JP3042878B2 - 磁気光学記録用多層体をスパッターする方法 - Google Patents

磁気光学記録用多層体をスパッターする方法

Info

Publication number
JP3042878B2
JP3042878B2 JP03501076A JP50107691A JP3042878B2 JP 3042878 B2 JP3042878 B2 JP 3042878B2 JP 03501076 A JP03501076 A JP 03501076A JP 50107691 A JP50107691 A JP 50107691A JP 3042878 B2 JP3042878 B2 JP 3042878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering
magneto
target
optical recording
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03501076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05504993A (ja
Inventor
カーシア,ピーター・フランシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPH05504993A publication Critical patent/JPH05504993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042878B2 publication Critical patent/JP3042878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/325Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being noble metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates by cathode sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3286Spin-exchange coupled multilayers having at least one layer with perpendicular magnetic anisotropy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スパッターされた白金/コバルト多層薄膜
を製造する改良された方法と、この方法によって製造さ
れた薄膜に関する。
従来の技術 垂直磁気異方性を有する薄膜は、高密度磁気記録と高
密度磁気光学記録に使用可能な材料の有力なものであ
る。そうした薄膜の製造に使用可能な材料の例は、米国
特許第4,587,176号(P.F.Carcia)に開示されるよう
な、酸化物であるガーネット及びフェライト、アモルフ
ァス希土類遷移金属合金、CoCrのような金属合金、及び
Pt/Co及びPd/Coの金属多層体を含む。
磁気光学記録用として有効であるためには、その材料
は垂直磁気異方性のほかに別の諸特性を持たなければな
らない。こうした要件には、角形ヒステリシスループ、
十分なカー(Kerr)効果、大きな室温保磁力Hc、及び使
用可能なレーザー出力と磁界強さに適合したスイッチン
グ特性が含まれる。これら必要な特性の全ては、最近の
刊行物に記述されているように、蒸着Pt/Co及びPd/Co多
層体によって示されている(例えば、W.B.Zeper他,J.Ap
pl.Phys.65,4971(1989)と、F.J.A.M.Greidanus,Appl.
Phys.Lett.54,2481(1989)を参照されたい)。
Pt/Co多層体は、より高いカー効果を示すが故に、磁
気光学記録に関してはPd/Co多層体よりも好ましい。ス
パッタリングは、他の方法よりも単純であり且つそれに
よって得られる結果の再現性がより高いが故に、こうし
た多層薄膜を調製するための好ましい製造方法である。
しかし、スパッターされたPt/Co多層体の保磁力は、磁
気光学記録のためには小さすぎる。例えば、Ochiai他,J
ap.J.Appl.Phys.28,L659(1989)と、Ochiai他,Digest
of the Int'l.Mag.Conf.−1989.Wash.,D.C.は、スパッ
ターガスとしてアルゴンを使用して調製したスパッター
されたPt/Co多層体では、そのHcが100〜350 Oe(8〜28
kA/m)に過ぎないことを報告している。これらHcの値
は、書込み−磁界として使用される一般的に約40 kA/m
であるHcの値より小さいか、又は、それと同程度の大き
さである。その結果として、新たな情報を書き込む際
に、書込み−磁界が、既知のPt/Co多層体中の直前に書
き込まれた情報を変化させる可能性がある。
これとは対照的に、蒸着Pt/Co多層体は、約1000 Oe
(80 kA/m)のHcを有し、このHc値は、直前に書き込ま
れた情報を書込み処理中において保存するのに十分な大
きさである。
Y.Ochiai他によるEP 0304873は、Hcを増大させるため
に下引き層の使用を含む、スパッタされたPt/Co多層体
の研究を開示する。しかし、この場合には、一般的には
僅かなHcの改善しか得られず、700 Oe(56 kA/m)とい
う卓越した最上の結果を得るには、厚さ1000Å(100 n
m)のPt下層を必要とする。そのようなPt下層が、基板
側からの情報の読取りと書込みを不可能にし、その厚い
Pt層の大きな熱容量と熱拡散率が、現行の固体レーザー
を用いて得られる限定された出力による書込みを不可能
にしそうであるが故に、そのような厚いPt下層の必要性
は多くの磁気光学記録応用物にとって非実用的である。
一般に、スパッターされたPt/Co多層体と、スパッタ
ーされた金属多層体に関する全ての参照文献は、スパッ
ターガスとしてアルゴンの使用を開示している。
本発明の目的は、高い保磁力を有し且つ磁気光学記録
に適したPt/Co多層体を直接的にスパッターする方法を
提供することである。
発明の要約 本発明は、白金とコバルトの交互層から成る白金/コ
バルト(Pt/Co)多層薄膜を製造する改良されたスパッ
タリング法であって、この改良は、スパッターガスとし
てクリプトン、キセノン又はそれらの混合物を使用する
ことから成る。約2〜約12 mTorr(約0.27〜約1.6 Pa)
のスパッタリングガス圧力が好ましい。この方法は、そ
のコバルト層の全てが実質適に同一の厚さdCoを有し、
且つ、その白金層の全てが実質的に同一の厚さdPtを有
し、更に、dCoが約12Å(1.2nm)未満であり、dPtが約2
4Å(2.4nm)未満であり、且つ、その多層薄膜の総厚さ
が約750Å(75 nm)未満である、高い磁気保磁力を有し
且つ磁気光学記録に適したPt/Co多層薄膜の製造に特に
有効である。
本発明は、この方法で作られるPt/Co多層薄膜をも提
供する。そのコバルト層の全てが実質的に同一の厚さd
Coを有し、且つ、その白金層の全てが実質的に同一の厚
さdPtを有し、更に、dCoが約12Å(1.2nm)未満であ
り、dPtが約24Å(2.4nm)未満であり、且つ、その多層
薄膜の総厚さが約750Å(75 nm)未満であるPt/Co多層
薄膜が好ましい。dCoが約2〜約5Å(約0.2〜0.5nm)
であり、且つdPt/dCoが約1〜約5である多層薄膜が、
特に好ましい。
本発明の多層薄膜は、アルゴン中でスパッターされる
同一のdCoとdPt及び層数を有する多層薄膜よりも、遙に
大きな磁気保磁力を有する。その結果として、本発明の
多層薄膜は、アルゴン中でスパッターされる多層薄膜と
は対照的に、磁気光学記録に有効である。
発明の詳細な説明 本発明は、スパッターガスとしてクリプトン、キセノ
ン又はそれらの混合物を使用して白金/コバルト(Pt/C
o)多層薄膜を作るための、改良されたスパッタリング
法を提供する。この薄膜は、白金とコバルトの層を交互
にスパッターすることによって生成される。その多層薄
膜中のコバルト層の全てが実質的に同一の厚さdCoを有
し、且つ、その白金層の全てが実質的に同一の厚さdPt
を有することが好ましい。dCo約12Å(1.2nm)未満であ
り、dPtが約24Å(2.4nm)未満であり、且つ、その多層
薄膜の総厚さが約750Å(75 nm)未満であることが好ま
しい。更に、dCoが約2〜約5Å(約0.2〜約0.5 nm)で
あり、且つ、dPt/dCoが約1〜約5であることが最も好
ましい。ここで規定された好ましい範囲は、磁気光学記
録に最も適した特性を有する構造に一致する。
この多層薄膜は、例えばガラス、研磨シリコン、研磨
サファイア(Al2O3)、紙、アルミニウム、又は、ポリ
イミド、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ(エチレン
テレフタラート)等のようなポリマー材料の様々な基板
の上に、PtとCoの交互層として沈着され得る。
DC又はRFマグネトロンによるスパッタリングが使用可
能である。典型的には、基板を、回転テーブル上に置
き、Ptスパッタリング流れとCoスパッタリング流れに対
して交互に繰り返して露出する。PtとCoの沈着中予め選
択された一定時間そのテーブルが停止することが出来る
ように、そのテーブルの動きをプログラムし得る。こう
することによって、PtとCoの相対厚さを調節することか
可能である。PtターゲットとCoターゲットのスパッター
される流れが重なり合う可能性を排除するために、その
PtターゲットとCoターゲットを物理的に分離することが
好ましい。
スパッターガスは、クリプトン、キセノン、又はそれ
らの混合物である。約2〜約12 mTorr(約0.27〜約1.6
Pa)のスパッタリングガス圧力が好ましい。
本発明の方法は、アルゴンをスパッターガスとして使
用した場合に得られるPt/Co界面よりもはっきりと、又
はより明瞭に画定されたPt/Co界面を結果的に生ずると
考えられる。これらのはっきりした界面は、結果的に、
垂直磁気異方性(K)に対する大きな界面寄与(例え
ば、P.F.Carcia他,Appl.Phys.Lett.47,148(1989))と
考えられ、そしてその結果、その磁気保磁力(Hc=2K/
M)も大きい。一般的には、この技術のスパッタリング
薄膜のより低いHcの原因は、蒸着薄膜の場合に比べて、
その界面がより不明確であること又は、化学的に混合さ
れた界面によるものであると考えられている。一般的に
スパッタリングは蒸着よりも高エネルギーの粒子を含ん
でいる。最も高いエネルギーの、且つ、それ故多層体界
面に対する最も潜在的破裂粒子は、より質量の大きいPt
ターゲットから跳ね返り、且つ成長中の薄膜に衝撃を与
えるスパッターガスイオン(例えばAr+)である。これ
らのスパッターガスイオンは、ほぼ直ちに中性化される
が故に、一般的に「エネルギー中性粒子」と呼ばれる。
これらの流束とエネルギーの両方は、ターゲット原子と
スパッターガス原子の質量差に比例している。即ち、最
も可能性が高いスパッターガス原子の跳ね返りエネルギ
ーは、次式で近似的に与えられる。
E=[(Mt−Mg2/(Mt+Mg]Eo Mt>Mg 前式中でEoはガスイオンの初期エネルギーであり、Mt
はターゲットの原子質量であり、Mgはスパッタリングガ
スの原子質量である。スパッタリングに使用可能な幾つ
かの非反応性ガスは、各々に質量20、40、83、131のN
e、Ar、Kr、Xeを含む。Ptの質量が195であるので、スパ
ッターガスの選択によって、衝撃ガス原子のエネルギー
と流束の両方を調節することが可能である。
実施例 全ての薄膜を、各々に直径6.5″(16.5 cm)のCoター
ゲットとPtターゲットからの、DCマグネトロンスパッタ
リングによって調製した。各々のターゲットに対するス
パッタリング電力は40Wだった。回転テーブル上に基板
を置き、各々の金属で交互に被覆した。ターゲットと基
板の間の距離は約3″(7.6 cm)だった。ガラス基板を
用いて得られた結果と、研磨シリコン基板を用いて得ら
れた結果との間には、大きな差異はなかった。ここに記
載される実施例と実験例に関しては、ガラス基板を使用
した。コンピュータによって基板の動きを制御すること
によって、沈着中に回転テーブルが各ターゲットの下で
一定時間に亙って静止状態を維持するように、回転テー
ブルをプログラムした。1秒間のCoターゲット下の滞留
時間tCoは、結果的に約3〜4Å(0.3〜0.4 nm)のCo厚
さを生じせしめる。3〜6秒間のPtターゲット下の滞留
時間tPtは、結果的に約10〜20Å(1.0〜2.0 nm)のPt厚
さを生じせしめる。沈着を行う前には、スパッタリング
ガス導入前、約2×10-7Torr(2.7×10-5Pa)のバック
グラウンド圧に、真空チャンバをポンプで排気した。
1対の隣接するPt層とCo層を「二重層」と称する。も
ちろん、Pt層の数とCo層の数は、各々に二重層の数Nに
等しい。
以下で開示される多層薄膜は全て、その薄膜平面に垂
直な磁化容易軸と、1に等しい磁気角形比を有し、即
ち、ゼロ印加磁場におけるその残留磁化が飽和値に等し
い。
実施例1〜4 10個のPt/Co二重層を各々が有する4個の試料を、ク
リプトンをスパッターガスとして使用し、各々のスパッ
ターガス圧力を5、7、8、10 mTorrとしてスパッター
した。Coターゲット下の滞留時間tCoは1秒であり、Pt
ターゲット下の滞留時間tPtは3秒であった。それらの
試料の実際厚さdPtとdCoを表1に示す。得られたHcは、
スパッターガス圧力の増大に伴って増大し、これも表1
に示す。得られたHcは全て600 Oe(48 kA/m)を超えて
いる。これらの4個の薄膜の極性カー回転角θは、約0.
25〜約0.30度の範囲であった。これらの薄膜は磁気光学
記録用に有効であろう。
実施例5〜8 5、10、15、20個のPt/Co二重層を含有する4個の試
料各々を、クリプトンをスパッターガスとして使用し、
そのスパッターガス圧力を7 mTorrとしてスパッターし
た。COターゲット下の滞留時間tCOは1秒であり、Ptタ
ーゲット下の滞留時間tPtは4秒であった。実際厚さdPt
とdCoを表1に示す。得られたHcは、その二重層の数N
が10以上である場合には、このNとは無関係であり、こ
れも表1に示す。得られたHcは全て570 Oe(46 kA/m)
を超えており、これらの薄膜は磁気光学記録用に有効で
あろう。
実施例9 25個のPt/Co二重層を含有する試料を、キセノンをス
パッターガスとして使用し、そのスパッターガス圧力を
10 mTorrとしてスパッターした。Coターゲット下の滞留
時間tCoは1秒であり、Ptターゲット下の滞留時間tPt
4秒だった。実際厚さdPtとdCoが表1に示す。得られた
Hcは1495 Oe(120 kA/m)であり、この薄膜は磁気光学
記録用に有効であろう。
実施例10 40個のPt/Co二重層を有する試料を、キセノンをスパ
ッターガスとして使用し、そのスパッターガス圧力を5
mTorrとしてスパッターした。Coターゲット下の滞留時
間tCoを1秒であり、Ptターゲット下の滞留時間tPtは3
秒だった。実際厚さdPtとdCoを表1に示す。得られたHc
は785 Oe(62 kA/m)であり、この薄膜は磁気光学記録
用に有効であろう。
比較実験例AーB 10個のPt/Co二重層を各々有する2個の試料を、アル
ゴンをスパッターガスとして使用し、そのスパッターガ
ス圧力を5 mTorrと10 mTorrとしてスパッターした。Co
ターゲット下の滞留時間tCoは1秒であり、Ptターゲッ
ト下の滞留時間tPtは3秒だった。実際厚さdPtとdCo
表1に示す。得られたHcをも表1に示す。これら薄膜は
磁気光学記録用には有効ではないだろう。
実施例11 光重合性アクリレート系ラッカーによって形成され且
つその層の上に約80nmのAlN層が沈着させられている予
め溝切りされた層で被覆された、直径5.25″(133 cm)
のガラスディスクに関して、Pt/Co多層ディスクの熱磁
気記録特性を測定した。そのAlN層上に直接的に沈着し
たPt/Co多層記録要素は、dPt=11.0Å(1.1 nm)且つd
Co=3.5Å(0.35 nm)の10個の二重層から構成された。
その溝は、レーザー光のためのガイドトラックを与え、
そのAlN誘電層が、総体的な磁気−光学性能示数Rθ
(Rが反射率であり且つθがカー回転角である)を増大
させる。そのPt/Co多層体は、7 mTorr(0.93 Pa)の圧
力でクリプトンガスによってPt層とCo層を交互にスパッ
ターすることによって形成された。その磁気保磁力は約
800 Oe(64 kA/m)だった。
ディスク回転速度5 m/s、帯域幅30 KHz、周波数1 MH
z、レーザーパルス幅400 ns、書込み出力4.7 mW、書込
みフィールド300 Oe(23 kA/m)、読取り出力1.2 mWに
よる幾つかの熱磁気実験において、磁区はこの記録要素
に書き込まれ且つ記憶させられた。磁区の書込みと読取
りは、約820 nmの波長を有するAlGaAsレーザーからの基
板入射、放射で行なわれた。そのSN比は10.4dBであり、
その書込みノイズは非常に僅かだった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01F 41/18 H01F 41/18 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 14/00 - 14/58 G11B 5/85 G11B 11/10 H01F 10/08 H01F 41/18

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】白金とコバルトとの交互層から成る白金/
    コバルト多層薄膜を製造する方法において、スパッター
    ガスとしてクリプトン、キセノン又はそれらの混合物を
    使用することを特徴とする改良されたスパッタリング方
    法。
  2. 【請求項2】前記スパッターガスがクリプトンである請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記スパッターガスがキセノンである請求
    項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】スパッターガス圧力が約2〜約12mTorr
    (約0.27〜約1.6Pa)である請求項1〜3の何れかに記
    載の方法。
  5. 【請求項5】前記コバルト層の全てが実質的に同一の厚
    さdCoを有し、且つ、前記白金層の全てが実質的に同一
    の厚さdPtを有し、更に、該dCoが約12Å(1.2nm)未満
    であり、該dPtが約24Å(2.4nm)未満であり、且つ、該
    多層薄膜の総厚さが約750Å(75nm)未満である請求項
    1〜4の何れかに記載の方法。
  6. 【請求項6】該dCoが約2〜約5Å(約0.2〜0.5nm)で
    あり、dPt/dCoが約1〜約5である請求項5に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】請求項1〜6の何れかの方法で製造された
    白金/コバルト多層薄膜。
JP03501076A 1989-11-27 1990-11-27 磁気光学記録用多層体をスパッターする方法 Expired - Lifetime JP3042878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/441,499 US5068022A (en) 1989-11-27 1989-11-27 Process for sputtering multilayers for magneto-optical recording
US441,499 1989-11-29
PCT/US1990/006767 WO1991008578A1 (en) 1989-11-27 1990-11-27 Process for sputtering multilayers for magneto-optical recording

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05504993A JPH05504993A (ja) 1993-07-29
JP3042878B2 true JP3042878B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=23753116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03501076A Expired - Lifetime JP3042878B2 (ja) 1989-11-27 1990-11-27 磁気光学記録用多層体をスパッターする方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5068022A (ja)
EP (1) EP0502950B1 (ja)
JP (1) JP3042878B2 (ja)
KR (1) KR970004574B1 (ja)
CN (1) CN1054450A (ja)
DE (1) DE69003951T2 (ja)
WO (1) WO1991008578A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013176332A1 (ko) * 2012-05-22 2013-11-28 고려대학교 산학협력단 반전구조를 갖는 코발트(Co) 및 플래티늄(Pt) 기반의 다층박막 및 이의 제조방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082749A (en) * 1990-03-15 1992-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Platinum or palladium/cobalt multilayer on a zinc oxide or indium oxide layer for magneto-optical recording
EP0459413B1 (en) * 1990-05-29 1996-02-28 Oki Electric Industry Company, Limited Method for fabricating a magnetic recording medium
US5281554A (en) * 1991-02-08 1994-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing a semiconductor device having a tantalum thin film
US5633092A (en) * 1991-12-10 1997-05-27 British Technology Group Ltd. Magnetostrictive material
EP0549246B1 (en) * 1991-12-27 2003-10-15 Honeywell International Inc. Multilayer film materials system
DE4215664C1 (de) * 1992-05-13 1993-11-25 Mtu Muenchen Gmbh Verfahren zum Aufbringen von metallischen Zwischenschichten und seine Anwendung
EP0576376B1 (en) * 1992-06-26 1998-05-06 Eastman Kodak Company Cobalt platinum magnetic film and method of fabrication thereof
GB9216074D0 (en) * 1992-07-28 1992-09-09 Johnson Matthey Plc Magneto-optical recording materials system
US5750228A (en) * 1993-02-22 1998-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information storage medium
US5505835A (en) * 1993-02-22 1996-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating optical information storage medium
US5693200A (en) * 1995-08-25 1997-12-02 Eastman Kodak Company Forming a high performance Co/Pt disk
US5875169A (en) * 1997-06-12 1999-02-23 Eastman Kodak Company Magneto-optic data storage device having multiple data storage levels
US6328856B1 (en) * 1999-08-04 2001-12-11 Seagate Technology Llc Method and apparatus for multilayer film deposition utilizing rotating multiple magnetron cathode device
US6893542B1 (en) 1999-09-10 2005-05-17 Seagate Technology Llc Sputtered multilayer magnetic recording media with ultra-high coercivity
WO2001073153A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Trikon Holdings Limited Method of depositing metal films
JP2009080897A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Hoya Corp 垂直磁気記録ディスクの製造方法および垂直磁気記録ディスク
US10566522B2 (en) 2012-05-22 2020-02-18 SK Hynix Inc. Platinum and cobalt/copper-based multilayer thin film having low saturation magnetization and fabrication method thereof
CN105948535A (zh) * 2016-04-28 2016-09-21 信义节能玻璃(芜湖)有限公司 超低辐射镀膜玻璃及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3399129A (en) * 1965-11-15 1968-08-27 Ibm Sputer deposition of nickel-iron-manganese ferromagnetic films
JPS58122622A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Hitachi Ltd 磁気記録媒体に有機保護膜を形成する方法
JPH0766507B2 (ja) * 1984-02-16 1995-07-19 コニカ株式会社 磁気記録媒体
US4587176A (en) * 1985-01-14 1986-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Layered coherent structures for magnetic recording
JPS61242321A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Sony Corp 磁気記録媒体
EP0304873B1 (en) * 1987-08-26 1991-11-21 Sony Corporation Magneto-optical recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013176332A1 (ko) * 2012-05-22 2013-11-28 고려대학교 산학협력단 반전구조를 갖는 코발트(Co) 및 플래티늄(Pt) 기반의 다층박막 및 이의 제조방법
CN104471419A (zh) * 2012-05-22 2015-03-25 爱思开海力士有限公司 具有反转结构的基于钴和铂的多层薄膜及其制造方法
US9705075B2 (en) 2012-05-22 2017-07-11 SK Hynix Inc. Cobalt (Co) and platinum (Pt)-based multilayer thin film having inverted structure and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
KR920704323A (ko) 1992-12-19
DE69003951D1 (de) 1993-11-18
CN1054450A (zh) 1991-09-11
EP0502950A1 (en) 1992-09-16
JPH05504993A (ja) 1993-07-29
WO1991008578A1 (en) 1991-06-13
KR970004574B1 (ko) 1997-03-29
US5068022A (en) 1991-11-26
DE69003951T2 (de) 1994-04-14
EP0502950B1 (en) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042878B2 (ja) 磁気光学記録用多層体をスパッターする方法
Zeper et al. Hysteresis, microstructure, and magneto‐optical recording in Co/Pt and Co/Pd multilayers
US5082749A (en) Platinum or palladium/cobalt multilayer on a zinc oxide or indium oxide layer for magneto-optical recording
US5106703A (en) Platinum/cobalt multilayer film for magneto-optical recording
Carcia et al. Sputtered Pt/Co multilayers for magneto-optical recording
EP0549246B1 (en) Multilayer film materials system
JP2701337B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2844604B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2822723B2 (ja) 光記録媒体用反射膜
JP3183965B2 (ja) 磁気記録膜、磁気記録媒体、および光磁気記録媒体
JPS63273236A (ja) 光磁気記録媒体
WO1991014263A1 (en) Platinum or palladium/cobalt multilayer on a zinc oxide or indium oxide layer for magneto-optical recording
US6017619A (en) Ni/Pt multilayers for magneto-optical recording media
JP3113069B2 (ja) 磁気記録膜、磁気記録媒体、および光磁気記録媒体
JPS63269354A (ja) 光磁気記録媒体
JPH09198732A (ja) 二層膜構造の光磁気記録膜及びこれを採用した光磁気ディスク
JP3093389B2 (ja) 光磁気メモリ素子の製造方法
JPH04111302A (ja) 人工格子膜
JPH0660448A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0432209A (ja) 磁性膜
JP2824998B2 (ja) 磁性膜
JPH06309711A (ja) 光磁気記録媒体、および、その製造方法
JPH05234053A (ja) 垂直磁化膜
JPH056589A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS59157834A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11