JPH0827075A - トリス(3−アミノプロピル)アミン誘導体及びこれを含有する洗浄剤組成物 - Google Patents

トリス(3−アミノプロピル)アミン誘導体及びこれを含有する洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH0827075A
JPH0827075A JP6157555A JP15755594A JPH0827075A JP H0827075 A JPH0827075 A JP H0827075A JP 6157555 A JP6157555 A JP 6157555A JP 15755594 A JP15755594 A JP 15755594A JP H0827075 A JPH0827075 A JP H0827075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
tris
reaction
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6157555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3484230B2 (ja
Inventor
Akiko Nakano
彰子 中野
Tomohito Kitsuki
智人 木附
Katsumi Kita
克己 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP15755594A priority Critical patent/JP3484230B2/ja
Priority to DE69526227T priority patent/DE69526227T2/de
Priority to US08/750,982 priority patent/US5696071A/en
Priority to PCT/JP1995/001246 priority patent/WO1996001800A1/ja
Priority to EP95922736A priority patent/EP0770593B1/en
Publication of JPH0827075A publication Critical patent/JPH0827075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484230B2 publication Critical patent/JP3484230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/92Sulfobetaines ; Sulfitobetaines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/04Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
    • C07C215/06Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
    • C07C215/18Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic with hydroxy groups and at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/16Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by amino or carboxyl groups, e.g. ethylenediamine-tetra-acetic acid, iminodiacetic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/24Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one carboxyl group bound to the carbon skeleton, e.g. aspartic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/36Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C305/00Esters of sulfuric acids
    • C07C305/02Esters of sulfuric acids having oxygen atoms of sulfate groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C305/04Esters of sulfuric acids having oxygen atoms of sulfate groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C305/06Hydrogenosulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/13Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
    • C07C309/14Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton containing amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/17Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • C11D1/10Amino carboxylic acids; Imino carboxylic acids; Fatty acid condensates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/90Betaines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 次の一般式(1) 【化1】 〔Rは-OHを有していてもよいC1〜24のアルキル基
又はアルケニル基、Aは-OH、-COOHもしくは-SO3Hを有
してもよいC1〜6のアルキレン基又はアルケニレン
基、Y1 は-COOH、-SO3H又は-OSO3H、Y2 は-OH、-OSO3
H又は-OCO-A-COOH、nは0又は1を示す〕で表されるト
リス(3−アミノプロピル)アミン誘導体、その塩又は
その4級化物及びこれを含有する洗浄剤組成物。 【効果】 この化合物は、皮膚、毛髪に対する刺激が少
なく、起泡性に優れ、かつ皮膚等に好ましい感触を与え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、毛髪及び皮膚化粧料の
基剤、洗浄剤、乳化剤、コンディショニング剤などとし
て有用なトリス(3−アミノプロピル)アミン誘導体、
その塩又はその4級化物並びにこれらの製造中間体に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、洗浄剤としてアルキル硫酸
塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩、アルキルベン
ゼンスルホン酸塩などの界面活性剤が使用されている。
しかし、これらの多くは使用時において皮膚に対する刺
激がやや強いという問題がある。このような問題から、
アルキルリン酸塩、アシル化アミノ酸塩などの皮膚刺激
の弱い界面活性剤が、毛髪及び皮膚化粧料の基剤、乳化
剤として又は皮膚等の洗浄剤として使用されるようにな
っている。更に、最近では、消費者の要求の多様化や高
級品指向にともない、皮膚などに対する刺激が少ないこ
とに加え、起泡性がよいものや、皮膚などに好ましい感
触を付与できることなどの効果を有するものが求められ
ているが、これらの要求を充分満足できるものはなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記問題点を解決し、皮膚などに対する刺激が少な
く、起泡性に優れ、更に皮膚等に好ましい感触を与える
ことができ、毛髪及び皮膚化粧料の基剤、洗浄剤、乳化
剤、コンディショニング剤などとして有用な化合物を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、後記一般式(1)で
表わされる新規化合物が、皮膚等に対して低刺激で好ま
しい感触を与え、かつ優れた起泡性を有すること、更に
この化合物を配合すれば洗浄力及び起泡力に優れ、かつ
皮膚に対する刺激性のない洗浄剤が得られることを見出
し、本発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は、次の一般式(1)
【0006】
【化3】
【0007】〔式中、Rはヒドロキシル基が置換してい
てもよい直鎖もしくは分岐鎖の炭素数1〜24のアルキ
ル基又はアルケニル基を示し、Aはヒドロキシル基、カ
ルボキシル基もしくはスルホン酸基が置換していてもよ
い直鎖もしくは分岐鎖の炭素数1〜6のアルキレン基又
はアルケニレン基を示し、Y1 はカルボキシル基、スル
ホン酸基又は硫酸残基を示し、Y2 はヒドロキシル基、
硫酸残基又は基-OCO-A-COOHを示し、nは0又は1を示
す。〕で表されるトリス(3−アミノプロピル)アミン
誘導体、その塩又はその4級化物並びにその製造中間体
を提供するものである。
【0008】また、本発明はこのトリス(3−アミノプ
ロピル)アミン誘導体(1)、その塩又はその4級化物
を含有する洗浄剤組成物を提供するものである。
【0009】本発明の化合物と近い構造を有する化合物
としては、2−ヒドロキシプロパンジアミン構造を有す
る化合物(米国特許第3654158号、西独特許第3
607884号、米国特許第4982000号、特開平
1−233264号、特開平2−223515号等)が
知られているが、これらの化合物は、ジアミン構造を有
するものであることに加え、カルボキシル基、スルホン
酸基、硫酸残基等のアニオン性官能基を有しておらず、
本発明化合物とはその構造、機能ともに大きく異なって
いる。
【0010】一般式(1)中、Rで示されるヒドロキシ
ル基が置換していてもよい直鎖もしくは分岐鎖の炭素数
1〜24のアルキル基又はアルケニル基の具体例として
