JPH08268576A - 紙葉類繰出装置 - Google Patents

紙葉類繰出装置

Info

Publication number
JPH08268576A
JPH08268576A JP7100209A JP10020995A JPH08268576A JP H08268576 A JPH08268576 A JP H08268576A JP 7100209 A JP7100209 A JP 7100209A JP 10020995 A JP10020995 A JP 10020995A JP H08268576 A JPH08268576 A JP H08268576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
paper sheet
belt
roller
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7100209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3544745B2 (ja
Inventor
Norio Nomura
則雄 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP10020995A priority Critical patent/JP3544745B2/ja
Publication of JPH08268576A publication Critical patent/JPH08268576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544745B2 publication Critical patent/JP3544745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲート圧を一定に保持して1枚ずつ確実に繰
り出すことのできる構造簡単な紙葉類繰出装置とし、ま
た、繰出紙葉類を収納部に戻す時のジャムや損傷を防止
する。 【構成】 繰出機構を、繰出ベルト140と、付勢ロー
ラ41と、繰出ベルト140を挟んで付勢ローラ41に
対向する逆転ローラ42とで構成し、繰出ベルト140
は、第2プーリ43と、収納空間138の上方で第2プ
ーリ43よりも低い位置にある第1プーリ44との間に
張設する。そして、付勢ローラ41によって繰出ベルト
140を逆転ローラ42に押し付けることにより一定の
ゲート圧を保つ。また、繰出時に収納空間138内の紙
幣を繰出ベルト140に押し付ける押圧手段(底板13
9)と、逆転時に収納空間138内の紙幣先端部を繰出
ベルト140から離反させる離反手段(可動押さえレバ
ー)を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙葉類収納部に集積状
態で収納された紙葉類(紙幣等)を1枚ずつ繰り出す紙
葉類繰出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】紙葉類収納部に集積状態で収納された紙
葉類を1枚ずつ繰り出す紙葉類繰出装置としては、繰出
ローラと、この繰出ローラに対向して配置された逆転ロ
ーラとからなるものが一般的である。
【0003】また、その他に、例えば特開平2−623
34号公報に記載されているように、繰出ベルトを備え
るとともに、分離部材として固定式の摩擦部材を備える
ものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の紙幣処理装置には、次のような問題があった。
【0005】繰出ローラと逆転ローラとからなる繰出装
置の場合は、微妙なゲート間隔の調整が必要であるた
め、組立性が悪く、また、経年変化(緩み,摩耗等)に
弱いという問題がある。
【0006】一方、上記公報記載のような繰出ベルトと
摩擦部材とからなる紙葉繰出装置の場合は、分離部材が
固定式であって、逆転しないため、分離効果が小さい。
【0007】また、繰出ベルトを用いるものにおいて、
分離部材として逆転ローラを用いるようにすることも考
えられるが、その場合、ゲート圧を一定に保つために、
逆転ローラは繰出ベルトの厚み方向に移動可能として、
一定の圧力で付勢するとともに、回転を伝達するように
しなければならないため、支持機構の構造が複雑なもの
となってしまう。
【0008】また、繰出ベルトを用いる紙葉繰出装置の
場合、余分に繰り出した紙葉類を収納部内に戻すよう繰
出ベルトを逆転させた時に、戻される紙幣が収納部内最
前位もしくは最上位の紙葉類と衝突してジャムを起こし
たり、逆転する繰出ベルトが収納部内最前位もしくは最
上位の紙葉類に接触してその紙葉類の先端部が傷められ
るという問題がある。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、ゲート圧を一定に保持して紙葉類を1枚ず
つ確実に繰り出すことのできる構造簡単な紙葉類繰出装
置を提供することを目的とする。
【0010】また、本発明は、繰り出した紙葉類を収納
部に戻す時のジャムの発生や紙葉類の損傷を防止するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の紙
葉類繰出装置は、紙葉類収納部に集積状態で収納された
紙葉類を1枚ずつ繰り出す紙葉類繰出装置において、紙
葉類収納部の集積方向の一端面の一側に設けられる第1
プーリと、紙葉類収納部の集積方向の一端面の一側の外
方に設けられる第2プーリと、第1プーリおよび第2プ
ーリとの間に張設される繰出ベルトと、紙葉類収納部の
外方で繰出ベルトの対向して配置される逆転ローラと、
繰出ベルトを挟んで逆転ローラに対向して配置され、繰
出ベルトの厚み方向に移動可能に支持される付勢ローラ
と、付勢ローラを所定の圧力で前記繰出ベルトに押し付
ける付勢手段と、紙葉類収納部内の紙葉類を該紙葉類収
納部の集積方向の一端面側に押圧して繰出ベルトに押し
付ける押圧手段とを備えることを特徴とする。
【0012】また、請求項2に係る発明の紙葉類繰出装
置は、請求項1の構成に加えて、繰出ベルトが正転およ
び逆転の両方向に駆動可能であり、第1プーリが、第2
プーリと逆転ローラとによって規定される搬送面よりも
紙葉類収納部内に突出して配置されるとともに、繰出ベ
ルトの逆転時に紙葉類収納部内の紙葉類の繰出方向先端
部を繰出ベルトから離反させる離反手段を備えるもので
ある。
【0013】
【作用】本発明の紙葉類繰出装置において、紙葉類収納
部に集積状態で収納された紙葉類は、押圧手段により集
積方向の一端面側に押圧されて、繰出ベルトに押し付け
られる。そして、繰出ベルトが駆動されると、最前位も
しくは最上位の紙葉類が駆動ベルトに追従して繰り出さ
れ、その際、重送紙葉類は逆転ローラによって分離さ
れ、2枚送りが防止される。また、付勢ローラが繰出ベ
ルトを挟んで逆転ローラに対向する位置から付勢手段に
より一定の圧力で繰出ベルトに押し付けられることによ
り、繰出ベルトと逆転ローラの接触圧(ゲート圧)が一
定に保たれる。
【0014】また、請求項2の構成によれば、第1プー
リが、第2プーリと逆転ローラとによって規定される搬
送面よりも紙葉類収納部内に突出して配置されることに
より、繰出ベルトと集積方向一端面側の最前位もしくは
最上位の紙葉類の前面もしくは上面との間に、側方から
見て略三角形の空間が形成される。そして、繰り出し時
には最前位もしくは最上位の紙葉類が繰出ベルトの第1
プーリ近傍部分に押し付けられて繰り出される。また、
繰り出した紙葉類を紙葉類収納部に戻す時には、繰出ベ
ルトが逆転されるとともに、紙葉類収納部内の紙葉類の
繰出方向先端部が離反手段によって繰出ベルトから離反
される。この時、上記略三角形の空間が離反のための退
避空間となる。この退避空間が形成されることにより、
紙葉類は小さな力で繰出ベルトから離反せることがで
き、紙葉類を集積方向の一端面側に押圧する押圧手段の
押圧力に抗する程の大きな力を必要としなくなる。ま
た、この空間が形成されることにより、逆転する繰出ベ
ルトが収納紙葉類の先端部分に接触しなくなり、同先端
部分が繰出ベルトに巻き上げられて傷められるようなこ
とがなくなる。また、逆送されてきた紙葉類がこの空間
に挿入されるため、逆送紙葉類と収納紙葉類との衝突が
回避される。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0016】図1は本発明の一実施例である紙幣処理装
置の要部の構成を示す正面図、図2は同要部の構成を示
す側面図、図3は同紙幣処理装置の構造を入金時の状態
で示す正面図、図4は同紙幣処理装置の構造を出金時の
状態で示す正面図、図5は同紙幣処理装置の一部である
駆動機構を示す斜視図、図6は同紙幣処理装置の一部で
ある付勢機構を示す側面図、図7は同付勢機構を示す背
面図、図8は同付勢機構を示す平面図、図9は同紙幣処
理装置の紙幣取込・排出部およびその周辺の構成を示す
正面図(a)および一部断面側面図(b)、図10は同
紙幣処理装置の要部の動作説明図である。
【0017】この実施例の紙幣処理装置は、自動販売機
等に搭載され、例えば、利用者が投入した紙幣(1万円
紙幣,五千円紙幣,千円紙幣)を受け入れて識別後金種
別に収納するとともに、高額紙幣の場合は千円紙幣を釣
り紙幣として投出するものである。
【0018】図3および図4に示すように、紙幣処理装
置130の内部には、上方から順に、千円紙幣収納・繰
出部131,1万円紙幣収納部132,五千円紙幣収納
部133,出金リジェクト紙幣収納部134,出金紙幣
保留部135および紙幣受入部136が設けられてい
る。図において、一点鎖線Pは紙幣を示す。
【0019】千円紙幣収納・繰出部131,1万円紙幣
収納部132,五千円紙幣収納部133,出金リジェク
ト紙幣収納部134,出金紙幣保留部135および紙幣
受入部136の各部は、紙幣をその短辺方向が装置13
0の前後方向に沿う向きに集積収納できる形状を有し、
前面が開放されている。そして、千円紙幣収納・繰出部
131,1万円紙幣収納部132,五千円紙幣収納部1
33および出金リジェクト紙幣収納部134の前方域に
は、透光性材料からなる1枚の開閉扉185が設けられ
ている。一方、出金紙幣保留部135および紙幣受入部
136の前方域には、後述するように紙幣取込・排出部
が配置される。
【0020】千円紙幣収納・繰出部131は、搬送され
てきた紙幣を上部右側の受入口137から収納空間13
8に受け入れて底板139上に集積収納するとともに、
繰出ベルト140を有する繰出機構によって収納紙幣を
上部左側の繰出口141から1枚ずつ繰り出すようにし
たものであって、図1および図2に詳細に示すように、
上面および前面が開放された収納空間138と、固定押
し込み部材83,可動押さえレバー82,可動押し込み
部材84,底板139等からなる。可動押さえレバー8
2は、右端を軸として、先端が収納空間138内に進入
する下降位置と上方に退避する退避位置との間を回動可
能に支持されたものであり、自重により下がり勝手にあ
る。また、可動押し込み部材84は、紙幣の横幅より小
さいが固定押し込み部材83を通すことのできる広い間
隔をあけて配置された2本の板材からなる。また、底板
139は、可動押し込み部材84の間を通らない広い幅
を有するもので、後述する付勢機構により常時上方へ付
勢されている。
【0021】繰出機構は、収納空間138の上方から左
側方にかけて張設される繰出ベルト140と、該繰出ベ
ルト140の下面中央部を下方に付勢する付勢ローラ4
1と、繰出ベルト140を挟んで付勢ローラ41に対向
するよう配置された逆転ローラ42とからなるものであ
る。
【0022】千円紙幣収納・繰出部131に搬送されて
きた紙幣は、可動押し込み部材84上に載置される。こ
の時、可動押さえレバー82は下降位置にあり、送り込
まれた紙幣が繰出口141に入らないようにガイドする
とともに、紙幣の上面に接触して紙幣に制動をかける役
割を果たす。そして、次いで可動押し込み部材84が上
昇することによって、紙幣は可動押し込み部材84の内
側に対応する部分が固定押し込み部材83によって相対
的に下方へ押し込まれ、可動押し込み部材84と底板1
39(あるいは収納済み紙幣)との間に挟み込まれて収
納される。
【0023】繰出ベルト140は、下縁が繰出搬送路1
62に対向する第2プーリ43と、収納空間138の上
方であって第2プーリ43よりも低い位置に取り付けら
れた第1プーリ44との間に張設されている。また、繰
出ベルト140の外周には、搬送方向に交差する向きの
摩擦突起が形成されており、この摩擦突起140aが紙
幣および逆転ローラに接触する(図10参照)。
【0024】付勢ローラ41は、繰出ベルト140の内
側に配置され、回動可能に支持されるとともに、後述の
付勢機構により下方へ向けて付勢されている。この付勢
ローラ41によって繰出ベルト140が逆転ローラ42
に押し付けられ、繰出ベルト140と逆転ローラ42と
の接触部分において一定のゲート圧が保たれる。尚、付
勢ローラ41は、繰出ベルト140の回転に伴って従動
回転するので、摩耗の恐れはない。また、繰出ベルト1
40の摩擦突起は、逆転ローラ42の周面に比べてやや
硬度が高い材料で形成されるものであって、逆転ローラ
42の周面に付着した汚れを削り取り、逆転ローラ42
の劣化による摩擦力の低下を防ぐ。
【0025】繰出時には、繰出ベルト140が図1にお
いて時計回り方向に駆動されるとともに、可動押し込み
部材84が上昇して、最上位の収納済み紙幣の上面が繰
出ベルト140の下面に押し付けられることにより、該
紙幣が左側方へ繰り出される。そして、最上位の紙幣が
繰出搬送路162へ送り出され、その末端が第1プーリ
44の位置を過ぎると、その次の紙幣が繰出ベルト14
0に接触し繰り出される。また、2枚送り等の重送が生
じた場合には、逆転ローラ42によって1枚に規制され
る。
【0026】1万円紙幣収納部132と五千円紙幣収納
部133は略同じ構造で、下面および前面が開放された
収納空間144,145が形成され、それら収納空間1
44,145の下面入口には、紙幣の横幅より小さい間
隔をあけてそれぞれ前後一対の支え棒148,149が
配置されるとともに、それら空間144,145には、
それぞれの支え棒148,149の間を通らない広い幅
を有し、常時下方へ向けて付勢された押さえ板92,9
3が配置されている。そして、支え棒148,149の
間を通過可能な形状で、それぞれの収納空間144,1
45の内外を上下に移動可能な押し込み部材146,1
47が設けられている。これら押し込み部材146,1
47は、千円紙幣収納・繰出部131の上記可動押し込
み部材84と連動して駆動される。
【0027】1万円紙幣収納部132と五千円紙幣収納
部133には、紙幣がそれぞれの受入口142,143
から収納空間144,145の下方に送り込まれる。そ
して、送り込まれた紙幣は、押し込み部材146,14
7によって上方に押し込まれ、それぞれの支え棒14
8,149の上に集積される。
【0028】出金リジェクト紙幣収納部134は、搬送
されてきた紙幣を単純に集積収納するものである。出金
リジェクト紙幣収納部134の収納空間150は、五千
円紙幣収納部133の収納空間145に紙幣を押し込む
ための上記押し込み部材147の下方に位置し、五千円
紙幣収納部133とは受入口143を共用する。そし
て、搬送されてきた紙幣が、五千円紙幣収納部133に
収納されるか、出金リジェクト紙幣収納部134に収納
されるかは、紙幣が搬送されてきた時の押し込み部材1
47の位置によって決まる。すなわち、押し込み部材1
47が低い位置にある時に紙幣が搬送されてくれば、そ
の紙幣は押し込み部材147上に載置されて五千円紙幣
収納部133の収納空間145に押し込まれ、一方、押
