JPH08269839A - 産業資材用基布、粘着テープ、製織方法及び製織装置 - Google Patents

産業資材用基布、粘着テープ、製織方法及び製織装置

Info

Publication number
JPH08269839A
JPH08269839A JP7322695A JP7322695A JPH08269839A JP H08269839 A JPH08269839 A JP H08269839A JP 7322695 A JP7322695 A JP 7322695A JP 7322695 A JP7322695 A JP 7322695A JP H08269839 A JPH08269839 A JP H08269839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weaving
weft
yarn
yarns
wefts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7322695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Oike
弘 大池
Takahiro Oike
隆宏 大池
Itsuro Nakano
逸郎 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7322695A priority Critical patent/JPH08269839A/ja
Publication of JPH08269839A publication Critical patent/JPH08269839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガムテープ用基布の製造コストを低減すると
共に、手で裂いたときにカギ裂きの出来にくいガムテー
プを提供する。 【構成】 4個の糸巻きは11,12と13,14をそ
れぞれ1組にして、それぞれ別々のヤーンガイド15,
16にてガイドし、測長貯留部20で合流させる。そし
て、2本いっぺんに測長された後、2本を1組としてメ
インノズル31へと受け渡し、1本ずつ打ち込む場合の
2倍の間隔で緯糸打ち込みを実施する。 【効果】 1本ずつ打ち込む場合に比べて、打ち込み回
数が少なくなり、生産速度が倍増する。また、経糸が長
さ方向に沿うようにガムテープの支持体として用いる
と、幅方向には2本1組の緯糸が位置することとなり、
経方向に引き裂かれ難い。この結果、カギ裂きが起こり
難く、スムーズにテープを切ることができ、取扱が非常
に便利となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テープ用基布,レザー
用心材等に使用する産業資材用基布、粘着テープ、製織
方法及び製織装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
ガムテープの支持体には、図8(A),(B)に示すよ
うに、等間隔平行に1本ずつ引き揃えられた経糸に対し
て、等間隔平行に緯糸を1本ずつ打ち込んで製織された
基布200が用いられている。
【0003】こうしたガムテープは、手で裂いて使用さ
れることが多く、その際に、図8(C)の矢印位置に示
すように、従来のものでは経方向にも裂けてしまってカ
ギ裂きになってしまう場合がしばしば生じていた。ま
た、近年の各種商品の低価格化の要求の中で、こうした
テープ用の基布の製造コストをより一層低減することが
望まれている。
【0004】そこで、本発明は、テープ用基布等に使用
される産業資材用基布の製造コストを低減することを第
1の目的とし、併せて、手で裂いたときにカギ裂きの出
来にくい粘着テープを提供することを第2の目的とす
る。また、これらの目的を達成する上で新たに対処すべ
き問題の解決をも図ることを第3の目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】本発明の
産業資材用基布は、経糸がほぼ等間隔平行に1本ずつ引
き揃えられ、緯糸は複数本1組として撚り合わされるこ
となく打ち込まれ、単位長さ当り必要な緯糸本数になる
よう、緯糸を1本ずつ打ち込む場合よりも広い緯糸打ち
込み間隔で製織されていることを特徴とする。
【0006】また、本発明の粘着テープは、上記の産業
資材用基布を支持体として、経糸を長さ方向に沿わせる
ように用いてなる。さらに、本発明の製織方法は、1本
ずつほぼ等間隔平行に引き揃えられた経糸に対して、単
位長さ当りに所定本数の緯糸を打ち込むように製織する
方法において、前記緯糸の打ち込みに当たっては、複数
本の緯糸を互いに撚り合わせることなく同時に、かつ、
緯糸を1本ずつ打ち込む場合よりも粗い間隔で、打ち込
むようにしたことを特徴とする。
【0007】本発明の産業資材用基布及び製織方法によ
れば、例えば、1インチ当りに緯糸を30本打ち込む必
要があるとき、2本を1組として緯糸を打ち込んでやる
ことで緯糸の打ち込み回数が15回と半減する。よっ
