JPH08169251A - 車両用追従走行制御装置 - Google Patents

車両用追従走行制御装置

Info

Publication number
JPH08169251A
JPH08169251A JP6333539A JP33353994A JPH08169251A JP H08169251 A JPH08169251 A JP H08169251A JP 6333539 A JP6333539 A JP 6333539A JP 33353994 A JP33353994 A JP 33353994A JP H08169251 A JPH08169251 A JP H08169251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
inter
speed
target speed
vehicle distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6333539A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Seto
陽治 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6333539A priority Critical patent/JPH08169251A/ja
Publication of JPH08169251A publication Critical patent/JPH08169251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 停止時は確実に自車を停止でき、制御ロジッ
クが単純化でき、停止時にロジックの切り替えがなく、
乗員に違和感を与えない。 【構成】 前車と自車との車間距離を検出する車間距離
検出装置3と、車間距離検出装置3で検出した車間距離
に応じて、所定の車間距離を成立させるように自車の目
標速度を設定する目標速度設定手段12と、自車の走行
速度を検出する車輪速度検出装置9と、車輪速度検出装
置9で検出した自車の走行速度と目標速度設定手段12
で設定した目標速度に基いて加速指令又は減速指令を出
力する自動走行制御手段7と、自動走行制御装置7から
出力された加速指令に応じて内燃機関の出力を制御する
内燃機関出力制御装置4と、自動走行制御装置7から出
力された減速指令に応じて制動装置の制動力を制御する
制動液圧制御装置8と、を備えた車両用追従走行制御装
置において、前車との関係で自車を停止させる場合に、
目標速度を負の値に設定して、停車時に常に制動力を印
加するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の走行を、この車
両に先行する他の車両との関係において制御する車両用
追従制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自車両を、先行する前方車両に追従した
走行を行わしめる車両用追従走行制御装置として、先行
車両との車間距離から、この車間距離を保つための目標
車速を設定し、自車速と目標速度とを一致させる、すな
わち自車速と目標速度との偏差を0にするように制御す
る装置が、本件出願人により特願平5−225827号
にて出願されている。
【0003】また、車両の走行速度を検出する車速セン
サと、この車両の前方に存在する先行車両までの車間距
離を検出する車間距離検出手段と、自動停止発進作動の
指示を行う指示手段と、予め走行速度に対する安全車間
距離のパターンを記憶している記憶手段と、前記車速セ
ンサにて検出したこの車両の走行速度により、走行速度
に対する安全車間距離を前記記憶手段に記憶しているパ
ターンから決定する安全車間距離決定手段と、車速の増
減機構を駆動する第1の駆動手段と、ブレーキ駆動を行
う第2の駆動手段と、前記指示手段から自動停止発進作
動指示が発生すると、前記車間距離と前記安全車間距離
との関係によりその関係が減速領域に属するとき前記第
2の駆動手段を駆動せしめてこの車両を減速させ、前記
関係が増速領域に属するとき前記第1の駆動手段を駆動
せしめてこの車両を増速させる制御手段とを備え、この
制御手段の作動により、停車している先行車両にこの車
両が接近する場合には前記関係に基づき前記第2の駆動
手段を駆動せしめてこの車両を停止させ、この状態から
先行車両が動き出した時には、前記関係に基づき前記第
1の駆動手段を駆動せしめてこの車両を発進させる装置
が特開昭60−19208号に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記方法には
以下の問題点がある。前者の特願平5−228527号
の場合、車両を停止させる場合に目標車速=0と設定す
ると、実車速=0となった場合に偏差=0となるため、
制駆動力指令値=0となる。この場合、
【0005】自動変速機搭載車の場合には、図9のよ
うにいわゆるクリープ現象により車両が再び動き出して
しまう。すなわち、図9で、実車速がV=0に近づこう
とする場合に、V=0に固定せず、その前後に振れるた
め、車両が動き出すのである。
【0006】自動変速機非搭載車の場合、またはシフ
ト位置がニュートラルに制御された場合には、制動力=
0の状態で停止しているため、車両は不安定な状態にあ
り、この場合も車両が動き出す。
【0007】また、特開昭60−19208号の場合、 第1の駆動手段を駆動するか、第2の駆動手段を駆動
するか、切り替えの判定をする部分があり、制御ロジッ
クが複雑になる。
【0008】走行中に制御ロジックの切り替えが起こ
ると、制駆動力の制御指令値が不連続に変化し、乗員に
違和感を与える。
【0009】本発明は、この様な問題点に着目してなさ
れたもので、停止時は確実に車両を停止でき、制御ロジ
ックが単純化でき、停止時にロジックの切り替えがな
く、乗員に違和感を与えない車両用追従制御装置の提供
を課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、以下の構成を採用した。 (1) 本発明は、図1に示すように、前車と自車との
車間距離を検出する車間距離検出手段と、この車間距離
検出手段で検出した車間距離に応じて、所定の車間距離
を成立させるように自車の目標速度を設定する目標速度
設定手段と、自車の走行速度を検出する車速検出手段
と、この車速検出手段で検出した自車の走行速度と前記
目標速度設定手段で設定した目標速度に基いて加速指令
又は減速指令を出力する自動走行制御手段と、この自動
走行制御手段から出力された加速指令に応じて内燃機関
の出力を制御する内燃機関出力制御手段と、前記自動走
行制御手段から出力された減速指令に応じて制動装置の
制動力を制御する制動力制御手段と、を備えた車両用追
従走行制御装置において、前車との関係で自車を停止さ
せる場合に、前記目標速度設定手段により目標速度を負
の値に設定して、前記自動走行制御手段から減速指令を
出力することを特徴とする(請求項1に対応)。
【0011】(2) 又、本発明は、前車と自車との車
間距離を検出する車間距離検出手段と、この車間距離検
出手段で検出した車間距離に応じて、所定の車間距離を
成立させるように自車の目標速度を設定する目標速度設
定手段と、自車の走行速度を検出する車速検出手段と、
この車速検出手段で検出した自車の走行速度と前記目標
速度設定手段で設定した目標速度に基いて加速指令又は
減速指令を出力する自動走行制御手段と、この自動走行
制御手段から出力された加速指令に応じて内燃機関の出
力を制御する内燃機関出力制御手段と、前記自動走行制
御手段から出力された減速指令に応じて制動装置の制動
力を制御する制動力制御手段と、を備えた車両用追従走
行制御装置において、前車と自車との車間距離が前記所
定の車間距離より小さくなった場合に、前記目標速度設
定手段により目標速度を負の値に設定して、前記自動走
行制御手段から減速指令を出力することを特徴とする
(請求項2に対応)。
【0012】(3) 又、本発明は、前記(1)又は
(2)に記載の車両用追従走行制御装置において、前記
所定の車間距離は停止時において前車との間に取るべき
車間距離として予め設定したものであって、前記目標速
度設定手段は自車が前記所定の車間距離に達するまでの
所要時間が一定となるように目標速度を決定することを
特徴とする(請求項3に対応)。
【0013】
【作用】上述した構成により本発明は、前車との関係で
自車を停止させる場合(請求項1に対応)に、あるい
は、前車と自車との車間距離が前記所定の車間距離より
小さくなった場合(請求項2に対応)に、前記目標速度
設定手段により目標速度を負の値に設定して、前記自動
走行制御手段から減速指令を出力し、自車を制動する。
目標速度を負に設定することにより、制動が確実に行わ
れ、制動力が常に働く。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 <第1実施例>図2には、本実施例に係るいわゆる後輪
駆動型の4輪自動車の概略が示されている。この車両に
は、車体の左右前方に各々配設された前輪1R、1L、
