JPH08273835A - 電界発光灯及びその製造方法 - Google Patents

電界発光灯及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08273835A
JPH08273835A JP7072594A JP7259495A JPH08273835A JP H08273835 A JPH08273835 A JP H08273835A JP 7072594 A JP7072594 A JP 7072594A JP 7259495 A JP7259495 A JP 7259495A JP H08273835 A JPH08273835 A JP H08273835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power feeding
electroluminescent lamp
insulating layer
transparent electrode
feeding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7072594A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Mori
尚之 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7072594A priority Critical patent/JPH08273835A/ja
Publication of JPH08273835A publication Critical patent/JPH08273835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一面に給電部を有する電界発光灯を容易か
つ低コストで製造する構造及び方法を提供する。 【構成】 ロールに巻かれた透明導電フィルム1上の一
部に連続印刷で給電部2を形成し、その上に給電部2を
覆うように連続印刷で発光層3、反射絶縁層4を形成
後、カーボンペースト等からなる裏面電極5を給電部2
に対応する位置を回避した形状で形成し、給電部2の端
面が外部に露出するようにトムソン刃のような切断刃で
切断することによって電界発光灯6を得る。 【効果】 電界発光灯を形成する各層を連続印刷で形成
でき、その後切断するだけで電界発光灯を形成できるた
め、省人化がはかれ製造コストを大幅に低減することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電界発光灯およびその製
造方法に関し、特に簡易な給電構造を有し、量産に適し
た低コストの薄型電界発光灯及びその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電界発光灯42は、図7(a)の
要部拡大断面図に示すように、後述の積層体からなる略
矩形の平面形状を有する電界発光素子35をリード電極
40,41を側部から導出した状態でフッ素系樹脂等の
防湿性を有する外皮フィルム38,39で熱圧着により
密閉封止した構造を有する。上記電界発光素子35は、
Al箔シートなどの裏面電極31上に、ドクター印刷等
で反射絶縁層32、発光層33を積層形成し、樹脂シー
ト上に形成されたITO等の透明電極34を前記発光層
33上に積層、形成したものをである。なお、図中3
6,37は上記電界発光素子35の上下に配置されたポ
リアミド等の吸湿フィルムからなる吸湿層である。
【0003】一方、透明電極と裏面電極への給電部を裏
面側片面に形成した電界発光灯52は、例えば実公平6
−28798号公報で開示されており、例えば図7
(b)に示す構造をしている。図において、51は裏面
電極、52は反射絶縁層、53は発光層、54は透明電
極、58は一端を透明電極54と接続し、他端を裏面電
極側へ引き回した連結部材であり、絶縁体56上に導電
体57を積層したものである。連結部材の他の実施例と
してワイヤも開示されている。58,59は外皮フィル
ムであり、特に裏面電極側の外皮フィルム59には前記
導電体57上と裏面電極51上の2ケ所に開口部60,
61が形成されており、開口部60,61を介して給電
することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来の電界発光
灯42では、高価な三フッ化塩化エチレン等からなる防
湿性の外皮フィルム及びポリアミド等からなる吸湿フィ
ルムが必要であるため、電界発光灯自体が非常に高価と
なり、またフィルム厚とリード電極の厚みのために電界
発光灯の薄型化が困難であり、またリード電極を取り付
ける工数が必要となる等の問題があった。一方、従来の
他の電界発光灯52では、リード電極を使用しない利点
はあるが、新たに両電極間を連結するための連結部材が
必要となるほか、連結部材を引き回しているため、構造
が複雑で組立て工数が多大となり、量産化に適さず、コ
スト高になり、また薄型化も困難であるなどの問題があ
った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
し、簡易な給電構造でリード電極を不要とした量産化に
好適する低コストの薄型電界発光灯を得ることを目的と
して提案されたもので、本発明の電界発光灯は、透明電
極と裏面電極との間に、発光層と反射絶縁層とを積層形
成した電界発光灯において、透明電極と発光層との間に
給電部を設け、該給電部の側面を露出させたことを特徴
としており、その製造方法は、透明電極の一部に給電部
を形成し、該給電部を覆って透明電極上に発光層、反射
絶縁層を順次積層形成し、その上に給電部に対応する部
分を回避した形状の裏面電極を形成する工程と、その後
給電部を切断して切断端面を露出させる工程とを含むこ
とを特徴としている。また、透明電極と発光層との間に
設けた第1の給電部と、反射絶縁層上の第1の給電部の
形成位置に対応する部分に形成した第2の給電部とを周
辺端部で電気的に接続したことを特徴としており、その
製造方法は、透明電極の一部に第1の給電部を形成し、
該第1の給電部を覆って透明電極上に発光層、反射絶縁
層を順次積層形成し、反射絶縁層上の第1の給電部に形
成位置に対応する部分に第2の給電部を形成する工程
と、第2の給電部を回避した形状の裏面電極を反射絶縁
層上に形成する工程と、その後第1、第2の給電部を切
断し、切断時の給電部材のダレによって第1、第2の給
電部を接続させる工程とを含むことを特徴としている。
また、第1、第2の給電部に貫通孔を形成するように切
断または打ち抜きし、該貫通孔の内周面で給電部材のダ
レによって第1、第2の給電部を接続することを特徴と
している。
【0006】
【作用】本発明によれば、簡易な給電構造のため、リー
ド電極を使用せず容易に給電でき、量産に適し、薄型か
つ低コストで、高密度実装が可能な省スペース化に好適
の電界発光灯を提供できる。
【0007】
【実施例】本発明の電界発光灯の第1の実施例について
図1,2を参照しながら説明する。本発明の電界発光灯
6は図1の断面図に示すように、透明電極1上に形成さ
れた給電部2の断面が露出していることが特徴である。
その製造方法は図2の製造工程図に示すように、まず、
図2(a)に示すように、ロール(図示せず)に巻かれ
た長尺の透明導電フィルム1(例えばPETフィルムに
ITOを蒸着したもの)を引き出し、その上に一定間隔
で導電ペースト(例えばカーボンペースト等)からなる
給電部2を例えば連続スクリーン印刷で形成する。図2
の矢印は透明導電フィルム1の長手方向であり、特に図
2(a)〜(d)は便宜上1素子分だけ示している。次
に、図2(b)に示すように給電部2を覆うように硫化
亜鉛を銅で付活した蛍光体を樹脂中に分散した発光層
3、チタン酸バリウム等の白色高誘電体物を樹脂中に分
散させた反射絶縁層4を例えばドクター印刷により順次
連続的に厚膜形成する。次に、反射絶縁層4上に図2
(c)に示すようにカーボンペースト等からなる裏面電
極5を1素子分毎に給電部2に対応する位置を回避した
形状でスクリーン印刷により形成する。その後、図2
(c)の給電部2の端面が外部に露出するようにトムソ
ン刃のような切断刃で例えば図2(c)−A−A’部を
切断し、図2(d)に示すように給電部2の端面2aが
露出した電界発光灯6を得る。このようにして得られた
電界発光灯6の給電部2は外部に端面2aが露出してお
り、給電部2の材料にカーボンペーストを用いた場合で
も露出部の接触抵抗は十分低いので、図3のように端面
2aに例えば金属棒のような電源に接続された導体から
なる給電片7を押し当てることによって電界発光灯6へ
の給電が可能となる。本構造によれば電界発光灯からリ
ード電極を取り出す必要がなく、給電部2の端面2aに
給電片を当接するだけで容易に外部電源から給電するこ
とが可能となり、電界発光灯の製造コストを大幅に低減
することができる。また、給電片7は金属棒に限定され
るものではなく、金属板、導電ゴム等でもよく、要は接
触抵抗の低い導電性材料であればどのようなものでもか
まわない。特にバネ性を有するものは強く当接できるの
で、接触不良が生じにくく最適である。
【0008】次に、本発明の係わる第2の実施例につい
て説明する。第1実施例では表面側電極への給電を端面
から行っていたが、電界発光灯を小型液晶のバックライ
トとして用いる場合、端面よりも同一面から給電するほ
うが高密度実装が可能となり省スペース化できる点で有
利である。そこで第2実施例として給電部を裏面側に引
き回して配置した例について説明する。本発明の電界発
光灯16は図4の斜視図(a)及び要部拡大断面図
(b)に示す構造を有しており、透明電極への給電部が
裏面電極側へ引き回して配置されている。その製造方法
は図5の製造工程図に示すように、まず、図5(a)に
示すように長尺の透明導電フィルム11(例えばPET
フィルムにITOを蒸着したもの)上の一部に一定間隔
で導電ペースト(例えばカーボンペースト等)からなる
第1の給電部12をスクリーン印刷で形成する。図5の
矢印は透明導電フィルム11の長手方向を示し、特に図
5(a)〜(d)は便宜上1素子分だけ示している。次
に、図5(b)に示すように第1の給電部12を覆うよ
うに硫化亜鉛を銅で付活した蛍光体を樹脂中に分散した
発光層13、チタン酸バリウム等の白色高誘電体物を樹
脂中に分散させた反射絶縁層14をそれぞれドクター印
刷により順次連続的に厚膜形成する。次に、反射絶縁層
14上に図5(c)に示すようにカーボンペースト等か
なる裏面電極15を第1の給電部12に対応する部位を
回避した形状でスクリーン印刷により形成する。次に第
2の給電部16を第1の給電部12に対応する部位の反
射絶縁層14上に導電ペースト(例えばカーボンペース
ト)をスクリーン印刷にて形成する。その後、図5
(c)の第1の給電部12及び第2の給電部16の端面
が外部に露出するようにトムソン刃のよな切断刃で例え
ば図5(c)B−B’部を切断して電界発光灯17を得
る。この際、第2の給電部16の導電ペーストは適度の
粘性と弾力性を有しているので、トムソン刃のような切
断刃でプレス切断した場合、導電ペーストは完全に切断
されず、図4(b)の断面図に示すように第2の給電部
16に切断ダレ16aが生じ、この切断ダレ16aが第
1の給電部12と接触して一体化し、第1の給電部12
と第2の給電部16とが電気的に接続される。これによ
り、裏面側の第2の給電部16と裏面電極15への給電
が可能となり、高密度実装が可能な省スペース化に適し
た電界発光灯を得ることができる。なお、切断は切断刃
のほか打ち抜きで行ってもよい。
【0009】次に本発明に係わる第2の実施例の変形例
について説明する。第2実施例では表面側電極の給電部
は電界発光灯の裏面側の端部に設けられていたが、裏面
側の任意の位置に給電部を設けた例について説明する。
本発明の電界発光灯20は図6の製造工程図に示すよう
に、まず、図6(a)に示すように長尺の透明導電フィ
ルム21(例えばPETフィルムにITOを蒸着したも
の)上の任意の位置に一定間隔で導電ペースト(例えば
カーボンペースト等)からなる第1の給電部22をスク
リーン印刷で形成する。その上に図6(b)に示すよう
に第1の給電部22を覆うように硫化亜鉛を銅で付活し
た蛍光体を樹脂中に分散した発光層23、チタン酸バリ
ウム等の白色高誘電体物を樹脂中に分散させた反射絶縁
層24をそれぞれドクター印刷により順次連続的に厚膜
形成する。次に、図6(c)に示すようにカーボンペー
スト等からなる裏面電極25を、給電部22に対応する
部位に開口部25aを形成して、前記部位を回避した形
状で、反射絶縁層24上にスクリーン印刷にて形成す
る。次に開口部25aの内側に第2の給電部26をカー
ボンペースト等の導電ペーストで形成する。その後、図
6(d)の第1の給電部22及び第2の給電部26を貫
通する穿孔部27を切断刃または打ち抜きなどで設ける
ことによって、穿孔部27の周囲の第2の給電部26を
ダレさせ、第1の給電部22と電気的に接続させた電界
発光灯20を得る。この方法によれば、裏面側の任意の
位置に給電部を配置出来、かつダレ部が内側にあるので
外部の導体とショートすることを防止することが可能と
なり、様々な用途への対応が可能となる。なお、貫通孔
の形状に制限はない。上記の実施例と変形例の説明で
は、矢印方向に長尺の透明導電フィルムを用いて矢印方
向に多数の素子を連続して形成する方法について説明し
たが、バッチ式で小数の素子を形成するようにしてもよ
いことはいうまでもない。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、簡易かつコンパクトな
給電構造となるため、リード電極の取り出しが不要とな
り、量産化に適し、実装面積を低減した、低コストの薄
型電界発光灯を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の電界発光灯の断面図
【図2】 本発明の第1実施例の電界発光灯の製造工程
を説明するための平面図
【図3】 本発明の第1実施例の電界発光灯の給電方法
を示す断面図
【図4】 本発明の第2実施例の電界発光灯の斜視図及
および断面図
【図5】 本発明の第2実施例の電界発光灯の製造工程
を説明するための平面図
【図6】 本発明の第2実施例の変形例の電界発光灯の
製造工程を説明するための平面図
【図7】 従来の一般的な電界発光灯の断面図
【符号の説明】
1,11,21 透明導電フィルム 2,12,16,22,26 給電部 2a 端面 3,13,23 発光層 4,14,24 反射絶縁層 5,15,25 裏面電極 6,17,20 電界発光灯 7 給電片 16a 切断ダレ 25a 開口部 27 穿孔部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明電極と裏面電極との間に、発光層と反
    射絶縁層とを積層形成した電界発光灯において、透明電
    極と発光層との間に給電部を設け、該給電部の側面を露
    出させたことを特徴とする電界発光灯。
  2. 【請求項2】透明電極と裏面電極との間に、発光層と反
    射絶縁層とを積層形成した電界発光灯において、透明電
    極と発光層との間に設けた第1の給電部と、反射絶縁層
    上の第1の給電部の形成位置に対応する部分に形成した
    第2の給電部とを端部で電気的に接続したことを特徴と
