JPH08270989A - 蓄熱装置及びその運転方法 - Google Patents

蓄熱装置及びその運転方法

Info

Publication number
JPH08270989A
JPH08270989A JP7072861A JP7286195A JPH08270989A JP H08270989 A JPH08270989 A JP H08270989A JP 7072861 A JP7072861 A JP 7072861A JP 7286195 A JP7286195 A JP 7286195A JP H08270989 A JPH08270989 A JP H08270989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
refrigerant
heat
storage tank
storage material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7072861A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Hirokawa
昌樹 弘川
Nobuaki Ouchi
信明 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP7072861A priority Critical patent/JPH08270989A/ja
Publication of JPH08270989A publication Critical patent/JPH08270989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓄熱槽内の蓄熱材と、該蓄熱材と比重が異な
り、かつ、蓄熱材よりも凝固点が低く、互いに溶解しな
い循環冷媒とを直接接触させて熱交換を行うようにした
蓄熱装置において、蓄熱槽内の蓄熱材が完全に凝固した
状態でも運転することができ、小型で熱伝達性能にも優
れた蓄熱装置及びその運転方法を提供する。 【構成】 蓄熱槽11内に循環冷媒用の熱交換流路16
aを有する熱交換器16を設けるとともに、熱交換流路
16aを、冷媒循環系統15の冷媒導出側15aと冷媒
導入側15bとに冷媒流通弁17を介して接続し、蓄熱
材Aが凝固したら循環冷媒Bを熱交換器16に循環させ
るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蓄熱装置及びその運転
方法に関し、詳しくは、地域冷暖房の冷熱源や冷凍倉庫
等のヒートポンプにおいて、液体の顕熱及び液体から固
体へ凝固する際の潜熱を利用して寒冷を蓄えるようにし
た蓄熱装置及びその運転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、図3に示すように、蓄熱材A
及び循環冷媒Bを貯留する蓄熱槽1と、該蓄熱槽1から
循環冷媒を導出して被冷却体2及び冷凍機3を循環させ
た後、再び蓄熱槽1内に循環冷媒を導入する冷媒循環系
統4とを備えた構成の蓄熱装置が知られている。
【0003】上記蓄熱材Aとしては、流動性を有すると
ともに熱容量の大きな物質、例えば水が用いられ、循環
冷媒Bとしては、蓄熱材Aと比重が異なり、かつ、蓄熱
材Aよりも凝固点が低く、さらに、蓄熱材Aとは互いに
溶解しない物質、例えば冷凍機油等が用いられている。
また、蓄熱槽1は、外部からの熱侵入を防ぐために断熱
材1aにより断熱されており、冷媒循環系統4には、循
環冷媒を循環させるためのポンプ5が設けられている。
【0004】例えば、循環冷媒Bとして蓄熱材Aよりも
比重が小さい物質を用いた場合、比重差により蓄熱槽1
の上部に分離する循環冷媒Bは、ポンプ5の作用により
槽上部に設けられた冷媒導出部6から吸入され、被冷却
体2,ポンプ5,冷凍機3を経て冷媒循環系統4を流
れ、蓄熱槽1の底部に設けられた冷媒導入部7から槽内
の蓄熱材中に噴出する。
【0005】このような蓄熱装置は、例えば、夜間の安
価な電力を利用して冷凍機3を運転し、冷凍機3で冷却
した循環冷媒を蓄熱槽1内に導入して蓄熱材Aを冷却
し、蓄熱材Aを細かい氷粒状(シャーベット状)に凝固
させることにより、蓄熱材Aの顕熱及び潜熱として冷熱
を蓄えるとともに、熱負荷が増大する昼間には、蓄熱材
Aに蓄えた冷熱を利用して循環冷媒Bを冷却することに
より被冷却体2を冷却し、これによって冷凍機3の消費
電力を低減するようにしている。
【0006】上記蓄熱装置は、循環冷媒Bと蓄熱材Aと
が蓄熱槽1内で直接接触するので、熱交換器のような熱
伝達を劣化させる伝熱壁が無いため、熱伝達性能に優れ
ており、また、蓄熱槽1内を流動する循環冷媒Bにより
蓄熱材Aがかき混ぜられるため、対流伝熱が促進される
という利点を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の蓄熱装
置では、蓄熱槽1内の蓄熱材Aの凝固量が多くなるのに
伴って循環冷媒Bの流動抵抗が大きくなり、仮に蓄熱槽
1内の蓄熱材が全て凝固して固体になってしまうと、循
環冷媒Bがほとんど流れなくなり、蓄熱材Aに寒冷を与
えることも、蓄熱材Aから寒冷を取出すこともできなく
なってしまう。万一、蓄熱材Aが完全に凝固した場合
は、蓄熱材Aが流動性を回復するまで待つ必要がある
が、蓄熱槽1が断熱構造を有しているため、凝固した蓄
熱材Aが融解するまでには長時間を必要とする。したが
って、従来の蓄熱装置では、蓄熱材Aが完全に凝固しな
いように注意して運転しなければならないため、管理が
大変で、また、蓄熱材Aの潜熱を十分に利用できないた
め、蓄熱槽1が大型になるという欠点があった。
【0008】そこで本発明は、蓄熱槽内の蓄熱材が完全
に凝固しても運転することができ、小型で熱伝達性能に
も優れた蓄熱装置及びその運転方法を提供することを目
的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の蓄熱装置は、流動性を有する蓄熱材を所定
量貯留した蓄熱槽と、該蓄熱材と比重が異なり、かつ、
蓄熱材よりも凝固点が低く、互いに溶解しない循環冷媒
を被冷却体及び冷凍機を介して前記蓄熱槽に循環させる
冷媒循環系統とを備え、該循環経路は、前記蓄熱槽内の
蓄熱材中に循環冷媒を直接導入する循環冷媒導入部と、
蓄熱槽内で比重差により蓄熱材から分離した循環冷媒を
導出する循環冷媒導出部と、蓄熱槽内に配設された熱交
換器を介して循環冷媒を循環させる熱交換流路とを備え
ていることを特徴とし、さらに、前記熱交換流路は、前
記冷媒循環系統から蓄熱槽内に直接導入導出される循環
冷媒の流量が所定流量以下になったとき、あるいは、蓄
熱槽内に直接導入される循環冷媒の圧力が所定圧力以上
になったときに開弁する自動弁を介して前記冷媒循環系
統に接続されていることを特徴としている。
【0010】また、本発明の蓄熱装置の運転方法は、前
記蓄熱槽内の蓄熱材が流動性を有している際には、前記
循環冷媒を蓄熱槽内の蓄熱材中に循環冷媒を導入して蓄
熱材と循環冷媒とを直接接触させることにより熱交換さ
せ、蓄熱材が凝固して蓄熱材中を流れる循環冷媒の圧力
損失が高くなったときに、循環冷媒を前記熱交換器に循
環させて蓄熱材と循環冷媒とを熱交換器を介して熱交換
させることを特徴としている。
【0011】
【作 用】上記構成によれば、蓄熱材の冷却が進んで凝
固量が多くなり、循環冷媒の流動抵抗が大きくなったと
きに、循環冷媒を熱交換器の熱交換流路に流すことによ
り、循環冷媒が有する寒冷を蓄熱材に与えて蓄熱材に更
に多くの寒冷を蓄えることができ、蓄熱量を従来より増
加させることができる。また、蓄熱材が完全に凝固した
状態で蓄熱材から寒冷を取出す場合は、最初に熱交換器
を介して寒冷の取出しを行い、この熱交換で蓄熱材が融
解して循環冷媒を流通させるのに十分な流動性を回復し
たら循環冷媒を直接蓄熱槽内に循環させればよい。ま
た、熱交換流路を上述の自動弁を介して冷媒循環系統に
接続することにより、循環冷媒の経路を自動的に蓄熱槽
内と熱交換器とに切換えることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を、図面に示す一実施例に基づ
いてさらに詳細に説明する。まず、図1は、循環冷媒B
として蓄熱材Aよりも比重が小さい物質を用いた場合の
実施例を示すものである。
【0013】本実施例に示す蓄熱装置は、従来と同様の
蓄熱槽11と、被冷却体12(熱負荷),ポンプ13及
び冷凍機14を有する冷媒循環系統15とを備えるとと
もに、蓄熱槽11内に熱交換流路16aを有する熱交換
器16を設け、該熱交換器16の熱交換流路16aの両
端を、前記冷媒循環系統15の冷媒導出側15aと冷媒
導入側15bとに、それぞれ冷媒流通弁17を介して接
続したものである。
【0014】次に、本発明の蓄熱装置の運転方法に基づ
いて、蓄熱材Aを水とし、循環冷媒Bを、水よりも比重
が軽く、水には溶解せず、かつ、水の凝固点(氷点)よ
り低い温度でも凝固しないシリコンオイルとした場合で
説明する。
【0015】まず、蓄熱槽11内の水に寒冷を蓄える蓄
熱運転の際には、ポンプ13を運転して循環冷媒である
シリコンオイルを冷媒循環系統15に循環させるととも
に、冷凍機14を運転してシリコンオイルを冷却する。
冷却されたシリコンオイルは、冷媒循環系統15の冷媒
導入側15bから蓄熱槽11の底部に設けられた冷媒導
入部18に至り、該冷媒導入部18に形成された噴出口
18aから水中に噴出する。水中に噴出したシリコンオ
イルは、水には溶解せず、また、水よりも比重が軽いの
で、水中を上向きに流れて蓄熱槽11の上部に分離し、
蓄熱槽11の上部に設けられた冷媒導出部19の吸入口
19aから吸入され、冷媒導出側15aの配管を経て冷
媒循環系統15に循環する。
【0016】このとき、冷媒流通弁17を閉じておくこ
とにより、あるいは、該冷媒流通弁17における圧力損
失を、冷媒導入部18から蓄熱槽11を経て冷媒導出部
19に至る経路の圧力損失よりも大きくしておくことに
より、シリコンオイルは、そのほとんどが蓄熱槽11内
の水中を流れ、水と直接接触して熱交換を行い、水を冷
却して水に寒冷を蓄える。また、シリコンオイルの上昇
流により水に対流が発生して熱交換が促進される。
【0017】そして、水の冷却が進んで氷結が始まり、
蓄熱槽11内を流れるシリコンオイルの圧力損失が高く
なったときに冷媒流通弁17を開くと、冷媒導入側15
bからのシリコンオイルは、圧力損失が小さな熱交換器
16の熱交換流路16aに流入し、該熱交換流路16a
の隔壁を介して水を冷却する。この熱交換器16による
水の冷却は、蓄熱槽11内の水が全て氷結した状態でも
継続して行うことができる。
【0018】一方、蓄熱槽11内の水に蓄えられた寒冷
を取出す場合、最初に蓄熱槽11内の水が全て氷結して
いるときは、被冷却体12を冷却することにより温度上
昇したシリコンオイルが冷媒流通弁17を通って熱交換
器16の熱交換流路16aを流れ、熱交換流路16aの
隔壁を介して水(氷)と熱交換を行い、氷を融解すると
ともに、この熱交換によりシリコンオイルが冷却され
る。
【0019】そして、氷の融解が進んで蓄熱槽11内の
圧力損失が十分に低下したときに冷媒流通弁17を絞る
と、シリコンオイルは、冷媒導入側15bから冷媒導入
部18を経て蓄熱槽11内に導入され、水中を通って水
との直接接触による熱交換で冷却された後、冷媒導出部
19から冷媒導出側15aの配管を経て冷媒循環系統1
5に循環する。
【0020】このように、蓄熱槽11内に循環冷媒を流
す熱交換器16を設け、蓄熱槽11内の蓄熱材Aが凝固
したときに循環冷媒を熱交換器16に流通循環させるよ
うに構成することにより、蓄熱材Aの凝固状態に関係な
く蓄熱運転を行うことができ、より多くの寒冷を蓄熱材
Aに蓄えることができるとともに、蓄熱材Aが完全に凝
固した状態でも寒冷を取出すことができ、蓄熱材Aの熱
エネルギーを有効に利用することができる。
【0021】なお、冷媒流通弁17は、蓄熱槽11の内
部,外部のいずれに設けてもよく、熱交換流路16aの
入口・出口のいずれか一方にのみ設けてもよい。また、
手動弁,自動弁のいずれでも用いることができ、例え
ば、自動弁を用いる場合は、冷媒循環系統15の冷媒導
出側15a又は冷媒導入側15bを流れる循環冷媒の流
量を検出する流量計を設け、該流量が所定流量以下にな
ったときに開き、所定流量以上になったときに閉じるよ
うな構成としたり、あるいは、冷媒導入側15bの圧力
を検出する圧力計を設け、該圧力が所定圧力以上になっ
たときに開き、所定圧力以下になったときに閉じるよう
な構成としたり、冷媒導入側15bの圧力変動に応じ
て、例えば適当な弾性を有するスプリングの作用で自動
的に開閉するような構成としたりすればよい。さらに、
蓄熱槽11内の蓄熱材Aの温度や流動状況を検出して弁
を開閉するようにしてもよい。また、上述のような自動
弁を用いることにより、蓄熱材Aの状態に応じて自動的
に熱交換器16を作動させることができ、蓄熱装置の自
動運転が可能になるが、上記流量や圧力を表示し、該表
示に基づいて手動弁を適宜開閉するようにしてもよい。
【0022】さらに、蓄熱槽11及び熱交換器16の両
方に同時に循環冷媒が流れるようにしてもよく、この場
合は、冷媒流通弁17に代えて、それぞれの流路の圧力
損失を調節し、蓄熱槽11内の蓄熱材Aが十分な流動性
を有している場合には循環冷媒が主として蓄熱槽11内
を流れ、蓄熱槽11内の蓄熱材Aが凝固して圧力損失が
大きくなったときに循環冷媒が熱交換器16を流れるよ
うにすることもできる。このときの圧力損失の調節は、
熱交換器16の熱交換流路16aの一部又は全部の配管
を細くしたり、熱交換器16の配管系にオリフィスを設
けたり、冷媒導入部18の噴出口18aの大きさや数を
変更したりすることにより行うことができる。
【0023】図2は、本発明の他の実施例を示すもの
で、循環冷媒Bの比重が蓄熱材Aの比重よりも大きい場
合の実施例を示すものである。なお、上記実施例と同一
構成要素のものには同一符号を付して詳細な説明は省略
する。
【0024】本実施例においては、比重が大きな循環冷
媒Bは、蓄熱槽11の上部に設けた冷媒導入部21から
蓄熱材A中に導入され、蓄熱材Aと熱交換を行いながら
比重差で蓄熱槽11の底部に下降した後、蓄熱槽11の
底部に設けた冷媒導出部22から導出されて被冷却体1
2,ポンプ13及び冷凍機14を有する冷媒循環系統1
5を循環する。また、蓄熱材Aが凝固しているときに
は、循環冷媒Bは、熱交換器16を流れて間接的に蓄熱
材Aと熱交換を行う。
【0025】すなわち、循環冷媒Bと蓄熱材Aとの比重
の関係から、前記図1における実施例に対して循環冷媒
の流れ方向が逆になったものであるが、その作用効果
は、前記実施例と同様であり、従来装置に比べて冷熱の
大幅な有効利用が図れる。
【0026】なお、装置の各部の形状等は、上記実施例
に限定されるものではなく、蓄熱装置の所用能力に応じ
て適宜に選定することが可能であり、例えば、蓄熱槽の
容積等に応じて熱交換器を複数基に分割して配置するこ
ともできる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の蓄熱装置
及びその運転方法によれば、蓄熱槽内の蓄熱材が完全に
凝固した状態でも寒冷の蓄積や取出しを行うことができ
るので、熱の有効利用が図れ、蓄熱槽等の機器の小形化
が図れる。また、蓄熱材が流動性を有している場合は、
蓄熱剤と循環冷媒とを直接接触させて熱交換させるの
で、熱交換器のみを用いたものよりも熱伝達率が良好
で、効率のよい熱交換を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の蓄熱装置の一実施例を示す説明図で
ある。
【図2】 本発明の蓄熱装置の他の実施例を示す説明図
である。
【図3】 従来の蓄熱装置の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
11…蓄熱槽、12…被冷却体(熱負荷)、13…ポン
プ、14…冷凍機、15…冷媒循環系統、15a…冷媒
導出側、15b…冷媒導入側、16…熱交換器、16a
…熱交換流路、17…冷媒流通弁、18,21…冷媒導
入部、19,22…冷媒導出部、A…蓄熱材、B…循環
冷媒

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動性を有する蓄熱材を所定量貯留した
    蓄熱槽と、該蓄熱材と比重が異なり、かつ、蓄熱材より
    も凝固点が低く、互いに溶解しない循環冷媒を被冷却体
    及び冷凍機を介して前記蓄熱槽に循環させる冷媒循環系
    統とを備え、該循環経路は、前記蓄熱槽内の蓄熱材中に
    循環冷媒を直接導入する循環冷媒導入部と、蓄熱槽内で
    比重差により蓄熱材から分離した循環冷媒を導出する循
    環冷媒導出部と、蓄熱槽内に配設された熱交換器を介し
    て循環冷媒を循環させる熱交換流路とを備えていること
    を特徴とする蓄熱装置。
  2. 【請求項2】 前記熱交換流路は、前記冷媒循環系統か
    ら蓄熱槽内に直接導入導出される循環冷媒の流量が所定
    流量以下になったとき、あるいは、蓄熱槽内に直接導入
    される循環冷媒の圧力が所定圧力以上になったときに開
    弁する自動弁を介して前記冷媒循環系統に接続されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の蓄熱装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の蓄熱装置の運転方法であ
    って、前記蓄熱槽内の蓄熱材が流動性を有している際に
    は、前記循環冷媒を蓄熱槽内の蓄熱材中に導入して蓄熱
    材と循環冷媒とを直接接触させて熱交換させ、蓄熱材が
    凝固して蓄熱材中を流れる循環冷媒の圧力損失が高くな
    ったときに、循環冷媒を前記熱交換器に循環させて蓄熱
    材と循環冷媒とを熱交換器を介して熱交換させることを
    特徴とする蓄熱装置の運転方法。
JP7072861A 1995-03-30 1995-03-30 蓄熱装置及びその運転方法 Pending JPH08270989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072861A JPH08270989A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 蓄熱装置及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072861A JPH08270989A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 蓄熱装置及びその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08270989A true JPH08270989A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13501560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7072861A Pending JPH08270989A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 蓄熱装置及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08270989A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008527A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Kobe Steel Ltd 吸収式冷水機の運転方法及び吸収式冷水機の運転システム
JP2008309344A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Kurimoto Ltd 蓄熱装置
JP2012233022A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレート生成用反応水の製造装置
CN105972734A (zh) * 2016-06-16 2016-09-28 杭州滨创能源科技有限公司 热驱动和热泵组合式溶液调湿机组及调湿控制方法
CN108775658A (zh) * 2018-06-20 2018-11-09 安徽南国机电科技发展有限公司 一种用于空调蓄冷的融冰换冷器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008527A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Kobe Steel Ltd 吸収式冷水機の運転方法及び吸収式冷水機の運転システム
JP2008309344A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Kurimoto Ltd 蓄熱装置
JP2012233022A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレート生成用反応水の製造装置
CN105972734A (zh) * 2016-06-16 2016-09-28 杭州滨创能源科技有限公司 热驱动和热泵组合式溶液调湿机组及调湿控制方法
CN105972734B (zh) * 2016-06-16 2022-04-19 杭州滨创能源科技有限公司 热驱动和热泵组合式溶液调湿机组及调湿控制方法
CN108775658A (zh) * 2018-06-20 2018-11-09 安徽南国机电科技发展有限公司 一种用于空调蓄冷的融冰换冷器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100575801C (zh) 热交换性能增强的基于制冷剂的热学能量存储和冷却系统
AU2019202337A1 (en) A system and method for cooling a space utilizing thermal energy storage
JPS61265492A (ja) 冷却用潜熱蓄熱装置
JPH08270989A (ja) 蓄熱装置及びその運転方法
JPS6036835A (ja) 氷蓄冷式空調冷房システム
CN210107846U (zh) 风冷冰箱
JP3197051B2 (ja) 氷蓄熱システムの負荷側送還水法
JP2000507683A (ja) 冷凍能力アキュムレータ
JP3731121B2 (ja) 氷蓄熱装置
JPS59158989A (ja) 結氷潜熱による蓄冷熱装置
JP3272146B2 (ja) 氷蓄熱システム
JPH11257694A (ja) 氷蓄冷方法及び装置
JP3365371B2 (ja) 氷蓄熱装置
JP2000055520A (ja) 液化天然ガス冷熱利用気化装置
JPS6333051B2 (ja)
JPH11148751A (ja) 製氷装置
JP2846146B2 (ja) 過冷却を利用した氷蓄熱装置
JP3337017B2 (ja) 蓄熱装置
JPH04356637A (ja) 氷蓄冷装置における冷熱取出し方法と装置
JPS6036836A (ja) 空調冷房システムの蓄冷装置
JP3788391B2 (ja) 氷蓄熱装置
KR960015826B1 (ko) 물과 얼음의 비중차(比重差)에 의한 유빙(流氷 : fluid ice)의 자연순환장치
JPS6038540A (ja) 空調冷房システムの蓄冷装置
JPH05264074A (ja) 氷蓄熱空調システム
JP4017100B2 (ja) 蓄冷熱式冷凍装置