車体の左右後方に各々配設された駆動輪としての後輪2
R、2L、自動変速機6及びディファレンシャルギア1
1を介して前記後輪2R、2Lに駆動力を与える内燃機
関5、この内燃機関5の出力を制御する内燃機関出力制
御装置4、後輪2R、2Lをそれぞれ液圧により制動す
る車輪制動装置10R、10L、車輪制動装置10R、
10Lの液圧を制御してその制動力を調整する制動液圧
制御装置8、先行する車両との間の車間距離を検出する
車間距離検出装置3、前記後輪2R、2Lの車輪速度を
検出する車輪速度検出装置9R、9L、前記内燃機関出
力制御装置4、前記自動変速機6、前記制動液圧制御装
置8、車間距離検出装置3、前記車輪速度検出装置9
R、9Lを接続し、これら各装置を制御して前車に追従
制御する自動走行制御装置7を備えている。
【0015】前記内燃機関出力制御装置4は、スロット
ルバルブの開度を調整して内燃機関回転数を制御する場
合、アイドルコントロールバルブの開度を調整して内燃
機関のアイドル回転数を制御する場合とが例示できる
が、ここでは、アイドルコントロールバルブの調整を行
う例を示す。アイドルコンロトロールバルブの制御は内
燃機関の電子制御のための内燃機関コントローラにより
行い、内燃機関冷却水温情報、エアコン等の補機負荷情
報などの所要運転パラメータに基づき、始動時、暖気
中、暖気後においてスロットルバルブをバイパスするバ
イパス空気量を、アイドルコントロールバルブへの駆動
制御信号により制御する。この制御はデューティ比制御
による。
【0016】自動走行制御装置7は、車速制御手段とし
て機能し、追従制御用コントローラ、内燃機関出力制御
装置4を制御する内燃機関コントローラ、制動液圧制御
装置8を制御する液圧コントローラ、変速機が自動変速
機である場合に変速制御を行うA/Tコントローラを含
む。
【0017】追従制御用コントローラは前記車輪速度検
出装置9からの信号、車間距離検出装置3からの信号を
受ける。また、追従制御用コントローラは内燃機関コン
トローラからの通常アイドルコントロールバルブ制御用
のデューティ比制御信号を受ける。
【0018】そして、追従制御用コントローラは、自車
走行中、前車との車間距離を車間距離検出装置3からの
入力信号を基に検出し、前記車輪速度検出装置9からの
信号を基に車速を検出し、車間距離Lnと自車速vnとか
ら、前方の他車が停止した場合に自車が前方の他車に追
いつくまでに要する時間(以下、車間時間という)が一
定になるように、目標車速v* nを決定し、この目標車速
となるようにデューティ比制御信号を調整してアイドル
コントロールバルブを制御する。
【0019】自動走行制御装置7は、メモリを備えたマ
イクロコンピュータからなり、メモリには、図5に示し
たような、現在の車速vn を予測した目標車速v* n+1
一致させるために必要な目標加速G*と、この目標加速
*を得るための内燃機関出力制御装置4に対する出力
指令値αF/F1の対応関係をマップとして記憶してある。
このマップから目標加速G*に対応した出力指令値α
F/F1を読み出す。
【0020】さらに、メモリには、所定の速度で走行す
るにあたって、その速度に対応した内燃機関回転数を維
持するための出力指令値と、その速度での走行抵抗等の
抗力に対応した出力指令値とを合わせた、内燃機関出力
制御装置4に対する出力値αF/F2を、図6のように、目
標速度対指令値(出力値)の関係を示すマップとして記
憶してある。そして、予測した目標速度に対応した出力
指令値αF/F2をこのマップから読み出す。
【0021】追従制御用コントローラは、車間距離Ln
と自車速vnとから目標車速v* nを決定する目標車速設
定手段をプログラムにて実現する。この目標車速設定手
段は、自車両が現在の先行車両の後方L0 〔m〕の位置
に到達するまでの時間T0 (車間時間)が一定になるよ
うにvn *を決める。決定式は、
【0022】v* n=(Ln−L0)/T0 である。
【0023】このように車間時間という概念を取り入れ
ることにより、車速が速くなるほど、車間距離が長くな
るよう設定される。そして、(現在の車間距離Ln)≦
(停止時の車間距離L0)となった場合、車両を停止さ
せなければならないので、v* n=0とするが、追従制御
用コントローラは、Ln≦L0の場合もv* nを負の値とし
て算出し、この間、制動液圧制御手段8により左右の車
輪制動装置10L、10Rに制動力を加える。
【0024】以下、図3、図4をもとに本実施例の作用
について説明する。図3、4のフローチャートに示した
ように、渋滞時などにおいて、前車に追従して走行する
場合に、まず、車速検出手段としての車輪速度検出装置
(9R、9L)で検出した車輪速度から車速vn を計測
する(ステップ101)。また、車間距離検出手段であ
る車間距離検出装置3により現在の先行車両との車間距
離Ln を計測する(ステップ102)。そして、車間距
離Ln と自車速vn とから目標車速v* nを決定する(ス
テップ103)。
【0025】v* n=f(Ln,vn
【0026】ここで、車間時間(自車両が現在の先行車
両の後方L0 〔m〕の位置に到達するまでの時間)が一
定になるようにvn *を決めると次式のようになる。
【0027】v* n=(Ln−L0)/T0 ここで、L0は停止時の車間距離、T0は車間時間であ
る。
【0028】(現在の車間距離Ln)≦(停止時の車間
距離L0)となった場合、車両を停止させなければなら
ないので、v* n=0とするが、本実施例では、Ln≦L0
の場合も
【0029】v* n=(Ln−L0)/T0 として、v* nを負の値として算出する。
【0030】ついで、前回サンプリング時の目標車速v
* n-1と今回サンプリング時の目標車速v* nから次回サン
プリング時の目標車速v* n+1を予測する(ステップ10
4)。
【0031】v* n+1=f2(v* n-1,v* n
【0032】ここで、今回サンプリング時の加減速度と
次回サンプリング時の加減速度は等しいと仮定して、
【0033】v* n+1=2v* n−v* n-1 とする。
【0034】そして、目標車速v* nと実車速vn の速度
偏差Δvを算出する(ステップ105)。さらに、目標
車速v* nと実車速vn との速度偏差Δvと予測した次回
サンプリング時の目標車速v* n+1から内燃機関出力制御
装置への出力指令値αを算出する(ステップ106)。
【0035】α=kp_engΔvn+ki_eng∫Δvdt+f
eng(vn,v* n+1
【0036】この式の第1項と第2項はPI制御におけ
るフィードバック項で、kp_eng は比例ゲイン、k
i_engは積分ゲインである。第3項であるfengは実速車
n を予測した次回サンプリング時の目標車速v* n+1
一致させるべく与えられたフィードフォワード項で、次
のようにして求める。
【0037】まず、現在の車速vn を予測した目標車速
* n+1に一致させるために必要な目標加速G*を求め
る。
【0038】G*=(vn+1 *−vn)/T (Tはサ
ンプリング時間)
【0039】求めた目標加速G* を実現するには、車両
の重量、内燃機関の出力特性等に対応した出力指令値α
F/F1が必要である。これは図5のように、目標加速G*
が大きいほど大きな指令値が必要となる。図5のデータ
を計算機のメモリ上にマップとして記憶しておき、目標
加速G* に対応した出力指令値αF/F1を読み出す。
【0040】αF/F1=f(G*) ここで、f(G*)は図5に示した関数
【0041】また、所定の速度で走行するには、その速
度に対応した内燃機関回転数を維持するための出力指令
値と、その速度での走行抵抗等の抗力に対応した出力指
令値とを合わせた出力指令値αF/F2が必要となる。これ
は図6のように、速度が大きいほど大きい出力指令値が
必要となる。図6のデータを計算機のメモリ上にマップ
として記憶しておき、予測した目標速度に対応した出力
指令値αF/F2を読み出す。
【0042】αF/F2=f(v* n+1) ここで、f(v* n+1)は図6で示した関数
【0043】目標加速G*に対応した出力指令値と予測
した目標速度に対応した出力指令値を合わせて、第3項
とする。
【0044】feng=αF/F1+αF/F2
【0045】次に、加減速指令値αの正負を判断する
(ステップ107)。加減速指令値αが正であれば、制
動液圧制御装置8に減圧指令値を出力し(ステップ10
8)、さらに、内燃機関出力制御装置4への加速指令値
を出力する(ステップ109)。
【0046】ステップ107で加減速指令値αが負であ
れば、内燃機関出力制御装置4に0を指令する(ステッ
プ201)。次いで、速度偏差Δvと予測した次回サン
プリング時の目標車速vn+1 * から目標制動液圧pnを算
出する(ステップ202)。
【0047】pn=−kp_brkΔvn−k1_brk∫Δvndt
+fbrk(vn,v* n+1
【0048】この式の第1項と第2項はPI制御におけ
るフィードバック項で、kp_brk は比例ゲイン、k
i_brkは積分ゲイン。第3項であるfbrkは、実速車vn
を予測した次回サンプリング時の目標車速v* n+1に一致
