JPH08268343A - バスのトランクリッド構造 - Google Patents

バスのトランクリッド構造

Info

Publication number
JPH08268343A
JPH08268343A JP7321595A JP7321595A JPH08268343A JP H08268343 A JPH08268343 A JP H08268343A JP 7321595 A JP7321595 A JP 7321595A JP 7321595 A JP7321595 A JP 7321595A JP H08268343 A JPH08268343 A JP H08268343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trunk lid
guide plate
trunk
opening
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7321595A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Seko
実 清古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP7321595A priority Critical patent/JPH08268343A/ja
Publication of JPH08268343A publication Critical patent/JPH08268343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トランクルーム床面と路面との段差に対し斜
面を形成する。 【構成】 トランクリッド(3)の上辺をヒンジ軸(C
t)として外方に開扉するように取付け、前記トランク
リッド(3)の内方にガイドプレート(5)をその下辺
をヒンジ軸(Cg)として外方に開くように取付け、前
記トランクリッド(3)の開閉動作とガイドプレート
(5)の開閉動作とを連動させるためのトランクリッド
(3)とガイドプレート(5)との連結手段(D1、D
2)を設け、その連結手段(D1、D2)は、中間に可
撓部(E1,E2)を有するロッド(6、9)の一端を
トランクリッド(5)に取付けたアーム(7、10)
に、他端をガイドプレート(5)に取付けたブラケット
(8、11)に枢着している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体床下のトランクル
ームに設けられたバスのトランクリッド構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のバス車体の床下に設けられたトラ
ンクルームは、トランク部とトランクリッドとだけで構
成されている。このため乗客がスーツケース等の荷物を
積込もうとすると、約20〜30cmの高さのあるトラ
ンクルームのフロアまで持上げる必要があり、荷物が重
い場合には大変苦労をしている。したがって、トランク
ルームと路面との段差に対し、積込みの容易なトランク
ルームの構造とすることが望まれている。
【0003】一方、バスの床下荷物室の公知例として
は、実開平1−68955号公報、および、実開昭63
−169344号公報に記載があるが、これらはトラン
クルームへの積込みに関するものではない。また、実開
平2−90157号公報に荷室ドアを回動してステップ
に利用する考案が記載されているが、トラックのテール
ゲートに関する考案で、バスのトランクルームに関する
ものではない。なお、出願人は実開平6−13949号
公報にバスの荷物室に荷物の出し入れを簡単かつ容易に
行えるようにバス荷物室の可動ボックス装置を考案して
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、バス車体床
下に設置されたトランクルームにおいて、そのトランク
ルームフロア面と路面との段差に対して荷物の積卸しを
容易にするトランクリッド構造を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、車体床
下のトランクルームに設けられたバスのトランクリッド
構造おいて、トランクリッドをその閉扉位置における上
辺をヒンジ軸として外方に開扉するように取付け、前記
トランクリッドの閉扉位置の内方にガイドプレートをそ
の収納位置における下辺をヒンジ軸として外方に開くよ
うに取付け、前記トランクリッドの開閉動作とガイドプ
レートの開閉動作とを連動させるためのトランクリッド
とガイドプレートとの連結手段を設けている。
【0006】また、本発明によれば、前記連結手段は、
中間に可撓部を有するロッドの一端をトランクリッドに
取付けたアームに、他端をガイドプレートに取付けたブ
ラケットに枢着して構成している。
【0007】かつ本発明によれば、ガイドプレートに取
付けたブラケットにロッドの他端を枢着した穴が長穴で
ある。
【0008】また、本発明によれば、前記トランクリッ
ドの開閉を行うモータ駆動装置を設けている。
【0009】
【作用】上記のように構成されたバスのトランクリッド
構造によれば、トランクリッドの開閉動作に連動して連
結手段によるガイドプレートが出入りしてトランクルー
ムフロア面と路面との段差に対し斜面を形成して荷物の
積卸しを容易にする。
【0010】
【実施例】以下図面を参照して、本発明の実施例を説明
する。
【0011】図1及び図2において、バス車体1の床下
に設けられたトランクルーム2の車幅側の開口部にトラ
ンクリッド3が、その閉扉位置Atにおける上辺をヒン
ジ軸Ctにして外方に開くように車体側面部材に取付け
られている。そして、そのトランクリッド3の閉扉位置
Atの内方に、ガイドプレート5が、その収納位置Ag
における下辺をヒンジ軸Cgにして外方に開くようにフ
ロア4の部材に取付けられている。また、トランクリッ
ド3およびガイドプレート5のヒンジ軸Ct、Cgの近
傍の車両前後方向の両端部に、トランクリッド3の開閉
動作にガイドプレート5の開閉動作を連動させるための
トランクリッド3とガイドプレート5との連結手段D1
とD2とが設けられている。
【0012】そして、一方の連結手段D1は、中間に可
撓部E1を有する第一のロッド6が、その一端をトラン
クリッド3のヒンジ軸Ctに対する反対側にのびる第一
のアーム7に、他端をガイドプレート5のヒンジ軸Ct
に対するガイドプレート5側に取付けられた第一のブラ
ケット8に回転自在に取付けられている。図1の例では
ロッド6の端部が回転自在に穴に取付けられているが、
この穴は図3〜図6に示すように長穴を用いてもよい。
また、他方の連結手段D2は、中間に可撓部E2を有す
る第二のロッド9が、その一端をトランクリッド3に取
付けられた第二のアーム10に、他端をガイドプレート
5のヒンジ軸Cgに対する反対側にのびるブラケット1
1に回転自在に取付けられている。
【0013】トランクリッド3が開閉されると、第一、
第二のアーム7、10が回転して第一、第二のロッド
6、9および第一、第二のブラケット8、11を介して
ガイドプレート5が開閉され、ガイドプレート5がトラ
ンクルームフロア4と路面との間に斜面を形成すること
ができる。なお、第一、第二のロッドの可撓部分E1、
E2は路面との高さの差や、両連結手段の動き量の相違
を吸収する。
【0014】図3ないし図6に第一、第二のブラケット
8、11に長穴8a、11aが設けられた例を示す。図
3および図4は一方の連結手段D1が示されており、ト
ランクリッド3を開くと、ガイドプレート5が使用位置
Bgまで回転する機能を有している。また、図4および
図5にはもう一方の連結手段D2が示されており、トラ
ンクリッド3を閉じると、ガイドプレート5が収納され
る機能を有している。
【0015】図3に示すように、トランクリッド3を開
くと第一のアーム7によって第一のロッド6は押される
が、第一のブラケット8の長穴8aによりガイドプレー
ト5はしばらく収納位置Agにあって、遅れてヒンジ軸
Cgまわりを回転し始め、トランクリッド3との干渉を
生じない。そして、図4に示すようにガイドプレート5
は使用位置Bgでトランクルーム2のフロア4と地面間
に斜面を形成する。
【0016】トランクリッド3を閉じる時は、図5に示
すようにトランクリッド3の動作により第二のアーム1
0が回転し、第二のロッド9を介して第二のブラケット
11が回転してガイドプレート5が先に収納位置Agに
収る。その後には、図6に示すように第二のロッド9は
第二のブラケット11の長穴11aによりフリーになり
トランクリッド3は閉扉位置Atまで動く。
【0017】図7および図8には本発明の別の実施例が
示されている。トランクリッド3に半円形に歯形を切ら
れたドリブンギヤ17が設けられ、車体1に取付けられ
たモータ15に設けられたピニオンギヤ16に噛合わさ
れている。その他は前記の例と同様に構成されている。
このような構造によって、モータ15の駆動によりトラ
ックリッド3が開閉され、それに連動してガイドプレー
ト5が出入される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ト
ランクリッドの開閉に連動してガイドプレートが出入し
て、路面とトランクルームフロア面間に斜面を形成し、
この斜面を利用して容易に荷物の積卸しを行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図。
【図2】図1の断面図。
【図3】本発明の連結手段の一例を示す説明図。
【図4】図3の動作の説明図。
【図5】図4のもう一方の連結手段を示す説明図。
【図6】図5のの動作の説明図。
【図7】本発明の別の実施例を示す斜視図。
【図8】図7のモータ駆動部分を示す詳細図。
【符号の説明】
1・・・・・・車体 2・・・・・・トランクルーム 3・・・・・・トランクリッド 4・・・・・・フロア 5・・・・・・ガイドプレート 6・・・・・・第一のロッド 7・・・・・・第一のアーム 8・・・・・・第一のブラケット 8a・・・・・長穴 9・・・・・・第二のロッド 10・・・・・第二のアーム 11・・・・・第二のブラケット 11a・・・・長穴 15・・・・・モータ 16・・・・・ピニオンギヤ 17・・・・・ドリブンギヤ Ct・・・・・ヒンジ軸 Cg・・・・・ヒンジ軸 At・・・・・閉扉位置 Ag・・・・・ガイドプレート収納位置 Bt・・・・・開扉位置 Bg・・・・・ガイドプレート使用位置 D1、D2・・連結手段 E1、E2・・可撓部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体床下のトランクルームに設けられた
    バスのトランクリッド構造おいて、トランクリッドをそ
    の閉扉位置における上辺をヒンジ軸として外方に開扉す
    るように取付け、前記トランクリッドの閉扉位置の内方
    にガイドプレートをその収納位置における下辺をヒンジ
    軸として外方に開くように取付け、前記トランクリッド
    の開閉動作とガイドプレートの開閉動作とを連動させる
    ためのトランクリッドとガイドプレートとの連結手段を
    設けたことを特徴とするバスのトランクリッド構造。
  2. 【請求項2】 前記連結手段は、中間に可撓部を有する
    ロッドの一端をトランクリッドに取付けたアームに、他
    端をガイドプレートに取付けたブラケットにそれぞれ枢
    着して構成した請求項1記載のバスのトランクリッド構
    造。
  3. 【請求項3】 ガイドプレートに取付けたブラケットに
    ロッドの他端を枢着した穴が長穴である請求項2記載の
    バスのトランクリッド構造
  4. 【請求項4】 前記トランクリッドの開閉を行うモータ
    駆動装置を設けた請求項1記載のバスのトランクリッド
    構造。
JP7321595A 1995-03-30 1995-03-30 バスのトランクリッド構造 Pending JPH08268343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7321595A JPH08268343A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 バスのトランクリッド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7321595A JPH08268343A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 バスのトランクリッド構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08268343A true JPH08268343A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13511726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7321595A Pending JPH08268343A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 バスのトランクリッド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08268343A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100756947B1 (ko) * 2006-08-09 2007-09-07 현대자동차주식회사 버스용 화물실 인출장치
CN104742981A (zh) * 2015-04-02 2015-07-01 黄利文 一体式公交车及其使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100756947B1 (ko) * 2006-08-09 2007-09-07 현대자동차주식회사 버스용 화물실 인출장치
CN104742981A (zh) * 2015-04-02 2015-07-01 黄利文 一体式公交车及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6550839B2 (en) Vehicle pivoting closure power operating assembly
US6068321A (en) Motor vehicle including a power actuated tailgate
US8777295B2 (en) System for controlling an access opening in a body of a vehicle
WO2021163788A1 (en) Vehicle tailgate with integrated collapsible door
JPH08268343A (ja) バスのトランクリッド構造
JPS6125571B2 (ja)
JP2005053315A (ja) 車両の後部開閉構造
US6089648A (en) Motor vehicle including a retractable closure panel
US11661119B2 (en) Tailgate for vehicle with integrated collapsible door
EP1314597A2 (en) Hinge structure of a vehicle door
CA3142961A1 (en) Modified door operation for a motorized vehicle
JPH0219314Y2 (ja)
JPH0730434Y2 (ja) 自動車用ステップ装置
JPS583705Y2 (ja) リヤシエルフ開閉機構
JPH0453292Y2 (ja)
JPH09109933A (ja) 車両のトランク構造
JPS6340346Y2 (ja)
JPH0229155B2 (ja)
JPH0534273Y2 (ja)
JPH027078Y2 (ja)
JPH0439072Y2 (ja)
JPH0436378Y2 (ja)
JPS6222430Y2 (ja)
JPH0379429A (ja) 自動車におけるルーフの開閉方法及び装置
JPS609084Y2 (ja) 自動車におけるリアパ−セルの開閉装置