JPH08276709A - タイヤ - Google Patents

タイヤ

Info

Publication number
JPH08276709A
JPH08276709A JP7348906A JP34890695A JPH08276709A JP H08276709 A JPH08276709 A JP H08276709A JP 7348906 A JP7348906 A JP 7348906A JP 34890695 A JP34890695 A JP 34890695A JP H08276709 A JPH08276709 A JP H08276709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipes
tread
shape
tire
sipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7348906A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakazato
好市 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7348906A priority Critical patent/JPH08276709A/ja
Publication of JPH08276709A publication Critical patent/JPH08276709A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1245Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern being arranged in crossing relation, e.g. sipe mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】あらゆる路面における高いグリップ力と剪断剛
性が得られるタイヤを得ること。 【解決手段】タイヤのトレッドに図1に示すように平面
形状がI字形状をなしている多数のサイプを縦横交互に
近接配置した。また、図5に示すように平面形状がY字
形状をなしている多数のサイプを同一方向に近接配置し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のタイヤのトレッドパターンにおい
ては、湿潤路面や氷雪路面では排水溝やサイプの総延長
距離を長くするほど路面との密着性が良くなり、グリッ
プ力が向上する反面、トレッド剛性が低下することによ
り耐摩耗性や操舵応答性などが低下するという問題があ
った。
【0003】夏用タイヤのグリップ力は一般にトレッド
剛性を下げるほど大きくなるが、これは路面の微小な凹
凸への追従性が良くなり、主に路面との接触面積拡大と
荷重分布の平準化により、粘着摩擦力が大きくなるため
である。
【0004】一般に同一のトレッドパターンでゴム素材
の変更によりトレッド剛性を下げると、剪断剛性低下、
全体的な変形量増大、ヒステリシスによる発熱の増大、
耐摩耗性の悪化を順次招いてしまう。
【0005】トレッド剛性を下げるには、低剛性ゴム素
材を用いるほかに溝やサイプを多く刻む方法があるが、
従来の手法ではいずれも転がり抵抗、耐発熱性、耐摩耗
性、操舵応答性などが悪化し、燃費、旋回性能、高速走
行時のしっかり感の低下をもたらしてしまう。
【0006】また、スタッドレスタイヤにおけるグリッ
プ力は、サイプによるエッジ効果や混入物による機械的
摩擦力も加わるが、粘着摩擦力が主体であることは夏用
タイヤと同様である。
【0007】従って、排水溝やサイプを数多く刻むと氷
雪路面でのグリップ力は向上するものの、剪断剛性の低
下による影響が顕著に現れるため、あまり細かいパター
ンを刻むことが出来ない。
【0008】
【発明が解決しようとしている課題】本発明では、以下
(a)〜(c)の課題を掲げた。 (a)路面を選ばず高いグリップ力が得られること。 (b)操舵応答性に優れること。 (c)耐摩耗性に優れること。
【0009】
【課題を解決するための手段】溝部を除くトレッドの全
面に渡って平面形状がI字形状をなしている多数のサイ
プを縦横交互に近接配置した。各サイプは水平方向の寸
法が短く、かつ深く刻まれており、側面形状は短冊状を
なしている。また同様に、平面形状がY字形状をなして
いる多数のサイプを同一方向に近接配置した。各サイプ
は水平方向の寸法が短く、かつ深く刻まれており、3辺
の短冊が中央でつながった形状をなしている。
【0010】トレッドゴムの剛性は回転方向の剪断剛
性、幅方向の剪断剛性、半径方向の圧縮剛性に分けら
れ、耐摩耗性、操舵応答性、グリップ力にそれぞれ対応
して影響を与えている。
【0011】そこで、耐摩耗性や操舵応答性を悪化させ
ずにグリップ力を向上させるには、回転方向と幅方向の
剪断剛性を維持しつつ、圧縮剛性のみを低下させれば良
い。
【0012】トレッドに前述のサイプを穿設すると、I
字形状であれば四角柱状ブロック、Y字形状であれば三
角柱状ブロックが底面から垂直にブラシ状に林立するこ
とになるが、各サイプは互いに接近しているものの、わ
ずかに離れているため、各柱状ブロックは完全には独立
せず、側面を向かい合わせて隣接するブロックにそれぞ
れ垂直方向の1辺でヒンジ状に接続されている。
【0013】サイプの端部は中空の円柱状になってお
り、引き裂き応力の集中を避けると共に、接続部の柔軟