させるべく与えられたフィードフォワード項で、以下の
ようにして求める。
【0049】まず、現在の車速vn を予測した目標車速
* n+1に一致させるために必要な減速Gを求める。
【0050】G=(v* n+1−vn)/T (Tはサン
プリング時間)
【0051】減速Gは制動力に比例するので、減速Gと
制動液圧も比例関係であるとして、求めた減速Gに所定
の比例ゲインをかけて必要な制動液圧fbrk とし、これ
を第3項とする。
【0052】fbrk=(比例ゲイン)×G*
【0053】次いで、現在の制動液圧をpn-1 であると
仮定して、現在の目標制動液圧pnとの偏差Δpを算出
し(ステップ203)、Δpが0か否か判定し(ステッ
プ204)、Δpが0であれば制動液圧制御装置8に保
持指令を出力する(ステップ205)、Δpが0でない
場合はΔpが0より大きいか否かを判定する(ステップ
206)。そして、Δpが0より大きい場合、予め、計
算機のメモリ上にマップとして記憶しておいた、所定の
圧力だけ増圧するために必要な増圧時間を参照し、その
マップからΔpだけ増圧するために必要な増圧時間tup
を読み出し(ステップ207)、tupのあいだ増圧指令
を出力する(ステップ208)。ステップ206でΔp
が0より大きくない場合、予め、計算機のメモリ上にマ
ップとして記憶しておいた、所定の圧力だけ減圧するた
めに必要な減圧時間を参照し、そのマップからΔpだけ
減圧するために必要な減圧時間tdnを読み出し(ステッ
プ209)、tdnのあいだ減圧指令を出力する(ステッ
プ210)。
【0054】現在の制動液圧がpn になったと仮定し、
前回計算値pn-1 にpn を代入する(ステップ21
1)。以上のように、本実施例では、車両を停止させ
たい場合に、目標車速を0ではなく、負に設定すること
により、図10のように、停止時には実車速vn と目標
車速v* nとの間に、速度偏差Δvnが発生する。
【0055】そして、Δvn=v* n−vn<0となるの
で、フィードバック項は0以下となる。それにより、車
両には常に制動力が作用し、車両は確実に停止した状態
になる。
【0056】また、次回目標車速v* n+1が負であると予
測された場合には、v* n+1<0、実速車vn≧0とな
り、算出される目標G* =(v* n+1−vn)/ΔT、は
負になる。そのためフィードフォワード項は0以下とな
り、制動を行うように算出される。
【0057】このように、目標速度を負の値に設定し
て、制動力を印加することで、図10の矢印Aで示した
領域において確実に車両を停止することができる。
【0058】 本実施例では、単一のロジックで通常
の加減速と停車を制御できるので、制御ロジックが簡単
に出来る。
【0059】 また、単一のロジックで車両を制御す
るので、図10のBの領域でロジックの切り替えがな
く、滑らかな停止、発進が可能で、乗員に違和感を与え
ない。
【0060】 そして、前車への追従に当たっては、
車間時間を一定にするよう制御しているので、車速が速
い場合には車間距離を長く、車速が遅い場合には車間距
離を短くすることができ、速度に応じた安全な車間距離
をとることができる。
【0061】 また、目標速度の設定に当たっては、
次回のデータサンプリング時の目標速度を予測し、この
目標速度に一致させるようにフィードフォワード制御す
るため、制御が滑らかでより確実となる。
【0062】<第2実施例>図7、図8をもとに第2実
施例を説明する。なお、装置の構成としては、第1実施
例と同様である。
【0063】第2実施例では、第1実施例でのステップ
104を省略している。そして、ステップ202に対応
するステップ402では目標制動液圧pn の算出にあた
り、速度偏差Δvから目標制動液圧pn を算出し、予測
した次回サンプリング時の目標車速v* n+1 は考慮に入
れていない。
【0064】まず、車輪速度検出装置9から車速vn
計測する(ステップ301)。また、車間距離検出装置
3により現在の先行車両との車間距離Ln を計測する
(ステップ302)。さらに、車間距離Lnと自車速vn
とから目標車速v* nを決定する(ステップ303)。
【0065】車間時間(自車両が現在の先行車両の後方
0 [m]に到達するまでの時間)が一定になるように
* nを決めると次式のようになる。
【0066】v* n=(Ln−L0)/T0 ここで、L0は停止時の車間距離、T0は車間時間。
【0067】(現在の車間距離Ln)≦(停止時の車間
距離L0)となった場合、車両を停止させなければなら
ないので、v* n=0とするが、本実施例では、Ln≦L0
の場合も
【0068】v* n=(Ln−L0)/T0 として、v* nを負の値として算出する。
【0069】さらに、目標車速v* nと実車速vn の速度
偏差Δvを算出する(ステップ304)。速度偏差Δv
から内燃機関出力制御装置4への指令値αを算出する
(ステップ305)。
【0070】α=kp_engΔvn+ki_eng∫Δvdt ここで、式の第1項と第2項はPI制御におけるフィー
ドバック項で、kp_engは比例ゲイン、ki_engは積分ゲ
インである。
【0071】次いで、加減速指令値αの正負を判断する
(ステップ306)。加減速指令値αが正であれば、制
動液圧制御装置8に減圧指令値を出力し(ステップ30
7)、内燃機関出力制御装置4への加速指令値を出力す
る(ステップ308)。
【0072】ステップ306で加減速指令値αが負であ
れば、内燃機関出力制御装置4に0を指令する(ステッ
プ401)。そして、速度偏差vΔから目標制動液圧p
n を算出する(ステップ402)。
【0073】pn=−kp_brkΔvn−k1_brk∫Δvndt ここで、式の第1項と第2項はPI制御におけるフィー
ドバック項で、kp_brkは比例ゲイン、ki_brkは積分ゲ
インである。
【0074】現在の制動液圧をpn-1であると仮定し
て、現在の目標制動液圧pnとの偏差Δpを算出し(ス
テップ403)、Δpが0か否か(ステップ404)、
Δpが正か負か(ステップ406)により、保持(ステ
ップ405)、増圧(ステップ407)、減圧(ステッ
プ409)のいずれかを決定する。
【0075】すなわち、ステップ405では制動液圧制
御装置8に保持指令を出力し、ステップ407,408
では、予め、所定の圧力だけ増圧するために必要な増圧
時間の計算機のメモリ上にマップとして記憶しておき、
そこからΔp増圧するために必要な増圧時間tupを読み
出し、tupのあいだ増圧指令を出力する。ステップ40
9,410では、予め、所定の圧力だけ減圧するために
必要な減圧時間を計算機のメモリ上に記憶しておき、そ
こからΔp減圧するために必要な減圧時間tdhを読み出
し、tdhのあいだ減圧指令を出力する。
【0076】最後に、現在の制動液圧がpnになったと
仮定し、pn-1にPn を代入する(ステップ411)。
以上のように、第2実施例においても、車両を停止さ
せたい場合に、目標車速を0でなく、負に設定すること
より、図10のように、停止時には実車速vnと目標車
速v* nとの間には、速度偏差Δvn が発生し、Δvn
n *−vn<0となるので、フィードバック項が0より
小さくなる。それにより、車両には常に制動力が作用
し、車両は確実に停止した状態になる。
【0077】また、単一のロジックで通常の加減速と
停車を制御できるので、制御ロジックが簡単に出来る。
【0078】さらに、単一のロジックで車両を制御す
るので、ロジックの切り替えがなく乗員に違和感を与え
ない。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
前車と自車との車間距離を検出する車間距離検出手段
と、この車間距離検出手段で検出した車間距離に応じ
て、所定の車間距離を成立させるように自車の目標速度
を設定する目標速度設定手段と、自車の走行速度を検出
する車速検出手段と、この車速検出手段で検出した自車
の走行速度と前記目標速度設定手段で設定した目標速度
に基いて加速指令又は減速指令を出力する自動走行制御
手段と、この自動走行制御手段から出力された加速指令
に応じて内燃機関の出力を制御する内燃機関出力制御手
段と、前記自動走行制御手段から出力された減速指令に
応じて制動装置の制動力を制御する制動力制御手段とを
備えるため、前車に追従して走行している時に前車の停
止に伴って自車を停止させる場合、あるいは車間距離が
小さくなった場合、目標車速を0でなく、負に設定する
ことより、車両に常に制動力が作用し、車両を確実に停
止した状態に保持できる。
【0080】そして、目標速度を負にするのみでよいの
で、通常の加減速と停車を単一の制御ロジックで制御で
き、故に制御ロジックが簡単に出来、しかも、車両の制
御に当たり、ロジックの切り替えがなく乗員に違和感を
与えない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の概要を示す基本構成図
【図2】 本発明の実施例の構成を示す概念図
【図3】 第1実施例における追従制御を示すフローチ
ャート図(1)
【図4】 第1実施例における追従制御を示すフローチ
ャート図(2)
【図5】 目標加速G*と出力指令値αF/F1の対応関係
を示す図
【図6】 目標速度と出力指令値αF/F2の対応関係を示
す図
【図7】 第2実施例における追従制御を示すフローチ
ャート図(1)
【図8】 第2実施例における追従制御を示すフローチ
ャート図(2)
【図9】 車両停車時に制駆動力指令値=0とした場合
のクリープ現象を示すグラフ図
【図10】本発明による効果を示すグラフ図
【符号の説明】 1R、1L 前輪 2R、2L 後輪 3 車間距離検出装置(車間距離検出手段) 4 内燃機関出力制御装置(内燃機関出力制御手段) 5 内燃機関 6 自動変速機 7 自動走行制御装置(自動走行制御手段) 8 制動液圧制御装置(制動力制御手段) 9、9R、9L 車輪速度検出装置(車速検出手段) 10R、10L 左右車輪制動装置 11 ディファレンシャルギア 12 目標車速設定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G05D 1/02 S G08G 1/16 E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前車と自車との車間距離を検出する車間
    距離検出手段(3)と、 この車間距離検出手段で検出した車間距離に応じて、所
    定の車間距離を成立させるように自車の目標速度を設定
    する目標速度設定手段(12)と、 自車の走行速度を検出する車速検出手段(9)と、 この車速検出手段で検出した自車の走行速度と前記目標
    速度設定手段で設定した目標速度に基いて加速指令又は
    減速指令を出力する自動走行制御手段(7)と、 この自動走行制御手段から出力された加速指令に応じて
    内燃機関の出力を制御する内燃機関出力制御手段(4)
    と、 前記自動走行制御手段から出力された減速指令に応じて
    制動装置の制動力を制御する制動力制御手段(8)と、 を備えた車両用追従走行制御装置において、 前車との関係で自車を停止させる場合に、前記目標速度
    設定手段により目標速度を負の値に設定して、前記自動
    走行制御手段から減速指令を出力することを特徴とする
    車両用追従走行制御装置。
  2. 【請求項2】 前車と自車との車間距離を検出する車間
    距離検出手段(3)と、 この車間距離検出手段で検出した車間距離に応じて、所
    定の車間距離を成立させるように自車の目標速度を設定
    する目標速度設定手段(12)と、 自車の走行速度を検出する車速検出手段(9)と、 この車速検出手段で検出した自車の走行速度と前記目標
    速度設定手段で設定した目標速度に基いて加速指令又は
    減速指令を出力する自動走行制御手段(7)と、 この自動走行制御手段から出力された加速指令に応じて
    内燃機関の出力を制御する内燃機関出力制御手段(4)
    と、 前記自動走行制御手段から出力された減速指令に応じて
    制動装置の制動力を制御する制動力制御手段(8)と、 を備えた車両用追従走行制御装置において、 前車と自車との車間距離が前記所定の車間距離より小さ
    くなった場合に、前記目標速度設定手段により目標速度
    を負の値に設定して、前記自動走行制御手段から減速指
    令を出力することを特徴とする車両用追従走行制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記所定の車間距離は停止時において前
    車との間に取るべき車間距離として予め設定したもので
    あって、前記目標速度設定手段は自車が前記所定の車間
    距離に達するまでの所要時間が一定となるように目標速
    度を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の
    車両用追従走行制御装置。
JP6333539A 1994-12-15 1994-12-15 車両用追従走行制御装置 Pending JPH08169251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333539A JPH08169251A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 車両用追従走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333539A JPH08169251A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 車両用追従走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08169251A true JPH08169251A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18267183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6333539A Pending JPH08169251A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 車両用追従走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08169251A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000069665A1 (fr) * 1999-05-12 2000-11-23 Hitachi, Ltd. Dispositif de commande de fonctionnement d'un vehicule et vehicule correspondant
JP2009035221A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置及びその方法
CN111565991A (zh) * 2018-01-23 2020-08-21 日产自动车株式会社 车辆控制方法及车辆控制系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000069665A1 (fr) * 1999-05-12 2000-11-23 Hitachi, Ltd. Dispositif de commande de fonctionnement d'un vehicule et vehicule correspondant
US6622078B1 (en) 1999-05-12 2003-09-16 Hitachi, Ltd. Vehicle running control device and vehicle
JP2009035221A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置及びその方法
CN111565991A (zh) * 2018-01-23 2020-08-21 日产自动车株式会社 车辆控制方法及车辆控制系统
CN111565991B (zh) * 2018-01-23 2023-09-19 日产自动车株式会社 车辆控制方法及车辆控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838048B2 (ja) 車両用走行制御装置
KR100276964B1 (ko) 차량의 주행제어장치
EP3521594B1 (en) Vehicle control device
JP4028618B2 (ja) 車両の速度を制御するための方法及び装置
JP2007276542A (ja) 車両用走行制御装置
JPH0376247B2 (ja)
JP2002052952A (ja) 車両用走行制御装置
JP2004322764A (ja) 自動速度制御装置
JP2004299593A (ja) 車間保持自動制御装置
JP3365064B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3957057B2 (ja) 車両走行制御装置および方法
JPH08169251A (ja) 車両用追従走行制御装置
JP3518174B2 (ja) 車両の追従走行制御装置
JP3901024B2 (ja) 走行制御装置
JPH0717295A (ja) 車両の速度制御装置
JP2917534B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP3794242B2 (ja) 車速制御装置
JPH08282330A (ja) 車両用追従走行制御装置
JPH05262164A (ja) 自動走行速度制御装置
JP3204033B2 (ja) オートクルーズ制御方法
JPH116448A (ja) 車両用走行制御装置
JPH0920160A (ja) 車両用追従走行制御装置
JP2715798B2 (ja) ブレーキ制御方法
JPS6177533A (ja) 車間距離制御装置
JP2000043697A (ja) 走行制御装置