JPH08268112A - 車両用定速走行制御装置 - Google Patents

車両用定速走行制御装置

Info

Publication number
JPH08268112A
JPH08268112A JP7554395A JP7554395A JPH08268112A JP H08268112 A JPH08268112 A JP H08268112A JP 7554395 A JP7554395 A JP 7554395A JP 7554395 A JP7554395 A JP 7554395A JP H08268112 A JPH08268112 A JP H08268112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
constant
traveling
traveling control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7554395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Uejima
宏幸 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7554395A priority Critical patent/JPH08268112A/ja
Publication of JPH08268112A publication Critical patent/JPH08268112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変速機レバーがリバース位置に操作されると
定速走行制御を禁止する。 【構成】 定速走行コントロールユニット10を有する
定速走行制御装置に適用され、定速走行制御を指示する
メインスイッチ21が操作されると、変速機レバーがリ
バース位置に操作されたか否かを検出し、リバース位置
に操作された場合には定速走行制御を禁止する。したが
って、変速機レバーをリバース位置に操作した状態でメ
インスイッチ21やセットスイッチ22を操作しても定
速走行制御が行われることはなく、車両後退時の走行が
安定し、かつ安全性も向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗員によって設定され
た車速で定速走行を行う車両用定速走行制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】乗員によって設定された目標車速と、車
速センサ等によって検出された車両の実車速との偏差に
基づいて、実車速が目標車速に一致するようにスロット
ル弁の開度(以下、スロットル開度)をフィードバック
制御する車両用定速走行制御装置が知られている。ま
た、特開平5-254359号公報には、先行車との車間距離を
検出し、車間距離が急減しないように車速を制御する車
両用走行制御装置が開示されている。さらに、特開昭57
-119137号公報には、変速機のギア位置が変化しても車
速がオーバーシュートしないように変速機のギア位置に
応じてスロットル開度をフィードバック制御する定速走
行制御装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の従来の定速走
行制御装置は一般に、定速走行制御を解除するためのス
イッチを備えており、また、変速機レバーをN(ニュー
トラル)位置やP(パーキング)位置に切り換えると定
速走行制御を自動的に解除する装置も知られている(日
産自動車株式会社 新型車解説書(Y32-1) 1991年6月発
行)。
【0004】しかしながら、これら解除の条件を満たさ
ない場合には、定速走行制御の開始を指令するためのス
イッチの操作によって定速走行制御を開始するのが一般
的であり、例えば変速機レバーをリバース位置に操作し
た場合でも定速走行制御を行ってしまうことがあった。
【0005】本発明の目的は、変速機レバーがリバース
位置に操作されると定速走行制御を禁止するようにした
車両用定速走行制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】実施例を示す図1に対応
づけて本発明を説明すると、本発明は、実車速を検出す
る車速検出手段28と、目標車速を設定する目標車速設
定手段22〜24と、定速走行の開始を指令する定速走
行指令手段21,22と、定速走行指令手段21,22
によって定速走行の開始が指令されると、検出された実
車速が設定された目標車速に一致するように定速走行制
御を行う走行制御手段10とを備えた車両用定速走行制
御装置に適用され、トランスミッションのギア切り換え
を指示する変速機レバーがリバース位置に操作される
と、定速走行指令手段21,22による指令の有無にか
かわらず定速走行制御を禁止する走行制御手段10を備
えることにより、上記目的は達成される。請求項2に記
載の発明は、請求項1に記載の車両用定速走行制御装置
において、車速が所定速度以上の場合に定速走行制御を
行う高速時定速走行モードと、車速が所定速度未満の場
合に定速走行制御を行う低速時定速走行モードと、定速
走行制御を行わずにアクセル開度に応じた通常の速度制
御を行う通常走行モードとを備え、変速機レバーがリバ
ース位置に操作されると通常走行モードに基づいて速度
制御を行うように走行制御手段10を構成するものであ
る。請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の車両用
定速走行制御装置において、加速度を検出する加速度検
出手段34と、自車の前方を走行する他車との車間距離
を検出する車間距離検出手段33とを備え、低速時定速
走行モードに基づいて速度制御を行う場合には、車間距
離が所定距離以下にならないように、検出された車速、
加速度および車間距離に基づいて速度制御を行う走行制
御手段10を設けるものである。
【0007】
【作用】請求項1に記載の発明では、トランスミッショ
ンのギア切り換えを指示する変速機レバーがリバース位
置に操作されると、仮に定速走行の開始が指示されても
定速走行制御を行わないようにする。請求項2に記載の
発明では、高速時定速走行モード、低速時定速走行モー
ドおよび通常走行モードの3種類を設け、車速が所定速
度以上の場合には高速時定速走行モードを選択し、所定
速度未満の場合には低速時定速走行モードを選択する。
また、変速機レバーがリバース位置に操作された場合に
は通常走行モードを選択し、この場合には定速走行制御
を行わないようにする。請求項3に記載の発明では、低
速時定速走行モードが選択された場合には、車速、加速
度および自車の前方を走行する他車との車間距離に応じ
て速度制御を行い、車間距離を確保する。
【0008】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0009】
【実施例】図1は本発明に係る車両用定速走行制御装置
の一実施例の全体構成を示すブロック図である。符号1
0で示す定速走行コントロールユニットは、例えばCP
U,ROM,RAM,デジタルポート,A/Dポート,
各種タイマを内蔵するワンチップマイクロコンピュータ
(以下、マイコン)11と、後述する負圧式スロットル
アクチュエータ34を駆動制御するスロットルアクチュ
エータ駆動回路12とを有している。
【0010】21〜25はいずれも乗員によって操作さ
れるスイッチであり、各スイッチの操作状態は定速走行
コントロールユニット10のマイコン11に入力され
る。21は定速走行制御のためのメインスイッチ、22
は定速走行制御の開始および設定車速のセットを行うた
めのセットスイッチであり、マイコン11は、メインス
イッチ21のオン後にセットスイッチ22がオフからオ
ンに変化すると、その時点の車速で定速走行制御を開始
する。23は定速走行制御中に目標車速を上げるための
アクセラレートスイッチ、24は目標車速を下げるため
のコーストスイッチ、25は定速走行制御を解除するた
めのキャンセルスイッチである。
【0011】26は車両の走行制御状態を乗員に知らせ
る定速走行ランプであり、定速走行制御の最中は点灯表
示され、他車との車間距離が短くなりすぎると点滅表示
される。27は不図示のフットブレーキが操作されると
オンされるブレーキスイッチであり、そのオン・オフ状
態もマイコン11に入力される。
【0012】マイコン11にはまた、リードスイッチを
用いた車速センサ28と、ポテンショ型のスロットルセ
ンサ29とが接続されている。車速センサ28は、スピ
ードメータケーブルに接続された永久磁石を有し、この
永久磁石が回転することによりリードスイッチの接点が
開閉し、実車速に対応した数のパルス信号をマイコン1
1に入力する。マイコン11は、そのパルスをカウント
することにより実車速を計測する。スロットルセンサ2
9は、実スロットル開度に対応したアナログ信号をマイ
コン11に入力し、マイコン11は、そのアナログ信号
をA/D変換して実スロットル開度を計測する。
【0013】30は負圧式スロットルアクチュエータで
あり、周知の如くモータで駆動される負圧発生用バキュ
ームポンプと、大気開放用のソレノイドバルブとを備
え、コントロールユニット10から出力されるPWM信
号のデューディ比でバキュームポンプとソレノイドバル
ブとを制御してスロットル弁の開度(スロットル開度)
を調節する。
【0014】31は不図示の変速機レバーがリバース位
置に操作されるとオンするリバーススイッチ、32は変
速機レバーがリバース位置に操作されると点灯するリバ
ースランプである。リバーススイッチ31とマイコン1
1は信号線Lによって接続されており、マイコン11は
信号線Lの電圧レベルによって変速機レバーがリバース
位置に操作されたか否かを検出する。33は自車の前方
を走行する他車との車間距離を検出する車間距離セン
サ、34は自車の加速度を検出する加速度センサであ
る。この加速度センサは、車両の実加速度を検出しても
よく、あるいは車間距離センサ33が検出した車間距離
を2階微分することで加速度を検出してもよい。
【0015】図2は定速走行コントロールユニット10
内部のマイコン11が行う走行制御処理を示すフローチ
ャートである。マイコン11はメインスイッチ21のオ
ンに伴って所定時間ごとに図2の処理を実行する。図2
のステップS1では、定速走行ランプ26を点灯して定
速走行制御モードに入ったことを乗員に知らせる。ステ
ップS2では、変速機レバーがリバース位置に操作され
たか否かを判定する。判定が肯定されるとステップS2
に留まり、判定が否定されるとステップS3に進む。す
なわち、変速機レバーがリバース位置に操作されている
場合には定速走行制御を行わないようにする。なお、変
速機レバーがリバース位置に操作されている間は、定速
走行ランプ26を消灯してもよい。
【0016】ステップS3では、変速機レバーのレバー
位置が所定段数以上、例えば2段以上であるか否かを判
定する。あるいはAT車の場合にはレバー位置がD(ド
ライブ)位置にあるか否かを判定してもよい。この判定
を設けたのは、運転者は一般に車速に応じてギア位置を
切り換えるため、ギア位置によって車速を推定し、高速
で走行する場合と低速で走行する場合とで別々の定速走
行制御を行うようにしたためである。
【0017】ステップS3の判定が肯定された場合には
ステップS4に進み、高速ASCD(Auto Speed Contr
ol Device:自動速度制御)処理を行う。この高速AS
CD処理では、セットスイッチ22によって設定された
目標車速と、車速センサ28等によって検出された実車
速とが一致するように定速走行制御を行う。この高速A
SCD処理は周知であるため、その詳細については省略
する。
【0018】一方、ステップS3の判定が否定された場
合、すなわちギア位置が所定段数以下の場合にはステッ
プS5に進み、図3に詳細を示す低速ASCD処理を行
う。
【0019】図3は図2のステップS5に示す低速AS
CD処理の詳細を示すフローチャートである。図3のス
テップS11では、セットスイッチ22が操作されたか
否かを判定する。判定が否定されるとステップS11に
留まり、判定が肯定されるとステップS12に進む。ス
テップS12では、車速、加速度および車間距離等の各
種情報を初期設定する。
【0020】ステップS13では、車間距離センサ33
によって検出された車間距離を読み込む。ステップS1
4では、車速センサ28によって検出された車速を読み
込む。ステップS15では、ステップS13,S14の
検出結果に基づいてスロットル弁の開度を演算し、演算
結果に基づいてスロットルアクチュエータ30を制御す
る。具体的には、車間距離に余裕がある場合にはスロッ
トル弁の開度を大きくして車速を上げ、車間距離に余裕
がない場合にはスロットル弁の開度を小さくして車速を
下げる。
【0021】図4は車間距離とスロットル開度との関係
を示す図である。図示のように、車間距離がL2よりも
長い場合にはスロットル開度をK1以上に設定する。車
間距離が次第に短くなり、L1よりも短くなると、スロ
ットル開度をK2(S2<S1)に設定して速度を下げ
る。これにより、車間距離が長くなるが、L2を超える
まではスロットル開度をK2のままにしておく。このよ
うに、スロットル開度の変化にヒステリシスを持たせる
ことでスロットル開度が頻繁に変化しないようにし、車
速の急激な変化を防止している。
【0022】ステップS16では、加速度センサ34に
よって検出された加速度Gを読み込む。ステップS17
では、加速度Gが所定値以下か否かを判定する。判定が
否定された場合にはステップS18に進み、スロットル
弁を閉じて車速を落とす。一方、ステップS17の判定
が肯定されるとステップS19に進み、前方を走行する
他車と接近しすぎたか否かを判定する。ここでは、車間
距離センサ33、車速センサおよび加速度センサ34等
による検出結果を総合的に検討して判断する。
【0023】ステップS19の判定が肯定されるとステ
ップS20に進み、他車との接近を回避すべくブレーキ
をかけ、同時に定速走行ランプ26を点滅させて接近し
すぎたことを乗員に知らせる。一方、ステップS19の
判定が否定されるとステップS21に進み、ブレーキス
イッチ27またはキャンセルスイッチ25が操作された
か否かを判定する。判定が肯定されるとステップS22
に進み、定速走行ランプ26を消灯して定速走行制御を
解除したことを乗員に知らせる。ステップS21の判定
が否定されるとステップS13に戻る。
【0024】なお、変速機レバーがリバース位置に操作
された場合には、仮にセットスイッチが操作されてもマ
イコン11は高速ASCD処理または低速ASCD処理
を行わず、図5の割り込み処理を行う。
【0025】図5のステップS101では、不図示のア
クセル開度センサで検出されたアクセル開度を読み込
む。ステップS102では、アクセル開度に応じた速度
で車両を後退させる。
【0026】このように、本実施例では、定速走行制御
を行う前に変速機レバーのギア位置を検出し、ギア位置
がリバース位置にあるときには定速走行制御を禁止する
ため、運転者がセットスイッチ22を操作しても定速走
行制御が行われることはなく、車両後退時の走行が安定
し、かつ安全性も向上する。
【0027】上述した実施例では、リバーススイッチ3
1が接続された信号線Lの電圧レベルを検出すること
で、変速機レバーがリバース位置に操作されたか否かを
判断しているが、定速走行コントロールユニット10に
自動変速機コントロールユニットが接続されている場合
には、この自動変速機コントロールユニットからの信号
によって変速機レバーのレバー位置を判断してもよい。
【0028】図6は自動変速機コントロールユニットを
備える定速走行コントロールユニットのブロック図であ
る。図6に示す自動変速機コントロールユニット35
は、変速機レバーのレバー位置を検出してオートマチッ
クトランスミッションATを制御する。また、自動変速
機コントロールユニット35で検出された変速機レバー
のレバー位置情報は定速走行コントロールユニット10
に送られる。定速走行コントロールユニット10は、自
動変速機コントロールユニット35を介してレバー位置
を検出する他は、図2と同様の処理を行う。
【0029】上記実施例では、高速ASCD処理あるい
は低速ASCD処理の最中に変速機レバーがリバース位
置に操作されると図5に示す割り込み処理を行うように
したが、高速ASCD処理および低速ASCD処理の中
に図5の処理を組み込んでもよい。
【0030】このように構成した実施例にあっては、車
速センサ28が車速検出手段に、メインスイッチ21お
よびセットスイッチ22が定速走行指令手段に、セット
スイッチ22、アクセラレートスイッチ23およびコー
ストスイッチ24が目標車速設定手段に、定速走行コン
トロールユニット10が走行制御手段に、車間距離セン
サ33が車間距離検出手段に、加速度センサ34が加速
度検出手段に、それぞれ対応する。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、変速機レバーがリバース位置に操作された場合に
は、仮に定速走行の開始が指令されても定速走行を禁止
するようにしたため、車両後退時の走行が安定し、安全
性も向上する。請求項2に記載の発明によれば、高速時
定速走行モードと低速時定速走行モードの2種類の定速
走行モードを設けるため、車速に応じて最適な定速走行
モードを選択できる。また、変速機レバーがリバース位
置に操作されると通常走行モードで走行するようにした
ため、リバース時の走行が安定する。請求項3に記載の
発明によれば、低速時定速走行モードが選択されると、
自車の前方を走行する他車との車間距離が所定距離以下
にならないように速度制御を行うため、無駄のない安全
性の高い走行が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用定速走行制御装置の一実施例のブロック
図。
【図2】定速走行コントロールユニット内部のマイコン
が行う走行制御処理を示すフローチャート。
【図3】低速ASCD処理の詳細を示すフローチャー
ト。
【図4】車間距離とスロットル開度との関係を示す図。
【図5】変速レバーがリバース位置に操作されたときに
行われる割り込み処理を示すフローチャート。
【図6】自動変速機コントロールユニットを備える定速
走行コントロールユニットのブロック図。
【符号の説明】
10 定速走行コントロールユニット 11 マイコン 21 メインスイッチ 22 セットスイッチ 23 アクセラレートスイッチ 24 コーストスイッチ 25 キャンセルスイッチ 26 定速走行ランプ 27 ブレーキスイッチ 28 車速センサ 29 スロットルセンサ 30 スロットルアクチュエータ 31 リバーススイッチ 32 リバースランプ 33 車間距離センサ 34 加速度センサ 35 自動変速機コントロールユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実車速を検出する車速検出手段と、 目標車速を設定する目標車速設定手段と、 定速走行の開始を指令する定速走行指令手段と、 前記定速走行指令手段によって定速走行の開始が指令さ
    れると、前記検出された実車速が前記設定された目標車
    速に一致するように定速走行制御を行う走行制御手段と
    を備えた車両用定速走行制御装置において、 前記走行制御手段は、トランスミッションのギア切り換
    えを指示する変速機レバーがリバース位置に操作される
    と、前記定速走行指令手段による指令の有無にかかわら
    ず定速走行制御を禁止することを特徴とする車両用定速
    走行制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車両用定速走行制御装
    置において、 前記走行制御手段は、車速が所定速度以上の場合に定速
    走行制御を行う高速時定速走行モードと、車速が前記所
    定速度未満の場合に定速走行制御を行う低速時定速走行
    モードと、定速走行制御を行わずにアクセル開度に応じ
    た通常の速度制御を行う通常走行モードとを備え、前記
    変速機レバーがリバース位置に操作されると前記通常走
    行モードに基づいて速度制御を行うことを特徴とする車
    両用定速走行制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の車両用定速走行制御装
    置において、 加速度を検出する加速度検出手段と、 自車の前方を走行する他車との車間距離を検出する車間
    距離検出手段とを備え、 前記走行制御手段は、前記低速時定速走行モードに基づ
    いて速度制御を行う場合には、前記車間距離が所定距離
    以下にならないように、前記検出された車速、加速度お
    よび車間距離に基づいて速度制御を行うことを特徴とす
    る車両用定速走行制御装置。
JP7554395A 1995-03-31 1995-03-31 車両用定速走行制御装置 Pending JPH08268112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7554395A JPH08268112A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 車両用定速走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7554395A JPH08268112A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 車両用定速走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08268112A true JPH08268112A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13579229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7554395A Pending JPH08268112A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 車両用定速走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08268112A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6330508B1 (en) Preceding vehicle following control system
JP3539696B2 (ja) 電気自動車の定速走行制御装置
JPH08300965A (ja) 前後輪駆動車両
JP2005501776A (ja) オートマチックトランスミッションを有する自動車の速度制御方法
JP2000296724A (ja) 車間制御装置
US5434786A (en) Vehicle speed controlling apparatus and method for controlling speed of vehicle with automatic transmission
CN114407896B (zh) 车辆的控制装置
JP2002271917A (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JPH08268112A (ja) 車両用定速走行制御装置
JP3885347B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH05262164A (ja) 自動走行速度制御装置
JP2500199Y2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JPH03200431A (ja) 自動車の微速走行制御装置
JPH08118996A (ja) 車両の速度制御装置
KR100276895B1 (ko) 자동변속기 중립단에서 주행단으로의 변속 제어 방법
JPS6317126A (ja) 車速制御装置
JP4103478B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3845183B2 (ja) 自動定速走行装置
JPH0471936A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JPH03200430A (ja) 自動車の微速走行制御装置
JP3003438B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0668397A (ja) 車両の衝突防止装置
JPH0510438A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH08169251A (ja) 車両用追従走行制御装置
JPH03217340A (ja) 走行制御装置