て、単位時間当りの生産量を増大せしめ、製造コストを
大きく引き下げることができる。また、経糸を見たと
き、緯糸の打ち込みによって受ける摩擦の回数が減り、
糸切れし難くなり、緯糸についても、1本ずつで打ち込
まれる場合に比べると吹き切れ等による損傷の発生頻度
が低下する。これらもまた製造コスト低減に有利に作用
する。
【0008】また、本発明の粘着テープによれば、手で
切り裂くとき、緯糸は複数本が組になっているので切り
裂きに対して強く、経方向には切り裂き難くなってい
る。よって、カギ裂きができることなくきれいにテープ
を切り裂くことが可能となる。一方、支持体は粘着剤や
表面被覆材などで覆われてしまうので、見栄えに影響を
与えることはなく、単位長さ当りに必要な本数だけ緯糸
が打ち込まれているので、テープ幅方向の引っ張りに対
して弱くなることもない。
【0009】また、本発明の製織方法については、さら
に、前記複数本の各緯糸の少なくとも1本について糸切
れを検知したら製織を中断するようにしておくとよい。
これは、通常行われている緯糸の到達確認が出来たとし
ても、それが一部の緯糸の到達によるものか複数本全部
の到達によるものか判明できないからである。
【0010】例えば、各糸のヤーンガイド等に糸切れ検
知センサを設けておくことによって各緯糸の糸切れを検
知することができる。しかし、糸切れ検知センサでは各
緯糸の糸切れを検知できなかったものの吹き切れなどに
よって一部の緯糸が到達できない場合も生じ得る。従来
の製織装置では、上述の如く、糸到達が確認できる限り
は正常に製織できているものとみなしてしまうので、こ
れを何とかしておく必要がある。
【0011】そこで、本発明は、緯糸の糸切れを検知す
る糸切れ検知手段と、緯糸の到達を確認する到達確認手
段とを備え、糸切れ検知手段により糸切れが検知された
場合又は到達確認手段により緯糸の到達が確認できない
場合には製織動作を中断させる中断手段とを備えた製織
装置において、さらに、織り前の近くにて織物の糸の密
度を検出する糸密度検出手段をも備え、前記中断手段
は、該糸密度検出手段の検出結果が設定条件と異なる状
態にあることを検出したときにも製織動作を中断させる
ことを特徴とする製織装置をも提供する。
【0012】かかる製織装置によれば、糸切れ検知、到
達確認では発見できないような吹き切れの発生を、織り
前近くにおいて織物の糸の密度を検出することでカバー
しているのである。例えば、一部の緯糸が到達していな
い場合には、予定の糸密度に比べて低密度であることが
検出される。そのような状態が検出されたら製織を中断
するようにするのである。
【0013】より具体的には、例えば、テンプルバーに
反射部材を設けておき、織物を透過して反射する光を上
方で検出し、反射光が予定より強い場合に製織を中断す
るようにすることができる。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。実
施例の製織装置1は、図1に示すように、4個の糸巻き
11〜14と、2個のヤーンガイド15,16とを装着
した給糸スタンド10と、緯糸の長さを計測して貯留す
る測長貯留部20と、メインノズル31、サブノズル3
2,33,…、フィーラ35を備えた筬30とを備えて
いる。また、図2に示すように、テンプル40の直後に
あるテンプルバー41の上面にミラーテープ42を貼り
付けると共に、テンプル40にファイバセンサ44を取
り付け、テンプルバー41上を通過する織物の糸の密度
を検出できるようにしてある。フィーラ35は、緯糸が
端まで到達したことを確認する。ファイバセンサ44
は、織物を透過し、ミラーテープ42で反射してくる光
の強弱を検出する。また、各ヤーンガイド15,16に
は糸切れを検知するためのセンサが取り付けられてい
る。
【0015】この製織装置1では、図1に示した様に、
給糸スタンド10の4個の糸巻きは11,12と13,
14をそれぞれ1組にして用いる。そして、11,12
の組の糸巻きから引き出された糸と、13,14の組の
糸巻きから引き出された糸は、それぞれ別々のヤーンガ
イド15,16にてガイドされ、測長貯留部20で合流
されている。そして、2本いっぺんに測長された後、2
本を1組としてメインノズル31へと受け渡されてい
る。このようにすることで、緯糸を同時に2本打ち込む
ことができるようになっている。なお、2本の緯糸は測
長貯留部20で合流されて測長されているだけであるか
ら、撚り合わされることなく平行に引き揃えただけの状
態で打ち込まれることになる。
【0016】この製織装置1は、コンピュータ制御され
ており、図3に示すように、制御回路50には、各ヤー
ンガイド15,16の糸切れ検知センサ51,52や、
フィーラ35、ファイバセンサ44からの検出信号など
が入力され、メインノズル等へエアを供給するための各
種バルブ55や筬打ち動作などを行うための各種モータ
56を駆動制御している。
【0017】この制御回路50は、特に、図4のフロー
チャートに示すように、従来の製織装置におけると同様
に、フィーラ35における緯糸到達の確認がなされたか
否かをチェックし(S10)、到達が確認できない場合
には製織動作を中断するようになっている(S20)。
また、フィーラ35における緯糸到達が確認できた場合
であっても、いずれかの糸切れ検知センサ51,52か
ら糸切れ信号が検知された場合にも(S12=YES又
はS14=YES)、S20の処理へ進み、製織を中断
する。さらに、フィーラ35における緯糸到達が確認で
き、かつ、いずれの糸切れ検知センサ51,52でも糸
切れを検知できない場合であっても、ファイバセンサ4
4からの検出信号が基準値よりも強い光量を示している
場合には(S16=YES)、やはりS20の処理へ進
み、製織を中断する。
【0018】このように2重、3重にチェックするの
は、緯糸を2本1組としたため、1本だけが切れていて
も緯糸の到達が確認できることと、また、糸切れがなく
ても1本しか緯糸が到達できていない場合もあり、その
場合にも糸到達確認は成立してしまうからである。即
ち、最後に、織り前近くで織物の密度を検出し、2本で
はなく1本しか緯糸が打ち込まれていない場合にはこれ
を透過光量が強くなることで検出し、製織の中断により
不良部分の切除や糸切れの始末を確実にできるようにし
ているのである。
【0019】実施例の製織装置1では、上記の構成に基
づいて、1平方インチ当りに、経糸=50本、緯糸=2
本×15組、即ち、経糸間隔=1/50インチ、緯糸間
隔=1/15インチという条件で製織を行う。従って、
織物の巻き取り速度は、は1回の筬打ち毎に1/15イ
ンチずつとなるようにやや速めに設定されている。
【0020】この製織装置1を使用して製織したガムテ
ープ用基布の例を図5に示す。図示の様に、実施例で製
織した基布100は、図8(A),(B)に示す従来品
200(経糸=50本/インチ、緯糸=30本/イン
チ、即ち、経糸間隔=1/50インチ、緯糸間隔=1/
30インチ)と比べると、一見密度が小さくなったよう
に見える。これは、緯糸間隔が長いからである。
【0021】ところが、実施例により製織された基布1
00も、緯糸の本数は従来品200と同様に1インチ当
り30本であり、幅方向の引っ張り強度は十分にある。
この基布100には、片面にはゴム糊などの粘着剤が、
もう片面にはポリエステルなどの樹脂がコーティーング
され、ガムテープとなる。このガムテープでは、図6に
示すように、経糸を長さ方向に沿わせる様に基布100
を使用している。従って、幅方向には2本1組の緯糸が
位置することとなり、経に引き裂かれ難くなる。この結
果、図8(C)に示した様な従来品におけるカギ裂きが
起こり難く、スムーズにテープを切ることができ、取扱
が非常に便利となる。
【0022】以上説明した様に、本実施例によれば、手
切れ性のよいガムテープを提供できるばかりでなく、ガ
ムテープ用基布の生産性を大幅に向上させることができ
る。まずは、緯糸打ち込み間隔を広く取れる分だけ経糸
の送り速度を速くすることができ、単位時間内の生産量
が倍増するという効果が期待できる。また、経糸が緯糸
により摩擦を受ける回数も減り、経糸切れが防止できる
と共に、緯糸についても2本1組なので吹き切れが発生
せず、こうした理由による中断も減る。
【0023】また、織り前にファイバセンサ44を設置
して、2本1組にしたために従来の緯糸到達確認ではカ
バーできないような不良品の発生をも防止している。以
上、本発明の実施例を説明したが、さらに他の態様にて
本発明を実施してもよく、そうした態様も本発明の要旨
を逸脱しない限りは本発明の技術的範囲内に含まれるも
のである。
【0024】例えば、図7に示すように、緯糸を2本、
1本、2本、1本、…といった具合いに打ち込んでもよ
い。この場合も、緯糸2本を1組として打ち込んだ部分
は剪断に強く、これをガムテープ用基布として使用すれ
ば、上述の実施例と同様にカギ裂きの起こり難いガムテ
ープを提供できる。また、緯糸を2本以上で1組として
もよい。さらに、緯糸として、種類の異なる糸を1組と
して用いることもできる。加えて、ガムテープに限ら
ず、電線の外側に被覆するための絶縁テープの心材とし
て用いてよいし、両面粘着方式のテープやその他各種の
粘着テープ用の支持体や心材として使用することができ
る。
【0025】また、こうしたテープとして提供される産
業資材に限らず、自動車内装用レザーシートなどの心材
として使用してもよい。この場合も、基布の製造コスト
を低減できるにも関わらず、引っ張り強度は従来品と変
わりなくできる点で上述実施例と同様の効果を達成でき
るからである。
【0026】なお、これら以外の産業資材用の基布とし
ても使用できるが、特に優れているのは、やはりテープ
用として用いた場合である。それは、使用時における手
切れ性が向上することからカギ裂きになりにくいという
優れた点を有するからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の製織装置の全体構成を示す斜視図で
ある。
【図2】 実施例の製織装置で織り前近くに配置するフ
ァイバセンサの様子を示す説明図である。
【図3】 実施例の製織装置の制御系統のブロック図で
ある。
【図4】 実施例の製織装置における制御面での特徴を
示すフローチャートである。
【図5】 実施例により製造されるガムテープ用基布を
示す説明図である。
【図6】 実施例により製造されるガムテープを示す説
明図である。
【図7】 変形例を示す説明図である。
【図8】 従来のガムテープ用基布及びガムテープを示
す説明図である。
【符号の説明】
1・・・製織装置、10・・・給糸スタンド、11〜1
4・・・糸巻き、15,16・・・ヤーンガイド、20
・・・測長貯留部、30・・・筬、31・・・メインノ
ズル、32,33・・・サブノズル、35・・・フィー
ラ、40・・・テンプル、41・・・テンプルバー、4
2・・・ミラーテープ、44・・・ファイバセンサ、5
0・・・制御回路、51,52・・・糸切れ検知セン
サ、100・・・基布。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大池 隆宏 愛知県岡崎市小針町字北畑8−1 (72)発明者 中野 逸郎 愛知県一宮市千秋町加納馬場378番地

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経糸がほぼ等間隔平行に1本ずつ引き揃
    えられ、緯糸は複数本1組として撚り合わされることな
    く打ち込まれ、単位長さ当り必要な緯糸本数になるよ
    う、緯糸を1本ずつ打ち込む場合よりも広い緯糸打ち込
    み間隔で製織されていることを特徴とする産業資材用基
    布。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の産業資材用基布を支持体
    として、経糸を長さ方向に沿わせるように用いてなる粘
    着テープ。
  3. 【請求項3】 1本ずつほぼ等間隔平行に引き揃えられ
    た経糸に対して、単位長さ当りに所定本数の緯糸を打ち
    込むように製織する方法において、前記緯糸の打ち込み
    に当たっては、複数本の緯糸を互いに撚り合わせること
    なく同時に、かつ、緯糸を1本ずつ打ち込む場合よりも
    粗い間隔で、打ち込むようにしたことを特徴とする製織
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の製織方法において、前記
    複数本の各緯糸の少なくとも1本について糸切れを検知
    したら製織を中断することを特徴とする製織方法。
  5. 【請求項5】 緯糸の糸切れを検知する糸切れ検知手段
    と、緯糸の到達を確認する到達確認手段とを備え、糸切
    れ検知手段により糸切れが検知された場合又は到達確認
    手段により緯糸の到達が確認できない場合には製織動作
    を中断させる中断手段とを備えた製織装置において、さ
    らに、織り前の近くにて織物の糸の密度を検出する糸密
    度検出手段をも備え、前記中断手段は、該糸密度検出手
    段の検出結果が設定条件と異なる状態にあることを検出
    したときにも製織動作を中断させることを特徴とする製
    織装置。
JP7322695A 1995-03-30 1995-03-30 産業資材用基布、粘着テープ、製織方法及び製織装置 Pending JPH08269839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7322695A JPH08269839A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 産業資材用基布、粘着テープ、製織方法及び製織装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7322695A JPH08269839A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 産業資材用基布、粘着テープ、製織方法及び製織装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08269839A true JPH08269839A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13512064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7322695A Pending JPH08269839A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 産業資材用基布、粘着テープ、製織方法及び製織装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08269839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102534950A (zh) * 2011-11-28 2012-07-04 杨永发 双面圈绒织物及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175840A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 帝人株式会社 粘着テ−プ用基布
JPH0233356A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Tsudakoma Corp 緯糸検知方法
JPH0465554A (ja) * 1990-06-30 1992-03-02 Nissan Motor Co Ltd 織機の織布巻取装置における緯糸密度調整装置
JPH06192631A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Hagiwara Kogyo Kk 粘着テ−プ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175840A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 帝人株式会社 粘着テ−プ用基布
JPH0233356A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Tsudakoma Corp 緯糸検知方法
JPH0465554A (ja) * 1990-06-30 1992-03-02 Nissan Motor Co Ltd 織機の織布巻取装置における緯糸密度調整装置
JPH06192631A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Hagiwara Kogyo Kk 粘着テ−プ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102534950A (zh) * 2011-11-28 2012-07-04 杨永发 双面圈绒织物及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2955145B2 (ja) 扁平糸織物とその製造方法および製造装置
JP2005500226A (ja) 2つの糸端間の継ぎ目
JP2836457B2 (ja) 炭素繊維織物とその製造方法および装置
GB2092630A (en) Method and apparatus for preventing abnormal splicing in a yarn winder
EP1891257B1 (en) Method for introducing weft threads and weaving machine for applying this method
US20040221909A1 (en) Method of producing reinforcing fiber woven fabric and production device therefor and reinforing fiber woven fabric
JPH08269839A (ja) 産業資材用基布、粘着テープ、製織方法及び製織装置
US3447213A (en) Method and apparatus for detecting irregularities in a moving sheet of yarn
EP0306079B1 (en) Method for repairing a weft thread on weaving machines
JPS6050896B2 (ja) エア−ジエツトル−ムによる織物の製造方法
US4091512A (en) Deweaving apparatus for textile tapes
JP3279255B2 (ja) 扁平糸織物
JP3184813B2 (ja) 束染色糸の分繊装置
WO2004065676A1 (ja) ヤーンパッケージの製造方法
GB2047280A (en) In and for a spooling machine method and apparatus to prevent formation of cut filament pieces
JP3033792B2 (ja) 経糸シートの送り出し方法
KR101786467B1 (ko) 직기용 필름사 공급장치
JPH10317252A (ja) 扁平糸供給方法と装置及びその織物製造方法と装置
JP3279257B2 (ja) 扁平糸織物
JPH01282369A (ja) 空気ノズル織機において直接複数本のストランドを少くとも1本のよこ糸に撚るための方法および装置
JP2575113B2 (ja) 織機における機仕掛け方法
JP2968799B2 (ja) 織機の給糸体の内外層排出方法と、それに使用する排出制御装置
JPH0533493Y2 (ja)
KR20210055549A (ko) 재귀반사실의 개질장치
JPH06128843A (ja) 単糸2本使い緯糸織物の製造方法及びその装置