JPH08273772A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JPH08273772A
JPH08273772A JP7097718A JP9771895A JPH08273772A JP H08273772 A JPH08273772 A JP H08273772A JP 7097718 A JP7097718 A JP 7097718A JP 9771895 A JP9771895 A JP 9771895A JP H08273772 A JPH08273772 A JP H08273772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
terminal
housing
press
terminal mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7097718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2849600B2 (ja
Inventor
Shinichi Aihara
相原慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP7097718A priority Critical patent/JP2849600B2/ja
Priority to US08/615,907 priority patent/US5688149A/en
Priority to EP96104477A priority patent/EP0735618B1/en
Priority to DE69619011T priority patent/DE69619011D1/de
Priority to MYPI96001122A priority patent/MY112319A/en
Priority to KR1019960009132A priority patent/KR100215179B1/ko
Priority to CN96103792A priority patent/CN1061179C/zh
Priority to SG1996006304A priority patent/SG52577A1/en
Publication of JPH08273772A publication Critical patent/JPH08273772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849600B2 publication Critical patent/JP2849600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 FFC若しくはFPC用の電気コネクタであ
って、コンタクトビームの実質的なばね長を長くした電
気コネクタを提供することを目的としている。 【構成】 ハウジング2と、このハウジング2の内部に
前面3より後面4に向かって形成された端子装着空間5
に装着された複数の端子6を備えている。端子6のコン
タクトビーム9に連続する支持ビーム8の先端部8bの
外側と対向する端子装着空間5の内壁17bが、ハウジ
ング2の前面3に向かって、支持ビーム8から離れる方
向のテーパー面21としてある。支持ビーム8の基部8
aは端子装着空間5の内壁17bと、端子圧入部23を
構成した、テーパー面の圧入部形成壁22の前方縁22
aの間で挟持されていると共に、基部8aのテール7寄
りに設けた食い込み突起12が圧入部形成壁22に食い
込んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフレキシブル・フラット
・ケーブル(FFCという。)若しくはフレキシブル・
プリント・サーキットボード(FPCという。)用の電
気コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、FFC若しくはFPC用の電気コ
ネクタは、ハウジングと、このハウジングの内部に前面
より後面に向かって形成された端子装着空間に装着され
た複数の端子を備え、前記端子の先端側に設けたコンタ
クトビームと前記端子装着空間の内壁の間に、FFC若
しくはFPCを挿入可能に構成され、前記端子とFFC
若しくはFPCのリード線或は導電パッドの電気的接続
ができるようにされている。
【0003】実開平3−13686号に開示されたフレ
キシブルフラットケーブル/フレキシブルプリント基板
連結器や、実開平3−33983号に開示された電気コ
ネクタも、基本的な構造は前記のような構造になってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記のような電気コネ
クタにおいて、端子は、一般に、支持ビームの先端にコ
ンタクトビームを後方に向けて斜め上向き若しくは下向
きに連設した構造をしており、支持ビームはその外側が
全長に亙って、端子装着空間の内壁に当接し、支持され
るようにしていた。一方、コンタクトビームは、端子装
着空間の内壁と対向させて、この対向部をコンタクトギ
ャップとしていた。従って、FFC若しくはFPCの導
電部分と端子の接触圧は、もっぱら、短いコンタクトビ
ームの弾力に依存していた結果、接触圧を低くして低挿
入力にすると接触部の信頼性が悪くなり、接触圧を高く
して接触部の信頼性を高くすると挿入力が大きくなると
いう問題点があった。
【0005】前記端子の支持ビームの先端側を、端子装
着空間の内壁から離れる方向に屈曲させて、この部分の
ばね性もコンタクトビームの弾力に寄与するようにした
試みもあったが、端子の加工が難しく、有効な改良とは
ならなかった。
【0006】本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたも
ので、FFC若しくはFPC用の電気コネクタであっ
て、コンタクトビームの実質的なばね長を長くした電気
コネクタを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の目的のもとになさ
れた本発明は、電気コネクタを構成しているハウジング
の端子装着空間の内壁にテーパー面を形成して、端子の
支持ビームの先端側と前記内壁が離れるようにしたもの
である。
【0008】即ち本発明は、FFC若しくはFPC用の
電気コネクタであって、ハウジングと、このハウジング
の内部に前面より後面に向かって形成された端子装着空
間に装着された複数の端子を備え、前記端子の先端側に
設けたコンタクトビームと前記端子装着空間の内壁の間
にFFC若しくはFPCを挿入可能としてある電気コネ
クタにおいて、前記端子のコンタクトビームに連続する
支持ビームの先端部外側と対向する端子装着空間の内壁
が、ハウジングの前面に向かって、支持ビームから離れ
る方向のテーパー面としてあることを特徴とする電気コ
ネクタである。
【0009】また、FFC若しくはFPC用の電気コネ
クタであって、ハウジングと、このハウジングの内部に
前面より後面に向かって形成された端子装着空間に装着
された複数の端子を備え、前記端子の先端側に設けたコ
ンタクトビームと前記端子装着空間の内壁の間にFFC
若しくはFPCを挿入可能としてある電気コネクタにお
いて、前記端子のコンタクトビームに連続する支持ビー
ムの先端部外側と対向する端子装着空間の内壁が、ハウ
ジングの前面に向かって、支持ビームから離れる方向の
テーパー面としてあり、かつ、前記支持ビームの基部
が、ハウジングの端子装着空間の内壁と圧入部形成壁を
対向して構成した端子圧入部に圧入されており、前記圧
入部形成壁がハウジングの後面に向かって、対向する内
壁から離れる方向のテーパー面としてあり、支持ビーム
の基部が前記圧入部形成壁の前方縁と、前記端子装着空
間の内壁の間で挟持されていると共に、前記基部のテー
ル寄りに設けた突起が前記圧入部形成壁に食い込んでい
ることを特徴とする電気コネクタである。
【0010】
【作用】本発明によれば、端子の支持ビームの先端側
が、端子装着空間の内壁に形成したテーパー面に接する
まで弾性変形できるので、コンタクトビームの実質的な
ばね長が長くできる。また、端子の支持ビームは屈曲さ
せる必要がなく、特別な加工を不要にできる。
【0011】請求項2の発明によれば、更に、端子の支
持ビームが端子圧入部にしっかりと保持されるので、コ
ンタクトビームと端子装着空間の内壁で構成されるコン
タクトギャップを安定させることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照して説明す
る。図1、2は本発明の実施例の要部を示したものであ
り、図3ないし図5は実施例の電気コネクタを示したも
のである。
【0013】実施例の電気コネクタ1は、樹脂製のハウ
ジング2と、ハウジング2の前面3から後面4に向かっ
て、内部に形成された端子装着空間5に装着された、複
数の金属製の端子6を備えている。
【0014】ハウジング2に装着される前の端子6は、
図6および図7に示した形状をしている。即ち、テール
7、支持ビーム8、コンタクトビーム9が順次連続して
いる。テール7は、キャリアストリップ10に連続して
おり、ハウジング2に装着される時に、鎖線7aで示し
た位置で切断される。支持ビーム8は平坦に形成されて
おり、その基部8aの、コンタクトビーム9寄りの両側
縁から外向に、掛止とげ11が形成されていると共に、
基部8aのテール7寄りの両側縁に上向きに、食い込み
突起12がディンプル状に形成してある。また、コンタ
クトビーム9は、前記支持ビーム8の先端部8bに、略
U字形の湾曲部13を介して斜めに連設されたもので、
支持ビーム8と角度をなしている。
【0015】一方、前記ハウジング2は、FFC若しく
はFPCが挿入される前面3と後面4を有しており、内
部には、前記前面3から後面4に向かって形成された端
子装着空間5が形成されている。端子装着空間5の対向
する内壁17aおよび17bのうち、前記コンタクトビ
ーム9と対向する一方の内壁17aは、ハウジング2の
外壁18と平行な平坦面として、コンタクトビーム9と
内壁17aの間にコンタクトギャップ19を構成してい
る。
【0016】他方の内壁17bは、前記端子6の支持ビ
ーム8の基部8aと対向する部分が、ハウジング2の外
壁18と平行な平坦面20としてあるのに対して、支持
ビーム8の先端部8bが対向する部分が支持ビーム8か
ら離れる方向のテーパー面21としてある。そして、前
記平坦面20に対向するように、端子装着空間5の内部
に圧入部形成壁22が設けてあり、平坦面20と圧入部
形成壁22とで、端子圧入部23が構成してある。
【0017】前記圧入部形成壁22は、図8に拡大して
示したように、ハウジング2の後面4に向かって、対向
する内壁17bの平坦面20から離れる方向のテーパー
面としてある。従って、端子6を端子圧入部23に圧入
して、端子装着空間5に装着した状態では、端子6の支
持ビーム8における基部8aが、前記平坦面20と圧入
部形成壁22の前方縁22aの間で挟持されると共に、
支持ビーム8の基部8aに設けた食い込み突起12が、
テーパー面とした圧入部形成壁22に食い込んで、端子
6がハウジング2内で、ガタ或は傾きを生ずることなく
しっかりと支持されるようになっている。
【0018】前記実施例の電気コネクタ1は、FFC若
しくはFPCをハウジング2の前面3からコンタクトギ
ャップ19に挿入して、電気コネクタ1を実装したプリ
ント回路基板内の回路とFFC若しくはFPCの接続を
することができる。FFC若しくはFPCをコンタクト
ギャップ19に挿入する際には、端子6のコンタクトビ
ーム9が湾曲部13によって撓むのに加えて、支持ビー
ム8の先端部8bも、前記テーパー面21に接するまで
撓むことができるので、コンタクトビーム9の実質的な
ばね長を長くすることができる。従って、FFC若しく
はFPCを挿入するのに要する挿入力を小さくできると
共に、コンタクトビーム9とFFC若しくはFPCの導
電部分との確実な電気的接触を確保することができる。
また、端子6も、ばね長の拡大のために特別な形状とす
る必要がなく、従来の一般的な形状で良いので、加工を
複雑にすることが無く容易に製造ができる。
【0019】また、端子6は、テーパー面とした圧入部
形成壁22と、支持ビーム8の食い込み突起12によっ
て、ガタ或は傾きが生ずることなくしっかりと支持され
るようにしたので、コンタクトギャップ19の寸法安定
性が向上し、コネクタとしての信頼性を向上することが
できる。
【0020】
【発明の効果】以上に説明の通り、本発明によれば、端
子を構成したコンタクトビームの実質的なばね長を長く
したので、低挿入力でしかも確実な電気的接続が確保で
きる電気コネクタを提供できる効果がある。
【0021】請求項2の発明によれば、更に、コンタク
トギャップの寸法安定性を向上したので、信頼性の高い
電気コネクタを提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例で、図3のA−A線における
拡大断面図である。
【図2】 同じく実施例で、図3のB−B線における拡
大断面図である。
【図3】 本発明の実施例の正面図である。
【図4】 同じく実施例の底面図である。
【図5】 同じく実施例の側面図である。
【図6】 同じく実施例の端子の拡大平面図である。
【図7】 同じく実施例の端子の拡大正面図である。
【図8】 同じく実施例の端子圧入部の拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 電気コネクタ 2 ハウジング 3 前面 4 後面 5 端子装着空間 6 端子 7 テール 8 支持ビーム 8a 基部 8b 先端部 9 コンタクトビーム 10 キャリアストリップ 11 掛止とげ 12 食い込み突起 13 湾曲部 17a、17b 内壁 18 外壁 19 コンタクトギャップ 20 平坦面 21 テーパー面 22 圧入部形成壁 22a 前方縁 23 端子圧入部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレキシブル・フラット・ケーブル
    (FFC)若しくはフレキシブル・プリント・サーキッ
    トボード(FPC)用の電気コネクタであって、 ハウジングと、このハウジングの内部に前面より後面に
    向かって形成された端子装着空間に装着された複数の端
    子を備え、前記端子の先端側に設けたコンタクトビーム
    と前記端子装着空間の内壁の間にFFC若しくはFPC
    を挿入可能としてある電気コネクタにおいて、 前記端子のコンタクトビームに連続する支持ビームの先
    端部外側と対向する端子装着空間の内壁が、ハウジング
    の前面に向かって、支持ビームから離れる方向のテーパ
    ー面としてあることを特徴とする電気コネクタ。
  2. 【請求項2】 フレキシブル・フラット・ケーブル
    (FFC)若しくはフレキシブル・プリント・サーキッ
    トボード(FPC)用の電気コネクタであって、 ハウジングと、このハウジングの内部に前面より後面に
    向かって形成された端子装着空間に装着された複数の端
    子を備え、前記端子の先端側に設けたコンタクトビーム
    と前記端子装着空間の内壁の間にFFC若しくはFPC
    を挿入可能としてある電気コネクタにおいて、 前記端子のコンタクトビームに連続する支持ビームの先
    端部外側と対向する端子装着空間の内壁が、ハウジング
    の前面に向かって、支持ビームから離れる方向のテーパ
    ー面としてあり、かつ、前記支持ビームの基部が、ハウ
    ジングの端子装着空間の内壁と圧入部形成壁を対向して
    構成した端子圧入部に圧入されており、前記圧入部形成
    壁がハウジングの後面に向かって、対向する内壁から離
    れる方向のテーパー面としてあり、支持ビームの基部が
    前記圧入部形成壁の前方縁と、前記端子装着空間の内壁
    の間で挟持されていると共に、前記基部のテール寄りに
    設けた突起が前記圧入部形成壁に食い込んでいることを
    特徴とする電気コネクタ。
JP7097718A 1995-03-30 1995-03-30 電気コネクタ Expired - Lifetime JP2849600B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097718A JP2849600B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 電気コネクタ
US08/615,907 US5688149A (en) 1995-03-30 1996-03-14 Electrical terminal and connector with improved retention means
DE69619011T DE69619011D1 (de) 1995-03-30 1996-03-21 Klemme für einen elektrischen Anschluss und Verbinder mit Mitteln zum Halten
EP96104477A EP0735618B1 (en) 1995-03-30 1996-03-21 Electrical terminal and connector with improved retention means
MYPI96001122A MY112319A (en) 1995-03-30 1996-03-26 Electrical terminal and connector with improved retention means
KR1019960009132A KR100215179B1 (ko) 1995-03-30 1996-03-29 개선된 보유 수단을 구비한 전기 단자 및 커넥터
CN96103792A CN1061179C (zh) 1995-03-30 1996-03-29 带有改进的保持装置的电气端子及联接器
SG1996006304A SG52577A1 (en) 1995-03-30 1996-03-29 Electrical terminal and connector with improved retention means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097718A JP2849600B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08273772A true JPH08273772A (ja) 1996-10-18
JP2849600B2 JP2849600B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=14199682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7097718A Expired - Lifetime JP2849600B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 電気コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5688149A (ja)
EP (1) EP0735618B1 (ja)
JP (1) JP2849600B2 (ja)
KR (1) KR100215179B1 (ja)
CN (1) CN1061179C (ja)
DE (1) DE69619011D1 (ja)
MY (1) MY112319A (ja)
SG (1) SG52577A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW317380U (en) * 1996-08-28 1997-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Connector terminal
DE19644416C1 (de) * 1996-10-25 1997-11-20 Schroff Gmbh Kontaktelement zur elektrischen Kontaktierung von Leiterkarten mit einer vorderen Modulschiene eines Baugruppenträgers
US6093062A (en) * 1999-06-03 2000-07-25 Wieson Electronic Co., Ltd. Structure of a connector terminal
TW540838U (en) * 2002-05-22 2003-07-01 Benq Corp Electrical connector and mobile phone using the same
US20070221591A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Yang-Yuan Hsu Wedged sliding trough structure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995587U (ja) * 1982-12-18 1984-06-28 日本バ−ンデイ株式会社 可撓性導体用コネクタ
JPS60130583U (ja) * 1984-02-10 1985-09-02 日本バ−ンデイ株式会社 コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646548Y2 (ja) * 1977-01-24 1981-10-30
JPS5726305Y2 (ja) * 1978-03-27 1982-06-08
JPS5696474A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Sumitomo Electric Industries Connector
DE8318896U1 (de) * 1983-06-30 1983-12-08 Preh, Elektrofeinmechanische Werke, Jakob Preh, Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Mehrfachsteckverbindung
US4679879A (en) * 1986-10-03 1987-07-14 Molex Incorporated Plug and receptacle connector assembly
DE69230913T2 (de) * 1991-07-16 2000-12-07 Berg Electronics Mfg Flachbau-, oberflächenmontierter Steckverbinder mit gekrümmten freitragendenKontaktfedern.
US5362256A (en) * 1991-12-24 1994-11-08 Nec Corporation Connector
US5358413A (en) * 1992-12-08 1994-10-25 The Whitaker Corporation Right-angle board-mountable electrical connector with precision terminal positioning

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995587U (ja) * 1982-12-18 1984-06-28 日本バ−ンデイ株式会社 可撓性導体用コネクタ
JPS60130583U (ja) * 1984-02-10 1985-09-02 日本バ−ンデイ株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2849600B2 (ja) 1999-01-20
MY112319A (en) 2001-05-31
SG52577A1 (en) 1998-09-28
EP0735618A3 (en) 1999-02-24
CN1140345A (zh) 1997-01-15
DE69619011D1 (de) 2002-03-21
EP0735618B1 (en) 2002-02-06
KR960036214A (ko) 1996-10-28
KR100215179B1 (ko) 1999-08-16
US5688149A (en) 1997-11-18
EP0735618A2 (en) 1996-10-02
CN1061179C (zh) 2001-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4526436A (en) Electrical connector for flat flexible cable
JPH06267606A (ja) 電気コネクタの端子及びその製造方法
JP2009134947A (ja) 基板コネクタ
JP2767478B2 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ用コンタクト
JP2824757B2 (ja) 電気コネクタ
US9083091B1 (en) Electrical terminal connector for solderless connection of parts to electrical contact holes
JPH08306413A (ja) 電気コネクタをプリント回路板に保持する保持機構
JPS648432B2 (ja)
JP2007128876A (ja) 電気コネクタ
US6464514B1 (en) Card edge connector with grounding pad
US20030082938A1 (en) Circuit board connector with improved terminal tails
JPH08273772A (ja) 電気コネクタ
JP2868405B2 (ja) 雌型端子
JP3681173B2 (ja) Smt型dinコネクタ
US6283774B1 (en) Hot-line plug terminal
JP2003017162A (ja) コネクタ
JPH10511211A (ja) 改良された接地部材を含む表面実装電気コネクタ
US6146172A (en) Electrical connector
US7530860B2 (en) Contact terminal for electrical connector
US6312276B1 (en) Terminals for achieving preferred electric and mechanic connection
JP3152385B2 (ja) リセプタクルコンタクト
JPS6348064Y2 (ja)
US6155868A (en) Electrical connector
US6719567B2 (en) Contact for electrical connector
US6217386B1 (en) Connector with easily mating grounding contact

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term