は、以下のものを挙げることができる。
【0011】直鎖アルキル基としては、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシ
ル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサ
デシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イ
コシル、ヘンイコシル、ドコシル、トリコシル及びテト
ラコシルを挙げることができ、分岐鎖アルキル基として
は、例えばメチルヘキシル、エチルヘキシル、メチルヘ
プチル、エチルヘプチル、メチルノニル、メチルウンデ
シル、メチルヘプタデシル、ヘキシルデシル、オクチル
デシルなどの基を挙げることができる。
【0012】直鎖アルケニル基としては、例えばエテニ
ル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、
ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデ
セニル、ドデセニル、トリデセニル、テトラデセニル、
ペンタデセニル、ヘキサデセニル、ヘプタデセニル、オ
クタデセニル、ノナデセニル、イコセニル、ヘンイコセ
ニル、ドコセニル、トリコセニル、テトラコセニルなど
の基を挙げることができ、分岐鎖アルケニル基として
は、例えばメチルヘキセニル、エチルヘキセニル、メチ
ルヘプテニル、エチルヘプテニル、メチルノネニル、メ
チルウンデセニル、メチルヘプタデセニル、ヘキシルデ
セニル、オクチルデセニルなどの基を挙げることができ
る。
【0013】ヒドロキシル基で置換された直鎖又は分岐
鎖のアルキル基としては、ヒドロキシル基の置換位置は
特に限定されず、例えばヒドロキシメチル、ヒドロキシ
エチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、ヒド
ロキシペンチル、ヒドロキシヘキシル、ヒドロキシヘプ
チル、ヒドロキシオクチル、ヒドロキシノニル、ヒドロ
キシデシル、ヒドロキシウンデシル、ヒドロキシドデシ
ル、ヒドロキシトリデシル、ヒドロキシテトラデシル、
ヒドロキシペンタデシル、ヒドロキシヘキサデシル、ヒ
ドロキシヘプタデシル、ヒドロキシオクタデシル、ヒド
ロキシノナデシル、ヒドロキシイコシル、ヒドロキシヘ
ンイコシル、ヒドロキシドコシル、ヒドロキシトリコシ
ル、ヒドロキシテトラコシル、ヒドロキシメチルヘキシ
ル、ヒドロキシエチルヘキシル、ヒドロキシメチルヘプ
チル、ヒドロキシエチルヘプチル、ヒドロキシメチルノ
ニル、ヒドロキシメチルウンデシル、ヒドロキシメチル
ヘプタデシル、ヒドロキシヘキシルデシル、ヒドロキシ
オクチルデシルブチルなどの基を挙げることができる。
【0014】ヒドロキシル基で置換された直鎖又は分岐
鎖のアルケニル基としては、ヒドロキシル基の置換位置
は特に限定されず、例えばヒドロキシエテニル、ヒドロ
キシプロペニル、ヒドロキシブテニル、ヒドロキシペン
テニル、ヒドロキシヘキセニル、ヒドロキシヘプテニ
ル、ヒドロキシオクテニル、ヒドロキシノネニル、ヒド
ロキシデセニル、ヒドロキシウンデセニル、ヒドロキシ
ドデセニル、ヒドロキシトリデセニル、ヒドロキシテト
ラデセニル、ヒドロキシペンタデセニル、ヒドロキシヘ
キサデセニル、ヒドロキシヘプタデセニル、ヒドロキシ
オクタデセニル、ヒドロキシノナデセニル、ヒドロキシ
イコセニル、ヒドロキシヘンイコセニル、ヒドロキシド
コセニル、ヒドロキシトリコセニル、ヒドロキシテトラ
コセニル、ヒドロキシメチルヘキセニル、ヒドロキシエ
チルヘキセニル、ヒドロキシメチルヘプテニル、ヒドロ
キシエチルヘプテニル、ヒドロキシメチルノネニル、ヒ
ドロキシメチルウンデセニル、ヒドロキシメチルヘプタ
デセニル、ヒドロキシヘキシルデセニル、ヒドロキシオ
クチルデセニルなどの基を挙げることができる。
【0015】これらのうち、Rとしては直鎖もしくは分
岐鎖の炭素数6〜24のアルキル基又はアルケニル基、
更に直鎖又は分岐鎖の炭素数6〜12のアルキル基、特
に炭素数6〜10の直鎖アルキル基が好ましい。
【0016】一般式(1)中、Aで示されるヒドロキシ
ル基、カルボキシル基もしくはスルホン酸基が置換して
いてもよい直鎖もしくは分岐鎖の炭素数1〜6のアルキ
レン基又はアルケニレン基の具体例としては、以下のも
のを挙げることができる。
【0017】アルキレン又はアルケニレン基としては、
例えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テト
ラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、
メチルエチレン基、エチルエチレン基、エテニレン基、
プロペニレン基、ブテニレン基、ペンテニレン基、ヘキ
セニレン基等が挙げられる。このうち炭素数1〜4のも
のが好ましく、炭素数1〜3のものがより好ましく、メ
チレン基、エチレン基、トリメチレン基、エテニレン基
が特に好ましい。
【0018】これらのアルキレン又はアルケニレン基に
は、ヒドロキシル基(-OH)、スルホン酸基(-SO3H)又
はカルボキシル基(-COOH)が置換し得るが、これらの
置換基は1種又は2種以上を組み合わせて1〜4個置換
していてもよい。
【0019】ヒドロキシ置換アルキレン又はアルケニレ
ン基としては、1−ヒドロキシエチレン基、2−ヒドロ
キシエチレン基、1,2−ジヒドロキシエチレン基、1
−ヒドロキシトリメチレン基、2−ヒドロキシトリメチ
レン基、3−ヒドロキシトリメチレン基、1,2−ジヒ
ドロキシトリメチレン基、1,3−ジヒドロキシトリメ
チレン基、1,2,3−トリヒドロキシトリメチレン
基、1−ヒドロキシテトラメチレン基、2−ヒドロキシ
テトラメチレン基、3−ヒドロキシテトラメチレン基、
4−ヒドロキシテトラメチレン基、1,2−ジヒドロキ
シテトラメチレン基、1,3−ジヒドロキシテトラメチ
レン基、1,4−ジヒドロキシテトラメチレン基、2,
3−ジヒドロキシテトラメチレン基、2,4−ジヒドロ
キシテトラメチレン基、3,4−ジヒドロキシテトラメ
チレン基、1,2,3−トリヒドロキシテトラメチレン
基、2,3,4−トリヒドロキシテトラメチレン基、
1,3,4−トリヒドロキシテトラメチレン基、1,
2,3,4−テトラヒドロキシテトラメチレン基等が挙
げられるが、このうち1,2−ジヒドロキシエチレン
基、1−ヒドロキシエチレン基、2−ヒドロキシエチレ
ン基、2−ヒドロキシトリメチレン基が特に好ましい。
【0020】スルホン酸基置換アルキレン又はアルケニ
レン基としては、1−スルホエチレン基、2−スルホエ
チレン基、1−スルホトリメチレン基、2−スルホトリ
メチレン基、3−スルホトリメチレン基、1−スルホテ
トラメチレン基、2−スルホテトラメチレン基、3−ス
ルホテトラメチレン基、4−スルホテトラメチレン基、
1,3−ジスルホテトラメチレン基、1,4−ジスルホ
テトラメチレン基、2,3−ジスルホテトラメチレン
基、2,4−ジスルホテトラメチレン基等が挙げられる
が、このうち特に1−スルホエチレン基、2−スルホエ
チレン基が特に好ましい。
【0021】カルボキシル基が置換したアルキレン又は
アルケニレン基としては、1−カルボキシエチレン基、
2−カルボキシエチレン基、1−カルボキシトリメチレ
ン基、2−カルボキシトリメチレン基、3−カルボキシ
トリメチレン基、1−カルボキシテトラメチレン基等が
挙げられる。これらの中でも1−カルボキシエチレン
基、2−カルボキシエチレン基が好ましい。
【0022】ヒドロキシ基及びカルボキシル基が置換し
たアルキレン又はアルケニレン基としては、2−カルボ
キシ−1−ヒドロキシトリメチレン基、2−カルボキシ
−1,3−ジヒドロキシトリメチレン基、2−カルボキ
シ−2−ヒドロキシトリメチレン基、3−カルボキシ−
2,4−ジヒドロキシテトラメチレン基などを挙げるこ
とができる。これらのなかでも2−カルボキシ−2−ヒ
ドロキシトリメチレン基が好ましい。
【0023】ヒドロキシ基及びスルホン酸基が置換した
アルキレン又はアルケニレン基としては、1−ヒドロキ
シ−2−スルホエチレン基、2−ヒドロキシ−1−スル
ホエチレン基、1−ヒドロキシ−2−スルホトリメチレ
ン基、1−ヒドロキシ−3−スルホトリメチレン基、2
−ヒドロキシ−1−スルホトリメチレン基、2−ヒドロ
キシ−3−スルホトリメチレン基、1,2−ジヒドロキ
シ−3−スルホトリメチレン基、1,3−ジヒドロキシ
−2−スルホトリメチレン基、1−ヒドロキシ−2−ス
ルホテトラメチレン基、1−ヒドロキシ−4−スルホテ
トラメチレン基、2−ヒドロキシ−4−スルホテトラメ
チレン基、3−ヒドロキシ−4−スルホテトラメチレン
基等が挙げられる。
【0024】本発明化合物(1)は、スルホン酸基(-S
O3H)、硫酸残基(-OSO3H)又はカルボキシル基(-COO
H)を有するので種々の塩基性物質との間に塩を形成し
得る。例えばアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、ア
ミン塩、塩基性アミノ酸塩、アンモニウム塩などを挙げ
ることができる。具体的には、ナトリウム、カリウム、
リチウム、マグネシウム、カルシウム、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、モノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、リジン、アルギニン、コリン、アンモニアなどとの
塩を挙げることができ、これらのなかでもアルカリ金属
塩、特にナトリウム塩が好ましい。なお、本発明化合物
(1)は、第3級アミノ基を有するので、式(1)中の
nが0の場合には、プロトンが第3級アミノ基の窒素原
子上に配位して当該第3級アミノ基がアンモニウムカチ
オンとなり、スルホン酸基、硫酸残基又はカルボキシル
基がスルホン酸アニオン、硫酸アニオン又はカルボキシ
アニオンとなった4級塩構造をとっていることもある。
【0025】また、本発明化合物(1)は、必要により
第4級化物とすることもでき、具体的には式(1)中の
4個の窒素原子のすべて又はその一部が第4級化された
化合物が挙げられる。当該第4級化のために窒素原子上
に結合し得る基としては、ヒドロキシル基、カルボキシ
ル基もしくはスルホン酸基が置換していてもよい炭素数
1〜6のアルキル基、ベンジル基又は-(R7O)mH(ここ
で、R7 は炭素数2〜4のアルキレン基を、mは1〜5
0の数を示す)で示される基が挙げられる。ここで、水
酸基、カルボキシル基又はスルホン酸基が置換していて
もよい炭素数1〜6のアルキル基としては、例えばメチ
ル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、ヒドロキシエチル基、
1,2−ジヒドロキシプロピル基、カルボキシメチル
基、カルボキシプロピル基、3−スルホ−2−ヒドロキ
シプロピル基等が挙げられる。基-(R1O)mHで示される基
としては、具体的には、ポリオキシエチレン基、ポリオ
キシプロピレン基等が例示され、就中m=1〜20のも
のが好ましい。なお、本発明化合物(1)の第4級化物
は、式(1)中のnが0の場合に存在し得るものであ
る。
【0026】本発明化合物(1)は、例えば次の反応a
〜反応eに従って製造される。
【0027】
【化4】
【0028】〔式中、Rは前記と同じ意味を示し、Xは
ハロゲン原子を示し、A1 はヒドロキシル基もしくはカ
ルボキシル基が置換していてもよい炭素数1〜6のアル
キレン基又はアルケニレン基を示し、Y3 はスルホン酸
基又はカルボキシル基を示す。〕
【0029】すなわち、トリス(3−アミノ−2−ヒド
ロキシプロピル)アミン誘導体(2)′に化合物(3)
又はその塩を反応させることにより本発明化合物(1
a)が製造される。
【0030】化合物(2)′と化合物(3)又はその塩
との反応は、例えば不活性溶媒の存在下20〜150
℃、好ましくは40〜100℃で、化合物(2)′に対
し、3〜10倍モルの化合物(3)又はその塩を、pH8
〜10に保ちながら反応させることによって行われる。
ここで化合物(3)のA2 で示されるハロゲン原子とし
ては、例えば塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げら
れ、このうち塩素原子がより好ましい。化合物(3)又
はその塩の具体例としては、クロロ酢酸ナトリウム、3
−クロロ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸ナトリウ
ム、3−クロロプロピオン酸ナトリウム、4−クロロ−
n−酪酸ナトリウム等が挙げられ、このうちクロロ酢酸
ナトリウム、3−クロロ−2−ヒドロキシプロパンスル
ホン酸ナトリウムがより好ましい。また、ここで用いる
不活性溶媒としては、例えば、水、メタノール、エタノ
ール、イソプロピルアルコール、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒等が挙げられ、
これらは1種又は2種以上を組み合わせて用いることが
できるが、就中、水、低級アルコール又は水と低級アル
コールの混合溶媒が好ましい。なお、本反応において化
合物(2)′に対し化合物(3)を過剰に使用すると、
式(1)中の窒素原子のすべて又は一部が第4級化され
た本発明化合物が生成する。
【0031】この反応終了後、反応混合物中には目的と
する本発明化合物(1a)の他、無機塩、未反応の化合
物(2)′、化合物(2)′に化合物(3)が1モル又
は2モル付加した化合物及び未反応の化合物(3)が含
まれている場合がある。この際には、反応混合物をその
まま使用できる場合を除き、次の方法により精製するこ
とができる。精製方法は、例えば溶媒分別法、イオン交
換クロマトグラフィー法、再結晶法、電気透析法等の常
法を採用できる。また、得られた目的物は遊離塩基とし
て単離してもよいが、所望の塩基物質で中和する等の通
常の手段により塩交換を行い、所望の塩の形態で単離し
てもよい。ここで用いられる塩基物質としては、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化
マグネシウム、水酸化カルシウム、アンモニア、トリメ
チルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ア
ルカノールアミン(モノエタノールアミン、ジエタノー
ルアミン、トリエタノールアミンなど)、リジン、アル
ギニン、コリン等が挙げられ、中でも水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物が好ま
しい。
【0032】
【化5】
【0033】〔式中、R、A1 及びY2 は前記と同じ意
味を示し、R3 及びR3 ′は同一又は異なって水素原子
又はヒドロキシル基もしくはカルボキシル基が置換して
いてもよいアルキル基もしくはアルケニル基を示し、Y
2′はヒドロキシル基又は硫酸残基を示す。〕
【0034】すなわち、トリス(3−アミノ−2−ヒド
ロキシプロピル)アミン誘導体(2)′にエポキシ化合
物(4)を反応させ、得られる化合物(5)に硫酸エス
テル化剤を反応させ、所望により塩基性物質で中和する
ことにより、本発明化合物(1b)が製造される。
【0035】化合物(2)′とエポキシ化合物(4)と
の反応は、例えば不活性溶媒中、好ましくは100〜2
00℃、特に好ましくは130〜180℃で、化合物
(2)′に対して、エポキシ化合物(4)を3〜7倍モ
ル反応させることにより行うのが好ましい。この反応で
使用する不活性溶媒としては、非プロトン性の溶媒であ
れば特に制限されるものではないが、価格や溶解性の点
を考慮すると、低級炭化水素類、芳香族炭化水素類、エ
ーテル類、ハロ炭化水素類などが好ましい。また、この
反応は、エポキシ化合物(4)及び使用した不活性溶媒
の沸点を考慮して、オートクレーブなどの耐圧容器内で
行うことが好ましい。エポキシ化合物(4)としては、
安価であることからエチレンオキシド、プロピレンオキ
シド、ブチレンオキシドが好ましく、特にエチレンオキ
シドが好ましい。
【0036】次に、このようにして得られた化合物
(5)とClSO3H、SO3等の硫酸エステル化剤との反応
は、不活性溶媒中又は無溶媒で、−75℃〜150℃の
温度範囲で行うのが好ましい。ClSO3HやSO3の使用量
は、化合物(5)に対して3〜8倍モルであるのが好ま
しい。また、この反応終了後、必要に応じて行う中和反
応では、〔反応a〕と同様の塩基物質を用いることがで
きる。
【0037】なお、上記反応bの第1段階において、3
カ所ある反応点のうち1カ所又は2カ所のみが反応した
生成物が副生することがある。この反応生成物はそのま
ま使用することもできるが、より高純度のものが必要な
場合には、通常の方法、例えば再結晶、カラムクロマト
グラフィー、蒸留等により精製して用いることもでき
る。また、第2段階においてClSO3HやSO3の使用量によ
り6カ所ある反応点のすべて又はその一部が反応した化
合物が生成する。この反応生成物はそのまま各種の用途
に使用することもできるが、より高純度のものが必要な
場合には、上記と同様の方法により適宜分取・精製して
用いることができる。
【0038】
【化6】
【0039】〔式中、R、A1 及びY2 ′は前記と同じ
意味を示し、R4 は水素原子又は置換基を有していても
よいアルキル基を示す。〕
【0040】すなわち、化合物(2)′にラクトン類又
はヒドロキシカルボン酸類を反応させ、得られるアミド
アルコール(6)に硫酸エステル化剤を反応させ、所望
により塩基性物質で中和することにより本発明化合物
(1c)が製造される。
【0041】化合物(2)′とラクトン類又はヒドロキ
シカルボン酸類との反応は、例えば不活性溶媒中又は無
溶媒で、好ましくは20〜180℃、特に好ましくは4
0〜150℃で、化合物(2)′に対して、ラクトン類
又はヒドロキシカルボン酸類を3〜7倍モル反応させる
ことにより行うのが好ましい。この反応で使用する不活
性溶媒としては、非プロトン性の溶媒であれば特に制限
されるものではないが、価格や溶解性の点を考慮する
と、低級炭化水素類、芳香族炭化水素類、エーテル類、
ハロ炭化水素類などが好ましい。この反応に用いるラク
トン類及びオキシカルボン酸類としては、安価であるこ
とから、γ−ラクトン、δ−ラクトン、グリコール酸、
乳酸、α−ヒドロキシ酸及びこれらのメチルエステル、
エチルエステルなどが好ましい。
【0042】このようにして得られたアミドアルコール
(6)とClSO3H、SO3等の硫酸エステル化剤との反応
は、不活性溶媒中又は無溶媒で、−75℃〜150℃の
温度範囲で行うのが好ましい。ClSO3HやSO3の使用量
は、アミドアルコール(6)に対して3〜8倍モルであ
るのが好ましい。また、この反応終了後、必要に応じて
行う中和反応は、前記反応a及びbの場合と同様に行う
ことができる。
【0043】なお、上記反応cの第1段階において、3
カ所ある反応点のうち1カ所又は2カ所のみが反応した
化合物が副生する場合がある。この反応生成物はそのま
ま使用することもできるが、より高純度のものが必要な
場合には、通常の方法、例えば再結晶、カラムクロマト
グラフィー、蒸留等により精製して用いることもでき
る。また、第2段階においてClSO3HやSO3の使用量によ
り6カ所ある反応点のすべて又はその一部が反応した化
合物が生成する。この反応生成物はそのまま各種の用途
に使用することもできるが、より高純度のものが必要な
場合には、上記と同様の方法により適宜分取・精製して
用いることができる。
【0044】
【化7】
【0045】〔式中、R、A1 は前記と同じ意味を示
し、R5 及びR6 は水素原子又は置換基を有していても
よいアルキル基もしくはアルケニル基を示し、A2 はヒ
ドロキシル基もしくはカルボキシル基が置換していても
よくスルホン酸基が置換している直鎖もしくは分岐鎖の
炭素数1〜6のアルキレン基を示し、Y2″はヒドロキ
シル基又は基-OCO-A1-COOHを示し、Y2′′′はヒドロ
キシル基又は基-OCO-A2-COOHを示す。〕
【0046】すなわち、化合物(2)′に酸無水物、ジ
カルボン酸又はそのエステルを反応させ、エステルを用
いた場合はそのエステル部位を更に加水分解し、必要に
応じて塩基性物質で中和することにより、本発明化合物
(1d)又はその塩を製造することができる。また、得
られた化合物(1d)のA1 中に-CH=CH-がある場合に
は、これにSO3、亜硫酸ナトリウム、NaHSO3等のスルホ
ン化剤を反応させ、必要に応じて塩基性物質で中和する
ことにより本発明化合物(1e)が製造される。
【0047】化合物(2)′と酸無水物との反応は、例
えば無水不活性溶媒の存在下、20〜150℃、好まし
くは40〜100℃で、化合物(2)′に対して、好ま
しくは3〜8倍モルの酸無水物を反応させることにより
行うのが好ましい。ここで用いられる無水不活性溶媒と
しては、例えばエーテル、テトラヒドロフラン、ベンゼ
ン、ピリジン等が挙げられる。なお、本反応において
は、酸無水物の過剰量に応じ3個ある2位のヒドロキシ
ル基のすべて又はその一部が酸無水物と反応し、基-OCO
-A1-COOHに変換されうる。
【0048】また、化合物(2)′とジカルボン酸又は
そのエステルとの反応は、例えば、不活性溶媒中、40
〜180℃、好ましくは80〜150℃で、化合物
(2)′に対して、好ましくは3〜6倍モルのジカルボ
ン酸又はそのエステルを反応させることにより行うのが
好ましい。この反応は、生成してくるアルコール又は水
を除去しながら行うのが好ましい。この反応で用いる不
活性溶媒としては、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キ
シレンなどを挙げることができる。
【0049】なお、ジカルボン酸エステルにおいて、式
中、R5 及びR6 で示されるアルキル基又はアルケニル
基としては、炭素数1〜5のものを挙げることができる
が、これらのなかでも、メチル基、エチル基が好まし
い。
【0050】なお、ここでジカルボン酸エステルを用い
た場合には、一般式(7)で表される製造中間体が得ら
れることになり、次いでこれを例えば含水アルコール
中、酸又は塩基触媒下、加水分解することが必要とな
る。
【0051】
【化8】
【0052】〔式中、R及びA1 は前記と同じ意味を示
し、R′はR5 又はR6 に対応するアルキル基又はアル
ケニル基を示す。〕
【0053】次に、A1 中に-CH=CH-を有する化合物
(1d)とSO3、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリ
ウム等のスルホン化剤との反応は、例えば、水中におい
て、30〜100℃、好ましくは40〜80℃で、化合
物(1d)中の-CH=CH-基に対して1〜8倍モル、好ま
しくは1〜3倍モルのSO3、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸
水素ナトリウム等を、pH4.0〜11.0、好ましくは
5.0〜8.0で反応させることにより行うのが好まし
い。
【0054】得られた本発明化合物(1d)及び(1
e)の中和反応は前記反応a〜cと同様にして行うこと
ができる。また、これらの反応においては、1つ又は2
つのアミノ基のみがアミド化された化合物、1つ又は2
つのヒドロキシル基のみがエステル化された化合物等が
副生するが、反応生成物はそのまま各種の用途に使用す
ることもできる。しかし、より高純度のものが必要な場
合には、通常の方法、例えば再結晶、カラムクロマトグ
ラフィー、電気透析等により適宜分取・精製して用いる
こともできる。
【0055】
【化9】
【0056】〔式中、R及びY3 は前記と同じ意味を示
し、A3 はヒドロキシル基又はカルボキシル基が置換し
ていてもよい炭素数1〜6のアルケニレン基を示し、A
4 はヒドロキシル基又はカルボキシル基が置換していて
もよい炭素数1〜6のアルキレン基を示し、Y3′は同
一又は異なって水素原子、カルボキシル基、スルホン酸
基又はアルコキシカルボニル基を示す。ただし、2個の
3′が共に水素原子となることはない。〕
【0057】すなわち、化合物(2)′をオレフィン化
合物(8)と反応させ、化合物(8)としてエステルを
用いた場合にはそのエステル部位を更に加水分解し、必
要に応じて塩基性物質で中和することにより、本発明化
合物(1f)又はその塩を製造することができる。化合
物(2)′とオレフィン化合物(8)との反応は、例え
ば、不活性溶媒の存在下、20〜80℃、好ましくは室
温〜60℃で、化合物(2)′に対して3〜6倍モルの
オレフィン化合物(8)を反応させることにより行うの
が好ましい。ここで用いる不活性溶媒としては、例え
ば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコー
ル、エーテル、テトラヒドロフラン、ベンゼン、ピリジ
ン等が挙げられる。特にオレフィン化合物(8)として
カルボン酸を用いる場合は、ピリジンを用いるのが好ま
しい。なお、オレフィン化合物(8)としてエステルを
用いた場合には、得られた化合物のエステル部分を例え
ば含水アルコール中、酸又は塩基触媒下、加水分解する
ことが必要となる。
【0058】一般式(1)において、n=0の場合に
は、これに4級化剤を反応させることにより、本発明化
合物(1)中の4個の窒素原子のすべて又はその一部が
第4級化された化合物、例えば次式(1)′で表される
化合物が得られる。
【0059】
【化10】
【0060】〔式中、R、A、Y1 、Y2 は前記と同じ
意味を示し、Zはスルホン酸基、カルボキシル基もしく
はヒドロキシル基が置換していてもよい炭素数1〜6の
アルキル基もしくはアルケニル基、ベンジル基又は基-
(R7O)mH(R7 及びmは前記と同じ)を示す。〕
【0061】4級化剤としては、水酸基、カルボキシル
基又はスルホン酸基が置換していてもよい炭素数1〜6
のアルキルハライド、ベンジルハライド、アルキレンオ
キサイド及びその塩が挙げられる。このうち、アルキル
ハライドがより好ましい。ここでアルキル基としてはメ
チル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、イ
ソプロピル基等が挙げられ、ハロゲンとしては塩素、臭
素、ヨウ素が挙げられる。このうちメチルクロライドが
特に好ましい。
【0062】なお、前記反応a〜eにおいて本発明化合
物(1)の原料として用いたトリス(3−アミノ−2−
ヒドロキシプロピル)アミン誘導体(2)′は、例えば
以下の反応式に従って製造することができる。
【0063】
【化11】
【0064】〔式中、Xは前記と同じ意味を示し、R1
及びR2 は同一又は異なって、水素原子又はヒドロキシ
ル基で置換されていてもよい直鎖もしくは分岐鎖の炭素
数1〜24のアルキル基もしくはアルケニル基を示
す。〕 すなわち、アンモニアガスあるいはアンモニア水とエピ
ハロヒドリン(a)を反応させて得られるハロヒドリン
化合物(b)、又はこれに塩基化合物を作用させて得ら
れるエポキシ化合物(c)とアミン化合物(d)とを反
応させることにより、化合物(2)が得られ、一般式
(2)においてR1 が水素原子でR2 がRであるものが
化合物(2)′である。この化合物(2)は文献未記載
の新規化合物であって、本発明はこの化合物(2)をも
提供するものである。化合物(2)′のうち、Rが炭素
数6〜24の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル又はアルケ
ニル基であるもの、更に炭素数6〜12の直鎖又は分岐
鎖のアルキル基であるもの、特に炭素数6〜10の直鎖
アルキル基であるものが好ましい。
【0065】上記製造方法において、ハロヒドリン化合
物(b)の合成に用いられるエピハロヒドリン(a)の
Xで示されるハロゲン原子としては、例えば、塩素、臭
素及びヨウ素が挙げられ、好ましくは塩素である。アン
モニアとエピハロヒドリン(a)との反応は、例えば無
溶媒下、又は低級アルコール、エーテル、芳香族炭化水
素又はこれらの混合物等の反応に不活性な溶媒中、好ま
しくは−20〜100℃、特に好ましくは0〜50℃で
行うことができる。また、アンモニア水を用いて行う場
合は、好ましくは無溶媒下又は低級アルコール溶媒中、
0〜50℃で行う。使用するアンモニアとエピハロヒド
リン(a)の量比は、適宜設定することができるが、エ
ピハロヒドリン(a)をアンモニアに対して、3〜6倍
モル使用するのが好ましい。
【0066】続く、エポキシ化合物(c)の合成に用い
られる塩基性化合物としては、例えば、アルカリ金属水
酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アミン類等が好ましく、
特に水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好ましい。ハ
ロヒドリン化合物(b)と塩基性化合物との反応は、例
えば、水、低級アルコール又はこれらの混合物等の反応
に不活性な溶媒中、好ましくは0〜80℃、特に好まし
くは20〜60℃で行うことができる。また使用するハ
ロヒドリン化合物(b)と塩基性化合物の量比は適宜設
定することができるが、塩基性化合物をハロヒドリン化
合物(b)に対して2〜5倍モル使用するのが好まし
い。
【0067】上記のようにして得られたハロヒドリン化
合物(b)又はエポキシ化合物(c)とアミン化合物
(d)との反応は、例えば、無溶媒下、又は低級アルコ
ール、エーテル、芳香族炭化水素又はこれらの混合物な
どの反応に不活性な溶媒中、好ましくは、40〜150
℃、特に好ましくは60〜100℃で行うことができ
る。また、反応に使用する各化合物の量比は、適宜設定
することができるが、一般には、アミン化合物(d)を
ハロヒドリン化合物(b)又はエポキシ化合物(c)に
対して3〜20倍モル、特に3〜10倍モル使用するの
が好ましい。
【0068】以上のようにして得られた化合物(2)の
うち、一般式(2)においてR1 が水素原子でR2 がR
である化合物(2)′は、前述のように反応a〜dにお
いて本発明化合物の原料として有用であるが、一般式
(2)においてR1 及びR2 が共に水素原子でない化合
物においても、これに化合物(3)を反応させることに
より、4級化物である本発明化合物(1a)′を一段階
で製造することができ、その原料として有用である。
【0069】
【化12】
【0070】〔式中、A1 及びY3 は前記と同じ意味を
示し、R1′及びR2′はそれぞれR1及びR2 に対応す
るアルキル基又はアルケニル基を示す。〕
【0071】なお、化合物(2)は金属腐食抑制性にも
優れるため、燃料油添加剤成分やガソリンエンジン用又
はディーゼルエンジン用潤滑油添加剤としても有用であ
り、エンジンオイル等の性能を低下させることなく金属
腐食を抑制することができる。本発明化合物(2)を金
属腐食抑制剤として用いる場合においては、一般式
(2)中、R1 が水素原子又はヒドロキシル基を有する
直鎖又は分岐鎖の炭素数1〜3のアルキル基であるもの
が好ましく、更にR1 が水素原子、R2 が直鎖又は分岐
鎖の炭素数4〜18のアルキル基であるものが好まし
く、特にR1 が水素原子、R2 が炭素数6〜12の直鎖
アルキル基であるものが好ましい。
【0072】本発明の一般式(1)で表わされるトリス
(3−アミノプロピル)アミン誘導体は優れた洗浄力、
起泡力を有するものであり、これらの特性を活用した用
途、例えば、皮膚及び毛髪用洗浄剤、食器用洗浄剤、衣
料用洗浄剤等の各種洗浄剤に使用することができる。そ
の場合の本発明化合物(1)の配合量は特に制限され
ず、その用途等に応じて0.1〜80重量%、好ましく
は1〜50重量%の範囲で用いることができる。
【0073】これらの本発明の洗浄剤組成物には、必要
に応じて公知の各種界面活性剤、保湿剤、殺菌剤、乳化
剤、増粘剤、パール化剤、二価金属イオン捕捉剤、アル
カリ剤、無機塩、再汚染防止剤、酵素、有効塩素の捕捉
剤、還元剤、漂白剤、蛍光染料、可溶化剤、香料、ケー
キング防止剤、酵素の活性化剤、酸化防止剤、防腐剤、
色素、青味付け剤、漂白活性化剤、酵素安定化剤、相調
節剤、浸透剤等を配合することができる。
【0074】ここで界面活性剤としては、アニオン界面
活性剤、非イオン界面活性剤、両性界面活性剤、カチオ
ン界面活性剤が使用できる。アニオン界面活性剤は、通
常、洗浄力、起泡力、使用感向上のために配合されるも
のであり、その例としては高級脂肪酸塩、アルキル硫酸
塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、
α−オレフィンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホ
ン酸塩、アルカノイルイセチオン酸塩、アルキルコハク
酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、N−アルカノイルサ
ルコシネート、アルキルリン酸塩、アルキルエーテルリ
ン酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩等が挙げられ
る。これらのアニオン界面活性剤のアルキル及びアシル
基は通常8〜20個の炭素原子を含み、不飽和でもよ
い。アルキルエーテル硫酸塩、アルキルエーテルリン酸
塩及びアルキルエーテルカルボン酸塩は1分子当たり1
〜10個のエチレンオキシド又はプロピレンオキシド単
位を含み得るが、1分子当たり2〜3個のエチレンオキ
シド単位を含むのが好ましい。また、これらのアニオン
界面活性剤の塩としては、ナトリウム、マグネシウム、
アンモニウム並びにモノ−、ジ−及びトリエタノールア
ミン塩を挙げることができる。
【0075】非イオン界面活性剤は、通常洗浄力向上、
使用感向上のために配合されるものであり、その例とし
てはポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキ
シアルキレンフェニルエーテル、モノ−又はジアルキル
アルカノールアミド又はそのアルキレンオキシド付加
物、アルキルポリグリコシド、モノグリセリド等が挙げ
られる。これらの非イオン界面活性剤のアルキル又はア
シル基は、通常8〜20個の炭素原子を含み、不飽和で
もよい。またポリオキシアルキレン基としては、ポリオ
キシエチレン、ポリオキシプロピレン及びその混合型が
挙げられ、その縮合度は通常6〜30である。
【0076】両性界面活性剤としては長鎖アルキルジメ
チルカルボキシメチルベタイン、スルホベタイン等が挙
げられ;カチオン界面活性剤としては長鎖アルキルトリ
メチルアンモニウム塩、ジ−長鎖アルキルジメチルアン
ニウム塩等が挙げられる。
【0077】これらの界面活性剤は本発明の化合物
(1)と合わせて洗浄剤組成物中0.5〜60重量%配
合され、特に粉体状洗浄剤組成物においては10〜45
重量%、液体洗浄剤組成物については20〜50重量%
配合することが好ましい。また、洗浄剤が漂白洗浄剤で
ある場合、界面活性剤は一般に1〜10重量%、好まし
くは1〜5重量%配合するのが好ましい。
【0078】保湿剤としては、グリセリン、エチレング
リコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレング
リコール等が使用できる。
【0079】増粘剤としては、ポリアクリル酸、アクリ
ル酸の架橋ポリマー、アクリル酸と疎水性モノマーのコ
ポリマー、カルボン酸含有モノマーとアクリル酸エステ
ルのコポリマー、アクリル酸とアクリル酸エステル、エ
チレングリコールのエステル又はポリエチレングリコー
ルのエステル(例えばその脂肪酸エステル)との架橋コ
ポリマー、並びにヘテロ多糖ガム類等が使用できる。
【0080】パール化剤としては、C16-22脂肪酸、脂
肪酸とアルコールのC16-22エステル、アルキレングリ
コール単位などのエレメントを含むC16-22脂肪酸エス
テルから選択し得る。適当なアルキレングリコール単位
としてはエチレングリコール及びプロピレングリコール
を挙げることができるが、ポリアルキレングリコールを
使用することもできる。適当なポリアルキレングリコー
ルとしてはポリエチレングリコール及びポリプロピレン
グリコールなどを挙げることができる。
【0081】二価金属イオン捕捉剤としては、トリポリ
リン酸塩、ピロリン酸塩、オルソリン酸塩などの縮合リ
ン酸塩、ゼオライトなどのアルミノケイ酸塩、合成層状
結晶性ケイ酸塩、ニトリロ三酢酸塩、エチレンジアミン
四酢酸塩、クエン酸塩、イソクエン酸塩、ポリアセター
ルカルボン酸塩などを使用することができる。この二価
金属イオン捕捉剤は、0〜50重量%、好ましくは5〜
40重量%配合される。また、リンを含有しない二価金
属イオン捕捉剤を用いることがより好ましい。
【0082】アルカリ剤及び無機塩としては、ケイ酸
塩、炭酸塩、セスキ炭酸塩、硫酸塩、アルカノールアミ
ンなどが使用される。これらは0〜80重量%配合され
る。
【0083】再汚染防止剤としては、ポリエチレングリ
コール、ポリアクリル酸塩、アクリル酸−マレイン酸共
重合体等のポリアクリル酸コポリマー、ポリビニルアル
コール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセル
ロースなどが使用される。再汚染防止剤の一部は、二価
金属イオン捕捉剤としても使用できる。再汚染防止剤は
0〜10重量%、好ましくは1〜5重量%配合される。
【0084】酵素としては、セルラーゼ、α−アミラー
ゼ、プルラナーゼ、リパーゼ、ヘミセルラーゼ、β−グ
リコシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、コレステロー
ルオキシダーゼ、プロテアーゼなどを使用し得る。
【0085】水道水中の有効塩素の捕捉剤としては、硫
酸アンモニウム、尿素、塩酸グアニジン、炭酸グアニジ
ン、スルファミン酸グアニジン、二酸化チオ尿素、モノ
エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン、グリシン、グルタミン酸ナトリウム等で代表
されるアミノ酸及び牛血清アルブミン、カゼインなどの
蛋白質、更には蛋白質の加水分解、肉エキス、魚肉エキ
スなどが挙げられる。還元剤としては、チオ硫酸塩、亜
硫酸塩、亜ニチオン酸塩等のアルカリ金属塩、アルカリ
土類金属塩等及びロンガリットC等が挙げられる。特に
亜硫酸塩が好ましく、洗濯液中の酵素を安定化させる。
【0086】漂白剤としては、過炭酸塩、過硼酸塩、ス
ルホン化フタロシアニン亜鉛塩又はアルミニウム塩、過
酸化水素などが挙げられる。漂白洗浄剤とする場合は、
特に過酸化ナトリウムが効果的であり、配合量は1〜9
5重量%、更に5〜95重量%、特に20〜95重量%
とするのが好ましい。
【0087】蛍光染料としては、通常洗浄剤に用いられ
る蛍光染料が挙げられ、液体洗剤の場合には、エタノー
ルなどの低級アルコール、ベンゼンスルホン酸塩、p−
トルエンスルホン酸塩などの低級アルキルベンゼンスル
ホン酸塩、グリセリン、プロピレングリコールなどのポ
リオール類などの可溶化剤を配合することができる。
【0088】本発明の洗浄剤組成物は、本発明化合物
(1)及び上記の公知の成分を組み合わせて、常法に従
い、製造することができる。洗浄剤の形態は、用途に応
じて選択することができ、例えば液体、粉末、顆粒等と
することができる。
【0089】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0090】実施例1 反応容器にエピクロロヒドリン(0.93モル)及びエ
タノール100mlを入れ、室温で25%アンモニア水
(20.4ml)を滴下し、45〜50℃を保ちながら約
3時間反応させた。次いで過剰のエピクロロヒドリンを
除去した後、オクチルアミン(2.7モル)を加え、8
0〜90℃で10時間反応させた。反応終了後、過剰の
オクチルアミンを除去し、塩酸塩の結晶として得られた
生成物をキシレンで溶解し、水酸化ナトリウム水溶液で
洗浄、水洗し、トリス(4−アザ−2−ヒドロキシドデ
シル)アミンを165g(収率96%)得た。この化合
物は、ガスクロマトグラフィー(SE−52,1%,
0.5m)において単一ピークを与えた。1H-NMRスペク
トルは以下のとおりである。
【0091】1H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 0.9(9H, 三重線, a) 1.3(30H,幅広い一重線,b) 1.5(6H, 幅広い一重線,c) 2.4-2.7(18H,複雑な多重線,d,e,g) 3.8(3H, 五重線,f)
【0092】
【化13】
【0093】実施例2 反応容器にエピクロロヒドリン(0.93モル)及びエ
タノール100mlを入れ、室温で25%アンモニア水
(20.4ml)を滴下し、45〜50℃を保ちながら約
3時間反応させた。次いで過剰のエピクロロヒドリンを
除去した後、ヘキシルアミン(2.7モル)を加え、8
0〜90℃で約8時間反応させた。反応終了後、過剰の
ヘキシルアミンを除去し、塩酸塩の結晶として得られた
生成物をキシレンで溶解し、水酸化ナトリウム水溶液で
洗浄、水洗し、トリス(4−アザ−2−ヒドロキシデシ
ル)アミンを126g(収率86%)得た。この化合物
は、ガスクロマトグラフィー(SE−52,1%,0.
5m)において単一ピーク(RT=15.5分)を与え
た。1H-NMRスペクトルは以下のとおりである。
【0094】1H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 0.85(9H,三重線,a) 1.3(18H,幅広い一重線,b) 1.45(6H,五重線,c) 2.4-2.8(18H,複雑な多重線,d,e,g) 3.75(3H,五重線,f)
【0095】
【化14】
【0096】実施例3 反応容器にエピクロロヒドリン(1.35モル)及びエ
タノール100mlを入れ、室温で25%アンモニア水
(20.4ml)を滴下し、45〜50℃を保ちながら約
3時間反応させた。次いで、過剰のエピクロロヒドリン
を除去した後、2−(エチルアミノ)エタノール(2.
7モル)を加え、80〜90℃で約5時間反応させた。
反応終了後、過剰の2−(エチルアミノ)エタノールを
除去し、塩酸塩の結晶として得られた生成物をキシレン
で溶解し、水酸化ナトリウム水溶液で洗浄、水洗し、ト
リス(4−アザ−4−エチル−2,6−ジヒドロキシ)
アミンを122g(収率90%)得た。この化合物はガ
スクロマトグラフィー(SE−52,1%,0.5m)
において単一のピークを与えた。1H-NMRは以下のとおり
である。
【0097】1H-NMR(CDCl3):δ(ppm) 1.0(9H, 三重線,c) 2.4-2.7(24H,複雑な多重線,b,d,e,g) 3.4(6H, 三重線,a) 3.7(3H, 五重線,f)
【0098】
【化15】
【0099】実施例4 反応容器にトリス(4−アザ−2−ヒドロキシドデシ
ル)アミン28.6g(0.05モル)及びエタノール
50mlを入れ、70℃に昇温した後、クロロ酢酸ナトリ
ウム17.5g(0.15モル)の40%水溶液を滴下
し、水酸化ナトリウム水溶液でpHを9〜10に調節しな
がら、70℃で19時間反応させた。この反応中、クロ
ロ酢酸ナトリウム23.3g(0.2モル)を数回に分
けて添加した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣にn−
ブタノールを加えて水洗した。n−ブタノール層を乾固
し、トリス(4−アザ−2−ヒドロキシ−4−カルボキ
シメチルドデシル)アミン31.8g(収率85%)を
得た。この化合物の質量分析(FABイオン化法)の結
果、m/z=747(M+H)のピークを示した。1 H-NMR(D2O):δ(ppm) 0.94(9H,三重線,a) 1.36(30H,幅広い一重線,b) 1.49(6H,幅広い一重線,c) 2.35〜2.75(18H,複雑な多重線,d,e,g) 3.18(6H,幅広い一重線,h) 3.83(3H,五重線,f)
【0100】
【化16】
【0101】この化合物は低刺激性で起泡性に優れてお
り、皮膚及び毛髪に好ましい感触を与えるものであっ
た。
【0102】実施例5 反応容器にトリス(4−アザ−2−ヒドロキシドデシ
ル)アミン28.6g(0.05モル)及びエタノール
50mlを入れ、70℃に昇温した後、3−クロロ−2−
ヒドロキシプロパンスルホン酸ナトリウム32.8g
(0.15モル)の水溶液を滴下し、水酸化ナトリウム
でpHを9〜10に調節しながら70℃で20時間反応さ
せた。この反応中、3−クロロ−2−ヒドロキシプロパ
ンスルホン酸ナトリウム43.7g(0.2モル)を5
回に分けて添加した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣
にn−ブタノールを加えて水洗した。n−ブタノール層
を乾固し、トリス(4−アザ−2,6−ジヒドロキシ−
4−オクチル−7−スルホヘプチル)アミン43.5g
(収率88.2%)を得た。この化合物の質量分析(F
ABイオン化法)の結果、m/z=987(M+H)の
ピークを示した。1 H-NMR(D2O):δ(ppm) 0.86(9H,三重線,a) 1.30(30H,幅広い一重線,b) 1.64(6H,幅広い一重線,c) 2.50〜2.95(24H,複雑な多重線,d,e,g,h) 3.06(6H,幅広い一重線,j) 4.00(3H,五重線,f) 4.35(3H,五重線,i)
【0103】
【化17】
【0104】この化合物は、低刺激性で起泡性に優れて
おり、皮膚及び毛髪に対し好ましい感触を与えるもので
あった。
【0105】実施例6 反応容器にトリス(4−アザ−2−ヒドロキシドデシ
ル)アミン28.6g(0.05モル)、無水コハク酸
15.0g(0.15モル)及びクロロホルム100ml
を入れ、4時間還流した。反応混合物中のクロロホルム
を減圧下留去し、残渣にn−ブタノールを加え、洗液が
酸性を示さなくなるまで水洗し、n−ブタノール層を乾
固してトリス(4−アザ−4−オクチル−5−オキシ−
2−ヒドロキシ−7−ヘキサカルボキシ)アミン43g
(収率98.6%)を得た。得られたトリス(4−アザ
−2−ヒドロキシ−4−オクチル−5−オキシ−2−ヒ
ドロキシ−7−カルボキシヘキシル)アミンを水に懸濁
し、水酸化ナトリウム水溶液でpH7に調整して溶解した
溶液を凍結乾燥により乾燥して、トリス(4−アザ−2
−ヒドロキシ−4−オクチル−5−オキシ−7−カルボ
キシヘキシル)アミンのナトリウム塩を得た。この化合
物を1N塩酸で処理して得られた酸型の質量分析(FA
Bイオン化法)の結果、m/z=873(M+H)のピ
ークを示した。1 H-NMR(D2O):δ(ppm) 0.93(9H,三重線,a) 1.30(30H,幅広い一重線,b) 1.59(6H,幅広い一重線,c) 2.35〜2.95(30H,複雑な多重線,d,e,g,h,i) 4.06(3H,五重線,f)
【0106】
【化18】
【0107】この化合物は、低刺激性で起泡性に優れて
おり、皮膚及び毛髪に対し好ましい感触を与えるもので
あった。
【0108】実施例7 反応容器にトリス(4−アザ−2−ヒドロキシデシル)
アミン24.4g(0.05モル)、無水マレイン酸1
4.7g(0.15モル)及びエーテル100mlを入
れ、6時間還流した。反応混合物を洗液が酸性を示さな
くなるまで水洗し、エーテル層を留去した。残渣と亜硫
酸ナトリウム20.2g(0.16モル)の水溶液を混
合し、pHを5〜6に保ちながら60℃で4時間反応させ
た。反応終了後、水酸化ナトリウム水溶液でpHを7に調
節し、過剰の亜硫酸ナトリウムを電気透析により除去し
た。その後、凍結乾燥処理を行い、トリス(4−アザ−
7−カルボキシ−4−ヘキシル−2−ヒドロキシ−5−
オキソ−7−スルホヘキシル)アミンのナトリウム塩4
5.2g(収率85.0%)を得た。1 H-NMR(D2O):δ(ppm) 0.90(9H,三重線,a) 1.32(18H,幅広い一重線,b) 1.50(6H,幅広い一重線,c) 2.25〜3.30(6H,複雑な多重線,d,e,g,h,i) 4.02(3H,五重線,f)
【0109】
【化19】
【0110】この化合物は、低刺激性で起泡性に優れて
おり、皮膚及び毛髪に対し好ましい感触を与えるもので
あった。
【0111】実施例8 反応容器にトリス(4−アザ−2−ヒドロキシドデシ
ル)アミン28.6g(0.05モル)及びγ−ブチロ
ラクトン21.5g(0.25モル)を入れ、160℃
に昇温して5時間反応させた。反応終了後、カラムクロ
マトグラフィー(シリカゲル500g,展開溶媒:クロ
ロホルム/メタノール=100:1)により精製し、ト
リス(4−アザ−2,8−ジヒドロキシ−4−オクチル
−5−オキソオクチル)アミン34.7g(収率83.
6%)を得た。反応容器に先に得られたトリス(4−ア
ザ−2,8−ジヒドロキシ−4−オクチル−5−オキソ
オクチル)アミン33.2g(0.04モル)及びジク
ロロメタン150mlを入れ、窒素気流下、氷冷しながら
クロロ硫酸8ml(0.12モル)のジクロロメタン溶液
を静かに滴下した。その後、徐々に室温に戻し、窒素気
流により発生する塩酸及びジクロロメタンを除去した。
水中に残渣を注ぎ、水酸化ナトリウム水溶液によりpHを
7に調整した。この水溶液を電気透析により脱塩し、凍
結乾燥することによりトリス(4−アザ−2−ヒドロキ
シ−4−オクチル−5−オキソ−8−スルホキシオクチ
ル)アミンのナトリウム塩44.5g(収率98%)を
得た。1 H-NMR(D2O):δ(ppm) 0.89(9H,三重線,a) 1.34(30H,幅広い一重線,b) 1.55(6H,幅広い一重線,c) 2.55〜3.35(36H,複雑な多重線,d,e,g,h,i,f) 3.98(3H,五重線,f)
【0112】
【化20】
【0113】この化合物は、低刺激性で起泡性に優れて
おり、皮膚及び毛髪に対し好ましい感触を与えるもので
あった。
【0114】実施例9 反応容器に実施例8と同様にして得られたトリス(4−
アザ−2,8−ジヒドロキシ−4−オクチル−5−オキ
ソオクチル)アミン41.5g(0.05モル)及びジ
クロロメタン150mlを入れ、窒素気流下、氷冷しなが
らクロロ硫酸20ml(0.3モル)のジクロロメタン溶
液を静かに滴下した。その後、徐々に室温に戻し、窒素
気流により発生する塩酸及びジクロロメタンを除去し
た。水中に残渣を注ぎ、水酸化ナトリウム水溶液により
pHを7に調整した。この水溶液を電気透析により脱塩
し、凍結乾燥することにより、トリス(4−アザ−4−
オクチル−5−オキソ−2,8−ジスルホキシオクチ
ル)アミンのナトリウム塩71.4g(収率99%)を
得た。1 H-NMR(D2O):δ(ppm) 0.92(9H,三重線,a) 1.36(30H,幅広い一重線,b) 1.57(6H,幅広い一重線,c) 2.45〜3.40(36H,複雑な多重線,d,e,g,h,i,f,j) 4.18(3H,五重線,f)
【0115】
【化21】
【0116】この化合物は、低刺激性で起泡性に優れて
おり、皮膚及び毛髪に対し好ましい感触を与えるもので
あった。
【0117】実施例10 反応容器にトリス(4−アザ−2−ヒドロキシデシル)
アミン24.4g(0.05モル)、グリコール酸19
g(0.25モル)及びキシレン100mlを入れ、生成
する水を分取しながら15時間還流した。反応混合物を
水洗して過剰のグリコール酸を除去した後、キシレン層
を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー
(シリカゲル300g,展開溶媒:クロロホルム/メタ
ノール=80:1)により脱色精製し、トリス(4−ア
ザ−2,6−ジヒドロキシ−4−ヘキシル−5−オキソ
ヘキシル)アミン33g(収率99.7%)を得た。反
応容器に先に得られたトリス(4−アザ−2,6−ジヒ
ドロキシ−4−ヘキシル−5−オキソヘキシル)アミン
33g(0.05モル)及びジクロロメタン150mlを
入れ、窒素気流下、氷冷しながらクロロ硫酸10ml
(0.15モル)のジクロロメタン溶液を静かに滴下し
た。その後、徐々に室温に戻し、窒素気流により発生す
る塩酸及びジクロロメタンを除去した。水中に残渣を注
ぎ、水酸化ナトリウム水溶液によりpHを7に調整した。
この水溶液を電気透析により脱塩し、凍結乾燥すること
によりトリス(4−アザ−2−ヒドロキシ−4−ヘキシ
ル−5−オキソ−6−スルホキシヘキシル)アミンのナ
トリウム塩47.4g(収率98.0%)を得た。1 H-NMR(D2O):δ(ppm) 0.88(9H,三重線,a) 1.30(18H,幅広い一重線,b) 1.53(6H,幅広い一重線,c) 2.50〜3.35(24H,複雑な多重線,d,e,g,h) 3.88(3H,五重線,f)
【0118】
【化22】
【0119】この化合物は、低刺激性で起泡性に優れて
おり、皮膚及び毛髪に対し好ましい感触を与えるもので
あった。
【0120】実施例11 反応容器に実施例7と同様にして得られたトリス(4−
アザ−2,6−ジヒドロキシ−4−ヘキシル−5−オキ
ソヘキシル)アミン33.1g(0.05モル)及びジ
クロロメタン150mlを入れ、窒素気流下、氷冷しなが
らクロロ硫酸20ml(0.3モル)のジクロロメタン溶
液を静かに滴下した。その後、徐々に室温に戻し、窒素
気流により発生する塩酸及びジクロロメタンを除去し
た。水中に残渣を注ぎ、水酸化ナトリウム水溶液によ
り、pHを7に調整した。この水溶液を電気透析により脱
塩し、凍結乾燥することによりトリス(4−アザ−4−
ヘキシル−5−オキソ−2,6−ジスルホキシヘキシ
ル)アミンのナトリウム塩61.5g(収率96.5
%)を得た。1 H-NMR(D2O):δ(ppm) 0.90(9H,三重線,a) 1.32(18H,幅広い一重線,b) 1.55(6H,幅広い一重線,c) 2.60〜3.35(24H,複雑な多重線,d,e,g,h) 4.00(3H,五重線,f)
【0121】
【化23】
【0122】この化合物は、低刺激性で起泡性に優れて
おり、皮膚及び毛髪に対し好ましい感触を与えるもので
あった。
【0123】実施例12 容量1リットルのオートクレーブに、トリス(4−アザ
−2−ヒドロキシドデシル)アミン57.2g(0.1
モル)及びキシレン500mlを入れ、155℃に昇温
し、これにエチレンオキシド22g(0.5モル)を注
入し、155℃に維持したまま6時間反応させた。反応
終了後、溶媒を減圧下留去し、トリス(4−アザ−2,
6−ジヒドロキシ−4−オクチルヘキシル)アミン70
g(収率99%)を得た。反応容器に先に得られたトリ
ス(4−アザ−2,6−ジヒドロキシ−4−オクチルヘ
キシル)アミン35.2g(0.05モル)及びジクロ
ロメタン150mlを入れ窒素気流下、氷冷しながらクロ
ロ硫酸10ml(0.15モル)のジクロロメタン溶液を
静かに滴下した。その後、徐々に室温に戻し、窒素気流
により発生する塩酸及びジクロロメタンを除去した。水
中に残渣を注ぎ、水酸化ナトリウム水溶液によりpHを7
に調整した。この水溶液を電気透析により脱塩処理し、
凍結乾燥によりトリス(4−アザ−2−ヒドロキシ−4
−オクチル−6−スルホキシヘキシル)アミンのナトリ
ウム塩50.3g(収率99.6%)を得た。1 H-NMR(D2O):δ(ppm) 0.91(9H,三重線,a) 1.35(30H,幅広い一重線,b) 1.50(6H,幅広い一重線,c) 2.50〜3.40(24H,複雑な多重線,d,e,g,h,i) 3.89(3H,五重線,f)
【0124】
【化24】
【0125】この化合物は、低刺激性で起泡性に優れて
おり、皮膚及び毛髪に対し好ましい感触を与えるもので
あった。
【0126】実施例13 反応容器に実施例9と同様にして得られたトリス(4−
アザ−2,6−ジヒドロキシ−4−オクチルヘキシル)
アミン35.2g(0.05モル)及びジクロロメタン
150mlを入れ、窒素気流下、氷冷しながらクロロ硫酸
20ml(0.3モル)のジクロロメタン溶液を静かに滴
下した。その後、徐々に室温に戻し、窒素気流により発
生する塩酸及びジクロロメタンを除去した。水中に残渣
を注ぎ、水酸化ナトリウム水溶液によりpHを7に調整し
た。この水溶液を電気透析により脱塩処理し、凍結乾燥
によりトリス(4−アザ−4−オクチル−2,6−ジス
ルホキシヘキシル)アミンのナトリウム塩65.5g
(収率99.5%)を得た。1 H-NMR(D2O):δ(ppm) 0.89(9H,三重線,a) 1.30(30H,幅広い一重線,b) 1.53(6H,幅広い一重線,c) 2.65〜3.40(30H,複雑な多重線,d,e,g,h,i) 3.95(3H,五重線,f)
【0127】
【化25】
【0128】この化合物は、低刺激性で起泡性に優れて
おり、皮膚及び毛髪に対し好ましい感触を与えるもので
あった。
【0129】実施例14 反応容器にトリス(4−アザ−2−ヒドロキシドデシ
ル)アミン28.6g(0.05モル)、アクリル酸エ
チル17.4ml(0.16モル)及びエタノール100
mlを入れ、室温で2日間反応させた。反応混合物を減圧
下乾固した。残渣を反応容器に入れ、エタノール/水=
2/1の混合溶媒50mlで溶解し、水酸化ナトリウム6
g(0.15モル)を加えて室温で2時間攪拌した。反
応混合物を減圧下濃縮し、水を加えて水溶液とし、pHを
7に調整した。この水溶液を電気透析にて脱塩を行い、
凍結乾燥することにより、トリス(4−アザ−2−ヒド
ロキシ−4−オクチル−6−カルボキシヘキシル)アミ
ン35.6g(収率90.3%)を得た。1 H-NMR(D2O):δ(ppm) 0.91(9H,三重線,a) 1.33(30H,幅広い一重線,b) 1.50(6H,幅広い一重線,c) 2.30〜3.00(30H,複雑な多重線,d,e,g,h,i) 3.85(3H,五重線,f)
【0130】
【化26】
【0131】この化合物は、低刺激性で起泡性に優れて
おり、皮膚及び毛髪に対し好ましい感触を与えるもので
あった。
【0132】実施例15 反応容器にトリス(4−アザ−2−ヒドロキシドデシ
ル)アミン28.6g(0.05モル)、マレイン酸ジ
メチル20.0ml(0.16モル)及びエタノール10
0mlを入れ、室温で2時間反応した。反応混合物を減圧
下乾固した。反応容器に先の残渣を入れ、エタノール/
水=2/1の混合溶媒50mlで溶解し、水酸化ナトリウ
ム12g(0.3モル)を加えて室温で2時間攪拌し
た。反応混合物を減圧下濃縮し、水を加えて水溶液とし
てpHを7に調整した。この水溶液を電気透析により脱塩
処理を行い、凍結乾燥することにより、トリス(4−ア
ザ−2−ヒドロキシ−4−オクチル−5,6−ジカルボ
キシヘキシル)アミンのナトリウム塩47.2g(収率
92.3%)を得た。1 H-NMR(D2O):δ(ppm) 0.93(9H,三重線,a) 1.35(30H,幅広い一重線,b) 1.53(6H,幅広い一重線,c) 2.35〜3.20(24H,複雑な多重線,d,e,g,i) 3.45(3H,複雑な多重線,h) 3.90(3H,五重線,f)
【0133】
【化27】
【0134】この化合物は、低刺激性で起泡性に優れて
おり、皮膚及び毛髪に対し好ましい感触を与えるもので
あった。
【0135】処方例1 本発明の化合物を用い、以下に示す組成のシャンプーを
製造した。
【0136】
【表1】 (組成) (重量%) 実施例4の化合物 15.0 ラウロイルジエタノールアミド 3.0 ラウリルジメチルアミンオキシド 0.5 ヒドロキシエチルセルロース(ダイセル社製) 0.1 安息香酸ナトリウム 0.3 色素 適量 香料 適量 クエン酸 適量水 バランス 計 100.0
【0137】処方例2 処方例1において、実施例4の化合物に代え実施例5〜
15の化合物を用いる以外は同様にして、シャンプーを
製造した。
【0138】処方例1及び2のシャンプーは、いずれも
起泡性、洗浄性に優れており、洗髪時、すすぎ時の感触
も良好であった。
【0139】処方例3 本発明の化合物を用い、以下に示す組成のボディシャン
プーを製造した。
【0140】
【表2】 (組成) (重量%) 実施例5の化合物 17.0 ポリオキシエチレン(EO 3)ラウリルグルコシド 5.0 ラウリルジメチルアミンオキシド 3.0 グリセリン 4.0 ショ糖脂肪酸エステル 1.0 メチルパラベン 0.3 色素 適量 香料 適量 クエン酸 適量水 バランス 計 100.0
【0141】処方例4 処方例3において、実施例5の化合物に代え実施例4、
6〜15の化合物を用いる以外は同様にしてボディシャ
ンプーを製造した。
【0142】処方例3及び4のボディシャンプーは、い
ずれも起泡性、洗浄性に優れており、洗い上がり後の感
触もしっとりとして良好であった。
【0143】処方例5 本発明の化合物を用い、以下に示す組成の洗顔料を製造
した。この洗顔料は起泡力、洗浄力が優れており、洗顔
後の感触もしっとりとして良好であった。
【0144】
【表3】 (組成) (重量%) ラウリン酸カリウム 4.0 ミリスチン酸カリウム 4.0 実施例6の化合物 10.0 グリセリン 15.0 エチレングリコールジステアレート 2.0 カチオン化セルロース 0.2水 バランス 計 100.0
【0145】処方例6 本発明の化合物を用い、以下に示す組成の洗顔料を製造
した。この洗顔料は起泡力、洗浄力が優れており、洗顔
後の感触もしっとりとして良好であった。
【0146】
【表4】 (組成) (重量%) 実施例7の化合物 8.0 モノラウリルリン酸カリウム 6.0 ラウリン酸カリウム 2.0 ミリスチン酸カリウム 2.0 ステアリン酸カリウム 2.0 ステアリン酸 4.0 オクチルグルコシド 3.0 1,3−ブチレングリコール 10.0 香料 微量水 バランス 計 100.0
【0147】試験例2 表5に示す組成の食器用洗浄剤を調製し、その起泡力、
洗浄力、皮膚刺激性及び使用感(手の感触)を評価し
た。 (試験方法)
【0148】<試験方法>指示薬としてスダンIII(赤
色色素)0.1重量%添加した牛脂2.5gを磁製の皿
(直径25cm)に塗布する。これを、洗剤3g、水(硬
度3.5°DHの水)27gにしみ込ませたスポンジを
用いて、40℃でこすり洗いする。これをパネラー10
人を対象に行い、洗浄力、使用感等を評価した。
【0149】<結果>その結果、本発明化合物を配合し
た食器用洗浄剤は起泡力が良好で、洗浄力が優れかつ手
に対する刺激性がなく、使用感が良好であった。
【0150】
【表5】
【0151】処方例7 下記組成の衣料用粉末洗浄剤組成物を調製した。この洗
浄剤は、低温下(5℃)における洗浄力に優れ、かつ使
用した水の硬度が高い(4〜8°DH)場合でも洗浄性
を損なわなかった。
【0152】
【表6】 (組成) (重量%) 実施例5、8又は12の化合物 5.0 ポリオキシエチレン(EO4-18)C6〜C22アルキルエーテル 3.0 C12アルキルベンゼンスルホン酸Na 20.0 C12〜C14アルキル硫酸Na 5.0 C12〜C18脂肪酸Na 6.0 ゼオライト(4A型) 30.0 炭酸ナトリウム 20.0 酵素(プロテアーゼ,セルラーゼ) 2.0 ポリマー(アクリル酸−マレイン酸共重合体,Mw=50,000) 3.0 蛍光染料(DM型,チノパールCBS混合系) 0.5 香料 0.2水 バランス 計 100.0
【0153】処方例8 下記組成の衣料用粉末洗浄剤組成物を調製した。この洗
浄剤は、衣類を柔らかく、風合いよく仕上げる効果に優
れていた。
【0154】
【表7】 (組成) (重量%) 実施例4の化合物 10.0 ポリオキシエチレン(EO4-18)C6〜C22アルキルエーテル 25.0 カチオン化セルロース 3.0 C12〜C18脂肪酸Na 5.0 ゼオライト(4A型) 20.0 炭酸ナトリウム 20.0 不定型アルミノシリケート(Na2O・Al203・3SiO2) 10.0 酵素(プロテアーゼ,セルラーゼ) 2.0 ポリマー(ポリアクリル酸Na,Mw=50,000) 3.0 蛍光染料(DM型,チノパールCBS混合系) 0.5 香料 0.2水 バランス 計 100.0
【0155】処方例9 下記組成のノニオン界面活性剤を主成分とする衣料用粉
末洗浄剤を調製した。この洗浄剤は、従来のノニオン界
面活性剤を主成分とする洗浄剤の問題点であった、洗濯
時の泡立ちが少なく、すすぎ性が悪いという欠点を改善
した。
【0156】
【表8】 (組成) (重量%) 実施例5の化合物 5.0 ポリオキシエチレン(EO4-18)C6〜C22アルキルエーテル 22.0 C12〜C18脂肪酸Na 1.0 ゼオライト(4A型) 30.0 炭酸ナトリウム 25.0 不定型アルミノシリケート(Na2O・Al203・3SiO2) 10.0 酵素(プロテアーゼ,セルラーゼ) 2.0 ポリマー(アクリル酸−マレイン酸共重合体,Mw=100,000) 3.0 蛍光染料(DM型,チノパールCBS混合系) 0.5 香料 0.2水 バランス 計 100.0
【0157】
【発明の効果】本発明の新規化合物であるトリス(3−
アミノプロピル)アミン誘導体、その塩又はその4級化
物は、起泡性が優れ、皮膚などに対する刺激が少なく、
皮膚や毛髪などに好ましい感触を与えることができる。
このため、本発明化合物は、毛髪及び皮膚化粧料の基
剤、洗浄剤、乳化剤、湿潤剤、コンディショニング剤、
改質剤等として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 305/10 309/14 309/17

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(1); 【化1】 〔式中、Rはヒドロキシル基が置換していてもよい直鎖
    もしくは分岐鎖の炭素数1〜24のアルキル基又はアル
    ケニル基を示し、Aはヒドロキシル基、カルボキシル基
    もしくはスルホン酸基が置換していてもよい直鎖もしく
    は分岐鎖の炭素数1〜6のアルキレン基又はアルケニレ
    ン基を示し、Y1 はカルボキシル基、スルホン酸基又は
    硫酸残基を示し、Y2 はヒドロキシル基、硫酸残基又は
    基-OCO-A-COOHを示し、nは0又は1を示す。〕で表さ
    れるトリス(3−アミノプロピル)アミン誘導体、その
    塩又はその4級化物。
  2. 【請求項2】 Y1 がスルホン酸基又は硫酸残基であ
    り、Y2 がヒドロキシル基又は硫酸残基である請求項1
    記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Y1 がカルボキシル基であり、Y2 がヒ
    ドロキシル基又は-OCO-A-COOHである請求項1記載の化
    合物。
  4. 【請求項4】 Rが、炭素数6〜24の直鎖もしくは分
    岐鎖のアルキル又はアルケニル基である請求項1〜3の
    いずれかの項記載の化合物。
  5. 【請求項5】 遊離塩基又は塩の形態である請求項1〜
    4のいずれかの項記載の化合物。
  6. 【請求項6】 一般式(2) 【化2】 〔式中、R1 及びR2 は、同一又は異なって、水素原子
    又はヒドロキシル基が置換していてもよい直鎖もしくは
    分岐鎖の炭素数1〜24のアルキル基もしくはアルケニ
    ル基を示す。〕で表されるアミン誘導体。
  7. 【請求項7】 R1 が水素原子であり、R2 がヒドロキ
    シル基が置換していてもよい直鎖もしくは分岐鎖の炭素
    数1〜24のアルキル又はアルケニル基である請求項6
    記載のアミン誘導体。
  8. 【請求項8】 R1 が水素原子であり、R2 が炭素数6
    〜24の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル又はアルケニル
    基である請求項6記載のアミン誘導体。
  9. 【請求項9】 請求項1〜5のいずれかの項記載の化合
    物を含有する洗浄剤組成物。
JP15755594A 1994-07-08 1994-07-08 トリス(3−アミノプロピル)アミン誘導体及びこれを含有する洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP3484230B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15755594A JP3484230B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 トリス(3−アミノプロピル)アミン誘導体及びこれを含有する洗浄剤組成物
DE69526227T DE69526227T2 (de) 1994-07-08 1995-06-21 Tris(3-aminopropyl)amin-derivate und diese enthaltende detergenzien
US08/750,982 US5696071A (en) 1994-07-08 1995-06-21 Tris (3-aminopropyl)amine derivative and detergent composition containing the same
PCT/JP1995/001246 WO1996001800A1 (fr) 1994-07-08 1995-06-21 Derive de tris(3-aminopropyl)amine et composition detersive le contenant
EP95922736A EP0770593B1 (en) 1994-07-08 1995-06-21 Tris(3-aminopropyl)amine derivative and detergent composition containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15755594A JP3484230B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 トリス(3−アミノプロピル)アミン誘導体及びこれを含有する洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827075A true JPH0827075A (ja) 1996-01-30
JP3484230B2 JP3484230B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=15652249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15755594A Expired - Fee Related JP3484230B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 トリス(3−アミノプロピル)アミン誘導体及びこれを含有する洗浄剤組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5696071A (ja)
EP (1) EP0770593B1 (ja)
JP (1) JP3484230B2 (ja)
DE (1) DE69526227T2 (ja)
WO (1) WO1996001800A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181273A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP2017503061A (ja) * 2013-11-11 2017-01-26 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド 多目的酵素洗剤及び使用溶液を安定化する方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6387870B1 (en) 1999-03-29 2002-05-14 Ecolab Inc. Solid pot and pan detergent
ES2725612T3 (es) 2013-03-14 2019-09-25 Ecolab Usa Inc Composición de detergente y prelavado que contiene enzima y métodos de uso
CN112939821A (zh) * 2021-02-09 2021-06-11 山东达维石油技术有限公司 一种开发致密油用相渗调节渗透剂及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3654158A (en) 1969-12-22 1972-04-04 Nalco Chemical Co Noncorrosive fuels and lubricating oils
DE2616800A1 (de) * 1976-04-15 1977-11-03 Henkel & Cie Gmbh Kosmetische reinigungsmittel
JPH0832913B2 (ja) * 1987-03-31 1996-03-29 川研ファインケミカル株式会社 両性界面活性剤の製造方法
JPH01321434A (ja) * 1988-06-22 1989-12-27 Konica Corp 写真用処理剤組成物
JP2818466B2 (ja) * 1990-03-06 1998-10-30 花王株式会社 新規ベタイン化合物及びその製造方法並びにそれを含有する界面活性剤
JP2951730B2 (ja) * 1990-02-27 1999-09-20 花王株式会社 新規ベタイン化合物とその製造方法及びそれを含有する界面活性剤
JP2951758B2 (ja) * 1991-07-26 1999-09-20 花王株式会社 ベタイン化合物の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181273A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP2017503061A (ja) * 2013-11-11 2017-01-26 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド 多目的酵素洗剤及び使用溶液を安定化する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3484230B2 (ja) 2004-01-06
WO1996001800A1 (fr) 1996-01-25
DE69526227D1 (de) 2002-05-08
US5696071A (en) 1997-12-09
DE69526227T2 (de) 2002-11-07
EP0770593A4 (en) 1999-04-07
EP0770593A1 (en) 1997-05-02
EP0770593B1 (en) 2002-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3436759B2 (ja) 2−ヒドロキシプロパンジアミン誘導体及びこれを含有する洗浄剤組成物
JP3773950B2 (ja) アミン誘導体及びこれを含有する洗浄剤組成物
JPH08311003A (ja) 新規アミド化合物及びその製造方法
JP3484230B2 (ja) トリス(3−アミノプロピル)アミン誘導体及びこれを含有する洗浄剤組成物
EP0770596B1 (en) Novel amine compound and detergent composition containing the same
JPH10505626A (ja) 穏やかな洗剤混合物
JP3085551B2 (ja) N−(N′−長鎖アシル−β−アラニル)−β−アラニン又はその塩、及びこれを含有する洗浄剤組成物
JP3711151B2 (ja) 新規アミド化合物及びその製造中間体並びにそれらの製造方法
JP3406699B2 (ja) 身体用洗浄剤組成物
US5756784A (en) Amides, method for preparing the amides, and detergent compositions containing the amides
JP3256060B2 (ja) アミド多価カルボン酸又はその塩及びこれらの製造方法
JP3497889B2 (ja) 新規アミン化合物及びその製造中間体並びにそれらの製造方法
JPH0967333A (ja) ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミド硫酸エステル塩化合物混合物、その製造方法、および洗浄剤組成物
JP3853400B2 (ja) 新規アミド化合物及びその製造中間体並びにそれらの製造方法
JPH0987289A (ja) 界面活性剤
JP2975733B2 (ja) ジェタノールアミン含量の低い脂肪酸ジェタノールアミドの製造方法
JPH08199187A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH08301828A (ja) 新規アミド化合物及びその製造中間体並びにそれらの製造方法
JPH08109398A (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JPH09268167A (ja) 新規なβ−アラニン誘導体、その製造法及び該化合物を含有する洗浄剤組成物
JPH0860183A (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JPH08109395A (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JPH11140034A (ja) カルボン酸化合物、陰イオン界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物
JPH08333317A (ja) 新規アミド化合物及びその製造中間体並びにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees