン誘導体を原料として用
い、高収率でベンジルチアゾリジンジオン誘導体を製造
することができる。また、本発明の方法は、特殊な操作
や装置を必要とすることなく実施することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) (式中、R1 およびR2 は同一または異なって、水素原
    子、水酸基、炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のア
    ルキル基、炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアル
    コキシ基、または、R1 およびR2 が一緒になってメチ
    レンジオキシ基を示す)で表わされるベンジルチアゾリ
    ジンジオン誘導体を製造するに当たり、 一般式(2) (式中、R1 およびR2 は前記のものと同義である)で
    表わされるベンジリデンチアゾリジンジオン誘導体を、
    液状に保ちつつ、触媒の存在下に水素添加することを特
    徴とするベンジルチアゾリジンジオン誘導体の製造方
    法。
  2. 【請求項2】触媒がニッケル、コバルト、ロジウムおよ
    び白金から選ばれた少なくとも一種を含有するものであ
    る請求項1記載の方法。
JP7103220A 1995-04-05 1995-04-05 ベンジルチアゾリジンジオン誘導体の製造方法 Pending JPH08277279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7103220A JPH08277279A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 ベンジルチアゾリジンジオン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7103220A JPH08277279A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 ベンジルチアゾリジンジオン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08277279A true JPH08277279A (ja) 1996-10-22

Family

ID=14348419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7103220A Pending JPH08277279A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 ベンジルチアゾリジンジオン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08277279A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001096321A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Elaboration de derives de thiazolidinedione
FR2820742A1 (fr) * 2001-02-14 2002-08-16 Ppg Sipsy Procede de preparation de composes derives de thiazolidinedione, d'oxazolidinedione ou d'hydantoine
FR2820741A1 (fr) * 2001-02-14 2002-08-16 Ppg Sipsy Procede de preparation de composes derives de thiazolidinedione, d'oxazolidinedione ou d'hydantoine
WO2009148195A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Daebong Ls, Ltd. 5-(4-hydroxybenzyl)thiazolidine-2,4-dione as intermediate for synthesis of thiazolidinedione based compounds and process for preparing the same
CN104522003A (zh) * 2015-01-13 2015-04-22 何水德 一种用于作物杀螨除虫的多功能生物制剂及其制备方法和应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001096321A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Elaboration de derives de thiazolidinedione
FR2820742A1 (fr) * 2001-02-14 2002-08-16 Ppg Sipsy Procede de preparation de composes derives de thiazolidinedione, d'oxazolidinedione ou d'hydantoine
FR2820741A1 (fr) * 2001-02-14 2002-08-16 Ppg Sipsy Procede de preparation de composes derives de thiazolidinedione, d'oxazolidinedione ou d'hydantoine
WO2009148195A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Daebong Ls, Ltd. 5-(4-hydroxybenzyl)thiazolidine-2,4-dione as intermediate for synthesis of thiazolidinedione based compounds and process for preparing the same
CN104522003A (zh) * 2015-01-13 2015-04-22 何水德 一种用于作物杀螨除虫的多功能生物制剂及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144088A (en) Manufacture of neopentyl glycol (I)
JPH08277279A (ja) ベンジルチアゾリジンジオン誘導体の製造方法
WO2001087813A1 (fr) Procede de production de derives de cinnamylaldehyde, utilisation de ceux-ci et de derives analogues
US4978793A (en) Novel process for the preparation of serinol
US5744648A (en) Process for the manufacture of 1, 3-cyclohexanedione
KR20000077194A (ko) 치환 3-하이드록시부티레이트 에스테르의 제조방법
JPH10101659A (ja) 置換チアゾリジンジオン誘導体の製造方法
EP0696566B1 (en) Process for production of phenyllactic acid derivative
EP2123627B1 (en) Process for producing aromatic amine having aralkyloxy or heteroaralkyloxy group
JP3010264B2 (ja) イソクマリン類の製造方法
JPH09110848A (ja) 3−(テトラヒドロフリル)メチルアミンの製造法
JPS6127984A (ja) ロ−ダニン酢酸誘導体
WO1998049126A1 (en) Production of naphthyl-substituted ketones from naphthaldehydes
JP3275982B2 (ja) ジアミノウラシル類の製造方法
EP1978016A1 (en) Asymmetric reduction method
JPH0625088B2 (ja) α−フエニルプロピオン酸誘導体の製造法
KR940007744B1 (ko) 히드라존유도체의 제조방법
JP3275983B2 (ja) ジアミノウラシル類の製造方法
JPH04164076A (ja) 2―アミノチアゾールの製造方法
JPH08109170A (ja) ヘキサヒドロピリダジンの製造方法
JPH08277256A (ja) 光学活性な(s)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(4−メトキシフェニル)エタノール、およびその製造方法
JPS5950672B2 (ja) 新規なピペリジンカルビノ−ル誘導体の製法
MXPA99011780A (en) Process for the preparation of 1-(3,4-dimethoxyphenyl)ethanol
JPH0717610B2 (ja) ▲l▼−オクタヒドロイソキノリン誘導体のラセミ化方法
JPH0251413B2 (ja)