JPH08268303A - リザーバタンク - Google Patents

リザーバタンク

Info

Publication number
JPH08268303A
JPH08268303A JP7071799A JP7179995A JPH08268303A JP H08268303 A JPH08268303 A JP H08268303A JP 7071799 A JP7071799 A JP 7071799A JP 7179995 A JP7179995 A JP 7179995A JP H08268303 A JPH08268303 A JP H08268303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
liquid
oil
tank body
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7071799A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Udagawa
貢 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP7071799A priority Critical patent/JPH08268303A/ja
Publication of JPH08268303A publication Critical patent/JPH08268303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レベルゲージ機能を損なうことなく安価な手
段によりオイル漏れ防止を達成するとともに、汎用性の
向上を図ること。 【構成】 タンク本体1の上部の注油口2にオイルキャ
ップ5が設けられ、バッフルプレート3に開口されたフ
ィルタ挿入用開口部3aの周囲に設けられたフィルタ支
持フランジ3bに、有底円筒状のフィルタ4が支持さ
れ、オイルキャップ5には通気路Lが形成されているリ
ザーバタンクにおいて、フィルタ4の内部にフロート部
材6を浮かべ、フィルタ4の内周に目盛り7を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のパワーステア
リング装置用ポンプなどのポンプのリザーバタンクに関
する。
【0002】
【従来の技術】自動車のパワーステアリング装置では、
パワーシリンダに流量制御弁を介してポンプの吐出側が
接続され、このポンプの吸入側にはリザーバタンクを介
して前記パワーシリンダが接続されている。
【0003】このようなリザーバタンクは、従来、図2
に示すように、タンク本体01の上部に注油口02が設
けられ、この注油口02の下方に設けられたバッフルプ
レート03に開口されているフィルタ挿入用開口部04
から有底円筒状に形成されたフィルタ05が挿入され、
このフィルタ05がバッフルプレート03に取り付けら
れ、前記注油口02がオイルキャップ06により開閉可
能に構成されている。また、前記オイルキャップ06
は、蓋体07とこの蓋体07から垂下されて注油口02
に嵌合された円柱状のハウジング08とを備え、このハ
ウジング08の下端にはレベルゲージ08aが一体に形
成されて前記フィルタ05内に配置されている。また、
前記ハウジング08を貫通し、さらに、ハウジング08
と蓋体07との間を通って、タンク本体1の内部と外部
とを連通する通気路09が設けられている。
【0004】したがって、オイルキャップ06を抜き取
ればレベルゲージ08aによりオイルレベルを確認でき
る。また、オイルの膨張・収縮に伴う油面の上下により
タンク本体01の内部のエア圧が変動した場合、前記通
気路09からエアが出入りしてエア圧が安定する。
【0005】ところが、上述の従来のリザーバタンクで
は、走行振動などによりリザーバタンクが振動した時
に、油面のオイルが飛散する場合があり、この飛散した
オイルが通気路09に付着すると、上述のタンク本体0
1の内部のエア圧の変化に伴って通気路09を移動して
オイルが外部に漏れることがあるという問題があった。
特に、リザーバタンクを車体ではなしにエンジンにマウ
ントする構造では、エンジンの振動が常時入力されるた
め、油面のオイルが飛散しやすく、上述のオイル漏れの
問題が生じやすかった。
【0006】そこで、このようなオイル漏れの問題を改
善するものとして、例えば、実開平5−65753号公
報記載のリザーバタンクが提案されている。この従来の
リザーバタンクは、タンク本体の上部に吸込口と排出口
を形成し、これら吸込口と排出口とに、逆止弁を構成す
るように舌状片を蓋被した構成となっている。したがっ
て、エアの出入りは可能としながらオイルは漏れない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の公報記載のリザ
