JPH08273227A - 光磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

光磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH08273227A
JPH08273227A JP7371495A JP7371495A JPH08273227A JP H08273227 A JPH08273227 A JP H08273227A JP 7371495 A JP7371495 A JP 7371495A JP 7371495 A JP7371495 A JP 7371495A JP H08273227 A JPH08273227 A JP H08273227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magneto
recording medium
optical recording
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7371495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4029991B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Noguchi
潔 野口
Taro Oike
太郎 大池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP07371495A priority Critical patent/JP4029991B2/ja
Publication of JPH08273227A publication Critical patent/JPH08273227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029991B2 publication Critical patent/JP4029991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カ−ル−プの角形比が1.0でかつ1kOe以
上の高い保磁力を有するPtCo合金膜を記録層とする
光磁気記録媒体を,成膜時に基板温度を加熱することな
く製造する方法を提供する。 【構成】 PtCo合金膜を成膜するとき、15〜30
eVの大きさの運動エネルギ−を有する成膜粒子でこの合
金膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、PtCo合金膜を記録
膜とする光磁気記録媒体の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術】従来、光磁気記録材料として、TbFeC
oなどの希土類−遷移金属アモルファス合金薄膜が使用
されている。光磁気記録の高密度化を実現する手段とし
て光源に使用するレ−ザ−の短波長化が検討され、波長
670nmの半導体レ−ザによる記録再生が実現されつつ
ある。また、400〜500nm帯の半導体レ−ザの室温
発振も確認されている。しかしながら、従来使用されて
いるTbFeCo等は短波長域でのカ−回転角が0.2
°以下と低いため、短波長域で大きなカ−回転角を有す
る材料が望まれている。
【0003】短波長域で大きなカ−回転角を有する材料
としてPt及び/またはPd層とCo層とを交互に積層
した多層膜がこれに代わるものとして注目されている。
しかしながら、カ−回転角が0.3〜0.4°と大きい
ものの、これらの多層膜を記録膜とした光磁気ディスク
を実用化するための課題のひとつに、繰り返し書き換え
特性が挙げられる。現在実用化されている希土類遷移金
属合金膜を用いた光磁気ディスクは、106回以上の繰
り返し書き換え回数を達している。しかし、Pt/Co
多層膜は何度も書き換えをおこなうと照射するレ−ザ光
の熱的影響で、多層膜のPt層とCo層界面の拡散によ
り垂直磁気異方性が低下し、カ−ル−プの角形比が劣化
する。そのため、書き換え回数は、せいぜい104回で
あると知られている(J.Magn.Magn.Mat
er.126、587(1993))。
【0004】一方、真空蒸着法で作製したPtCo合金
膜を記録膜をして用いることが報告されている(J.M
agn.Soc.Jpn.、Vol.17、Suppl
ment No.S1(1993)、p140)。Pt
Co合金膜はPt/Co多層膜と同等以上のカ−回転角
を有し、しかも多層膜でないため、繰り返し書き換え回
数特性においてはPt/Co多層膜より優れた特性を有
する。しかしながら、真空蒸着法で膜形成をする場合の
蒸着粒子エネルギ−は0.1〜0.3eVと低いため、成
膜時の基板温度を200℃以上にしなければ光磁気記録
媒体としての要求特性である、カ−ル−プの角形比(θ
kr/θks)が1.0でかつ保磁力(Hc)が1kOe以上
の垂直磁化膜が得られない。そのため、耐熱性の低いポ
リカ−ボネ−ト等の高分子樹脂基板を用いることはでき
ないという欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、カ−ル−プ
の角形比が1.0でかつ1kOe以上の高い保磁力を有す
るPtCo合金膜を記録層とする光磁気記録媒体を、成
膜時に基板温度を加熱することなく製造する方法を提供
することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
の(1)〜(5)の本発明より達成される。
【0007】(1)PtCo合金膜を記録膜とする光磁
気記録媒体の製造方法において、15〜30eVの大きさ
の運動エネルギ−を有する成膜粒子でPtCo合金膜を
形成することを特徴とする光磁気記録媒体の製造方法。
【0008】(2)前記PtCo合金膜において、Pt
含有量が50〜80at%であり、さらに全厚が5nmから
500nmであることを特徴とする上記(1)記載の光磁
気記録媒体の製造方法。
【0009】(3)PtCo合金膜を記録膜とする光磁
気記録媒体の製造方法において、15〜30eVの大きさ
の運動エネルギ−を有する成膜粒子で、Pt層とCo層
を交互に積層してPtCo合金膜を形成することを特徴
とする光磁気記録媒体の製造方法。
【0010】(4)前記PtCo合金膜において、Pt
層厚dPtが1Aから6AでCo層厚dCoが0.3Aから2A
であり、さらにPt層とCo層の層厚比dPt/dCoが2
から4であり、さらに全厚が5nmから500nmであるこ
とを特徴とする上記(3)記載の光磁気記録媒体の製造
方法。
【0011】(5)前記PtCo合金膜をイオンビ−ム
スパッタ法で形成することを特徴とする上記(1)〜
(4)のいずれかに記載の光磁気記録媒体の製造方法。
【0012】
【作用および効果】本発明は、PtCo合金膜を記録膜
とする光磁気記録媒体を製造する際、成膜時のPtおよ
びCoの成膜粒子の運動エネルギ−が15〜30eVの範
囲で成膜する。成膜粒子のエネルギ−を15〜30eVに
することにより、成膜時に基板加熱することなく、カ−
ル−プの角形比が1.0でかつ1kOe以上の高い保磁力
を有するPtCo合金膜が得られる。その結果、ポリカ
−ボネ−ト基板などの高分子樹脂基板上に高いC/Nと
かつ106回以上の繰り返し書き換え特性を有するPt
Co合金膜を記録層とする光磁気記録媒体を得ることが
可能となる。
【0013】従来、PtCo合金膜は大きな垂直磁気異
方性と、短波長で大きなカ−回転角と得られるため次世
代光磁気記録膜の材料として研究されている。しかしな
がら、真空蒸着法や通常のスパッタ法では蒸着あるいは
スパッタ粒子のエネルギ−が低いため成膜時の基板温度
を200℃以上に加熱しなければ良好な垂直磁化膜とな
らず、光磁気記録膜として必要な高保磁力かつ角形比が
1のカ−ル−プは得られない。そのため、ポリカ−ボネ
−ト等の耐熱温度が150℃以下の高分子樹脂基板を用
いることができなかったが、本発明により基板加熱する
ことなく、高保磁力で角形比1のカ−ル−プが得られる
ようになるため、耐熱性の低い高分子樹脂基板を使用す
ることが可能になる。
【0014】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。
【0015】本発明に係る光磁気記録媒体の製造方法に
おいては、成膜時の粒子の運動エネルギ−を15〜30
eVに設定して、PtCo合金膜を基板上に成膜する。具
体的には15eV未満となると結晶性が悪くなるため、垂
直磁気異方性が低下し、カ−ル−プの角形比が悪くな
る、また、30eVより大きくなると結晶粒径が大きくな
るため保磁力が低下する。運動エネルギ−はカロリ−メ
−タ法で測定することができる。基板近傍に銅薄板と熱
電対で構成されているカロリ−メ−タを配置し、温度上
昇と飛来粒子の個数、膜の凝縮エネルギ−から算出する
ことができる。
【0016】本発明においては、スパッタ法や蒸着法な
どの方法が用いられる。スパッタ法の場合は所定の組成
のPtCo合金タ−ゲットをスパッタ、もしくはPtお
よびCoタ−ゲットを同時スパッタして成膜することが
できる。蒸着法の場合はPtとCoを同時蒸着すればよ
い。膜組成はPt含有量が50〜80at%になるように
するのが好ましい。Pt含有量が50at%未満であると
垂直磁化膜が得られない。また、80at%より多いとカ
−回転角が低くなるため光磁気記録膜として用いたとき
大きな再生出力が得られなくなるためである。タ−ゲッ
ト組成、スパッタガス種、成膜時の投入パワ−や成膜速
度をコントロ−ルすることにより得ることができる。
【0017】なお、PtCo膜には、PtとCo以外の
他の元素たとえば、Fe、Sc、Ti、V,Cr、M
n、Ni、Cu、Zn等の3d遷移元素;Pd、Y、Z
r、Nb、Mo、Ru、Rh、Ag等の4d遷移元素;
Au、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir等の5d遷移
元素;Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Yb、Lu、L
a、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu等の希土類元素;
B、Al、Ga、In等のIIIB族元素;C、Si、G
e等のIVB族元素;N、P、Bi等のVB族元素等を含
ませることもできる。
【0018】このような他の元素がPtCo膜に添加さ
れる場合、他の元素の含有量は30at%以下であり、好
ましくは20at%以下である。30at%より多くなると
カ−回転角が大きく低下するためである。このような他
の元素をスパッタ法で添加するには他の元素とPtCo
の合金タ−ゲット、あるいは他の元素とPtタ−ゲット
またはCoタ−ゲットとの複合タ−ゲットを用いればよ
い。また、電子ビ−ム式蒸着法あるいは抵抗加熱式蒸着
法で添加するには他の元素とPtおよび/またはCoの
合金母材を用いて形成する、あるいは他の元素、Pt、
Co母材を各々別々のるつぼや加熱ボ−トで蒸発させれ
ばよい。
【0019】本発明においては、Pt層とCo層を交互
に積層しても形成することができる。15〜30eVの高
エネルギ−粒子で交互積層をおこなうと、Pt層とCo
層の界面において拡散が生じるため合金膜を得ることが
できるからである。従来、超高真空蒸着法や通常のスパ
ッタ法でPt/Co多層膜を作製することはおこなわれ
ているが、真空蒸着法における蒸着粒子の運動エネルギ
−は1eV以下、スパッタ法におけるスパッタ粒子の運動
エネルギ−は数eV程度と低いため、界面拡散により合金
膜を形成することはできない。本発明において、Pt層
厚は1Aから6A、Co層厚は0.3Aから3Aの範囲に設
定する。Pt層厚が6Aを越えると界面拡散により均一
な合金膜を得られなくなるため好ましくなく、1A未満
であると再現性良く層厚制御することが難しくなるため
である。また、Co層厚が3Aを越えると界面拡散によ
り均一な合金膜を得られなくなり、0.3A未満である
と再現性良く層厚制御することが難しくなるためであ
る。さらに、Pt層とCo層の層厚比dPt/dCoは2か
ら4にすることが好ましい。dPt/dCoが2未満である
とθkr/θksが低下するためであり、4より大きいとθ
kの大きさが低くなるためである。本発明における記録
膜の全厚は5nmから100nmの範囲に設定する。5nm未
満であるとθkが低下するため好ましくない。また、1
00nmを越えるとθkr/θksが低下するため好ましくな
い。成膜レ−トは0.5A/s以下が好ましい。0.5A/s
を越えると層厚の制御がむずかしくなり、再現性が得ら
れなくなるからである。
【0020】なお、PtとCoの交互積層により形成す
る場合においても、上記に示した3d遷移元素、4d遷
移元素、5d遷移元素、希土類元素、IIIB族元素、IV
B族元素、VB族元素等を同様に含ませることもでき
る。
【0021】本発明に係る光磁気記録媒体の製造方法に
は、成膜粒子の運動エネルギ−を高くするという点か
ら、イオンビ−ムスパッタ法、イオンビ−ム蒸着法、イ
オンプレ−ティング法、クラスタ−イオンビ−ム法など
の方法を用いることができる。
【0022】特に、Ar、Kr、Xe等の不活性ガスイ
オンビ−ムにより、スパッタリングする粒子エネルギ−
や成膜速度など成膜パラメ−タのほとんどを独立に、ま
た厳密に制御できる点から、イオンビ−ムスパッタ法が
好ましい。
【0023】イオンビ−ムスパッタ法で成膜する場合、
スパッタリングガスとしては、Ar、Kr、Xe等の不
活性ガスを使用することができる。スパッタ粒子のエネ
ルギ−は、イオン電流、すなわち成膜レ−トには依存せ
ず、イオンエネルギ−の増加とともに直線的に増加し、
イオン種により変化する。イオンビ−ムの加速電圧を2
00〜1500Vに変化させた場合のCoまたはPtの
スパッタ粒子エネルギ−は、Arイオンを使用したとき
20〜40eV、Krイオンのとき15〜30eV、Xeイ
オンのときは10〜20eVであり、イオン種とイオンエ
ネルギ−を制御することにより、10〜40eVに制御で
きる。
【0024】上記のようにして得られるPtCo合金膜
は、成膜時に基板加熱しなくてもカ−ル−プの角形比が
1でかつ高い保磁力が得られるため、耐熱性の低いポリ
カ−ボネ−ト等の高分子樹脂基板上に成膜しても優れた
膜特性が得られる。その結果、これらの膜を光磁気記録
媒体の記録層として用いることにより高い再生出力と1
6回以上の繰り返し書き換え特性が得られる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明
をさらに詳細に説明する。
【0026】イオンビ−ムスパッタ法により、コ−ニン
グ7059(商品名)ガラス基板上に、基板を回転させ
ながら、様々な成膜条件でPtCo合金膜およびPt/
Co多層膜を形成し、測定サンプルとした。このとき、
所定の成膜条件における成膜レ−トをあらかじめもと
め、スパッタ時間を制御することにより、所望の膜厚の
サンプルを得た。
【0027】スパッタ粒子の運動エネルギ−はカロリ−
メ−タ法でもとめた。カロリ−メ−タは熱量測定をおこ
なう銅薄板と熱電対から構成され、基板ホルダ−位置に
設置してもとめた。カロリ−メ−タで測定した初期の温
度上昇から単位時間当たりの全熱量を算出し、その全熱
量をカロリ−メ−タに達するスパッタ粒子の個数で除し
た値から、膜の凝縮熱を引いた値をスパッタ粒子の運動
エネルギ−とした。
【0028】各サンプルについて、以下に示す測定をお
こなった。
【0029】膜組成 蛍光X線分析により測定した。
【0030】保磁力、カ−回転角 日本分光(株)カ−効果測定装置(K−250)を用い
て波長400nmにおけるカ−ル−プを測定し、それから
保磁力Hc、カ−回転角θkを求めた。印加磁場は5kOe
とし、膜面側から光を入射した。
【0031】平均結晶粒径 CuKα線を用いた中角X線回折により、面心立方構造
の(111)面ピ−クの半値幅から求めた。
【0032】結晶配向 CuKα線を用いた中角X線回折により、面心立方構造
の(111)ピ−ク強度を求めた。
【0033】多層膜人工周期性 CuKα線を用いた小角X線回折により、超格子ピ−ク
位置から求めた。
【0034】(実施例1)タ−ゲットとして直径7イン
チのPt−25at%Co合金タ−ゲットを用いた。スパ
ッタはArガスでおこなった。到達圧力は4×10-7To
rr、成膜中の圧力は1.4×10-4Torrとした。イオン
ビ−ムの加速電圧300V、ビ−ム電流を30mAとし、
このときのスパッタ粒子の運動エネルギ−は20eVであ
った。膜厚は約150Aとしし、スパッタ時の基板は水
冷しておこなった。得られた膜組成を蛍光X線で分析し
た結果、タ−ゲット組成と大きなずれはなくPt−25
at%Coであった。図1に作製した膜の波長400nmに
おけるカ−ル−プを示す。Hc=1.2kOe、θk=0.
36deg、θkr/θks=1.0が得られ、良好な垂直磁
化膜が得られた。
【0035】(実施例2)実施例1と同様の方法で、ビ
−ム加速電圧800V、ビ−ム電流100mAとしてPt
Co合金膜を作製した。膜厚は約150Aとし、このと
きのスパッタ粒子の運動エネルギ−は30eVであった。
得られたPtCo合金膜の膜組成はPt−25at%Co
であった。膜特性はHc=1.3kOe、θk=0.36de
g、θkr/θks=1.0であり、良好な垂直磁化膜が得
られた。
【0036】(実施例3,4)実施例1と同様の方法
で、表1に記載の条件でKrスパッタガスでPtCo合
金膜の成膜をおこなった。
【0037】結果を表1に示す。いずれもHc=1.2
〜1.5kOe、θk=0.36deg、θkr/θks=1.0
の良好な垂直磁化膜が得られた。このときの膜組成はす
べてPt−25at%Coであった。
【0038】(実施例5)実施例1と同様の方法で、表
1に記載の条件でXeスパッタガスでPtCo合金膜の
成膜をおこなった。
【0039】結果を表1に示す。膜組成はPt−25at
%Coであり、Hc=1.8kOe、θk=0.36deg、
θkr/θks=1.0の良好な垂直磁化膜が得られた。
【0040】
【表1】
【0041】(実施例6)直径7インチのPtタ−ゲッ
トとCoタ−ゲットを用い、ArスパッタガスでPt/
Co多層膜を形成した。到達圧力は4×10-7Torr、成
膜中の圧力は1.4×10-4Torrとした。イオンビ−ム
の加速電圧300V、ビ−ム電流を30mAとし、Pt層
厚1.2AとCo層厚0.4Aを交互に100周期積層し
た。このときのPtおよびCoのスパッタ粒子の運動エ
ネルギ−は各々20eVと18eVであり、基板は水冷して
おこなった。図2に得られた膜の低角X線回折の結果を
示す。人工周期は観察されず、各層が拡散し、合金膜と
なっていることがわかる。図3に作製した膜の波長40
0nmにおけるカ−ル−プを示す。Hc=1.2kOe、θk
=0.30deg、θkr/θks=1.0が得られた。
【0042】
【表2】
【0043】(実施例7〜11)実施例6と同様の方法
で、表2に記載のスパッタガス、ビ−ム電圧、ビ−ム電
流などの条件でPt/Co多層膜を形成した。
【0044】結果を表2に示す。得られた膜の低角X線
回折を調べた結果、人工周期は観察されず、合金膜とな
っていることが確認された。いずれも、Hc=1.0〜
1.8kOe、θk=約0.35deg、θkr/θks=1.0
の良好な垂直磁化膜が得られた。
【0045】(比較例1)実施例1と同様の方法で、表
1に記載のスパッタ条件でPtCo合金膜を形成した。
図4に作製した膜の波長400nmにおけるカ−ル−プを
示す。θk=0.36deg、θkr/θks=1.0が得られ
るが、Hc=0.6kOeと保磁力が低くなる。中角X線
回折ピ−クの半値幅から結晶粒径をもとめた結果、40
0 Aと大きかった。スパッタ粒子の運動エネルギ−が4
0eVと大きいために結晶粒径が大きくなり、その結果、
Hcが低下した。
【0046】(比較例2)実施例1と同様の方法で、表
1に記載のスパッタ条件でPtCo合金膜を形成した。
図5に作製した膜の波長400nmにおけるカ−ル−プを
示す。Hc=1.0kOe、θk=0.36degが得られる
が、カ−ル−プ角形比が悪くなり、θkr/θks=0.7
しか得られない。図6に実施例5と比較例2の膜の中角
X線回折パタ−ンの比較を示す。いずれも面心立方構造
の(111)結晶配向を示すが、比較例2のほうがピ−
ク強度が低くなっている。スパッタ粒子の運動エネルギ
−が10eVと低いと膜の結晶性が悪くなり垂直磁気異方
性が低下したため、カ−ル−プの角形比が低下したこと
がわかる。
【0047】なお、比較例1〜2で得られた膜組成はい
ずれもPt−25at%Coであり、実施例1〜5の膜組
成と差はなかった。 (比較例3,4)実施例6と同様の方法で、表2に記載
のスパッタ条件でPt/Co多層膜を形成した。低角X
線回折の結果から、人工周期性は観察されず、合金膜と
なっていることが確認できた。得られた膜特性の結果を
表2に示す。比較例1および比較例2の合金膜と同様
に、スパッタ粒子の運動エネルギ−が40eVと高い場合
はHcが低下し、10eVと低い場合は垂直磁気異方性や
カ−ル−プの角形比が低下することがわかる。
【0048】(比較例5)実施例7と同じスパッタ条件
でPt層厚12AとCo層厚4Aを交互に100周期積層
し、Pt/Co多層膜を形成した。図7に得られた膜の
低角X線回折パタ−ンを示す。PtまたはCo層厚が1
0A以上であると、人工周期性を示す、超格子ピ−クが
観察され、膜が合金膜となっていないことがわかる。得
られた膜特性の結果を表2に示す。Hc、カ−ル−プ角
形比は良好な特性を示すが、均一な合金膜が得られない
ためθkが低下するため、特性上望ましくないことがわ
かる。
【0049】(実施例12)実施例1〜11および比較
例1〜5と同じ成膜条件でPtCo合金膜およびPt/
Co多層膜を記録層とした光磁気ディスクを作製した。
作製した光磁気ディスクの断面構造を図8に示す。
【0050】上記光磁気ディスクは、多元イオンビ−ム
スパッタ装置を用いて、以下の様に作製した。
【0051】イオンビ−ムスパッタ装置内に、表面に光
ヘッド案内溝やアドレスなどを示すピットなどをあらか
じめ有するポリカ−ボネ−ト基板1をセットし、基板を
回転させながら連続して膜を形成した。
【0052】まず、Siタ−ゲットをArイオンビ−ム
でスパッタし、同時に別のイオンガンで窒素イオンビ−
ムアシストをすることにより第一誘電体膜2として窒化
シリコンを形成した。スパッタ条件は、メインイオンガ
ンのビ−ム電圧は1200V、ビ−ム電流は135mA、
Arガス流量は10SCCMとし、アシストイオンガンのビ
−ム電圧は350V、ビ−ム電流は10mA、窒素ガス流
量は20SCCMとし、このときのスパッタ圧力は3.6×
10-4Torrであった。窒化シリコンの膜厚は80nmとし
た。
【0053】次に記録膜を形成した。記録膜の成膜条件
は以下のように実施例1と同じ条件でおこなった。スパ
ッタガスとしてArガスを、タ−ゲットにはPt−25
at%%Co合金タ−ゲットを使用し、スパッタガス圧
1.4×10-4Torr、ビ−ム電圧300V、ビ−ム電流
30mAにてスパッタした。作製したPtCo膜の膜厚は
15nmとした。
【0054】次に第二誘電体膜として窒化シリコンを形
成した。このときのスパッタ条件は第一誘電体膜の窒化
シリコン膜と同じ条件でおこない、膜厚は100nmとし
た。
【0055】さらに金属反射膜として、スパッタガスと
してArガスを、タ−ゲットにはAlタ−ゲットを使用
し、スパッタガス圧1.4×10-4Torr、ビ−ム電圧1
200V、ビ−ム電流135mAにてスパッタし、Al反
射膜を50nm形成した。最後に、保護膜とし紫外線硬化
樹脂膜を約1μm形成し、光磁気ディスクとした。
【0056】このようにして作製したディスクに繰り返
し記録再生消去をおこなって、記録再生特性と繰り返し
書き換え特性を調べた。波長780nmのレ−ザ光を用
い、記録周波数2.5MHz、線速5m/sで、最適記録パワ
−7.2mWで記録し、再生レーザ出力1mWでC/Nを調
べた。次に、記録した信号を外部磁界400Oe、消去レ
−ザ光7.4mWで完全に消去した。これを多数回繰り返
したときのC/Nの変化を調べた。また、従来例とし
て、成膜粒子の運動エネルギーが低い超高真空蒸着法で
作製したPt/Co多層膜を記録層に用いたディスクも
作製し、同様の実験を行って繰り返し書き換え特性の比
較をした。従来例におけるディスクは、記録膜以外は実
施例12と同様にイオンビ−ムスパッタ装置で形成し、
記録膜としてPt/Co多層膜を超高真空蒸着装置を用
いて、成膜時圧力5×10-9Torr、成膜速度0.5A/s
で成膜した。Pt、Coの各々の層厚はPt;1.0n
m、Co;0.4nmとし、Pt、Co、Ptの順に交互
に積層した。最終層はPt層で、全厚は15nmである。
【0057】また、超高真空蒸着法で形成したPt/C
o多層膜の膜特性を調べるため、ガラス基板にPt/C
o多層膜のみ同じ条件で成膜した。膜特性を調べた結
果、Hc=1.7kOe,θk=0.35deg,θkr/θks=1
であった。また、低角X線回折で人工周期性を調べた結
果、超格子ピークが観察され、設計層厚と同じ構造の多
層膜が形成されていることを確認した。
【0058】表1および表2に作製した光磁気ディスク
のC/Nを示す。比較例1〜5の記録層を用いた光磁気
ディスクは、記録層のHcまたはカーループ角型比が低
いため、得られたC/Nは40dB以下と低かった。それ
に対し、本発明における実施例1〜11の記録層を用い
た光磁気ディスクは、Hcが1kOe以上でかつカールー
プ角型比が1であるため、50dB以上の高いC/Nが得
られた。
【0059】図9に本発明の実施例1と従来例で作製し
て、ディスクの書き換えを繰り返したときのC/Nの変
化(ΔC/N)を示す。従来ディスクにおける書き換え
回数は約104回であるが、本発明における実施例1の
記録膜を用いたディスクでは106回までC/Nの劣化
はみられなかった。また、実施例2〜11と同条件で作
製したディスクについても106回までC/Nの劣化は
みられなかった。
【0060】以上から明瞭なように、本発明によれば、
基板温度を加熱することなくHcが1kOe以上でかつカ
−ル−プの角形比が1であるPtCo合金垂直磁化膜が
得られるため、ポリカ−ボネ−トなどの高分子基板上で
も高いC/Nとかつ優れた書き換え繰り返し特性を有す
る高密度光磁気ディスクを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の記録膜のカ−ル−プ(λ=400n
m)を示す図である。
【図2】実施例6の記録膜の低角X線回折パタ−ンを示
す図である。
【図3】実施例6の記録膜のカ−ル−プ(λ=400n
m)を示す図である。
【図4】比較例1の記録膜のカ−ル−プ(λ=400n
m)を示す図である。
【図5】比較例2の記録膜のカ−ル−プ(λ=400n
m)を示す図である。
【図6】比較例2と実施例5の記録膜の中角X線回折パ
タ−ンを示す図である。
【図7】比較例5の記録膜の低角X線回折パタ−ンを示
す図である。
【図8】実施例12の光磁気ディスクの断面構造を示す
模式図である。
【図9】実施例12と従来例の書き換え繰り返し特性を
示す図である。
【符号の説明】
1 ディスク基板 2 第一誘電体膜 3 記録膜 4 第二誘電体膜 5 金属反射膜 6 保護膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PtCo合金膜を記録膜とする光磁気記
    録媒体の製造方法において、15〜30eVの大きさの運
    動エネルギ−を有する成膜粒子でPtCo合金膜を形成
    することを特徴とする光磁気記録媒体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記PtCo合金膜において、Pt含有
    量が50〜80at%であり、さらに全厚が5nmから50
    0nmであることを特徴とする請求項1記載の光磁気記録
    媒体の製造方法。
  3. 【請求項3】 PtCo合金膜を記録膜とする光磁気記
    録媒体の製造方法において、15〜30eVの大きさの運
    動エネルギ−を有する成膜粒子で、Pt層とCo層を交
    互に積層してPtCo合金膜を形成することを特徴とす
    る光磁気記録媒体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記PtCo合金膜において、Pt層厚
    Ptが1Aから6AでCo層厚dCoが0.3Aから2Aであ
    り、さらにPt層とCo層の層厚比dPt/dCoが2から
    4であり、さらに全厚が5nmから500nmであることを
    特徴とする請求項3記載の光磁気記録媒体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記PtCo合金膜をイオンビ−ムスパ
    ッタ法で形成することを特徴とする請求項1〜4のいず
    れかに記載の光磁気記録媒体の製造方法。
JP07371495A 1995-03-30 1995-03-30 光磁気記録媒体の製造方法 Expired - Fee Related JP4029991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07371495A JP4029991B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 光磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07371495A JP4029991B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 光磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08273227A true JPH08273227A (ja) 1996-10-18
JP4029991B2 JP4029991B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=13526174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07371495A Expired - Fee Related JP4029991B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 光磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4029991B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4029991B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042878B2 (ja) 磁気光学記録用多層体をスパッターする方法
JP2896193B2 (ja) 酸化物結晶配向膜の製造方法及び酸化物結晶配向膜並びに光磁気記録媒体
US4929320A (en) Method of making magneto-optical recording medium
US4170689A (en) Magneto-optic thin film for memory devices
JP2561130B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP4029991B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS60246041A (ja) 光熱磁気記録媒体
JP3566779B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0619859B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS63269354A (ja) 光磁気記録媒体
US6096446A (en) Magnetooptical recording medium and method of producing the same
JPS6177316A (ja) 磁気光学記録再生用薄膜材料の製造法
JP2876062B2 (ja) 磁性膜
JP2829321B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0660452A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05234053A (ja) 垂直磁化膜
JPH08213236A (ja) 磁性多層膜およびその製造方法ならびに光磁気記録媒体
JPS61115317A (ja) 磁気光学記録再生用薄膜材料の製造方法
JP3057644B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2834846B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS63285739A (ja) 磁気光学記録再生用薄膜の製造方法
JPH06309711A (ja) 光磁気記録媒体、および、その製造方法
JPH08329542A (ja) 光磁気記録層の製法
JPH04205937A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6175511A (ja) 磁気光学記録再生用薄膜材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071011

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees