JPH08277135A - ガラスセルの製造方法 - Google Patents

ガラスセルの製造方法

Info

Publication number
JPH08277135A
JPH08277135A JP8033695A JP8033695A JPH08277135A JP H08277135 A JPH08277135 A JP H08277135A JP 8033695 A JP8033695 A JP 8033695A JP 8033695 A JP8033695 A JP 8033695A JP H08277135 A JPH08277135 A JP H08277135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
glass container
glass
outer mold
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8033695A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Shirogane
孝人 白銀
Osamu Umetsu
修 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8033695A priority Critical patent/JPH08277135A/ja
Publication of JPH08277135A publication Critical patent/JPH08277135A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形されたガラスセルの外面研磨加工を不要
とし、かつガラス素材の肉厚寸法に左右されずにプレス
のみでは得られない任意の肉厚を有する高精度のガラス
セルを製造する。 【構成】 ガラス容器4からなる材料を用い、その開口
部を把持して加熱軟化させ、軟化した底部を自重で引き
伸ばした後ガラス容器4の中に中子1を挿入しつつ中子
1と外型3から構成する空間にガラス容器4を搬送し、
中子1と外型3でガラス容器を加圧変形させることによ
り所望の肉厚に成形し、冷却固化させた後、成形された
ガラスセルを中子1と外型3から取り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガラス容器を加熱軟化さ
せた後に押圧成形するガラスセルの成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の製造方法として特公平3
−69852号公報に開示された発明が知られている。
そして同公報記載の発明は、ガラス管内にほぼ方形の金
型を挿入し加熱しながらガラス管内壁と金型外周との間
隙の気体を減圧することにより、管内壁を金型外周の形
状に密着させて形成し、冷却後金型を除去し、側面外周
を研磨することによりガラスセルを製造するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
角型ガラスセルはその肉厚を均一にする必要があるが、
ガラスセルの面精度が不均一であると光の屈折が不均一
となって、測定精度の誤差が生じるので面精度として1
0μm以下が要求されている。この点、前記従来の例で
は有底管外周部を制約しないので面精度を均一成形する
ことが困難であるために成形後に側面外周を研磨しなけ
ればならないことと、冷却時の収縮等により面にひけが
生じて表面精度を劣化させるという問題がある。
【0004】よって本発明は前記問題点に鑑みてなされ
たものであり、成形されたガラスセルの外面研磨加工を
不要とし、かつガラス素材の肉厚寸法に左右されずにプ
レスのみでは得られない任意の肉厚を有する高精度のガ
ラスセル、あるいは肉薄で高精度なガラスセルを成形す
る製造方法の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するため、本発明はつぎのような工程にてガラスセルを
製造することとした。その製造工程について図1及び図
2の概念図を用いて説明する。図1及び図2に示すよう
にガラス容器4は搬送装置7に固定されたホルダ8に保
持され、搬送装置7により加熱炉6内で一定時間加熱さ
れた状態で保持された後中子1と外型3との間に搬送さ
れる。一方中子1は中子駆動装置5により中子加熱炉2
内に挿入されて所定の温度まで加熱された後ガラス容器
4内に挿入される。
【0006】加熱炉6ではガラス容器4をその軟化点以
上の任意の温度に設定することができ、またガラス容器
4を加熱炉6内に任意時間保持することができるので、
ガラス容器4が溶融して自重で引き伸ばされることによ
り肉厚が薄くなる量を保持時間で制御することができ
る。その後、肉厚が制御されたガラス容器4はガラス容
器4の転移点付近の温度に加熱された中子1と外型3に
より加圧される。加圧されるとガラス容器4は中子1と
