JPH0827157A - 新規ハフニウム化合物およびそれからなる触媒 - Google Patents

新規ハフニウム化合物およびそれからなる触媒

Info

Publication number
JPH0827157A
JPH0827157A JP6180849A JP18084994A JPH0827157A JP H0827157 A JPH0827157 A JP H0827157A JP 6180849 A JP6180849 A JP 6180849A JP 18084994 A JP18084994 A JP 18084994A JP H0827157 A JPH0827157 A JP H0827157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
catalyst
friedel
compound
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6180849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2807969B2 (ja
Inventor
Osamu Kobayashi
修 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP6180849A priority Critical patent/JP2807969B2/ja
Priority to US08/474,651 priority patent/US5600011A/en
Priority to DE19523982A priority patent/DE19523982A1/de
Priority to FR9508258A priority patent/FR2722197B1/fr
Publication of JPH0827157A publication Critical patent/JPH0827157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807969B2 publication Critical patent/JP2807969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0215Sulfur-containing compounds
    • B01J31/0225Sulfur-containing compounds comprising sulfonic acid groups or the corresponding salts
    • B01J31/0227Sulfur-containing compounds comprising sulfonic acid groups or the corresponding salts being perfluorinated, i.e. comprising at least one perfluorinated moiety as substructure in case of polyfunctional compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B37/00Reactions without formation or introduction of functional groups containing hetero atoms, involving either the formation of a carbon-to-carbon bond between two carbon atoms not directly linked already or the disconnection of two directly linked carbon atoms
    • C07B37/04Substitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/06Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • B01J2231/4205C-C cross-coupling, e.g. metal catalyzed or Friedel-Crafts type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フリーデル・クラフツ反応の触媒として有用
な新規ハフニウム化合物を提供する。 【構成】 Hf(OSO2CF34で示される新規ハフ
ニウム化合物、およびそれをアシル化などのフリーデル
・クラフツ反応触媒として使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フリーデル・クラフツ
反応などの有機合成反応触媒として有用な新規ハフニウ
ム化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】フリーデル・クラフツ反応は芳香族化合
物の核置換反応として広く用いられている。すなわち、
無水の塩化アルミニウム、塩化第二鉄、三フッ化ホウ
素、塩化亜鉛、四塩化チタン、塩化第二スズ、塩化マグ
ネシウム、塩化ガリウム、臭化アルミニウムなどのルイ
ス酸類を触媒として、芳香族化合物とハロゲン化アルキ
ル、オレフィン、酸ハロゲン化物、酸無水物、エステ
ル、エーテル、環状エーテルなどを反応させ、アルキル
基、アシル基、アルコキシ基などを芳香族化合物の核に
導入する反応である。反応溶媒は使用しない場合もある
が、一般にハロゲン化炭化水素類が使用される。また、
新たな触媒も提案され、特開平5−320089号公報
には、希土類系ルイス酸触媒をフリーデル・クラフツ反
応に用いる芳香族化合物のアシル化方法が記載されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】フリーデル・クラフツ
反応に使用される触媒としては、その活性、反応後の処
理、回収・再生、その触媒に適した反応溶媒、適用対象
反応の範囲、価格、調製方法などの観点から、現在知ら
れている触媒化合物に留まらず多様性が追求されてお
り、より好ましい新触媒が常に求められているのが現状
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ハフニウム
化合物について鋭意検討した結果、特定のハフニウム化
合物が新規であり、フリーデル・クラフツ反応の触媒と
して極めて有用であることを見い出し、本発明を完成す
るに至った。
【0005】すなわち、本発明は、Hf(OSO2
34で示される新規ハフニウム化合物に関する。また
本発明はHf(OSO2CF34からなるフリーデル・
クラフツ反応触媒に関する。さらに本発明は、フリーデ
ル・クラフツ反応が酸無水物を用いるアシル化反応であ
る前記フリーデル・クラフツ反応触媒に関する。以下
に、本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明のHf(OSO2CF34で示され
る新規ハフニウム化合物は、ハフニウムトリフルオロメ
タンスルホナートと称される化合物であり、塩化ハフニ
ウム(HfCl4)とトリフルオロメタンスルホン酸
(CF3SO3H)から合成することができる。両者の反
応は無溶媒および溶媒中で行うことができるが、無溶媒
で行うことが好ましい。無溶媒の場合、トリフルオロメ
タンスルホン酸を過剰に使用すれば、これが溶媒の役割
を果たすこととなる。この場合の両者の仕込みモル比と
しては、四塩化ハフニウム:トリフルオロメタンスルホ
ン酸が1:4〜1:100の範囲、更に好ましくは1:
4〜1:10の範囲である。通常、両者をアルゴン、ヘ
リウム、窒素などの不活性ガス雰囲気下、温度0〜20
0℃、好ましくは30〜100℃の範囲で、1〜100
時間、好ましくは1〜5時間反応させる。なお、前記範
囲以上に長時間反応させても特に支障はない。反応後、
過剰のトリフルオロメタンスルホン酸を留去することに
より、本発明の新規ハフニウム化合物が得られる。得ら
れるハフニウム化合物は、必要により、常法に従い、石
油エーテル、塩化メチレン、アセトニトリル、トルエン
などの溶媒による洗浄などにより精製することができ
る。
【0007】上記反応を溶媒中で行う場合の溶媒として
は、反応に不活性で原料化合物を溶解するものが好まし
く、例えば塩化メチレン、アセトニトリル、トルエンな
どを挙げることができる。
【0008】本発明の新規ハフニウム化合物は、フリー
デル・クラフツ反応の触媒として用いることができる。
フリーデル・クラフツ反応が適用される芳香族化合物と
してはベンゼンなどの非縮合芳香族炭化水素、ナフタレ
ン、アントラセンなどの縮合多環式芳香族炭化水素、イ
ンドール、キノリンなどの縮合複素環芳香族化合物など
を挙げることができる。これらは、置換基の導入を阻害
しない限り、ハロゲン、アルキル基、アルケニル基、ア
リール基、アルコキシ基、チオ基、アミノ基などの置換
基を有していてもよい。また前記芳香族化合物と反応さ
せる化合物としては、前記したハロゲン化アルキル、オ
レフィン、酸ハロゲン化物、酸無水物、エステル、エー
テル、環状エーテルなどを広く例示することができる。
【0009】本発明の新規ハフニウム化合物が触媒とし
て使用されるフリーデル・クラフツ反応としては、前記
のようにアルキル化、アシル化、アルコキシル化などが
挙げられるが、好ましくはアシル化に適用することが好
ましい。
【0010】本発明の新規ハフニウム化合物をフリーデ
ル・クラフツ反応の触媒として用いる際には、無溶媒で
もよいが、従来からフリーデル・クラフツ反応に使用さ
れている溶媒、例えばハロゲン化炭化水素類を使用する
ことができる。しかし本発明の新規ハフニウム化合物を
触媒として用いる際には、地球環境に悪影響を及ぼす前
記ハロゲン化炭化水素類に代わり、ニトロメタンなどの
溶媒を使用することもできる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例にて更に詳しく説明す
るが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるもので
はない。
【0012】(実施例1)添川理化学(株)製塩化ハフ
ニウム8.61g(純度99.9%,26.9mmo
l)にトリフルオロメタンスルホン酸22.1ml(2
50mmol)を加えた。この混合物をアルゴン雰囲気
下、50℃で68時間加熱した。その後、過剰のトリフ
ルオロメタンスルホン酸を減圧下に留去し、残留粉末と
して粗ハフニウムトリフルオロメタンスルホナートを得
た。これを石油エーテル15mlで4回洗浄し、得られ
た白色粉末を更に減圧下、50℃で8時間乾燥し、精製
ハフニウムトリフルオロメタンスルホナート20.9g
を得た。収率は100%であった。性状は以下の通りで
ある。
【0013】19F−NMR(CD3CN,δ)86.0
(s)(外部標準:ヘキサフルオロベンゼン,0.00
ppm)(図1にチャートを示す。);13C−NMR
(CD3CN,δ)127.1(s),122.4
(s),117.8(s),113.1(s)(外部標
準:ヘキサフルオロベンゼン,0.00ppm)(図2
にチャートを示す。); 元素分析(%):Hf(発光分析計による)22.02
(理論値23.05),S(元素分析)16.02(理
論値16.53),C(元素分析)6.23(理論値
6.20),O(元素分析)23.56(理論値24.
79),F(イオンクロマトグラフィーによる); IR(KBr):1637,1350,1311,12
67,1209,1161,1030,985,71
5,675,638,573,534,513,46
3,426cm-1(図3にチャートを示す。図中、縦軸
は透過率%、横軸は波数cm-1を示す。).
【0014】(実施例2)過塩素酸リチウム(LiCl
4,4mmol)と実施例1で得られたHf(OSO2
CF34(0.02mmol,メシチレンに対して1m
ol%)の混合物に、メシチレン(2mmol)、無水
酢酸(4mmol)およびニトロメタン(1ml)の混
合物を室温で加えた。こうして得られた混合物を同温度
で6時間攪拌し、その後炭酸水素ナトリウムの飽和溶液
を加えた。有機層を分離し、水層をジクロロメタンで抽
出した。前記有機層とジクロロメタン抽出液を合わせ、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に蒸発除
去し、その後蒸留により2,4,6−トリメチルアセト
フェノンを得た(収率92%)。
【0015】(実施例3)実施例2と同様の操作で0.
04mol%のHf(OSO2CF34を使用したとこ
ろ(メシチレン30mmol,4M LiClO4/1
5mlのCH3NO2)、2,4,6−トリメチルアセト
フェノンが収率68%で得られた。
【0016】(実施例4〜16)実施例2のメシチレン
の代りに表−1に記載の芳香族化合物を用い、酸無水物
として表−1の化合物を使用し、5mol%のHf(O
SO2CF34を使用(実施例8は10mol%使用)
した他は、実施例2と同様にアシル化した。生成物と収
率を表−1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】(実施例17)過塩素酸リチウムのみを使
用しない他は実施例2と同様の操作を行い、収率92%
で2,4,6−トリメチルアセトフェノンを得た。
【0019】
【発明の効果】本発明により新規ハフニウム化合物が提
供され、フリーデル・クラフツ反応を始めとする有機化
学合成反応の触媒として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の新規ハフニウム化合物の19F−NMR
チャートである。
【図2】本発明の新規ハフニウム化合物の13C−NMR
チャートである。
【図3】本発明の新規ハフニウム化合物のIRチャート
である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Hf(OSO2CF34で示される新規
    ハフニウム化合物。
  2. 【請求項2】 Hf(OSO2CF34からなるフリー
    デル・クラフツ反応触媒。
  3. 【請求項3】 フリーデル・クラフツ反応が酸無水物を
    用いるアシル化反応である請求項2記載のフリーデル・
    クラフツ反応触媒。
JP6180849A 1994-07-08 1994-07-08 新規ハフニウム化合物およびそれからなる触媒 Expired - Lifetime JP2807969B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6180849A JP2807969B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 新規ハフニウム化合物およびそれからなる触媒
US08/474,651 US5600011A (en) 1994-07-08 1995-06-07 Hafnium compound and a process
DE19523982A DE19523982A1 (de) 1994-07-08 1995-06-30 Neue Hafnium-Verbindung und Verfahren
FR9508258A FR2722197B1 (fr) 1994-07-08 1995-07-07 Compose du hafnium, son procede de preparation et son utilisation comme catalyseur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6180849A JP2807969B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 新規ハフニウム化合物およびそれからなる触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827157A true JPH0827157A (ja) 1996-01-30
JP2807969B2 JP2807969B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=16090441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6180849A Expired - Lifetime JP2807969B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 新規ハフニウム化合物およびそれからなる触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5600011A (ja)
JP (1) JP2807969B2 (ja)
DE (1) DE19523982A1 (ja)
FR (1) FR2722197B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8293942B2 (en) * 2007-10-23 2012-10-23 Industrial Technology Research Institute Reagents and method for measuring hydroxyl number in polyols

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320089A (ja) * 1991-11-29 1993-12-03 Nippon Steel Corp 芳香族化合物のアシル化方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19523982A1 (de) 1996-01-11
JP2807969B2 (ja) 1998-10-08
FR2722197A1 (fr) 1996-01-12
US5600011A (en) 1997-02-04
FR2722197B1 (fr) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6364410B2 (ja)
RU2191770C2 (ru) Способ получения галоген-о-гидроксидифениловых соединений и ацильные соединения
JP2807969B2 (ja) 新規ハフニウム化合物およびそれからなる触媒
US6664380B1 (en) Perfluorosulfonylmethide compounds; use thereof for carbon-carbon bond formation
KR870000981B1 (ko) α-할로알킬아미드의 제조방법
US5157156A (en) Process for preparing an intermediate useful in the syntheis of probucol
SU507239A3 (ru) Способ получени 2-гидразинобензотиазолов
JP2511573B2 (ja) 1―エチルアダマンタンの製造方法
JPH05320089A (ja) 芳香族化合物のアシル化方法
JPS6254094B2 (ja)
KR900001285B1 (ko) 브롬화 비페놀의 제조방법
JPH09227442A (ja) アシル化用ハフニウム化合物触媒及びそれを使用する芳香族化合物の製造方法
JPH06157391A (ja) 芳香族化合物のホルミル化方法
US4871868A (en) Production of substituted acetylenic compounds
JP3799637B2 (ja) メタンスルホン酸エステル類の製造法
JP3923167B2 (ja) ブロモメチルシクロプロパンの製造方法
EP1362843B1 (en) N-cyclopropyl-2-difluoromethoxy-3-bromoaniline and intermediate used for production thereof
US4782187A (en) Process for the preparation of 4,4'-stilbenedialdehydes
CN106278811B (zh) 一种对溴直链烷基苯的合成方法
JP3402725B2 (ja) 触媒反応方法及び芳香族ケトンの製造方法
US4806656A (en) Preparation of N-thienyl-chloroacetamides and tetrahydro-thien-3-ylidenimines
KR960001909B1 (ko) 2-메틸-6-아실나프탈렌의 제조방법
JP3112995B2 (ja) ビフェニル化合物の製造法
JPS61191646A (ja) 芳香族化合物のハロアセチル誘導体及びその製造方法
JPH06145092A (ja) 芳香族ケトン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term