JPH08268257A - 実車速推定装置 - Google Patents

実車速推定装置

Info

Publication number
JPH08268257A
JPH08268257A JP7072903A JP7290395A JPH08268257A JP H08268257 A JPH08268257 A JP H08268257A JP 7072903 A JP7072903 A JP 7072903A JP 7290395 A JP7290395 A JP 7290395A JP H08268257 A JPH08268257 A JP H08268257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
vehicle speed
yaw rate
sensor
actual vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7072903A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kohata
健一 降幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP7072903A priority Critical patent/JPH08268257A/ja
Publication of JPH08268257A publication Critical patent/JPH08268257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】車体のロール及びピッチングを推定し、この推
定値に基づいて横加速度及び前後加速度の出力値を補正
して実車速を精度よく推定できる装置を提供する。 【構成】横加速度センサ及び前後加速度センサの各出力
を重力加速度が含まれる定数によって重力加速度成分が
除去されるように補正し、ヨーレート及び横加速度から
直進中であると判定したときには前後加速度を積分して
実車速を推定し、該ヨーレート及び横加速度から旋回中
であると判定したときには横加速度をヨーレートで割っ
た絶対値を実車速として推定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、実車速推定装置に関
し、特に四輪駆動車のABS(アンチ・スキッド・コン
トロール・ブレーキ)システムに実車速を与えるための
実車速推定装置に関するものである。
【0001】
【従来の技術】ABSシステムなどに実車速(対地速
度)を入力する場合には、従来は、車両の駆動輪と転動
輪(非駆動輪)のうち転動輪の回転速度と転動輪の動荷
重半径の積から実車速を求めていた。
【0002】この動荷重半径とは、車両が実際に走行す
る際には荷重などにより車輪の半径が変化するが、この
変化を考慮した実質的な半径のことである。転動輪の回
転速度を用いる理由は、駆動輪は路面に対しスリップを
生じるものの転動輪はそのようなスリップがないため、
転動輪の回転速度と実車速との間には密接な関係がある
からである。
【0003】しかしながら、このようにして転動輪の回
転速度と動荷重半径の積から実車速を求める方法は、四
輪駆動車の場合には、転動輪が存在しないので用いるこ
とができなかった。
【0004】また、車両の回転部分と非接触式のセンサ
(光学式のセンサ、レーダ式センサなど)で実車速を検
出できるものが存在するが、いずれも量産車両に搭載す
るにはあまりにも高価であり、採用し難いものである。
【0005】このような問題に対し、本出願人による特
開平6−107155号公報に記載された技術には、車
両の前後方向の加速度(前後G)を検出する前後加速度
センサ、車両の横方向の加速度(横G)を検出する横加
速度センサ、更には車両の上下軸回りの回転速度(車体
の進行方向が変化する速さ、即ち角速度)を検出するヨ
ーレートセンサからの出力を積分し、この積分した値か
ら車両の前後方向および左右方向の速度を求める技術が
開示されている。
【0006】このように前後加速度センサ、横加速度セ
ンサ、およびヨーレートセンサを用いて実車速を求める
事ができれば、四輪駆動車にも採用でき、しかもあまり
高価でない装置が提供できることになる。
【0007】しかしながら、上記の特開平6−1071
55号公報の技術は、実際には正確に実車速を検出ある
いは推定することができない。これは、絶対空間におけ
る車両の運動を検出し、この検出値を積分して様々な物
理量(実車速など)を推定する場合には地球の自転の影
響を考慮する必要があるからである。
【0008】上記の特開平6−107155号公報の技
術では、車両の直進時は地球の自転の影響は受けなくて
済むので、前後加速度センサの積分誤差を考慮すれば、
ほぼ実車速を推定できる。
【0009】しかしながら、車両が旋回している間は、
地球の自転によって生じている地表の速度方向に対して
車両の角度(ヨー角即ちヨーレート)が変わるので、車
両に搭載された加速度センサはこの変化を前後加速度
(加速度)として検出してしまう。このため単純に、車
両に搭載された加速度センサの出力を積分しただけで
は、正確に実車速を推定することができない。
【0010】さらに正確に推定するためには、この地表
の速度は緯度によって異なるのでGPSなどの手段を使
って車両の地球上の位置を把握し、かつ、緯度線に対す
る車両の角度もヨーレートセンサの出力を常に積分し検
出している必要がある。従って、この先行技術によって
は、実際には実車速を正確に推定することはできない。
【0011】そこで本出願人は、さらに、ヨーレートセ
ンサ、横加速度センサ、および前後加速度センサからの
出力を基に実車速を正確に推定することができる実車速
推定装置を先に特願平6−265099号として出願
(平成6年10月28日)している。
【0012】この特願平6−265099号に係る実車
速推定装置は、横加速度を検出するセンサと、前後加速
度を検出するセンサと、ヨーレートを検出するセンサ
と、該ヨーレートが第1の所定値以下のときまたは該ヨ
ーレートが第1の所定値より大きくても該横加速度が第
2の所定値より小さければ直進中であるとして前後加速
度を積分して実車速を推定し、該ヨーレートが第1の所
定値より大きく且つ該横加速度が該第2の所定値より大
きいときは旋回中であると判定し該横加速度を該ヨーレ
ートで割った絶対値を実車速として推定する演算手段
と、を備えている。
【0013】すなわち、上記の演算手段は、ヨーレート
センサに検出されたヨーレートが第1の所定値より小さ
い時、またはヨーレートが第1の所定値より大きくても
横加速度センサに検出された横加速度が第2の所定値よ
りも小さい時は、車両が直進状態にあると判断できるの
で、前後加速度センサからの出力を積分して実車速を推
定する。
【0014】一方、ヨーレートが第1の所定値より大き
く且つ横加速度が第2の所定値より大きい時は、地球の
自転によって生じている地表の速度方向に対して車両の
ヨーレートが変わる旋回状態にあると判断できるので、
定常円旋回時の運動方程式の解から実車速の式、即ち横
加速度をヨーレートで割った値の絶対値を実車速として
推定する。
【0015】この推定の理由を図5により説明すると、
車両が旋回している状態では旋回中心Oを中心にして描
かれる円上で、実車速Vは円周方向に向かう。横加速度
である車体横加速度Gyは、求心加速度Gcと僅かに方
向がずれる。ヨーレートRは車両の上下軸回りの回転速
度である。
【0016】したがって、この図において実車速Vは次
の式で表される。 V=|Gc|/|R| ・・・式(1)
【0017】そして、一般走行では、車体重心位置での
車体スリップ角は小さいので、上記の車体横加速度Gy
と求心加速度Gcとはほぼ等しくなり、実車速Vは、 V=|Gy|/|R| ・・・式(2) として推定できることになる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな実車速の推定演算においても、横加速度センサ及び
前後加速度センサが車体に固定されているため、旋回時
や加減速時に車体のロール又はピッチングの発生により
重力加速度を検出してしまい、実際の横加速度及び前後
加速度とは異なる値を出力してしまう。
【0019】この結果、推定された実車速の精度が悪い
という問題点があった。
【0020】従って本発明は、車体のロール及びピッチ
ングを推定し、この推定値に基づいて横加速度及び前後
加速度の出力値を補正して実車速を精度よく推定できる
装置を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る実車速推定装置は、横加速度を検出す
るセンサと、前後加速度を検出するセンサと、ヨーレー
トを検出するセンサと、該ヨーレートが第1の所定値以
下のときまたは該ヨーレートが第1の所定値より大きく
ても該横加速度が第2の所定値より小さければ直進中で
あるとして前後加速度を積分して実車速を推定し、該ヨ
ーレートが第1の所定値より大きく且つ該横加速度が該
第2の所定値より大きいときは旋回中であると判定し該
横加速度を該ヨーレートで割った絶対値を実車速として
推定する演算手段とを備えるとともに、該演算手段が、
該横加速度及び該前後加速度をそれぞれ重力加速度を含
む定数により重力加速度成分を除去する補正を行ってか
ら該推定を行うことを特徴としている。
【0022】この場合、上記の演算手段は、該直進中で
あると判定したとき、更に該前後加速度が第3の所定値
より大きいときのみ該前後加速度を積分し該前後加速度
が第3の所定値以下であれば該前後加速度をそのままの
値として実車速を推定することができる。
【0023】
【作用】本発明では、上記の特願平6−265099号
において用いる横加速度センサと前後加速度センサの各
出力を以下のようにして補正している。
【0024】まず、ロールを例に説明すると、一般に車
両が旋回状態に入ると、遠心力が働き、図1に示すよう
に車体はローリングする。この時のロール角φと実際の
(真の)横加速度を示すGyとの関係は定常的には次式
のように表すことが出来る。 φ=m・Gy・hr/Kr ・・・式(3) ただし、mは車両重量、hrはロールセンタの高さ、K
rはロール剛性係数を示している。
【0025】また、横加速度センサの出力をGysとす
ると、Gysは図示のようにロール方向の横加速度成分
Gy’とロール方向の重力加速度(Gw)成分Gw’と
を含んでおり、次式のように表される。 Gys=Gy’+Gw’ ・・・式(4)
【0026】そして、Gy’は実際の横加速度成分Gy
とは、 Gy’=Gycosφ ・・・式(5) の関係にあり、また、Gw’は重力加速度Gw(一定)
と、 Gw’=Gwsinφ ・・・式(6) の関係にある。
【0027】したがって、この式(6) に示すロール方向
の重力加速度成分Gw’を式(4) から除去する必要があ
る。
【0028】そこで、これらの式(5) 及び(6) を式(4)
に代入して変形すると、実際の横加速度成分Gyと横加
速度センサ出力Gysとの関係は次式のようになる。 Gy=(Gys−sinφ・Gw)/cosφ ・・・式(7)
【0029】いま、ロール角φが小さいことを考える
と、式(7) は次式のように書き換えることができる。 Gy=Gys−φ・Gw ・・・式(8)
【0030】この式(8) に式(3) を代入して整理する
と、横加速度センサ出力Gysと実際の横加速度成分G
yとの関係は次式で表される。 Gy=Kcy・Gys ・・・式(9) ただし、Kcyは次式で表される定数である。 Kcy=Kr/(Kr+m・hr・Gw) ・・・式(10)
【0031】このように、式(9) におけるKcyは定数
であり、また横加速度センサ出力Gysには重力加速度
成分Gw’が含まれていないことから、横加速度センサ
出力Gysから重力加速度成分を除去した形で実際の横
加速度が推定されたことになる。
【0032】同様にして、前後方向についても上記の式
(9) の如く前後加速度センサの出力Gxsを次式のよう
に補正することができる。 Gx=Kcx・Gxs ・・・式(11) ただし、Kcxは次式で表される定数である。 Kcx=Kp/(Kp+m・hp・Gw) ・・・式(12) なお、Kpはピッチング剛性係数、hpはピッチングセ
ンタの高さを示す。
【0033】このようにして横加速度センサの出力及び
前後加速度センサの出力を補正した後、本発明では、特
願平6−265099号に開示された実車速推定装置と
同様にして実車速を推定すればよい。
【0034】なお、上記のように直進中であると判定し
たとき、更に該前後加速度が第3の所定値より大きいか
否かを判定し、大きいときのみ該前後加速度を積分し、
該前後加速度が第3の所定値以下であれば実車速は変化
していないものと判断できるので前後加速度をそのまま
の値としてもよい。
【0035】
【実施例】図2は本発明に係る実車速推定装置の一実施
例を示しており、横加速度センサ1は車両の左右方向の
加速度を検出するセンサ、前後加速度センサ2は車両の
前後方向の加速度を検出するセンサ、そしてヨーレート
センサ3は車両の上下軸回りの回転速度を検出するヨー
レートセンサである。
【0036】これらのセンサ1,2,3からの出力信号
は、演算手段10に入力される。この演算手段10はロ
ーパスフィルタ(LPF)4とA/D変換部5と補正部
6と演算部7とD/A変換部8とで構成されている。
【0037】センサ1,2,3からの出力信号はまずロ
ーパスフィルタ4によりノイズが瀘波される。ローパス
フィルタ4の出力信号は、更にA/D変換部5に送られ
てノイズが除去された後のアナログ信号をデジタル信号
に変換する。
【0038】A/D変換部5は補正部6に送られて、上
記の式(9)及び(11)に基づいて横加速度センサ1及び前
後加速度センサ2の各出力の補正を行って、その補正値
を演算部7に与える。
【0039】この演算部7では上記の補正値並びにイグ
ニッションスイッチ(IGN・SW)9からのON・O
FF信号に基づき後述するように演算を行い実車速を推
定する。
【0040】演算部7からの出力信号は、D/A変換部
8でデジタル信号をアナログ信号に変換した後にABS
システム(図示せず)等における実車速の制御に用いら
れる。
【0041】演算手段10における演算の処理手順は、
図3および図4のフローチャートに示されており、以
下、これらのフローチャートを参照して説明する。
【0042】まず図3のメインルーチンから説明する
と、ステップS1で演算が開始された後に、ステップS
2にてイグニッションスイッチがONかOFFか、すな
わちスイッチフラグがONかOFFかを判定し、ONの
場合にはステップS3に進み、さらにスイッチフラッグ
(SWフラグ)がONかOFFかを判定し、スイッチフ
ラグがOFFの場合には、ステップS4にてパラメータ
V1,Gx1を初期化する。
【0043】パラメータV1は前回のサンプリングにお
ける実車速であり、Gx1は前回のサンプリングにおけ
る前後加速度センサ2からの出力(前後方向の加速度)
である。これらの初期値は、車両が停止しているのが通
常であるから、最初は“0”にリセットされる。また、
スイッチフラグをONにする。
【0044】その後、ステップS5に進み、図4に示す
サブルーチンにジャンプして実車速を演算した後、ステ
ップS7により図3のルーチンを終了する。
【0045】また、ステップS2において、イグニッシ
ョンスイッチ9がOFFの場合には、スイッチフラグを
OFFに設定してステップS7により図3のルーチンを
終了する。このようにして1サイクルの処理を終わる。
同様に連続的にステップS1〜ステップS7を繰り返し
て、実車速(今回のサンプリングにおける)V2が演算
される。
【0046】次に、図4の実車速演算ルーチンについて
説明する。上述したように図3のルーチンのステップS
5に進んだ後に、この図4のステップS51にジャンプ
する。そして、ステップS52で前後加速度センサ2か
らの出力Gxs及び横加速度センサ1からの出力Gys
をA/D変換部5を経由してデータとして補正部6に読
み込み、ヨーレートセンサ3からの出力Rを同じくA/
D変換部5を経由して演算部7に読み込む。
【0047】まず、補正部6においては、上記の式(9)
及び(11)に基づいて、横加速度センサ出力Gys及び前
後加速度センサ出力Gxsに係数(定数)Kcy及びK
cxをそれぞれ乗じることにより実際の横加速度を示す
Gy及び前後加速度を示すGxに補正する(ステップS
53)。
【0048】このようにして補正されて得られる横加速
度成分Gyと前後加速度成分Gxは演算部7に与えら
れ、ステップS54に進む。
【0049】ステップS54では、ヨーレートRの絶対
値(図中においてABS( )は( )内の数値の絶対値を
示す)が所定の値Rc(Rcは正の定数である)より大
きいか否かが判定される。大きい場合にはステップS5
5に進む。
【0050】ステップS55では、横加速度成分Gyの
絶対値が所定の値Gyc(Gycは正の定数である)よ
り大きいか否かが判定される。大きい場合には車両は旋
回状態であると判定されるので、ステップS56で、旋
回状態における(今回サンプリングの)実車速V2が計
算される。
【0051】これは上記の式(1) 及び(2) について説明
した通りである。
【0052】このようにしてステップS56で今回サン
プリングにおける実車速V2が求められる。このように
して求められた今回サンプリングにおける実車速V2は
ステップS57で、前回サンプリングにおける実車速V
1として更新される。そしてステップS61で図3のメ
インルーチンに戻る。
【0053】ステップS54に戻って、ヨーレートRの
絶対値が所定値Rc以下の場合、あるいはステップS5
5で横加速度成分Gyの絶対値が所定値Gyc以下の場
合には、旋回状態ではなく直進状態であると判断されス
テップS58に進む。
【0054】ステップS58では、前後加速度成分Gx
の絶対値が所定値Gxc(Gxcは正の定数である)よ
り大きい場合には実車速が変化している直進状態である
として、ステップS59に進んで実車速の計算が行われ
る。
【0055】この計算は、図示の如く、前回サンプリン
グにおける実車速V1に、今回サンプリングにおける前
後加速度成分Gx2に制御周期であるΔtの積を加えた
ものを、今回サンプリングにおける実車速V2=V1+
Gx2×Δtと推定するものである。
【0056】ステップS58でGxの絶対値が所定値G
xc以下であることが分かった場合には、実車速は変化
していないものとしてステップS60に進み、前回サン
プリングのV1を今回サンプリングの実車速V2に更新
する。
【0057】このようにした後に、ステップS57で今
回サンプリングの実車速V2を前回サンプリングの実車
速V1に更新し、今回サンプリングのGx2を前回サン
プリングのGx1に更新してステップS61で図3のメ
インルーチンに戻る。
【0058】以上のように、車両が直進状態であると見
做される場合には、前後加速度センサ2からの出力を積
分して実車速を推定し(ステップS59)、旋回状態で
あると見なされる場合には、一般的に車両走行において
は舗装の良好な道路での直進加減速でもGは0.3〜
0.4G程度しかないことに着目して、定常円旋回時の
運動方程式の解を基に実車速を推定している(ステップ
S56)。
【0059】このような推定方式によれば、旋回状態で
加速度センサの出力を積分することはないので、地球の
自転の影響を受けることを回避できる。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る実車
速推定装置によれば、横加速度センサ及び前後加速度セ
ンサの各出力を重力加速度が含まれる定数によって重力
加速度成分が除去されるように補正し、ヨーレート及び
横加速度から直進中であると判定したときには前後加速
度を積分して実車速を推定し、該ヨーレート及び横加速
度から旋回中であると判定したときには横加速度をヨー
レートで割った絶対値を実車速として推定するように構
成したので、四輪駆動車のように転動輪が存在しない車
両においても、安価で、かつ重力加速度の影響を受けな
い正確な実車速を推定することができる実車速推定装置
を提供できる。また、四輪駆動車に限らず二輪駆動車に
応用しても同様に正確に実車速を推定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実車速推定装置の作用原理を説明
するための概念図である。
【図2】本発明に係る実車速推定装置の一実施例を示し
たブロック図である。
【図3】本発明に係る実車速推定装置に用いられる演算
手段での処理手順(メインルーチン)を示したフローチ
ャート図である。
【図4】図3のステップ5の実車速演算サブルーチンを
示したフローチャート図である。
【図5】本出願人による特願平6−265099号にお
ける作用原理を説明するための概念図である。
【符号の説明】
1 横加速度センサ 2 前後加速度センサ 3 ヨーレートセンサ 4 ローパスフィルタ 5 A/D変換部 6 センサ出力補正部 7 実車速推定演算部 8 D/A変換部 9 イグニッションステップSW 10 演算手段 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】横加速度を検出するセンサと、前後加速度
    を検出するセンサと、ヨーレートを検出するセンサと、
    該ヨーレートが第1の所定値以下のときまたは該ヨーレ
    ートが第1の所定値より大きくても該横加速度が第2の
    所定値より小さければ直進中であるとして前後加速度を
    積分して実車速を推定し、該ヨーレートが第1の所定値
    より大きく且つ該横加速度が該第2の所定値より大きい
    ときは旋回中であると判定し該横加速度を該ヨーレート
    で割った絶対値を実車速として推定する演算手段と、を
    備えた実車速推定装置において、 該演算手段が、該横加速度及び該前後加速度をそれぞれ
    重力加速度を含む定数により重力加速度成分を除去する
    補正を行ってから該推定を行うことを特徴とする実車速
    推定装置。
  2. 【請求項2】該演算手段は、該直進中であると判定した
    とき、更に該前後加速度が第3の所定値より大きいとき
    のみ該前後加速度を積分し該前後加速度が第3の所定値
    以下であれば該前後加速度をそのままの値として実車速
    を推定することを特徴とした請求項1に記載の実車速推
    定装置。
JP7072903A 1995-03-30 1995-03-30 実車速推定装置 Pending JPH08268257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072903A JPH08268257A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 実車速推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072903A JPH08268257A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 実車速推定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08268257A true JPH08268257A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13502782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7072903A Pending JPH08268257A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 実車速推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08268257A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048563A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Koyo Seiko Co Ltd 車両挙動制御装置
US7164973B2 (en) 2001-10-02 2007-01-16 Robert Bosch Gmbh Method for determining vehicle velocity
EP1832881A2 (en) * 2006-03-08 2007-09-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Acceleration estimation device and vehicle with such a device
US7292925B1 (en) 2006-03-08 2007-11-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Acceleration estimation device and vehicle
WO2009041738A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Fujitsu Ten Limited ドライブレコーダ及びドライブレコーダの設定方法
JP2012066683A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 乗物のバンク角検出装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048563A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Koyo Seiko Co Ltd 車両挙動制御装置
US7164973B2 (en) 2001-10-02 2007-01-16 Robert Bosch Gmbh Method for determining vehicle velocity
EP1832881A2 (en) * 2006-03-08 2007-09-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Acceleration estimation device and vehicle with such a device
EP1832881A3 (en) * 2006-03-08 2007-09-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Acceleration estimation device and vehicle with such a device
US7292925B1 (en) 2006-03-08 2007-11-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Acceleration estimation device and vehicle
US7599779B2 (en) 2006-03-08 2009-10-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Acceleration estimation device and vehicle
WO2009041738A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Fujitsu Ten Limited ドライブレコーダ及びドライブレコーダの設定方法
US8396623B2 (en) 2007-09-28 2013-03-12 Fujitsu Ten Limited Driver recorder and method for setting up the driver recorder
JP2012066683A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 乗物のバンク角検出装置
US8919197B2 (en) 2010-09-22 2014-12-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Bank angle detecting device for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008833B2 (ja) 車体の横滑り速度推定装置
EP0775617B1 (en) Apparatus for determining an estimated quantity of a state of motion of a vehicle
US6904349B2 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
US5742918A (en) Method and apparatus for dynamically compensating a lateral acceleration of a motor vehicle
EP0803386B1 (en) System and method for dynamically determining an operating state of a motor vehicle
US6745112B2 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
JP3939612B2 (ja) 路面摩擦状態推定装置
CN108819950B (zh) 汽车稳定性控制系统的车速估计方法及系统
JP2620998B2 (ja) 車両用アンチロック制御装置における車体速度推定方法
JPH09249010A (ja) 初期補正係数演算装置およびこれを利用した装置
US20020002437A1 (en) Road friction coefficient estimating apparatus
JP3617309B2 (ja) 路面摩擦係数推定装置
JP4242134B2 (ja) 車両用加速度及び角速度検出装置
US6853886B2 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
CN114620052A (zh) 一种车辆信号处理方法、装置和驾驶设备
JPH08268257A (ja) 実車速推定装置
JP3282449B2 (ja) 車輌の横滑り状態量検出装置
JP2010089577A (ja) 車両のスタビリティファクタ推定装置
JP3557508B2 (ja) 方向検出装置
JPH11115720A (ja) 路面摩擦係数の推定装置
JP3535358B2 (ja) 路面摩擦係数の推定装置
JPH09311042A (ja) 車体横すべり角検出装置
JPH02151556A (ja) 車両の旋回運動制御装置
JPH08127329A (ja) 実車速推定装置
JPH11321603A (ja) 車両横すべり角の推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020806