JPH08271611A - ラスタースキャン方式ppiレーダ映像処理装置 - Google Patents

ラスタースキャン方式ppiレーダ映像処理装置

Info

Publication number
JPH08271611A
JPH08271611A JP7093163A JP9316395A JPH08271611A JP H08271611 A JPH08271611 A JP H08271611A JP 7093163 A JP7093163 A JP 7093163A JP 9316395 A JP9316395 A JP 9316395A JP H08271611 A JPH08271611 A JP H08271611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
image
center
distance
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7093163A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Hayakawa
成美 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP7093163A priority Critical patent/JPH08271611A/ja
Publication of JPH08271611A publication Critical patent/JPH08271611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のラスタースキャン方式のレーダ映像の
PPIスコープ表示では、同一目標物でも画面中心に位
置するに従って表示面積が小さくなり、違和感を与え
る。これを解決する。 【構成】 表示画面中心からの周辺までの距離に応じて
従前の映像データを適宜部分的に重ねて表示することと
し、n回目の表示において最周辺ではn回目の映像デー
タのみとするが中心に近づくに従って重ねて表示する従
前のデータの数を増やして表示する映像処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーダ映像をラスタース
キャン方式のPPI(Plan Position Indica-tor)で表示
する場合の映像処理を行うラスタースキャン方式PPI
レーダ映像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】表示の原点をレーダの位置とし、ここか
らアンテナの方位の向きに同期させて放射線状に掃引を
行い、受信ビデオをCRTの蛍光膜に光らせるPPIス
コープは良く知られているが、最近ではPPIスコープ
で表示する場合でも、CRT画面の輝線の掃引方式が中
心から周辺に向かって掃引するPPIスキャンタイプは
少なく、通常のテレビと同様に水平,垂直の2方向に掃
引するラスタースキャン方式が一般的であり、受信した
映像を一旦、送信単位毎にメモリに記憶しておき、これ
を画面の相当するフレームメモリの位置に書き込むため
の位置を変換するスキャンコンバータを持ち、フレーム
メモリ画面を作成してからCRT画面にPPIスコープ
映像として表示している。
【0003】PPIスコープ映像の表示で問題となるの
は、同一目標物でもその位置(距離)によって大きさが
異なって表示され、レーダから近い位置(すなわち、表
示画面の中心付近)では小さく表示されてしまうことで
ある。目標物の方位方向の大きさ(角度)Θは、Θ=B
+(δ/R)・・・(1)で表すことができる。但し、
B:空中線のビーム幅(角度) δ:目標物の方位方
向の長さ R:レーダと目標物までの距離である。ここで、距離に
比して目標物のサイズが小さいときは、(δ/R)の項
は省略できるため、この場合目標物の角度方向の大きさ
は、Θ=B・・・(2)となる。
【0004】また、目標物が画面に表示される面積を
S、画面の縮尺をK倍とすると、図4に示すように、S
={Bτ(R−τ/2)}/K2 =(Bτ/2)×(2
R−τ)/K2 ・・・(3)となる。但し、 τ:送信
パルス幅=目標物のPPIスコープ画面上の距離方向の
長さである。
【0005】従って、画面に表示される目標物の面積S
は、周辺(距離が遠い位置)から中心(距離が近い位
置)に向かうに従って減少し、その変化率は、図5に示
すように、dS/dR=τ×B・・・(4)で、空中線
ビーム幅(B)と、送信パルス幅(τ)とが関係する。
すなわち、従来のPPIスコープ表示では、同一目標物
の映像でも、表示される位置(距離)により表示面積が
異なり、目標物が近づくと表示面積が減少し、目標物が
小さくなっていくように見える。そしてその割合は、空
中線ビーム幅(B)が広いほど大きく、且つ、送信パル
ス幅(τ)が大きいほど変化率が大きい。
【0006】図6は、PPI表示を行うラスタースキャ
ン方式の船舶レーダ装置の構成の概略を示すブロック図
であり、図において、5はマイクロ波を輻射し反射波を
受信するための空中線、6は空中線からのマイクロ波信
号を検波しレーダ受信信号を得るための受信機、7は受
信機からのアナログ信号をディジタル信号に変換するA
/D変換回路、8はデイジタル信号を送信毎に記憶して
おくラインメモリ部、9はラインメモリの内容を画像メ
モリの適正な位置に書き込むためのアドレスを発生させ
るスキャンコンバータ、10はTV指示機のCRT画面
にPPIスコープで表示するための画像を記憶しておく
画像メモリ、11はマイクロ波の送信機、12は送信の
開始を決定するトリガ発生回路、13は画像メモリから
のディジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換
回路、14はCRT画面にPPIスコープでレーダ映像
を表示するラスタースキャンTV指示機、15は空中線
の方位がどちらの方向を向いてどの方向に電波が発射さ
れたかを計算するための方位信号処理回路である。
【0007】次に図6に示すレーダ装置の動作について
説明する。トリガ発生回路12から送信トリガが送信機
11へ送られ、空中線5からマイクロ波が輻射され、目
標物(図示せず)で反射される。目標物から反射された
マイクロ波は空中線5で受信され、受信機6を経由して
受信信号となり、A/D変換回路7でディジタル信号に
変換されて1回の送信分の受信信号がラインメモリ部8
のラインメモリに書き込まれる。
【0008】スキャンコンバータ9では、ラインメモリ
に書き込まれた受信信号を取り出し、方位信号処理回路
15から指定された方位アドレスをもって、画像メモリ
10に1送信分の受信信号を、画像中心から周辺方向に
渡って書き込む。このようにして画像メモリ10に順次
受信信号が1回の送信分ごとに書き込まれ、画像メモリ
10に全方位方向の受信信号が書き込まれると、その内
容がD/A変換回路でアナログ信号としてラスタースキ
ャンTV指示機14に送られ、CRT画面上にPPIス
コープで表示される。
【0009】図7は、従来のラスタースキャン方式PP
Iレーダ映像処理装置を説明するためのラインメモリ部
8周辺の構成を示すブロック図であり、図において、4
0はディジタル変換されたレーダ受信信号、41は制御
信号47により受信信号をラインメモリへ送り込むアン
ドゲート、42は受信信号を記憶しておくラインメモリ
で、データがなくシフトクロックだけが存在する場合
は、相当する位置に”0”が書き込まれる。43はライ
ンメモリの内容を順にシフトするシフトクロック、44
はラインメモリのシフト量が正確になるように制御する
シフトクロックゲート制御部、45はクロック48をカ
ウントして適正なゲートタイミングを発生させるための
カウンタ、46はカウンタ45からの出力で適正なゲー
ト幅を制御する制御信号47を出力する書き込みゲート
制御部、49はラインメモリのデータを画像メモリの適
正な位置に書き込むためのスキャンコンバータ9への出
力、50はスキャンコンバータと同期したクロックであ
る。
【0010】ディジタル変換された受信信号40は、ア
ンドゲート41で制御信号47との論理積により、書き
込み時間だけラインメモリ42に送り込まれ、ラインメ
モリ42では1回の送信に対する受信信号が1回分記憶
される。また、この書き込みは、正確に1回分記憶する
ためにシフトクロックゲート制御部44からのシフトク
ロック43および書き込みゲート制御部46からの制御
信号47によって管理されている。すなわち、ラインメ
モリ42への書き込みは、クロック48を原振とたシフ
トクロック43と書き込みゲート制御信号47とにより
行われる。また、ラインメモリ42に書き込まれた信号
は、クロック48とは非同期なスキャンコンバータ9か
ら送り出されてくる読み出しクロック50によって読み
出される。
【0011】図8は、従来のラスタースキャン方式PP
Iレーダ映像処理装置で映像処理されたPPIスコープ
上のn回目の映像を示す図であり、同一目標物でもその
位置によって表示面積が相違する様子を示す。送信パル
ス幅τが変化しない場合でも、表示面積は、S4>S3
>S2>S1と中心に向かうに従って小さくなり、その
変化率は大きい。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来のラ
スタースキャン方式PPIレーダ映像処理装置では、同
一目標物でもその位置(距離)によって大きさが異なっ
て表示されてしまうため、観測者に違和感を与える。ま
た、遠距離感度を重視する空中線はビーム角度が狭いた
め、近距離にある目標物は線のようにしか表示できず、
船舶の安全航行上問題がある。
【0013】本発明はかかる問題点を解決するためにな
されたものであり、目標物がどの位置にあってもほぼ同
じ大きさで表示でき、高感度空中線を使用しても近距離
にある目標物を適当な大きさで表示できるラスタースキ
ャン方式PPIレーダ映像処理装置を提供することを目
的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるラスター
スキャン方式PPIレーダ映像処理装置は、レーダ映像
をPPIスコープで表示する場合の映像処理を行うラス
タースキャン方式PPIレーダ映像処理装置において、
表示画面中心からの周辺までの距離に応じて従前の映像
データを適宜部分的に重ねて表示することとし、n回目
の表示において最周辺ではn回目の映像データのみとす
るが中心に近づくに従って重ねて表示する従前のデータ
の数を増やして表示する映像処理を行うことを特徴とす
る。
【0015】また、格納容量がそれぞれ異なるラインメ
モリを複数個備え、それぞれのラインメモリにn回目,
n−1回目,・・・n−k回目の映像データを格納し、
これらのラインメモリからの映像データの和をスキャン
コンバータで画像メモリに書き込ませることで、n回目
の表示において最周辺ではn回目の映像データのみとす
るが中心に近づくに従って重ねて表示する従前のデータ
の数を増やして表示する映像処理を行うことを特徴とす
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施の一例を図面を用いて説
明する。図1は、本発明の原理を説明するための図であ
り、本発明のラスタースキャン方式PPIレーダ映像処
理装置で映像処理されたPPIスコープ上のn回目の映
像を示す図で、従来の装置の図8に対応する図である。
本発明では、図1に示すように中心からの距離に応じて
従前の送信分の映像を重ねて表示させる。すなわち、P
PIスコープ上のn回目の映像において、遠距離(最周
辺)の映像はn回目のみを、それより少し手前の映像は
n回目とn−1回目の映像を重ねて表示し、それより更
に手前の映像では、n回目と(n−1)回目と(n−
2)回目で表示し、このようにして中心に近づくに従っ
て、重ねて表示する従前の映像を順次増加させる。どの
程度の距離の相違により従前の映像をさらに重ねて表示
するかは、同一目標物の表示面積S1〜S4がどの距離
にあってもほぼ一定になるような割合で決定する。この
ように表示させることで、同一目標物が中心からどの位
置(距離)にあってもほぼ一定の面積で表示することが
できるようになり、見易い映像を表示できる。また、高
感度空中線を使用した近くの目標物の表示でも、一定の
大きさの見易い映像で表示でき、船舶の航行の安全に寄
与できる。
【0017】以下、本発明の実施例を図面を基に説明す
る。図2は、本実施例で用いられるラインメモリ部8周
辺の構成を示すブロック図であり、図において図7と同
一符号は同一または相当部分を示し、60,63,6
6,69はそれぞれ一次ラインメモリで、各ラインメモ
リにはそれぞれ1回分づつ遅延した受信信号が格納さ
れ、書込みゲート制御部46からの制御信号47により
各ゲート61,64,67,70を介してそれぞれの内
容が二次ラインメモリ62,65,68,71に格納さ
れる。二次ラインメモリ62,65,68,71は、そ
れぞれ距離に応じて、”0”で示すデータを書き込めな
い部分と網目の枠で示すデータを書き込める部分とを有
しており、すなわち、ラインメモリ62は全ての距離か
らの受信データを書き込めるが、ラインメモリ65は遠
距離からのデータは書き込めず、さらにラインメモリ6
8,71となるに従って、より近距離からのデータしか
書き込めないように構成されている。これらの二次ライ
ンメモリ62,65,68,71に格納されたデータ
は、クロック50により読み出されてその論理和72が
取られ、メモリ73に格納されてスキャンコンバータ9
への出力となる。
【0018】図3は、本実施例でメモリ73に格納さ
れ、n回目に映像表示されるデータの内容を示す図であ
り、62,65,68,71はそれぞれ同一符号の二次
ラインメモリに格納されたデータの内容と一致する。す
なわち、画面の中心に近づくほど、従前の映像がその数
を重ねて表示され、その結果ラスタースキャン方式のP
PIスコープ上の映像は、図6に示すような映像とな
り、同一目標物が中心からどの位置(距離)にあっても
ほぼ一定の面積で表示することができ、見易い映像を表
示でき、高感度空中線を使用した近くの目標物の表示で
も、一定の大きさの見易い映像で表示できることにな
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明のラスタース
キャン方式PPIレーダ映像処理装置は、目標物がどの
位置にあってもほぼ同じ大きさの映像として表示でき、
見易い映像を提供でき、乗務員の疲労を軽減できる。ま
た、高感度空中線を使用する場合でも、近接目標物を適
当な大きさの映像で見ることができ、船舶の航行の安全
に寄与できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】本実施例で用いられるラインメモリ部8周辺の
構成を示すブロック図である。
【図3】本実施例でn回目に映像表示されるデータの内
容を示す図である。
【図4】従来のラスタースキャン方式のPPIスコープ
表示の問題点を説明するための図である。
【図5】従来のラスタースキャン方式のPPIスコープ
表示の問題点を説明するための図である。
【図6】PPI表示を行うラスタースキャン方式の船舶
レーダ装置の構成の概略を示すブロック図である。
【図7】従来のラスタースキャン方式PPIレーダ映像
処理装置の構成の概略を示すブロック図である。
【図8】従来の装置におけるPPIスコープ上のn回目
の映像を示す図である。
【符号の説明】
8 ラインメモリ部 9 スキャンコンバータ 60,63,66,69 それぞれ一次ラインメモリ 62,65,68,71 それぞれ二次ラインメモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーダ映像をラスタースキャン方式でP
    PI表示する場合の映像処理を行うラスタースキャン方
    式PPIレーダ映像処理装置において、 表示画面中心からの周辺までの距離に応じて従前の映像
    データを適宜部分的に重ねて表示することとし、n回目
    の表示において最周辺ではn回目の映像データのみとす
    るが中心に近づくに従って重ねて表示する従前のデータ
    の数を増やして表示する映像処理を行うことを特徴とす
    るラスタースキャン方式PPIレーダ映像処理装置。
  2. 【請求項2】 格納容量がそれぞれ異なるラインメモリ
    を複数個(単独のラインメモリを複数回繰り返し使用す
    ることで複数個と同等の機能を持たせる場合を含む)備
    え、それぞれのラインメモリにn回目,n−1回目,・
    ・・n−k回目の映像データを格納し、これらのライン
    メモリからの映像データの和をスキャンコンバータで画
    像メモリに書き込ませることで、n回目の表示において
    最周辺ではn回目の映像データのみとするが中心に近づ
    くに従って重ねて表示する従前のデータの数を増やして
    表示する映像処理を行うことを特徴とする請求項第1項
    記載のラスタースキャン方式PPIレーダ映像処理装
    置。
JP7093163A 1995-03-28 1995-03-28 ラスタースキャン方式ppiレーダ映像処理装置 Pending JPH08271611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093163A JPH08271611A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 ラスタースキャン方式ppiレーダ映像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093163A JPH08271611A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 ラスタースキャン方式ppiレーダ映像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08271611A true JPH08271611A (ja) 1996-10-18

Family

ID=14074908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7093163A Pending JPH08271611A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 ラスタースキャン方式ppiレーダ映像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08271611A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028950A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Furuno Electric Co Ltd レーダー装置及び類似装置並びに画像データ書込方法
WO2005047927A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Furuno Electric Co., Ltd. レーダ装置および類似装置
JP2010203941A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028950A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Furuno Electric Co Ltd レーダー装置及び類似装置並びに画像データ書込方法
WO2005047927A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Furuno Electric Co., Ltd. レーダ装置および類似装置
GB2423657A (en) * 2003-11-14 2006-08-30 Furuno Electric Co Radar apparatus and similar apparatus
GB2423657B (en) * 2003-11-14 2007-10-03 Furuno Electric Co Radar apparatus and similar apparatus
US7679548B2 (en) 2003-11-14 2010-03-16 Furuno Electric Company Limited Radar apparatus
JP2010203941A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5049886A (en) Weather radar system with improved display characteristics
US4068233A (en) Radar system having interference rejection
GB1529304A (en) Imaging system
EP0038102B1 (en) Digital scan converter
US3618086A (en) Radar system for three-dimensional target position indication
JPH08271611A (ja) ラスタースキャン方式ppiレーダ映像処理装置
JPWO2017163716A1 (ja) レーダ装置及び航跡表示方法
JP3131450B2 (ja) レーダ装置
US7679548B2 (en) Radar apparatus
US5278566A (en) Radar apparatus
JPS60128377A (ja) レ−ダ方式
JP2008309606A (ja) レーダ装置
JPS58214868A (ja) 複数船舶による探知映像情報の表示装置
JP3323292B2 (ja) レーダ画像真位置計測装置
JP3603206B2 (ja) レーダ装置の表示方法
JPH07110372A (ja) 多重反射偽像除去装置
US4556887A (en) Radar systems
JP3156106B2 (ja) 探知表示装置
JP2687300B2 (ja) 座標変換器
JPS63241480A (ja) レ−ダ画像拡大表示装置
KR200225811Y1 (ko) 디지털레이더시스템
JP2586642B2 (ja) レーダービデオ表示装置
JPH0498179A (ja) レーザ装置
JP2004361126A (ja) レーダ装置および類似装置
JPS62184378A (ja) レ−ダ表示の終了位置検出装置