ーバタンクにあっては、吸込口ならびに排出口に舌状片
を蓋被したため、オイル漏れは防止できるものの、タン
ク本体に新たに吸込口ならびに排出口を形成し、さらに
舌状片を設ける必要があるため、加工コストが増加する
とともに材料コストが増加するという問題があった。ま
た、タンク本体に対して上述のような加工を必要とする
ため、すでに車載した既存のものに実施することが難し
く、リザーバタンク全体を交換することになり汎用性が
低いものであった。
【0008】本発明は、上述の従来の問題点に着目して
なされたもので、レベルゲージ機能を損なうことなく安
価な手段によりオイル漏れ防止を達成するとともに、汎
用性の向上を図ることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め本発明は、液体を貯留可能なタンク本体の上部に注液
用開口部が設けられ、この注液用開口部を開閉するキャ
ップが設けられ、前記タンク本体内の注液用開口部の下
方位置には、タンク本体の液体側と注液用開口部側とを
区画している壁面に、フィルタ挿入用開口部が開口され
ているとともにこのフィルタ挿入用開口部の周囲にフィ
ルタ支持部が設けられ、前記液体は流通させるが所定以
上の大きさの不純物を遮断する素材により有底筒状に形
成されたフィルタが、前記フィルタ挿入用開口部からタ
ンク本体内に挿入された状態でフィルタ支持部に支持さ
れ、前記キャップには、注液用開口部を閉じた状態でタ
ンク本体と外部とをエアを流通可能に連通する通気路が
形成されているリザーバタンクにおいて、前記フィルタ
の内部に、フィルタの内周よりも僅かに外周が小さく形
成されてフィルタ内部を上下移動可能であるとともに、
前記液体よりも軽い比重に形成されたフロート部材を浮
かべ、前記液体に浮いたフロート部材の位置との対照に
より液量を表す目盛りをフィルタの内周に設けた。
【0010】
【作用】本発明では、フィルタの内側にフロート部材が
浮かんでいる。したがって、タンク本体内の液面の高さ
の変化に応じてフロート部材が上下するもので、タンク
本体に貯留されている液体の量を確認する場合には、キ
ャップを取り外して、注液用開口部から内部を覗くと、
その下方に配置されているフロート部材ならびにフィル
タの内周を見ることができ、このフロート部材とフィル
タの内周に設けられている目盛りとの位置を対照させて
液量を把握することができる。
【0011】また、タンクに貯留されている液体が膨張
して液面が上昇しタンク本体内のエア圧が上昇した時に
は、タンク本体内のエアは通気路を介して排出され、一
方、液体が収縮あるいは消費されて液面が下降し、タン
ク本体内のエア圧が低下した時には、外部のエアが通気
路を介して吸い込まれる。以上により、タンク本体内の
エア圧が安定する。
【0012】次に、タンク本体が振動した場合、液面が
揺れ、揺れがひどい場合にはフィルタの外側位置の液面
において液体が飛散することがあるが、この飛散した液
体がキャップへ向かう経路としては、フィルタ挿入用開
口部の外側は壁面により遮断されているから、フィルタ
挿入用開口部を通る経路となり、その経路は途中でフィ
ルタにより遮蔽されていることで、フィルタ挿入用開口
部を通ってキャップに付着するまで飛散することはな
い。
【0013】また、フィルタの内側位置では、液面にフ
ロート部材が浮かべられていて液面がほとんど露出して
いないため、上記液体の飛散が生じることはなく、よっ
て、この位置でも、液体が飛散してキャップに付着する
ことがない。
【0014】このように、タンク本体が振動しても液体
が飛散してキャップに付着することがないから、キャッ
プに付着した液体が通気路を伝って外部に漏れ出るとい
うこともない。
【0015】
【実施例】本発明実施例を図面に基づいて説明する。
【0016】図1は、パワーステアリング装置のオイル
を貯留するリザーバタンクに適用した本発明実施例のリ
ザーバタンクTを示す断面図であり、タンク本体1の上
部に注油口2が設けられ、この注油口2の下方位置に
は、フィルタ挿入用開口部3aが形成された逆ハット断
面状のバッフルプレート3が設けられている。そして、
このバッフルプレート3のフィルタ挿入用開口部3aか
らフィルタ4が垂下されている。このフィルタ4は、金
属あるいは樹脂などの細かな網状の素材により形成さ
れ、有底円筒状に形成されているとともに、上端外周に
は放射方向にフランジ4aが凸設されており、このフラ
ンジ4aを前記フィルタ挿入用開口部3aの周縁である
フィルタ支持フランジ(フィルタ支持部)3bに係止さ
れている。
【0017】前記注油口2はオイルキャップ5により塞
がれている。このオイルキャップ5は、上部を覆う蓋体
5aと、この蓋体5aの下面から垂下された状態で蓋体
5aに結合されているハウジング5bとを備えている。
【0018】前記ハウジング5bは、円柱状の大径部5
cと小径部5dを重ねた略凸断面形状に形成され、大径
部5cが蓋体5aの内周に嵌合されており、小径部5d
は注油口2に嵌合可能な外径に形成されている。また、
前記小径部5dは、注油口2を塞いだ際にその下端面が
前記フィルタ4の上端面に当接される上下寸法に形成さ
れており、かつ、下端面には、フィルタ4の上端面との
間に、後述の通気路Lを形成する通気用溝5eが放射状
に形成されている。さらに、前記小径部5dには、図中
横方向に貫通して通気用孔5fが形成され、この通気用
孔5fは、上方に向かう細孔5gによりハウジング5b
と蓋体5aとの間に形成された空間5hに連通され、さ
らに、この空間5hは、ハウジング5bと蓋体5aとの
間を外周方向に向かって形成された隙間5jにより外部
に連通されている。すなわち、前記通気用溝5e−通気
用孔5f−細孔5g−空間5h−隙間5jにより、タン
ク本体1の内部と外部とを連通する通気路L(矢印で示
す)が形成されている。
【0019】また、フィルタ4の内部には、タンク本体
1に貯留するオイルよりも軽い発泡ウレタンを素材とし
てフィルタ4の内周よりも僅かに小径の円盤シート状に
形成されたフロート部材6が浮かべられている。そし
て、フィルタ4の内周には、オイルレベルを表示する目
盛り7が表示されており、この目盛り7は、油温が低い
時用のCOLDの目盛り7aと油温が高い時用のHOT
の目盛り7bの2種類が表示されている。
【0020】次に、実施例の作用について説明する。
【0021】本実施例では、タンク本体1内の油面8の
変化に応じてフロート部材6が上下するもので、タンク
本体1内の油面8が図中点線で示す高さである場合、フ
ロート部材6はこの高さの位置で浮かんでいる。したが
って、油量を確認するときには、オイルキャップ5を外
して内部を覗き込むと、フロート部材6と目盛り7との
位置関係により油量を把握することができる。
【0022】また、オイルが膨張して油面8が上昇し、
タンク本体1内のエア圧が上昇した時には、タンク本体
1内のエアは通気路Lを介して排出される。一方、オイ
ルが収縮あるいは消費されて油面8が下降し、タンク本
体1内のエア圧が低下したときには、外部のエアが通気
路Lを介してタンク本体1内に吸い込まれる。以上によ
り、タンク本体1内のエア圧が安定する。
【0023】次に、リザーバタンクTが激しく振動した
場合、油面8が揺れてオイルが飛散することがあるが、
フィルタ4の外側位置の油面8において飛散したオイル
は、フィルタ4で遮断されることによりオイルキャップ
5のハウジング5bの下面に付着することはない。ま
た、フィルタ4の内側では、油面8にフロート部材6が
浮かべられており油面8が空気中にほとんど露出してい
ないため、オイルが飛散することはなく、オイルがハウ
ジング5bの下面に付着することがない。
【0024】このように、リザーバタンクTが激しく振
動してもオイルが油面8から飛散してオイルキャップ5
のハウジング5bに付着するということがないから、ハ
ウジング5bに付着したオイルが、エアの流通にともな
い通気路Lを伝って外部に漏れ出るということもない。
【0025】以上説明したように、本実施例のリザーバ
タンクTにあっては、フィルタ4の内側にフィルタ4の
内径よりも僅かに小さな外径のフロート部材6を浮かべ
ただけの非常に簡単な構成によりタンク本体1内のオイ
ルが通気路Lを伝って外部に漏れ出るのを防止できるも
ので、図2に示す従来のものと比較すると、ハウジング
5bから垂下したオイルレベルゲージ08aを廃止した
代わりにフロート部材6ならびに目盛り7を追加しただ
けであり部品点数が増加することがないし、加工の手間
が増加するものでもないから、材料費ならびに加工コス
トを抑えた安価な手段によりオイル漏れを防止すること
ができるという効果が得られる。
【0026】また、ハウジング5bと一体のオイルレベ
ルゲージを廃止したが、フロート部材6とフィルタ4に
設けた目盛り7との位置関係に基づいて、従来と変わる
ことなくオイルレベルを確認することができる。
【0027】また、本実施例を実施する場合、図2に示
した従来のものにおいて、ハウジング08からオイルレ
ベルゲージ08aの部分を切除し、目盛り7を有したフ
ィルタ4と交換し、フロート部材6を追加すればよいも
ので、既存のリザーバタンクへの実施が容易であり、汎
用性が極めて高い。
【0028】以上、実施例について説明してきたが具体
的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明
の要旨を逸脱しない範囲の設計変更などがあっても本発
明に含まれる。
【0029】例えば、実施例では、リザーバタンクを自
動車のパワーステアリング装置用のリザーバタンクに適
用した例を示したが、他の産業機器のリザーバタンクに
も適用することができる。
【0030】また、実施例ではフロート部材として、発
泡ウレタン製の円盤状のものを示したが、素材および形
状ははこれに限られるものではなく、要は、フィルタの
内部を上下できて、タンク本体に貯留される液体に浮け
ばよいもので、例えば、内部に空気室を形成して実施例
のものよりも厚みを有した形状に形成してもよい。
【0031】また、フィルタは、有底筒状であれば、円
筒形に限らない。
【0032】また、実施例では、フィルタ挿入用開口部
ならびにフィルタ支持部を有した壁面としてバッフルプ
レートを示したが、この壁面は、タンク本体に一体に形
成してもよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明のリザー
バタンクにあっては、フィルタの内部にフロート部材を
浮かべるとともに、フィルタの内周に、液体に浮いたフ
ロート部材の位置との対照により液量を表す目盛りを設
けた構成としたため、タンク本体が振動しても、液体が
飛散してキャップに付着することがないから、キャップ
に設けた通気路から液体が外部に漏れ出ることがなく、
また、タンク本体内の液体量は、フィルタに設けた目盛
りにより確認することができる。したがって、レベルゲ
ージ機能を損なうことなく、安価な手段によりオイル漏
れを防止することができるという効果が得られる。
【0034】また、上述のようにフィルタに設けた目盛
りにより液体のレベルを確認できるため、従来ハウジン
グと一体に設けていたレベルゲージを廃止できるもの
で、本発明のリザーバタンクは、従来のもの(既存のも
の)に対して、オイルレベルゲージを廃止して、フィル
タにフロート部材ならびに目盛りを追加だけで実施でき
るもので、タンク本体に加工する必要がなく、既存のも
のにおいても容易に実施でき、汎用性が高いという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のリザーバタンクを示す断面図で
ある。
【図2】従来技術を示す断面図である。
【符号の説明】
1 タンク本体 2 注油口(注液用開口部) 3 バッフルプレート(壁面) 3a フィルタ挿入用開口部 3b フィルタ支持フランジ(フィルタ支持部) 4 フィルタ 6 フロート部材 7 目盛り L 通気路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体を貯留可能なタンク本体の上部に注
    液用開口部が設けられ、 この注液用開口部を開閉するキャップが設けられ、 前記タンク本体内の注液用開口部の下方位置には、タン
    ク本体の液体側と注液用開口部側とを区画している壁面
    に、フィルタ挿入用開口部が開口されているとともに、
    このフィルタ挿入用開口部の周囲にフィルタ支持部が設
    けられ、 前記液体は流通させるが所定以上の大きさの不純物を遮
    断する素材により有底筒状に形成されたフィルタが、前
    記フィルタ挿入用開口部からタンク本体内に挿入された
    状態でフィルタ支持部に支持され、 前記キャップには、注液用開口部を閉じた状態でタンク
    本体と外部とをエアを流通可能に連通する通気路が形成
    されているリザーバタンクにおいて、 前記フィルタの内部に、フィルタの内周よりも僅かに外
    周が小さく形成されてフィルタ内部を上下移動可能であ
    るとともに、前記液体よりも軽い比重に形成されたフロ
    ート部材が浮かべられ、 前記液体に浮いたフロート部材の位置との対照により液
    量を表す目盛りがフィルタの内周に設けられていること
    を特徴とするリザーバタンク。
JP7071799A 1995-03-29 1995-03-29 リザーバタンク Pending JPH08268303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7071799A JPH08268303A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 リザーバタンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7071799A JPH08268303A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 リザーバタンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08268303A true JPH08268303A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13470978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7071799A Pending JPH08268303A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 リザーバタンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08268303A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064092A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kayaba Ind Co Ltd オイルタンク
KR100986513B1 (ko) * 2004-11-23 2010-10-07 현대자동차주식회사 차량용 오일 리저버
KR20180121515A (ko) * 2017-03-31 2018-11-07 히다치 겡키 가부시키 가이샤 건설기계의 요소수 탱크
WO2019098214A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064092A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kayaba Ind Co Ltd オイルタンク
JP4592356B2 (ja) * 2004-08-27 2010-12-01 カヤバ工業株式会社 オイルタンク
KR100986513B1 (ko) * 2004-11-23 2010-10-07 현대자동차주식회사 차량용 오일 리저버
KR20180121515A (ko) * 2017-03-31 2018-11-07 히다치 겡키 가부시키 가이샤 건설기계의 요소수 탱크
US11331605B2 (en) 2017-03-31 2022-05-17 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Urea water tank for construction machine
WO2019098214A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 ヤマシンフィルタ株式会社 フィルタ装置
US11305215B2 (en) 2017-11-17 2022-04-19 Yamashin-Filter Corp. Filter device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7513243B2 (en) Fuel supply apparatus for motor cycle
JP5678346B2 (ja) 燃料蒸気排出バルブ組立体
US20090236350A1 (en) Ventilating device for fuel tank
US4989629A (en) Fuel cut valve for vent line
JP2006097674A (ja) 燃料遮断弁
JP2013082427A (ja) 満タン制御弁装置
US4580543A (en) Ventilator for internal combustion engine
JPH08268303A (ja) リザーバタンク
JP6620511B2 (ja) 燃料タンク用通気制御弁
KR20160136329A (ko) 연료 탱크용 밸브 장치
WO2017068882A1 (ja) 燃料タンク用通気制御弁
JP3064824B2 (ja) 燃料タンクの制御弁
JP2004353518A (ja) 満タン規制バルブ
JP4131399B2 (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置
JP4440090B2 (ja) 満タン規制バルブ
JP6487750B2 (ja) 燃料供給装置
EP2853712A1 (en) Cooling water scatter preventing type surge tank
JPH0236963Y2 (ja)
JPH08291875A (ja) 止め弁の構造
JPS6313379Y2 (ja)
CN214247483U (zh) 汽车用膨胀水箱
JPS6038507Y2 (ja) 燃料タンクブリ−ザ−
JP4602730B2 (ja) 車両用リザーバ装置
JP2022155126A (ja) 自動車用エンジンの油量一定化装置
JPS6242091Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 11