性向上の役目も担っている。なお、先端が円弧状であれ
ば図7の様な円環状でも、図8の様な円弧が閉じていな
い形状でも差し支えない。
【0014】ヒンジ状の接続部分(8)はブロックの縦
横斜め各列とも左右にジグザグに並ぶため、アコーディ
オンカーテンと同様の作用をもたらし、水平方向には容
易に伸縮するものの、横倒れや縦割れおよび座屈に対し
大きな抗力を生ずる。
【0015】この結果、柱状ブロックはほぼ独立して垂
直方向のみに伸縮することが出来、低剛性ゴム素材を用
いても高い剪断剛性を維持することが出来る。
【0016】
【発明の実施の形態】実物のタイヤの製作が出来ないた
め、100mm×100mm×20mmのトレッド試験
片を射出成型用ゴムと型枠により製作した。
【0017】スポーツ走行用タイヤはスリックタイヤを
想定し、全面I字形状サイプとした。サイプ(2)の各
寸法は水平面上の辺の長さ(a)を8mm、ヒンジ部分
となる辺の延長線上の接続部(7)の長さ(b)を1m
m、両端の円柱状の空間(8)の半径を0.5mm、深
さを10mmとした。このサイプに囲まれる柱状ブロッ
ク(1)の寸法は幅(c)5mm×奥行き(d)5mm
×高さ(e)10mmとなる。
【0018】一般夏用タイヤは溝付きタイヤを想定し、
ブロック部分のみI字形状サイプとした。ブロックの大
きさは20mm×20mm×10mmとし、サイプ
(2)の各寸法はスリックタイヤと同一とした。
【0019】スタッドレスタイヤは一般夏用タイヤと同
様溝付きタイヤを想定し、ブロック部分のみY字形状サ
イプとした。サイプ(2)の各寸法は水平面上の各辺の
長さ(f)を4mm、ヒンジ部分となる辺の延長線上の
接続部(7)の長さ(g)を1mm、両端の円柱状の空
間(8)の半径を0.5mm、深さを15mmとした。
このサイプに囲まれる三角柱状ブロックの寸法は三角形
の一辺が5mmで高さが15mmとなる。
【0020】また、スポーツ走行用タイヤと一般夏用タ
イヤについては、それぞれ比較実験用としてトレッド形
状が同一でサイプがないだけのものを製作した。スタッ
ドレスタイヤについては、従来の連続サイプを刻んだも
のを製作した。
【0021】これらの試験片を各種路面にてテストした
結果、いずれも路面摩擦力の向上が見られ、しかも剪断
剛性の低下はほとんど見られなかった。
【0022】個々には、スポーツ走行用タイヤについて
は、グリップ力の大幅な向上が得られた。一般夏用タイ
ヤについては、荒れた路面でのグリップ力の低下が減少
した。スタッドレスタイヤについては、左右方向のグリ
ップ力の向上と剪断剛性の大幅な向上が得られた。
【0023】
【発明の効果】本発明のタイヤでは以下(a)〜(d)
の効果が得られた。 (a)あらゆる路面でグリップ力が向上する。 (b)ゴムの剛性に過度に依存しないため多用なゴム素
材が採用出来る。 (c)スタッドレスタイヤにおいては高速走行時でもし
かっりした操舵感が得られる。 (d)スタッドレスタイヤにおいてはグリップ力の方向
差がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】I字形状サイプの上面図である。
【図2】図2におけるA−A断面図である。
【図3】柱状ブロックの変形パターンの側面図である。
【図4】トレッドに横方向の力を加えた際の斜視図であ
る。
【図5】ブロックパターンのブロック部にI字サイプを
穿設した上面図である。
【図6】Y字形状サイプの上面図である。
【図7】サイプ端部の変形を示す平面図である。
【図8】サイプ端部の変形を示す平面図である。
【符号の説明】
1 アウトソール部材 2 サイプ 3 踏み込んだ際に働く横力 4 ヒンジ部に生じる応力 5 ブロックパターンの溝 6 ブロック部 7 ヒンジ部 8 サイプ端部の円柱状空間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溝部を除くトレッドの全面に渡って平面形
    状がI字形状をなしている多数のサイプを縦横交互に近
    接配置してなるタイヤ。各サイプは水平方向の寸法が短
    く、かつ深く刻まれており、側面形状は短冊状をなして
    いる。
  2. 【請求項2】溝部を除くトレッドの全面に渡って平面形
    状がY字形状をなしている多数のサイプを同一方向に近
    接配置してなるタイヤ。各サイプは水平方向の寸法が短
    く、かつ深く刻まれており、3辺の短冊が中央でつなが
    った形状をなしている。
JP7348906A 1995-12-11 1995-12-11 タイヤ Withdrawn JPH08276709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348906A JPH08276709A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348906A JPH08276709A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 タイヤ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25261694A Division JP3586842B2 (ja) 1994-09-12 1994-09-12 マットレス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08276709A true JPH08276709A (ja) 1996-10-22

Family

ID=18400188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7348906A Withdrawn JPH08276709A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08276709A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6478062B1 (en) * 1998-06-18 2002-11-12 Dunlop Gmbh Method of shaping tread patterns for vehicle tires and vehicle tires shaped in accordance therewith
US6837285B2 (en) 2000-05-23 2005-01-04 Nokian Tyres Plc Pattern blocks in the tread of a tire
JP4605297B1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN102015330A (zh) * 2008-02-27 2011-04-13 株式会社普利司通 充气轮胎
US20110186199A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
CN104367034A (zh) * 2014-11-05 2015-02-25 重庆市金盾橡胶制品有限公司 一种透气垫
JP2017193202A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017193203A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2017183579A1 (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社ブリヂストン タイヤ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6478062B1 (en) * 1998-06-18 2002-11-12 Dunlop Gmbh Method of shaping tread patterns for vehicle tires and vehicle tires shaped in accordance therewith
US6837285B2 (en) 2000-05-23 2005-01-04 Nokian Tyres Plc Pattern blocks in the tread of a tire
CN102015330A (zh) * 2008-02-27 2011-04-13 株式会社普利司通 充气轮胎
US9259973B2 (en) 2008-02-27 2016-02-16 Bridgestone Corporation Heavy duty tire
US20120103490A1 (en) * 2009-07-01 2012-05-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd Pneumatic tire
JP2011011628A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2011001814A1 (ja) 2009-07-01 2011-01-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN102470707A (zh) * 2009-07-01 2012-05-23 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
RU2493972C1 (ru) * 2009-07-01 2013-09-27 Дзе Йокогама Раббер Ко., Лтд. Пневматическая шина
US8844591B2 (en) 2009-07-01 2014-09-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP4605297B1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20110186199A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
JP2011157040A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
CN104367034A (zh) * 2014-11-05 2015-02-25 重庆市金盾橡胶制品有限公司 一种透气垫
JP2017193202A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017193203A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2017183579A1 (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社ブリヂストン タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100537273C (zh) 充气轮胎
JPH0355322B2 (ja)
JP4315985B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR970026017A (ko) 눈이 덮힌 도로면을 주행하기에 특히 적합한 트레드 패턴을 갖는 자동차 공기 타이어
JPH11245631A (ja) 氷上走行に適した空気入りタイヤ
JPH10230712A (ja) オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JPH08276709A (ja) タイヤ
JP5715552B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07172111A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH02197402A (ja) 自動車用タイヤのトレッド構造
JPH0741777B2 (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JPH0310913A (ja) 空気入りタイヤ
JP3906967B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08169212A (ja) 氷雪走行に適した空気入りタイヤ
JPH06143935A (ja) 空気入りタイヤ
JP4735137B2 (ja) 空気入りタイヤ
SE460409B (sv) Pneumatiskt daeck
JPH0867114A (ja) 雪上走行および氷上走行に適した空気入りタイヤ
JP5108220B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000229505A (ja) 空気入りタイヤ
JPH02267007A (ja) 重荷重用空気入り冬タイヤ
JPH03157209A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPS62241707A (ja) 空気入りタイヤのトレツド部の構造
JPH01254407A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000219014A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120