外型3とに接触することにより、ガラス容器4、中子
1、外型3のそれぞれの加熱温度の差からガラス容器4
は冷却固化され所望の面精度及び肉厚が得られる。冷却
固化後は外型3が離型し、中子1は中子駆動装置5によ
り成形されたガラスセルから抜き取られる。
【0007】またこの他の製造方法として、ガラス容器
4が自重で引き伸ばされることに加えて、さらにガラス
容器4内に中子1を挿入することにより強制的にガラス
容器4を引き伸ばして側面の肉厚を制御する。これによ
り、ガラス容器4は中子1と外型3とで加圧されて引き
伸ばされて所望の面精度及び肉厚のガラスセルが形成さ
れる。これにより成形されたガラスセルは外形研磨加工
が不要となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面とともに具体的
に説明する。なお各実施例において共通の要旨は共通の
符号を付して対応させることにより重複する説明を省略
する。
【0009】
【実施例1】図3から図9は本発明の実施例1を示し、
図3はガラスセル製造装置全体の概略断面図、図4は加
熱炉と加熱炉移動部材、図5は加熱開始時のガラス容器
の状態、図6は加熱終了時のガラス容器の状態、図7は
外型3の加圧機構、図8はガラス容器、中子及び外型の
配置を示す図、図9は外型の斜視図である。
【0010】ガラス容器4は角形の筒形状をなし、その
材質として硼珪酸ガラス(軟化点820℃、転移点56
0℃)のものを使用している。このガラス容器4は円盤
状をなし、その中央部に穴8bが穿設されたホルダ8の
穴8b内に挿通され、側面よりセットビス8aにてホル
ダ8に固定されている。
【0011】搬送装置7はホルダ8を載置するアーム部
7a、ホルダ8をアーム部7aに固定するセットビス7
b,アーム部7aを上下方向と、紙面に対して垂直方向
に移動可能にする駆動部7cにより構成されている。そ
して駆動部7cは例えば図示しないガイド、ボールネジ
及びモータ等により構成され、モータの回転を制御する
ことによりアーム部7aの位置を決めることができるよ
うになっていて、ガラス容器4は搬送装置7により加熱
炉6内に移動され、つぎに外周4面、底側に1面、中子
1の面に対向する外型3が形成する空間に搬送される。
【0012】加熱炉6は図4に示すように2体化されて
おり、加熱炉移動装置9により矢印Aで示す方向に開閉
が可能であり、または矢印でBで示す方向に進退動が可
能である。この加熱炉移動装置9はプレート9bに固定
されたエアシリンダ9dと、エアシリンダ9dに接続さ
れたガイド9cとガイド9cに接続され、2体化した加
熱炉6を保持するアーム9aを介して加熱炉6を矢印A
方向移動させ、またエアシリンダ9eにて図示しないガ
イドにより矢印B方向に移動させることができるように
なっている。
【0013】中子1の形状は図7及び図8に示すよう
に、成形して得られるガラスセルの内寸と同等な形状を
なしており、その材質はガラス容器4の線膨張係数より
大きいもの、例えば超硬合金、ステンレス系金属からな
っている。中子1の外周に対する外型3の4面近傍には
パイプ10が配置されており、パイプ10からは不活性
ガス(例えば、窒素、アルゴン等)が中子1に向かって
排出可能になっている。
【0014】また、外型3は外型駆動装置11により駆
動されてガラス容器4の側方からプレスができるように
なっている。そして外型駆動装置11は外型3を保持す
るマウント11d、マウント11dの外周に配置されて
外型3を加熱するノズルヒーター11b、ノズルヒータ
ー11bをカバーし、型押さえ11aを保持するカバー
11cと、外型3をマウント11dに固定する型押さえ
11aから構成されている。
【0015】さらに、マウント11dはジルコニアから
なる断熱リング11eを介して軸11gに保持されてお
り、軸11gはガイド11fに固定されていて、固定板
11iに固定されたエアシリンダにて加圧され、ガラス
容器4を加圧する方向に移動させられるようになってい
る。
【0016】外型3の底面側は円筒形状をしており、図
示しない固定部材に保持されていて、外周4面側とは異
なり移動はしない。このような外型駆動装置11及び中
子1の外周4面に対応する位置と底面側に対応する位置
とから外型3は構成され、型部材を形成している。
【0017】中子駆動装置5は中子1を保持するアーム
部5a、セットビス5b及び中子1を上下に移動させる
駆動部5cからなる。そして、駆動部5cは搬送装置7
の駆動部7cと同様に図示してはいないが、ガイド、ボ
ールネジ、モータからなり、モータの回転を制御するこ
とにより中子1の位置を制御することができるようにな
っている。
【0018】また、中子加熱装置2は加熱炉2bと移動
部材2aからなり、移動部材2aは図示しないガイド及
びエアシリンダ等と連結し、図4においてC方向に移動
可能になっている。また、加熱炉2bは円筒形状をなし
ており、断熱材の中に電熱線2cが埋設された構造にな
っている。
【0019】この構成の装置にて予め中子駆動装置5に
より中子1は中子加熱装置2の加熱炉2b内に搬送され
所定の温度まで加熱され、加熱された中子1は中子駆動
装置5によりガラス容器4内に挿入される。
【0020】加熱炉6はガラス容器4の軟化点以上(本
実施例では設定温度を1100℃、加熱時間40〜90
秒)の温度に設定されているが、ガラス容器4の加熱温
度及び粘度は加熱炉6の温度と加熱時間により任意に設
定することができる。
【0021】従って、ガラス容器4は加熱前には図5に
示すように等厚の状態になっているものが、加熱される
ことにより溶融して自重で引き伸ばされ、図7に示すよ
うになり加熱終了時には側面肉厚が薄い状態で保持され
る。
【0022】本実施例では加熱炉6の温度1100℃、
加熱時間40秒ではガラス容器4の肉厚は変化しない
が、温度1100℃、加熱時間90秒の場合初期肉厚1
mmから製品としての所望の肉厚0.5mmに引き伸ば
される。加熱終了後、加熱炉移動部材9のエアシリンダ
9dの作動により2体化された加熱炉6が矢印A方向に
開かれ、エアシリンダ9eにより、開いた加熱炉6が矢
印B方向に後退すると同時にガラス容器4は搬送装置7
により下降を開始し、図8に示すように外型3にて形成
する空間内に搬送される。
【0023】この場合、加熱炉6が開いて後退(エスケ
ープ)するので加熱軟化したガラス容器4は時間的ロス
が少なく、外型3で形成する空間内に搬送することがで
きる。また、中子1は中子加熱装置5の加熱炉2bによ
りガラス容器4の転移点付近の温度に加熱される。本実
施例では加熱炉2bの設定温度は900℃で加熱時間は
約60secに設定されている。この中子1の加熱はガ
ラス容器4の加熱時間よりも長い場合もあるのでガラス
容器4を加熱する前に中子1を加熱する場合もあり、中
子1、ガラス容器4の加熱終了するタイミングはほぼ同
時になるように設定している。
【0024】この条件で加熱された中子1は、520〜
530℃程度に加熱され、図7に示すように加熱された
ガラス容器4内に挿入される。加熱終了した中子1は中
子駆動装置5により一度上昇し、中子加熱装置2の加熱
炉2bは移動部材2aによりエスケープさせられる。
【0025】その後、中子1は下降し、ガラス容器4内
に挿入が可能になる。中子加熱装置2の加熱炉2bは移
動部材2aにより、加熱炉6は加熱炉移動部材9により
それぞれエスケープさせられるので、ガラス容器4と中
子1の中心軸をほぼ同軸上に配設することが可能になっ
ている。
【0026】つぎに、中子1と同様な温度に加熱された
外型3は外型駆動装置11のエアシリンダ11hにより
移動し、加圧される。本実施例では加圧力は300kg
f/cm2 程度で、加圧時間は10secに設定されて
いる。また中子1と外型3は加熱されたガラス容器4よ
り低い温度に設定されているので、ガラス容器4は中子
1と外型3とに接触すると同時に冷却固化する。そのた
めに本実施例では肉厚が潰れにくく、加圧のみによる肉
厚の変化量が0.1mm程度しか得られない。
【0027】冷却固化後、外型駆動装置11により外型
3が移動し成形されたガラスセルより離型し、つぎにガ
ラスセル及び中子1は搬送装置7と中子駆動装置5とに
より同時にかつ同スピードで上昇し大気雰囲気中で冷却
される。冷却後、中子1と成形されたガラスセルとの間
にはそれぞれの線膨張率の差から隙間が生じ、ガラスセ
ルはホルダ8のセットビス8aをゆるめて容易に抜き取
られる。
【0028】ガラス容器4の自重で引き伸ばされる量、
及び肉厚の減少量は加熱炉6の温度と加熱時間で決定さ
れ、調査実験によるデータから経験的に推測されてい
る。その実験例をガラス容器初期肉厚1mm,加熱炉温
度1100℃として表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】従って、本実施例で得られたガラスセルの
面形状精度はpv=1μm以下が得られ、肉厚は0.5
〜0.9mmまで幅広く得られている。
【0031】本実施例によれば、ガラス容器4を加熱し
て溶融させ、自重で引き伸ばされた後、中子1と外型3
とで加圧成形することにより、所望の面形状精度及び肉
厚精度が得られ、成形後に研磨加工が不要な高精度のガ
ラスセルを製造することができる。また、ガラス容器4
の肉厚寸法に左右されずに加圧力のみでは潰すことがで
きない任意の肉厚のガラスセルを製造することができ
る。また、肉薄のガラス容器を使う必要がないことによ
り、ホルダ8に保持する際の割れがなくなり、不良が低
減される。
【0032】
【実施例2】本実施例におけるガラスセルの製造方法を
前記実施例1における図7及び図8を用いて説明する。
本実施例では、加熱中に溶融して自重で引き伸ばされた
ガラス容器4を外型3が形成する空間内に搬送し、中子
1をガラス容器4内に挿入する。このとき、ガラス容器
4の搬送装置7を所定の位置より上部で停止させること
により、ガラス容器4は中子1によって強制的に引き伸
ばされ、その後に外型3により加圧されて所望のガラス
セルが形成される。本実施例の場合は、ガラス容器4を
10mm引き伸ばすことにより肉厚を80%程度に調整
することができる。その他は前記実施例1と同様であ
る。
【0033】本実施例によれば、ガラス容器4を加熱し
て中子1を挿入し、強制的に引き伸ばすことによりガラ
ス容器4の肉厚寸法に左右されずに加圧力では潰すこと
ができない任意の肉厚のガラスセルを製造することがで
きる。その他は前記実施例1と同様な効果が得られる。
さらに、前記実施例1における自重による引き伸ばしを
付加することにより肉薄で高精度なガラスセルを得るこ
とができる。
【0034】
【実施例3】図10から図14は本発明の実施例3を示
し、図10は熱風ブロウ噴出装置の正面図、図11は図
10のブロウ部分を拡大した上面図、図12はガラスセ
ル製造装置全体の概略断面図、図13及び図14はガラ
ス容器が変形する工程を示す図である。
【0035】本実施例では、前記実施例1におけるガラ
ス容器4の形状を変更し、外型駆動部材11に図12に
示すストッパー11jを付加したことを異にするもので
ありその他の構成は前記実施例1と同様である。図10
に示すように実施例1における加熱炉6の位置に少なく
とも1つ以上のブロー管10を設け、熱風ブロー噴出装
置14及び冷却ブロー噴出装置12に接続し、その両者
をバルブ13にて切り換え可能にしてある。そして、熱
風ブロー噴出装置14は例えばヒータと送風装置とを組
み合わせたもの、あるいはガスバーナーを用い、冷却ブ
ロー噴出装置12は不活性ガス(例えば窒素、アルゴン
等)が噴出可能になっている。
【0036】また、図12に示すように、外型駆動部材
11のガイド11fの前方にストッパー11jを配置
し、このストッパー11jにて外型3の位置決めをす
る。このストッパー11jは本実施例では外型3の図中
、の軸に設置している。また、成形に用いるガラス
容器4は試験管形状をなしている。その他の構成は前記
実施例1と同様である。
【0037】この構成の装置にて、熱風ブロー噴出装置
14からはガラス容器4の軟化点以上(本実施例では8
00〜1500)の熱風をガラス容器4に向かってブロ
ー管10を通して噴出させる。さらにバルブ13の切り
換えにより冷却ブローも噴出し得るので、熱風と冷却を
交互に繰り返すことによりガラス容器4の加熱温度及び
粘度を任意に設定することができる。従って、ガラス容
器4は自重で引き伸ばされ、熱風ブローと冷却ブローの
温度と時間とを調節して肉厚を自由に制御することがで
きる。さらに、図13の及びで示す外型3が移動
し、ストッパー11jにて位置が規制され、外型3に沿
うようにしてガラス容器4が変形し、肉厚を制御するこ
とが可能になる。その他は前記実施例1と同様である。
【0038】本実施例によれば、熱風ブロー及び冷却ブ
ローによりガラス容器4を交互に加熱冷却し、ガラス容
器4が自重で引き伸ばされる量を調整した後、中子1と
外型3とで加圧成形することにより、ガラス容器4の肉
厚寸法に左右されずに加圧力だけでは潰すことができな
い任意の肉厚のガラスセルを高精度に製造することがで
きる。さらに、ストッパー11jを設けたことにより、
ガラスセルの肉厚寸法を高精度化することができる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、ガラス容器を自重で引
き伸ばした後、加圧成形することにより、研磨加工を不
要とし、かつガラス素材の肉厚寸法に左右されずにプレ
スのみでは得られない任意の肉厚を有する高精度なガラ
スセルを製造することができる。また自重による引き伸
ばしと中子による強制的な引き伸ばしをした後に加圧成
形することから、より肉薄で高精度なガラスセルを製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガラスセル製造工程の概念図。
【図2】図1の上面図。
【図3】本発明の実施例1を示すガラスセル製造装置全
体の概略断面図。
【図4】加熱炉と加熱炉移動部材を示す図。
【図5】加熱開始時のガラス容器の状態を示す図。
【図6】加熱終了時のガラス容器の状態を示す図。
【図7】外型3の加圧機構を示す図。
【図8】ガラス容器4周辺における外型の上面図。
【図9】外型3の斜視図。
【図10】本発明の実施例3を示す熱風ブロウ噴出装置
の正面図。
【図11】図11のブロウ部分を拡大した上面図。
【図12】本発明の実施例3を示すガラスセル製造装置
全体の概略断面図。
【図13】ガラス容器が変形する工程を示す図。
【図14】ガラス容器が変形する工程を示す図。
【符号の説明】
1 中子 2 中子加熱炉 3 外型 4 ガラス容器 5 中子駆動装置 6 加熱炉 7 搬送装置 8 ホルダ 9 加熱炉移動部材 10 パイプ 11 外型駆動装置 12 冷却ブロー噴出装置 13 バルブ 14 熱風ブロー噴出装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス容器からなる材料を用い、その開
    口部を把持して加熱軟化させ、軟化した底部を自重で引
    き伸ばした後、前記ガラス容器の中に中子を挿入しつつ
    中子と外型にて形成する空間にガラス容器を搬送する工
    程と、前記中子と外型でにてガラス容器を加圧変形させ
    る工程と、前記ガラス容器を冷却固化させた後、成形さ
    れたガラスセルを前記中子と外型から取り出す工程とを
    有することを特徴とするガラスセルの製造方法。
  2. 【請求項2】 加熱軟化させ、軟化した底部を自重で引
    き伸ばした前記ガラス容器に中子を挿入し、前記中子に
    より前記ガラス容器をさらに引き伸ばす工程を有する請
    求項1記載のガラスセルの製造方法。
JP8033695A 1995-04-05 1995-04-05 ガラスセルの製造方法 Withdrawn JPH08277135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8033695A JPH08277135A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 ガラスセルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8033695A JPH08277135A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 ガラスセルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08277135A true JPH08277135A (ja) 1996-10-22

Family

ID=13715428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8033695A Withdrawn JPH08277135A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 ガラスセルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08277135A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629489A (en) Method of manufacturing pressed lenses
KR20010049665A (ko) 유리 제품을 제조하기 위한 방법, 압축 몰딩된 제품을제조하기 위한 방법, 및 유리 매스 제품을 제조하기 위한장치
JP3974200B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP2798208B2 (ja) ガラスゴブの成形方法
JPH08277135A (ja) ガラスセルの製造方法
JPH0912317A (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP3630829B2 (ja) 光学素子成形用素材の製造方法
JP4076251B2 (ja) 光学素子成型用ガラスゴブ、その成形装置、その成形方法及びガラスゴブを用いた光学素子形成方法
JPH08208248A (ja) ガラスレンズおよびガラスレンズの成形方法
JP2003104741A (ja) 光学素子のプレス成形装置及び光学素子の製造方法
JPH11171564A (ja) ガラス成形体の製造方法
JP4156887B2 (ja) ガラス成形体の製造方法
JP2000233934A (ja) ガラス製品のプレス成形方法及び装置
JPH08277136A (ja) ガラスセルの製造方法
JPH08295523A (ja) ガラスセルの製造方法
JP2583592B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP3753415B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP3673554B2 (ja) ガラスゴブの成形方法及び成形装置
JP4094587B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP3068261B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH08239232A (ja) ガラスセルの製造方法および装置
JP3585260B2 (ja) 光学素子の製造装置および製造方法
JPH08217474A (ja) ガラス有底管の成形方法
JP4030799B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP3614902B2 (ja) ガラス成形レンズ用プリフォーム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702