し込み部材147が高い位置にある時に紙幣が搬送され
てくれば、その紙幣は出金リジェクト紙幣収納部134
に送り込まれる。
【0029】千円紙幣収納・繰出部131の可動押し込
み部材84と、1万円紙幣収納部132および五千円紙
幣収納部133の押し込み部材146,147は、図5
に示すように一端が同一の連結部材61に取り付けられ
ている。この連結部材61は、横長の長孔62を有し、
該長孔62が係合するピン63を備えた回転板64が収
納駆動モータ65により回転されることによって上下に
移動し、上記各部材84,146,147を一斉に駆動
する。
【0030】千円紙幣収納・繰出部131の底板139
は、図6および図7に示す付勢手段により常時上方へ付
勢されている。この付勢機構は、底板139を支持する
取付部材94と、千円紙幣収納・繰出部131の背面に
沿って上下方向に延設されたガイド棒95と、取付部材
94と一体的にガイド棒95に沿って昇降可能なスライ
ド部材96と、プーリ97を介してスライド部材96に
上昇方向への付勢力を加える引っ張りバネ98とからな
る。
【0031】また、千円紙幣収納・繰出部131から紙
幣を繰り出す繰出機構の付勢ローラ41は、図7および
図8に示す付勢機構によって下方へ向け付勢されてい
る。この付勢機構は、一端が付勢ローラ41の取付軸4
5を支持し回動軸46を中心に回動可能とされた回動部
材47と、上記取付軸45を介し付勢ローラ41を下方
に付勢するよう回転部材47を引っ張る引っ張りバネ4
8とからなる。
【0032】出金紙幣保留部135は、搬送されてきた
紙幣が集積される保留空間151と、集積された紙幣を
後述する紙幣取込・排出ベルトに押し付ける押さえロー
ラ152およびその駆動機構とからなっている。
【0033】図3に示すように、紙幣受入部136の下
面左側方から延設される搬送路は上昇搬送路153とな
って上方に向かい、千円紙幣収納・繰出部131の下方
で向きを変え、下降搬送路154となって出金紙幣保留
部135に通じる。そして、その下降搬送路154に
は、分岐爪155を有する3個の分岐部156〜158
が設けられている。これら分岐部を、上から順に、第1
分岐部156,第2分岐部157および第3分岐部15
8と呼ぶ。そして、各分岐部156〜158からは右側
方にそれぞれ分岐搬送路159〜161が延びている。
それら分岐搬送路を、それぞれ第1分岐搬送路159,
第2分岐搬送路160および第3分岐搬送路161と呼
ぶ。第1分岐搬送路159は、千円紙幣収納・繰出部1
31の下方から右側方を回り、千円紙幣収納・繰出部1
31の受入口137に通じる。また、第2分岐搬送路1
60は、1万円紙幣収納部132の受入口142に通
じ、第3分岐搬送路161は、五千円紙幣収納部133
および出金リジェクト紙幣収納部134の受入口143
に通じる。また、図4に示すように、千円紙幣収納・繰
出部131の繰出口141から左側方に繰出搬送路16
2が延び、この繰出搬送路162は左側方で下方に向か
い、上記下降搬送路154に合流する。
【0034】出金紙幣保留部135および紙幣受入部1
36の前方は、紙幣取扱口8との間が紙幣取込・排出部
163となっている。この紙幣取込・排出部163の構
造および駆動機構は図9に示すとおりであって、前後に
配置された各一対のプーリ164,165に張設されて
取込・排出ベルト166が左右に2本設けられている。
そして、各取込・排出ベルト166が張設される左右の
前側プーリ164の下方には、長孔に沿って上下に移動
可能に支持されかつ上昇方向に付勢された下挟持ローラ
167がそれぞれ配置され、これら下挟持ローラ167
は、それぞれの取込・排出ベルト166を挟んで前側の
プーリ164に下方から押し付けられている。これら前
後のプーリ164,165と取込・排出ベルト166と
下挟持ローラ167とは、紙幣取込機構を構成してい
る。また、各取込・排出ベルト166が張設される左右
の前側プーリ164の上方には、長孔に沿って上下に揺
動可能に支持されかつ下降方向に付勢された上挟持ロー
ラ168がそれぞれ配置され、これら上挟持ローラ16
8は、それぞれの取込・排出ベルト166を挟んで前側
のプーリ164に上方から押し付けられている。また、
取込・排出ベルト166の上部前方にはシャッタ部材1
69が設けられている。取込・排出ベルト166が張設
される前後のプーリ164,165と取込・排出ベルト
166と上挟持ローラ168とは、シャッタ部材169
とともに紙幣排出機構を構成している。
【0035】下挟持ローラ167および上挟持ローラ1
68はいずれもそれ自体が駆動されるものではなく、取
込・排出ベルト166に押し付けられることによて従動
回転する。また、これら下挟持ローラ167および上挟
持ローラ168は、それらの回転軸の両端にプーリが設
けられ、弾性を有する駆動伝達ベルト66が巻回される
ことによって互いに連結されていて、一方が回転すれば
他方も同方向に回転するよう回転が伝達されるととも
に、その弾性により両回転軸が互いに接近する方向に付
勢され、取込・排出ベルト166に押し付けられてい
る。取込・排出ベルト166が巻回される前側のプーリ
164の回転軸は駆動モータに連結されていて、図9の
(a)において反時計回り方向に駆動される。それによ
り、ベルト166の上面は前方に向かって移動し、下面
は後方へ向かって移動する。そして、上挟持ローラ16
8および下挟持ローラ167は取込・排出ベルト166
に押し付けられ、従動的に回転する。
【0036】なお、紙幣が取り込まれる位置と、紙幣が
投出される位置は近接しているため、これらを一まとめ
にして紙幣取扱口8と呼ぶ。
【0037】紙幣取込・排出部163は、下端後方を軸
に回動可能なケース65に取り付けられており、ケース
65ごと前方に引き倒せば出金紙幣保留部135および
紙幣受入部136の前方が開放され、同部のメンテナン
スを容易に行える。
【0038】紙幣受入部136は、利用者によって投入
された紙幣を前方から受け入れる受入空間と、該紙幣を
1枚ずつ繰り出す受入繰出機構170と、紙幣を繰出機
構170の繰出ベルト171に押し付ける押さえ部材1
72およびその駆動機構とからなるものである。そし
て、その受入繰出機構170は、受入空間下面から左側
方へ向けて張設された繰出ベルト171と、その繰出ベ
ルト171に対向して配置された逆転ローラ173と、
この逆転ローラ173に対向して配置された付勢ローラ
174とからなっている。
【0039】上昇搬送路153には、搬送される紙幣の
金種および真偽を判定する紙幣識別部91が設けられ、
また、その上方には千円紙幣収納部131へのゲートタ
イミングを計るタイミングセンサ175が設置されてい
る。そして、下降搬送路154には、五千円紙幣収納部
133へのゲートタイミングを計るタイミングセンサ1
76が設けられている。また、第1分岐部156直下流
の第1分岐搬送路159には、ジャム監視センサ177
が設けられ、第2分岐部157直下流の第2分岐通路1
60にカウントセンサ178が、また、第3分岐部15
8直下流の第3分岐通路部分161にカウントセンサ1
79が、下降搬送路154下流には出金紙幣保留部13
5の手前にカウントセンサ180がそれぞれ設けられて
いる。また、千円紙幣収納・繰出部131の繰出口14
1直下流の繰出搬送路162にに紙幣有無検知センサ1
81が、出金紙幣保留部135の保留空間151に紙幣
有無検知センサ182が、紙幣受入部136に紙幣有無
検知センサ183が、受入繰出機構170の繰出ベルト
171の位置に紙幣有無検知センサ184が、繰出搬送
路162の下流に長さおよび2枚繰出を検知する出金識
別センサ190がそれぞれ設けられている。
【0040】この実施例の紙幣処理装置の動作をつぎに
説明する。
【0041】(1)待機状態 千円紙幣収納・繰出部131には予め千円紙幣が釣り用
紙幣として収納されている。また、この時、千円紙幣収
納・繰出部131の可動押し込み部材84,1万円紙幣
収納部132の押し込み部材146および五千円紙幣収
納部133の押し込み部材147は下降位置にある。ま
た、出金紙幣保留部135の押さえローラ152と紙幣
受入部136の押さえ部材172は上方位置にある。
【0042】(2)紙幣取込 紙幣取扱口8のガイド面8aに沿って1枚あるいは同時
に複数枚の紙幣がその短辺が前後方向に沿う向きで正常
に紙幣取扱口8に挿入されると、取込・排出ベルト16
6が駆動される。そして、紙幣は取込・排出ベルト16
6と下挟持ローラ167に挟持されて取り込まれる。そ
の際、取込・排出ベルト166の上面に押し付けられる
ことによって上挟持ローラ168が図9の(b)におけ
る時計回り方向に回転し、その回転が駆動伝達ベルト6
6を介して下挟持ローラ167に伝達され、下挟持ロー
ラ167も時計回り方向に回転する。こうして、紙幣を
挟持する取込・排出ベルト166と下挟持ローラ167
の両方が紙幣を取り込む方向に回転するため、複数枚の
紙幣が挿入された場合であっても、紙幣はばらされずに
取り込まれる。また、挿入される紙幣が多くて厚くなっ
た場合は、下挟持ローラ167がその厚さに応じて下方
に下がり、駆動伝達ベルト166が引き伸ばされること
によって、弾性により下挟持ローラ167を上方へ付勢
する力が大きくなるため、紙幣を挟持する力が大きくな
る。そのため、紙幣の枚数が多くなっても安定した取り
込みが可能である。
【0043】(3)紙幣の識別・収納 挿入紙幣が紙幣受入部136に正常に受け入れられる
と、押さえ部材172が紙幣を押さえ付けるとともに、
受入繰出機構170が駆動され、紙幣が最下位から順に
1枚ずつ左側方へ繰り出される。そして、繰り出された
紙幣は上昇搬送路153を通って搬送され、途中、紙幣
識別部91内を通過することによって真偽および金種を
識別される。そして、千円紙幣は第1分岐部156から
第1分岐搬送路159に送られて、千円紙幣収納部13
1に送り込まれる。この時、可動押し込み部材84は下
降位置にあり、可動押えレバー82も先端が可動押し込
み部材84に接触する位置まで下がっている。そして、
受入口137から送り込まれた千円紙幣は、可動押えレ
バー82の下縁に沿って進む。そのため、紙幣は受入口
137とは反対側に位置する繰出口141に入ることな
く進み、可動押し込み部材84の上に載置される。ま
た、送り込まれた紙幣は、可動押えレバー82の先端と
可動押し込み部材84とによって軽く挟まれる。そのた
め、速い速度で搬送されてきた紙幣に制動がかかり、紙
幣が反対側の壁面に衝突して座屈を起こすといった不都
合が回避される。
【0044】1万円紙幣は第2分岐部157から第2分
岐搬送路160に送られて、1万円紙幣収納部132に
送り込まれ、五千円紙幣は第3分岐部158から第3分
岐搬送路161に送られて、五千円紙幣収納部133に
送り込まれる。この時、千円紙幣収納・繰出部131の
可動押し込み部材84,1万円紙幣収納部132の押し
込み部材146および五千円紙幣収納部133の押し込
み部材147は下降位置にあるので、送り込まれた紙幣
は各押し込み部材84,146,147上に集積保留さ
れる。また、識別が不可能等、正常でないと判断された
紙幣(入金リジェクト紙幣)は、下降搬送路154を通
って出金紙幣保留部135の保留空間151に送り込ま
れる。
【0045】そして、挿入された全ての紙幣の識別・分
別収納が終了すると、出金紙幣保留部135において押
さえローラ152が入金リジェクト紙幣を取込・排出ベ
ルト166に押し付けるとともに、同ベルト166が駆
動されることにより、入金リジェクト紙幣は前方に搬送
され、引き続いて上挟持ローラ168と取込・排出ベル
ト166によって挟持搬送され、紙幣取扱口から返却さ
れる。
【0046】こうして、投入された全ての紙幣が取り込
まれるか、返却されるかした後、利用者による選択(自
動販売機の場合は商品選択、両替機の場合は両替パター
ンの選択等)がなされると、収納駆動モータ(図示せ
ず)が駆動され、千円紙幣収納・繰出部131の可動押
し込み部材84が上昇することによって、同部材84上
に保留されていた千円紙幣が可動押し込み部材84の間
の位置で固定押し込み部材83により相対的に押し下げ
られ、可動押し込み部材84の下へ押し込まれて、可動
押し込み部材84と底板139(あるいは収納済み紙
幣)との間に挟み込まれて収納される。また、可動押し
込み部材84の上昇と同時に1万円紙幣収納部132の
押し込み部材146および五千円紙幣収納部133の押
し込み部材147も上昇し、各押し込み部材146,1
47の上に集積保留されていた紙幣が押し込まれて、そ
れぞれの支え棒148,149の上に集積される。その
後、千円紙幣収納・繰出部131の可動押し込み部材8
4,1万円紙幣収納部132の押し込み部材146およ
び五千円紙幣収納部133の押し込み部材147が下降
して元の位置に戻り、収納動作終了となる。
【0047】(4)紙幣の繰出 両替や釣り紙幣投出のために千円紙幣を繰り出す場合に
は、まず繰出ベルト140と逆転ローラ42がそれぞれ
図1における時計回り方向に駆動される。そして、繰出
ベルト140と逆転ローラ42は、両者の接触部分で滑
りを生じながら図10の(a)に示すように回転する。
この時、逆転ローラ42の表面が繰出ベルト140の摩
擦突起によってクリーニングされる。
【0048】次に、駆動モータが駆動されて、千円紙幣
収納・繰出部131の可動押し込み部材84,1万円紙
幣収納部132の押し込み部材146および五千円紙幣
収納部133の押し込み部材147が上昇し、それに伴
って、常時上方への付勢がかけられた状態にある千円紙
幣収納・繰出部131の底板139が収納紙幣ごと上昇
し、最上位の紙幣が繰出ベルト140に押し付けられ
る。そして、この時、既に繰出ベルト140は時計回り
方向に回転しており、押し付けられた最上位の紙幣が図
10の(b)に示すように繰り出され、繰出搬送路16
2から下降搬送路154へ送り出される。繰出搬送路1
62および下降搬送路154における搬送速度は繰出ベ
ルト140による繰り出し速度より速く、そのため紙幣
は、連続的に繰り出されても間隔をあけて搬送され、下
流域における計数,振り分け等が可能である。尚、2枚
送りになりかけた場合には図10の(c)に示すよう
に、逆転ローラ42により下側の紙幣が分離されて収納
部131内に送り返され、1枚だけが繰り出される。
【0049】2枚送りになった紙幣が逆転ローラ42に
よって分離されないまま繰出搬送路162や下降搬送路
154に送り出された場合には、紙幣は第3分岐部15
8から第3分岐搬送路161へ送られる。この時、五千
円紙幣収納部の押し込み部材147は、千円紙幣収納・
繰出部の可動押し込み部材84の上昇に連動して上昇し
ており、第3分岐搬送路161を搬送されてきた紙幣
(出金リジェクト紙幣)は押し込み部材147の下方に
入り込み、出金リジェクト紙幣収納部134に収納され
る。
【0050】正常に繰り出された紙幣は、下降搬送路1
62を通って出金紙幣保留部135に集積される。そし
て、投出しようとする枚数の千円紙幣が出金紙幣保留部
135に集積されると、出金紙幣保留部135の押さえ
ローラ152が下げられるとともに、取込・排出ベルト
166が反時計回り方向に駆動され、出金紙幣保留部1
35内に保留されていた紙幣が前方へ搬送され、上挟持
ローラ168と取込・排出ベルト166によって狭持・
搬送される。この時、取込・排出ベルト166の下面に
押し付けられていることによって下挟持ローラ167が
従動回転し、その回転が駆動伝達ベルト66を介して上
挟持ローラ168に伝達され、上挟持ローラ168が時
計回り方向に回転する。こうして、紙幣を挟持する取込
・排出ベルト166と上挟持ローラ168の両方が紙幣
を送り出す方向に回転するため、複数枚の紙幣を送り出
す場合であっても、紙幣はばらされずに排出される。ま
た、排出される紙幣が多くて厚くなった場合は、上挟持
ローラ168がその厚さに応じて持ち上げれら、駆動伝
達ベルト166が引き伸ばされることによって、弾性に
より上挟持ローラ167を下方へ付勢する力が大きくな
るため、結果として、紙幣を挟持する力が大きくなる。
そのため、紙幣の枚数が多くなっても安定した排出が可
能である。その後、紙幣取込・排出部163から前方へ
排出された紙幣を利用者が抜き取れば、取引が終了す
る。
【0051】ところで、千円紙幣収納・繰出部131か
らの千円紙幣の繰り出しは連続的に行われるため、指示
枚数の最後の千円紙幣が出金紙幣保留部135に達した
時点で下降搬送路154の搬送や繰出機構を停止させて
も、下降搬送路154や繰出搬送路162を搬送中の紙
幣や繰出ベルト140によって繰り出し途中の紙幣が存
在する。そこで、下降搬送路154および繰出搬送路1
62を逆搬送させ、繰出ベルト140を逆転させること
によってこれらの紙幣回収する。この時、収納部131
内の最上位の紙幣は、可動押さえレバー82によって先
端(繰出口141側)近傍が押えられており、しかも、
第1プーリ44は繰出搬送路に比べて低い位置に配置さ
れたものとなっているため、図10の(d)に示すよう
に、繰出ベルト140の下面と第1プーリ44に巻回さ
れた部分を通る水平線との間に略三角形の空間(退避空
間)Sが形成される。この空間Sは、繰出時には、収納
紙幣の弾性のあるために埋められてしまうが、回収のた
めの逆送時には、収納紙幣の先端近傍が上記のように可
動押さえレバー82で押さえられることによって空間と
して存在する。そして、この空間Sが形成されるため、
逆転する繰出ベルト140が収納紙幣の先端部分に接触
せず、同先端部分が繰出ベルト140によって巻き上げ
られて傷められることがない。また、逆送されたきた紙
幣はこの空間Sに挿入されるので、逆送されてきた紙幣
と収納紙幣との衝突が避けられる。
【0052】なお、上記実施例においては、上下に集積
収納した紙幣を上面側から繰り出す紙幣処理装置につい
て説明したが、本発明を適用する装置は下面側から紙幣
を繰り出すものであってよい。また、本発明は紙幣を横
方向に集積収納するものにも適用できる。
【0053】また、本発明は紙幣以外の紙葉類を扱う装
置に対しても適用できるものである。
【0054】
【発明の効果】本発明は、付勢ローラを繰出ベルトを挟
んで逆転ローラに対向する位置から繰出ベルトに押し付
けることにより、ゲート圧を一定に保つことができ、し
かも、装置の構造を複雑にすることがない。
【0055】また、本発明は、繰り出した紙葉類を収納
部に戻す時のジャムの発生や紙葉類の損傷を防止するこ
とができる。
【0056】また、本発明は、繰出ベルトの逆転時に退
避空間を形成する構成により、逆転する繰出ベルトによ
って収納紙葉類が巻き上げられたり、逆送紙葉類が収納
紙幣と衝突するのを回避し、ジャムの発生や紙葉類の損
傷を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である紙幣処理装置の要部の
構成を示す正面図である。
【図2】同要部の構成を示す側面図である。
【図3】同紙幣処理装置の構造を入金時の状態で示す正
面図である。
【図4】同紙幣処理装置の構造を出金時の状態で示す正
面図である。
【図5】同紙幣処理装置の一部である駆動機構を示す斜
視図である。
【図6】同紙幣処理装置の一部である付勢機構を示す側
面図である。
【図7】同付勢機構を示す背面図である。
【図8】同付勢機構を示す平面図である。
【図9】同紙幣処理装置の紙幣取込・排出部およびその
周辺の構成を示す正面図(a)および一部断面側面図
(b)である。
【図10】同紙幣処理装置の要部の動作説明図である。
【符号の説明】
41 付勢ローラ 42 逆転ローラ 43 第2プーリ 44 第1プーリ 47 回動部材 48 引っ張りバネ 82 可動押えレバー(離反手段) 84 可動押し込み部材 131 千円紙幣収納・繰出部(紙葉類収納部) 139 底板(押圧手段) 140 繰出ベルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙葉類収納部に集積状態で収納された紙
    葉類を1枚ずつ繰り出す紙葉類繰出装置において、 前記紙葉類収納部の集積方向の一端面の一側に設けられ
    る第1プーリと、 前記紙葉類収納部の集積方向の一端面の前記一側の外方
    に設けられる第2プーリと、 前記第1プーリおよび前記第2プーリとの間に張設され
    る繰出ベルトと、 前記紙葉類収納部の外方で前記繰出ベルトの対向して配
    置される逆転ローラと、 前記繰出ベルトを挟んで前記
    逆転ローラに対向して配置され、前記繰出ベルトの厚み
    方向に移動可能に支持される付勢ローラと、 前記付勢ローラを所定の圧力で前記繰出ベルトに押し付
    ける付勢手段と、 前記紙葉類収納部内の紙葉類を該紙葉類収納部の集積方
    向の一端面側に押圧して前記繰出ベルトに押し付ける押
    圧手段とを備えることを特徴とする紙葉類繰出装置。
  2. 【請求項2】 前記繰出ベルトが正転および逆転の両方
    向に駆動可能であり、 前記第1プーリが、前記第2プ
    ーリと前記逆転ローラとによって規定される搬送面より
    も紙葉類収納部内に突出して配置されるとともに、 前記繰出ベルトの逆転時に前記紙葉類収納部内の紙葉類
    の繰出方向先端部を前記繰出ベルトから離反させる離反
    手段を備える請求項1記載の紙葉類繰出装置。
JP10020995A 1995-03-31 1995-03-31 紙葉類繰出装置 Expired - Fee Related JP3544745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10020995A JP3544745B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 紙葉類繰出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10020995A JP3544745B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 紙葉類繰出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08268576A true JPH08268576A (ja) 1996-10-15
JP3544745B2 JP3544745B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=14267921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10020995A Expired - Fee Related JP3544745B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 紙葉類繰出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3544745B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217538A (ja) * 1983-05-24 1984-12-07 Minolta Camera Co Ltd 給紙装置
JPH02305727A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Minolta Camera Co Ltd 給紙装置
JPH05294468A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Tokyo Electric Co Ltd 紙葉類の分離装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217538A (ja) * 1983-05-24 1984-12-07 Minolta Camera Co Ltd 給紙装置
JPH02305727A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Minolta Camera Co Ltd 給紙装置
JPH05294468A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Tokyo Electric Co Ltd 紙葉類の分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3544745B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7036650B2 (en) Sheet accepting apparatus and recycler
JPH09293160A (ja) 紙幣処理機
JPH09235046A (ja) 紙幣処理機
KR970006031B1 (ko) 지폐 자동지불장치
JP4178132B2 (ja) 紙葉類集積分離装置
JPH09237366A (ja) 紙幣処理機
JP3544745B2 (ja) 紙葉類繰出装置
JP2520891Y2 (ja) 硬貨収納繰出装置
JP3524673B2 (ja) 紙葉類払出し機及び紙葉類繰り出し収納庫
JP3254514B2 (ja) 自動販売機等の紙幣取込・排出部
JP2003272011A (ja) 紙葉類分離排出装置
JPH0438652B2 (ja)
JPH08273027A (ja) 自動販売機等の紙幣処理装置
JP3758663B2 (ja) 紙葉類払出し機
JP2634052B2 (ja) シート搬送装置
JP3971648B2 (ja) 紙葉類排出装置
JP3488005B2 (ja) 紙幣処理機
JP3880671B2 (ja) 紙幣繰出し装置
JP3687673B2 (ja) 紙葉類払出し機
JP4034552B2 (ja) 紙幣処理装置および紙幣出金装置
JPH07100569B2 (ja) 紙葉類のブロック搬送装置
JP3784029B2 (ja) 貨幣両替機
JP3234156B2 (ja) 紙幣処理機
JP2503807Y2 (ja) 紙幣取り込み装置
JP3445182B2 (ja) 紙幣処理機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees