JP3923167B2 - ブロモメチルシクロプロパンの製造方法 - Google Patents

ブロモメチルシクロプロパンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3923167B2
JP3923167B2 JP02946898A JP2946898A JP3923167B2 JP 3923167 B2 JP3923167 B2 JP 3923167B2 JP 02946898 A JP02946898 A JP 02946898A JP 2946898 A JP2946898 A JP 2946898A JP 3923167 B2 JP3923167 B2 JP 3923167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromide
bromomethylcyclopropane
organic
dimethylformamide
dimethylimidazolidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02946898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10287597A (ja
Inventor
利道 三谷
太津彦 林原
万蔵 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP02946898A priority Critical patent/JP3923167B2/ja
Publication of JPH10287597A publication Critical patent/JPH10287597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923167B2 publication Critical patent/JP3923167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は医薬品原料として有用な高純度ブロモメチルシクロプロパンの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ブロモメチルシクロプロパンの製造方法としては、三級アミンの存在下、シクロプロピルメタノールにメタンスルホニルブロマイドを反応させて加熱する方法(特開平6−9451号公報参照)、シクロプロピルメタノールにジメチルスルフィド−臭素錯体を反応させる方法[Chem. Commun.、212頁(1973年)参照]、シクロプロピルメタノールに三臭化リンを作用させる方法[J. Am. Chem. Soc.、2509巻(1951年)参照]などが知られているが、これらの方法ではシクロプロパン環の開環反応やブロモシクロブタンへの異性化が進行し、医薬用途で必要とされる高純度のブロモメチルシクロプロパンを得ることはできない。
医薬用途に必要な高純度のブロモメチルシクロプロパンの製造方法としては、シクロプロピルメタノールをトリフェニルホスフィン−臭素により臭素化する方法が知られているのみである[J. Org. Chem.、49巻、431頁(1984年)およびWO97/30958公報参照]。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の方法は、使用するトリフェニルホスフィン−臭素が高価な上、大量のリン廃棄物が副生するという問題点を有しており、工業的に実施するには適当ではない。
しかして、本発明の目的は、高純度のブロモメチルシクロプロパンを、高い選択性を保持しながら、工業的に有利に製造し得る方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、上記の目的は、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホランから選択される非プロトン性溶媒中、三級アミンの存在下、シクロプロピルメタノールに有機スルホニルハライドを作用させることによりシクロプロピルメチル有機スルホナートを含む溶液を得、得られたシクロプロピルメチル有機スルホナートを含む溶液、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホランから選択される非プロトン性極性溶媒中、アルカリ金属ブロマイドおよび/または四級アンモニウムブロマイドと反応させ、かつ、反応を−20℃〜40℃の温度範囲で行うことを特徴とするブロモメチルシクロプロパンの製造方法を提供することにより達成される。
【0005】
【発明の実施の形態】
非プロトン性溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホランなどの極性溶媒;塩化メチレン、ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素などを例示することができ、特にN,N−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン、N−メチルピロリドンなどが好ましい。非プロトン性溶媒の使用量は、攪拌が可能な量であれば限定されないが、通常シクロプロピルメタノールに対し、0.1〜100重量倍の範囲の量が好ましい。
【0006】
三級アミンとしては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリオクチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどのトリアルキルアミン;ジメチルアニリン、ジエチルアニリンなどの芳香族アミン;N−メチルモルホリン、ピリジン、ピコリン、ルチジン、キノリンなどの含窒素複素環化合物が挙げられる。三級アミンの使用量としては、通常有機スルホニルハライドに対し、0.8〜5モル当量の範囲が好ましい。
【0007】
有機スルホニルハライドとしては、メタンスルホニルクロライド、メタンスルホニルブロマイド、エタンスルホニルクロライドなどのアルカンスルホニルハライド;ベンゼンスルホニルクロライド、ベンゼンスルホニルブロマイド、トルエンスルホニルクロライド、p−クロロベンゼンスルホニルクロライドなどのアレーンスルホニルハライドが挙げられる。有機スルホニルハライドの使用量としては、通常シクロプロピルメタノールに対し、0.8〜1.2モル当量の範囲が好ましい。
【0008】
シクロプロピルメチル有機スルホナートとアルカリ金属ブロマイドおよび/または四級アンモニウムブロマイドとの反応に使用される非プロトン性極性溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホランなどを例示することができ、特にN,N−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン、N−メチルピロリドンなどが好ましい。非プロトン性極性溶媒の使用量は、上記の非プロトン性溶媒の使用量の範囲であるのが適当である。なお、シクロプロピルメタノールに有機スルホニルハライドを作用させる反応において非プロトン性極性溶媒を使用した場合には、シクロプロピルメチル有機スルホナートとアルカリ金属ブロマイドおよび/または四級アンモニウムブロマイドとの反応を、該非プロトン性極性溶媒中で続けて行うことができる。一方、シクロプロピルメタノールに有機スルホニルハライドを作用させる反応において非プロトン性極性溶媒以外の非プロトン性溶媒を使用した場合には、非プロトン性極性溶媒との溶媒置換を行った後に、シクロプロピルメチル有機スルホナートとアルカリ金属ブロマイドおよび/または四級アンモニウムブロマイドとの反応を行う。
【0009】
アルカリ金属ブロマイドとしては、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化リチウム、臭化セシウムなどのアルカリ金属臭化物などが挙げられ、四級アンモニウムブロマイドとしては、ベンジルトリメチルアンモニウムブロマイド、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムブロマイド、テトラメチルアンモニウムブロマイドなどを例示することができる。これらのアルカリ金属ブロマイドおよび/または四級アンモニウムブロマイドの使用量は、有機スルホニルハライドに対し、1〜5モル当量の範囲が好ましい。
【0010】
アルカリ金属ブロマイドおよび/または四級アンモニウムブロマイドは、有機スルホニルハライドの添加前に反応系に存在させておいても、有機スルホニルハライドの添加後に反応系に加えてもよい。また、非プロトン性溶媒中、三級アミンの存在下、シクロプロピルメタノールと有機スルホニルハライドを反応させ、生成した三級アミンのハロゲン化水素塩を濾過して除去した後に、アルカリ金属ブロマイドおよび/または四級アンモニウムブロマイドを加えてもよい。
【0011】
反応温度は、高温ではシクロプロパン環が開環しやすくなるため、−20℃〜40℃の範囲の温度が好ましく、0℃〜30℃の範囲の温度がより好ましい。
【0012】
反応終了後、反応混合物からの目的物の単離精製は、非プロトン性極性溶媒と相分離する溶媒、例えばヘキサン、ペンタン、シクロヘキサンなどの炭化水素系抽出溶媒および水を加えて目的物を抽出し、抽出液を水、重曹水等で洗浄後、蒸留することにより行うことができる。
【0013】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明は本実施例により限定されるものではない。
【0014】
実施例1
窒素雰囲気下、シクロプロピルメタノール7.2g、1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン(DMI)25mlおよびトリエチルアミン12.1gを混合し、−10℃に冷却したのち、メタンスルホニルクロリド11.46gを、内温を0℃以下に保ちながら約50分間かけて滴下した。滴下後、0℃で30分間攪拌したのち、生成した結晶を濾過し、DMI 20mlで洗浄した。濾液と洗液を合わせ、攪拌しながら臭化ナトリウム30.9gを加え、室温で4時間攪拌した。得られた反応液を氷冷し、ヘキサン100mlを加えて0℃に保ちながら水100mlを加え、分液した。有機層を分析したところ、ブロモメチルシクロプロパンの純度は99.3%であり、収率84%であった。有機層よりヘキサンを留去した後、減圧蒸留することにより、ブロモメチルシクロプロパンを10.13g得た(純度99.3%、収率75%)。なお、溶媒として用いたDMIは水層よりジクロロメタン抽出により回収した。
【0015】
実施例2
実施例1において、溶媒のDMIの代わりにN,−ジメチルホルムアミドを用いた以外は実施例1と同様に反応および後処理を行うことにより、ブロモメチルシクロプロパンを10.6g得た(純度99.4%、収率80%)。
【0016】
【発明の効果】
高純度のブロモメチルシクロプロパンを、高い選択性を保持しながら、工業的に有利に製造し得る方法が提供される。

Claims (1)

  1. N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホランから選択される非プロトン性溶媒中、三級アミンの存在下、シクロプロピルメタノールに有機スルホニルハライドを作用させることによりシクロプロピルメチル有機スルホナートを含む溶液を得、得られたシクロプロピルメチル有機スルホナートを含む溶液、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホランから選択される非プロトン性極性溶媒中、アルカリ金属ブロマイドおよび/または四級アンモニウムブロマイドと反応させ、かつ、反応を−20℃〜40℃の温度範囲で行うことを特徴とするブロモメチルシクロプロパンの製造方法。
JP02946898A 1997-02-13 1998-02-12 ブロモメチルシクロプロパンの製造方法 Expired - Lifetime JP3923167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02946898A JP3923167B2 (ja) 1997-02-13 1998-02-12 ブロモメチルシクロプロパンの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2908597 1997-02-13
JP9-29085 1997-02-13
JP02946898A JP3923167B2 (ja) 1997-02-13 1998-02-12 ブロモメチルシクロプロパンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10287597A JPH10287597A (ja) 1998-10-27
JP3923167B2 true JP3923167B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=26367242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02946898A Expired - Lifetime JP3923167B2 (ja) 1997-02-13 1998-02-12 ブロモメチルシクロプロパンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3923167B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4871451B2 (ja) * 2001-02-27 2012-02-08 日本曹達株式会社 ヨウ化シクロプロピルメチルの工業的製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10287597A (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006232802A (ja) (z)−1−フェニル−1−(n,n−ジエチルアミノカルボニル)−2−フタルイミドメチルシクロプロパンの製造方法
CN114436929A (zh) 一种n-保护的3,4-去氢-l-脯氨酸酯的合成方法
EP1852421B1 (en) Process for production of 4-fluoroisoquinoline-5-sulfonyl halide or salt thereof
JP3923167B2 (ja) ブロモメチルシクロプロパンの製造方法
EP0858988B1 (en) Method for producing bromomethylcyclopropane
TWI656119B (zh) 1,2,3,5,6-五硫雜環庚烷的製造方法
JP3735026B2 (ja) シタロプラムの製造方法、およびその中間体とその製造方法
JP4871451B2 (ja) ヨウ化シクロプロピルメチルの工業的製造方法
US5502256A (en) Process for preparing 2,2'-dinitrodiphenyl disulphide
JP2000143649A (ja) 2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾールの製造方法
JPH07300445A (ja) 4−ハロ−2′−ニトロブチロフエノン化合物の製造方法
JP7226430B2 (ja) 1,2,3,5,6-ペンタチエパンの製造方法
JP2906685B2 (ja) ジ−t−ブチルジカーボネートの製造法
CN113582926B (zh) 4-氟异喹啉-5-磺酰氯或其药学上可接受的盐的合成方法
JPH04182440A (ja) 3,5―ジフルオロ―1―ブロモベンゼンの製造方法
JP2000256230A (ja) ヨウ化シクロプロピルメチルの新規な製造法
JPH0827157A (ja) 新規ハフニウム化合物およびそれからなる触媒
NO802139L (no) Utgangsforbindelser for fremstilling av morfinderivater, samt fremgangsmaate til fremstilling av utgangsforbindelsene
EP0170506B1 (en) Method for inversion of optically active 4-hydroxy-2-cyclopentenones
JPH04984B2 (ja)
US5292952A (en) Process for producing 2-fluoro-4-(trifluoromethyl) acetanilide
JPH04327575A (ja) 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダ ゾールの製造法
TW202012358A (zh) 由2-(羥基烷基)-苯胺製造經取代的4-胺基二氫茚衍生物之方法
JPS6214551B2 (ja)
JP2020063197A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジアリルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term