    する電界発光灯。
  3. 【請求項3】透明電極の一部に給電部を形成し、該給電
    部を覆って透明電極上に発光層、反射絶縁層を順次積層
    形成し、その上の給電部に対応する部分を回避した形状
    の裏面電極を形成する工程と、その後給電部を切断して
    切断端面を露出させる工程とを含む電界発光灯の製造方
    法。
  4. 【請求項4】透明電極の一部に第1の給電部を形成し、
    該第1の給電部を覆って透明電極上に発光層、反射絶縁
    層を順次積層形成し、反射絶縁層上の第1の給電部の形
    成位置に対応する部分に第2の給電部を形成する工程
    と、第2の給電部を回避した形状の裏面電極を反射絶縁
    層上に形成する工程と、その後第1、第2の給電部を切
    断し、切断時の給電部材のダレによって第1、第2の給
    電部を接続させる工程とを含むことを特徴とする電界発
    光灯の製造方法。
  5. 【請求項5】第1、第2の給電部に貫通孔を形成するよ
    うに切断し、該貫通孔の内周面で給電部材のダレによっ
    て第1、第2の給電部を接続することを特徴とする請求
    項4記載の電界発光灯の製造方法。
JP7072594A 1995-03-30 1995-03-30 電界発光灯及びその製造方法 Pending JPH08273835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072594A JPH08273835A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 電界発光灯及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072594A JPH08273835A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 電界発光灯及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08273835A true JPH08273835A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13493887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7072594A Pending JPH08273835A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 電界発光灯及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08273835A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0386312A2 (en) Electroluminescent panel and method of manufacturing the same
TWI343665B (ja)
JPH01227396A (ja) 長尺el素子
JPH08273835A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JP2773625B2 (ja) 電界発光灯
JPH097765A (ja) 電界発光灯
JPS6039790A (ja) 有機型el
JPH05303995A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JP2835356B2 (ja) El発光装置
JPH10189239A (ja) El発光装置及びその製造方法
JP2505173Y2 (ja) 電界発光灯
JPH0733432Y2 (ja) El発光素子の構造
JPH10149878A (ja) 電界発光灯の製造方法
JPH0917573A (ja) 電界発光灯の製造方法
JPH06338393A (ja) 薄型電界発光灯およびその製造方法
JP2003045647A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JP2839700B2 (ja) 有機分散型elパネルの製造方法
JP2000223263A (ja) エレクトロルミネッセンス
JPH01102890A (ja) エレクトロルミネッセンス用インバータの製造方法
JPH09320759A (ja) 電界発光灯
JPH0945476A (ja) 電界発光灯
JP2586570Y2 (ja) El素子
JP3250209B2 (ja) 電界発光素子及びその製造方法
JPH0461478B2 (ja)
JPH0325890A (ja) 電界発光灯とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040624

A521 Written amendment

Effective date: 20040811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees