JPH082679Y2 - ユニット部材着脱構造 - Google Patents

ユニット部材着脱構造

Info

Publication number
JPH082679Y2
JPH082679Y2 JP4728693U JP4728693U JPH082679Y2 JP H082679 Y2 JPH082679 Y2 JP H082679Y2 JP 4728693 U JP4728693 U JP 4728693U JP 4728693 U JP4728693 U JP 4728693U JP H082679 Y2 JPH082679 Y2 JP H082679Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
unit member
drum
drum unit
mounting groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4728693U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637851U (ja
Inventor
訓紀 小野
守通 高鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP4728693U priority Critical patent/JPH082679Y2/ja
Publication of JPH0637851U publication Critical patent/JPH0637851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH082679Y2 publication Critical patent/JPH082679Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、着脱自在に設けられた
ユニット部材の着脱構造に関し、特に、画像形成に関与
するユニット部材の着脱構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真複写機等の画像形成装
置において保守点検作業を簡略化し、かつ画像形成装置
自体を小型化する目的で、画像形成に供する各種部材を
一体化した画像形成ユニットが提案されている。例え
ば、画像形成部材の感光体ドラム(像担持体)、帯電
器、クリーナ等を一体化したドラムユニットや、現像
器、トナー容器を一体化したトナーユニット等が知られ
ている。このような各種画像形成ユニットは、通常、画
像形成装置に着脱自在に設けられている。また、このよ
うな構成の画像形成ユニットは寿命により定期的に交換
されるものであり、また保守点検のため必要に応じて画
像形成装置本体に着脱されるものである。
【0003】上述のような画像形成ユニットの中で、例
えば感光体ドラムを含むドラムユニットは、感光体ドラ
ム上に形成されたトナー像を転写材(用紙等)上に転写
するため(転写材を感光体ドラム表面に接触させるた
め)、ドラムユニットのケースの一部に開口部が形成さ
れている。すなわち、ドラムユニットの開口部から感光
体ドラムの一部を露出させている。このため、ドラムユ
ニットを画像形成装置本体から取出した時ドラムユニッ
トの開口部から直射日光が入射したり、または手、指等
が直接感光体ドラムに触れたりするため、強い光や汚れ
に弱い感光体ドラムは損傷し、正常な静電潜像形成等の
機能を果たせなくなる。
【0004】このため、従来、画像形成ユニットの開口
部にカバー部材を設け、画像形成ユニットを取り出す際
に、画像形成ユニットの開口を覆い感光体ドラム等の損
傷を防止する画像形成ユニットが提案されている。
【0005】図9は、画像形成装置の一つであるプリン
タの上部機体UBを開放し、下部機体DBの所定の装着
溝1、2にドラムユニットDU、トナーユニットTUを
装着する場合を示す。同図において、上部機体UBは、
下部機体DBに対し、ヒンジ3で開閉自在に支承されて
おり、図外のバネで開方向へ付勢されている。そして、
ドラムユニットDU及びトナーユニットTUは、それぞ
れf,gで示す経路に沿って下部機体DBの各収納部に
収納される。ここで、下部機体DBに形成された溝1、
1には、ドラムユニットDUの軸4、4が嵌入し、溝
2、2には、トナーユニットTUの軸5、5が嵌入され
る。上記の様な構成のドラムユニットDUには、感光体
ドラムを保護するドラム保護カバーが開口部に装着され
ている。本例のドラム保護カバーは、開く際は、手動で
行い、閉める際は、ドラムユニットDUの脱装操作に応
じて自動的に閉じる構成となっている。
【0006】ドラム保護カバーを自動的に閉じる具体的
方法として、ドラムユニットDUを装置本体から取り脱
す際に、装置本体の一部とドラム保護カバーの一部が係
合し、脱装動作に伴なってドラム保護カバーが回動し開
口部を閉じるものがある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】以上のような構成のユ
ニット部材の着脱構造において、ドラムユニットDU
は、装置本体の案内溝に沿って挿脱されるものであるか
ら、通常の取り出し方法によって取り出せば、ドラム保
護カバーの一部が、カバー閉鎖用の当接部に引掛り必ず
閉動作が行われるはずである。
【0008】しかし、装置のパーソナル化、小型化に伴
い各セクションの実装が高密度となり、上記ドラムユニ
ット挿脱の経路(案内溝)も十分に確保できないのが実
情である。
【0009】このため、案内溝に十分なストロークを確
保できない場合、ドラム保護カバーが閉じる以前に案内
溝からドラムユニットDUの軸が外れてしまい、保護カ
バーが閉じないままドラムユニットDUが装置本体から
取り外されてしまうという場合が生じ得た。
【0010】本考案は、上記従来の欠点に鑑み、ユニッ
トの着脱動作時に充分な案内経路を確保でき、ユニット
の適正な着脱動作が円滑かつ確実に実施される簡便なユ
ニット部材着脱構造を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するために、ユニットケーシングと、該ユニットケー
シングに設けられ所定領域を被覆する閉位置と前記所定
領域を露出する開位置との間を移動可能なカバー部材
と、該カバー部材を所定のデッドポイントを境に前記閉
位置あるいは前記開位置へ付勢する付勢部材とを備えた
ユニット部材を、機器本体の装着部に設けられ前記ユニ
ット部材の一部と係合し該ユニット部材の挿脱方向に沿
って形成された取付溝に対して着脱自在に構成するユニ
ット部材の着脱構造において、前記装着部に設けられ、
前記カバー部材を開位置にした状態での前記ユニット部
材の装着動作を許容し、前記ユニット部材の脱装動作時
に前記カバー部材を脱装動作と連動して前記デッドポイ
ントより前記閉位置側へ移動させるべく前記カバー部材
と係合するストッパと、前記取付溝の縁部から突出して
案内経路を延長する方向に延在する第1位置と該第1位
置から退避した第2位置との間を移動自在に配設された
補助案内部材と、前記補助案内部材を、前記ユニット部
材の挿脱動作時であって前記ユニット部材の一部と前記
取付溝とが非係合状態の際前記第1位置へ移動させ、前
記ユニット部材の装着動作に連動して該装着動作の完了
時点に、又は前記機体本体が開閉分割機構を備える場合
には前記完了時点以降の前記機体本体の閉成動作に連動
して、前記第2位置へ移動させておく移動機構とを備
え、前記補助案内部材は、前記ユニット部材の脱装動作
時に前記カバー部材が前記デッドポイントより前記閉位
置側へ移動するまで前記ストッパとの係合を維持するよ
う前記取付溝の縁部から突出延在する長さに設定されて
いることを特徴とする。
【0012】
【作用】ユニット部材の装着部に設けられたストッパは
カバー部材が開位置にされた状態でユニット部材が装着
されるのを許容するが、ユニット部材の脱装時にはカバ
ー部材と係合してカバー部材を閉位置方向に移動させる
よう規制する。
【0013】その際、補助案内部材が取付溝の縁部から
突出し案内経路を延長させ、カバー部材がデッドポイン
トよりも閉位置側へ移動するまでカバー部材とストッパ
との係合が維持され、その結果ユニット部材を完全に脱
装するとカバー部材が付勢部材により確実に閉位置へ移
動させられる。
【0014】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面を参照しなが
ら詳述する。図6は、本考案の一実施例としての光書込
みプリンタにおける感光体ドラム、帯電器、クリーナ等
を一体化したドラムユニットDUの側面図、図7及び図
8は、その斜視図である。両図において、感光体ドラム
が露出する開口部には、ドラムユニット保護カバー6が
開閉自在に被装されている。
【0015】ドラムユニット保護カバー6は、ドラムユ
ニットDUを取り外す時、装置本体に設けられた後述す
る係合突部17と当接するDU当接部6aと、感光体ド
ラムの開口部を被閉するDU保護部6bと、カバー把手
6c等から構成され、腕部6dで移動可能に支持されて
いる。図6において、実線で閉状態が示されており、感
光体ドラムの開口部をDU保護部6bが覆っている。ド
ラムユニットDUは、プリンタ等の装置本体から取り外
された状態においては、常にこの状態を維持すべく構成
されている。次に、カバー把手6cを矢印R方向へ操作
し図6に二点鎖線で示す位置へ移動する。二点鎖線で示
す中でAは、ドラムユニット保護カバー6が移動する途
中を示し、Bは、移動が完全に終了した状態を示す。
尚、Bに示す移動が完全に終了した状態において、ドラ
ムユニット保護カバー6は、デットポイントを超えてお
り開状態を維持する。また、ドラムユニット保護カバー
6は、引張バネ7により付勢されており、デッドポイン
トを超える前に前記ドラムユニット保護カバー6のDU
当接部6aと本体係合突部17との係合が外れると、中
途位置(図6にAで示す)で停止することなく、一気に
B位置に自動的に戻る。尚、8は、ドラムユニットDU
の挿脱のための把手である。
【0016】図4は、ドラムユニットDUが装着される
装着部近傍の下部機体DBの要部斜視図である。下部機
体DBのサブフレーム15には、ドラムユニットDUの
軸4を案内し取り付ける取付溝9と前記軸4の案内を補
助する補助案内部材である案内部材10とが設けられて
いる。取付溝9は、所定角度傾斜しており、ドラムユニ
ットDUが他のユニット部材、例えばトナーユニットT
Uと最終取付位置において近接するよう構成されてい
る。案内部材10は、略L字型をしており、ピン11で
回動自在に支承されるとともに、バネ12で主案内杆1
0aが取付溝9の一方の側面9aに沿って立つように付
勢されている。一方、案内部材10の他方の副案内杆1
0bは、前述の取付溝9内に突出しており、後述する軸
4が取付溝9へ挿入されその副案内杆10bと当接する
ことにより、バネ12の付勢力に抗して案内部材10を
回動させる。また、バネ12で付勢された案内部材10
は、ストッパ14で所定以上の回動が阻止されている。
図8は、ドラムユニットDUと装置本体のサブフレーム
15との関係を示す斜視図である。サブフレーム15に
は、取付溝9と取付部16が形成され、該取付部16の
上方には、所定角度の傾斜(以下、テーパと記す)を持
つストッパとしての係合突部17が形成されている。
【0017】以上のように構成された本考案のユニット
部材着脱構造の動作について、図1(a) ,(b) 、図2、
図3、図6、図7に従って説明する。まず、ドラムユニ
ットDUをプリンタ等の画像形成装置本体に装着する場
合、上部機体UBを開いた後、ドラムユニット保護カバ
ー6のカバー把手6cを持ってユニットの感光体ドラム
開口部を開放する。感光体ドラム開口部が開放されたド
ラムユニットDUの把手8を持って軸4がサブフレーム
に設けられた取付溝9に挿入されるように落とし込んで
ゆく(図7参照)。
【0018】図2、図3は、取付溝9内を軸4が下降し
てゆく状態を示す説明図である。当初案内部材10は、
バネ12の付勢力により主案内杆10aが図2に示すよ
うに、取付溝9の係合突部17に対して遠い方の側面9
aに沿って立っている。また、副案内杆10bは、取付
溝9内へ突出している。次に、ドラムユニットDUの軸
4が副案内杆10bを下に押しながら下降する。副案内
杆10が下に押されると案内部材10は、バネ12の付
勢力に抗してピン11を中心に反時計回り方向に回動す
る。軸4が取付溝9の底部まで達すると、図3に示す如
く、回動した主案内杆10aは、軸4を上から押える位
置にある。この後に、上部機体を閉じると上部機体の一
部が主案内杆10aを上から押える。したがって、ドラ
ムユニットDUの軸4は、取付溝9で保持されるのみで
なく、上から案内部材10で押圧されるので、より確実
に固定される。
【0019】一方、ドラムユニットDUを交換や修理の
際に取り出す場合について図1に従って説明する。ドラ
ムユニットDUを把手8を持って、矢印U方向へ引き上
げる。ドラムユニット保護カバー6は、腕部6dでDU
軸13に回動自在に支承されるとともに、引張バネ7で
開方向へ付勢されている。ここで、ドラムユニット保護
カバー6は、ヒンジ18で、腕部6dと、ヒンジ19で
第2の腕20とそれぞれ連結されている。また、第2の
腕20の他端は、軸4に回動自在に連結されている。
【0020】今、ドラムユニットDUが上方へ引き上げ
られると、DU当接部6aは、下部機体DBの一部に設
けられた係合突部17に当接する。なおも、引き上げる
と、引張りバネ7の両端が係止されているピン6e及び
ピン21とDU軸13が一直線となるデッドポイントを
越える。すると、今まで、ドラムユニット保護カバー6
を開方向へ付勢していた引張バネ7は逆に閉方向へ付勢
しドラムユニット保護カバー6を閉じることとなる。一
方、取付溝9内を軸4が上昇するに伴い、案内部材10
は、バネ12の付勢力により徐々に回動する。ここで図
1(b) に示す如く、軸4が取付溝9を抜けても、主案内
杆10aは、取付溝9の側面9aに沿って立っているの
で、ドラムユニットDUは、図1(b) 右方向への移動が
規制される。したがって、ドラムユニットDUを引き抜
く際に、引き抜き方向を長い距離(取付溝の長さ以上)
に亘り規制するため、前述のデッドポイントを越える前
にDU当接部6aと係合突部17との係合が外れ、ドラ
ムユニットDUが下部機体DBから脱装されてしまうこ
とがない。
【0021】このようにして、ドラムユニット保護カバ
ー6は、ドラムユニットDUが脱装される前に確実にデ
ッドポイントを越えたあと閉方向へ付勢されて回動し、
感光体ドラムの開口部を被閉する。図8は、ドラムユニ
ットDUが下部機体DBから離れ、感光体ドラムの開口
部をドラムユニット保護カバー6が覆っている状態を示
す斜視図である。
【0022】以上のように、本考案のユニット部材着脱
構造によれば、ドラムユニットDUを抜き取る際には、
必ず感光体ドラムの開口部がカバーされるので、感光体
ドラム表面を傷める事がない。
【0023】図5は、本考案の他の実施例を示す側面図
である。図において、取付溝9の側部には略直線状の案
内部材22がピン23で回動自在に支承されているとと
もにバネ12で時計回り方向へ回動付勢されている。
【0024】以上のように構成した場合、軸4を取付溝
9に挿入しても、案内部材22は回動しない。しかし、
上部機体UBをクローズする際に案内部材22は、上部
機体下端に押圧され、到れるので支承はない。また、ド
ラムユニットを抜き出す場合にも、上部機体UBを開く
と、自動的に案内部材22は、バネ12の付勢力により
立ち上る。ここで、軸4は、取付溝9との係合を外れて
も、立ち上った案内部材22で図5右方向への移動が規
制される。このため、係合突部17とDU当接部6a
(図3参照)との当接が確実に行われ、ドラムユニット
保護カバー6の閉動作が確実に行われる。
【0025】尚、以上の実施例は、光書込みプリンタに
おけるドラムユニットの場合について説明したが、これ
に限ることなく、他のプロセスユニット或いは画像形成
装置以外のユニット部材の着脱構造について適用できる
ことは、勿論である。又、案内部材は回動させず、往復
直線移動させてもよい。
【0026】
【考案の効果】以上、詳細に説明したように、本考案の
ユニット部材着脱構造によれば、案内経路を延長する為
の補助案内部材を進退自在に設けることにより、限られ
たスペース内で、必要な距離の案内経路を必要な時に十
分に確保でき、所定のユニット部材着脱動作、例えば着
脱に応じてカバー部材を開閉させる等の動作を円滑かつ
確実に実施させることができる。又、補助案内部材を回
動式に構成すれば、ユニットを駆動する際にその浮き上
がりを規制する保持用部材としても利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例としての光書込みプリンタに
おけるドラムユニットDUと装着部との関係を示すドラ
ムユニット脱装動作の説明図であり、(a) はドラムユニ
ット脱装開始の状態を示し、(b) は脱装途中の状態を示
す。
【図2】本考案の一実施例におけるドラムユニットの挿
着動作を示す説明図であり、補助案内部材が第1位置に
ある状態を示す。
【図3】上記実施例におけるドラムユニットの挿着動作
を示す説明図であり、補助案内部材が第2位置にある状
態を示す。
【図4】上記プリンタにおけるドラムユニット装着部を
示す要部斜視図である。
【図5】本考案の他の実施例を示す説明図である。
【図6】上記実施例におけるドラムユニットDUの側面
図である。
【図7】上記実施例におけるドラムユニットの挿着状態
を示す斜視図である。
【図8】上記実施例におけるドラムユニットの脱装状態
を示す斜視図である。
【図9】上記プリンタの上部機体開放状態を示す斜視図
である。
【符号の説明】
P プリンタ UB 上部機体 DB 下部機体 TU トナーユニット DU ドラムユニット 1、2 溝 3 ヒンジ 4、5 軸 6 ドラムユニット保護カバー 6a DU当接部 6b DU保護部 6c カバー把手 6d 腕部 6e ピン 7 引張バネ 8 把手 9 取付溝 10、22 案内部材 10a 主案内杆 10b 副案内杆 11 ピン 12 バネ 13 DU軸 14 ストッパ 15 サブフレーム 16 取付部 17 係合突部 18、19 ヒンジ 20 第2の腕 21 ピン 23 ピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニットケーシングと、該ユニットケー
    シングに設けられ所定領域を被覆する閉位置と前記所定
    領域を露出する開位置との間を移動可能なカバー部材
    と、該カバー部材を所定のデッドポイントを境に前記閉
    位置あるいは前記開位置へ付勢する付勢部材とを備えた
    ユニット部材を、機器本体の装着部に設けられ前記ユニ
    ット部材の一部と係合し該ユニット部材の挿脱方向に沿
    って形成された取付溝に対して着脱自在に構成するユニ
    ット部材の着脱構造において、 前記装着部に設けられ、 前記カバー部材を開位置にした状態での前記ユニット部
    材の装着動作を許容し、前記ユニット部材の脱装動作時
    に前記カバー部材を脱装動作と連動して前記デッドポイ
    ントより前記閉位置側へ移動させるべく前記カバー部材
    と係合するストッパと、 前記取付溝の縁部から突出して案内経路を延長する方向
    に延在する第1位置と該第1位置から退避した第2位置
    との間を移動自在に配設された補助案内部材と、 前記補助案内部材を、前記ユニット部材の挿脱動作時で
    あって前記ユニット部材の一部と前記取付溝とが非係合
    状態の際前記第1位置へ移動させ、前記ユニット部材の
    装着動作に連動して該装着動作の完了時点に、又は前記
    機体本体が開閉分割機構を備える場合には前記完了時点
    以降の前記機体本体の閉成動作に連動して、前記第2位
    置へ移動させておく移動機構とを備え、 前記補助案内部材は、前記ユニット部材の脱装動作時に
    前記カバー部材が前記デッドポイントより前記閉位置側
    へ移動するまで前記ストッパとの係合を維持するよう前
    記取付溝の縁部から突出延在する長さに設定されている
    ことを特徴とするユニット部材着脱構造。
JP4728693U 1993-08-31 1993-08-31 ユニット部材着脱構造 Expired - Lifetime JPH082679Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4728693U JPH082679Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ユニット部材着脱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4728693U JPH082679Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ユニット部材着脱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0637851U JPH0637851U (ja) 1994-05-20
JPH082679Y2 true JPH082679Y2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=12771053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4728693U Expired - Lifetime JPH082679Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ユニット部材着脱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082679Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5075955B2 (ja) * 2010-08-23 2012-11-21 シャープ株式会社 可搬装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637851U (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542976A (en) Partially openable image forming apparatus
JPH0490561A (ja) プロセスカートリッジの着脱方法
JPH0425543B2 (ja)
JP2011242417A (ja) 画像形成装置
JPH082679Y2 (ja) ユニット部材着脱構造
JP3281429B2 (ja) 電子写真記録装置
JPH0614235Y2 (ja) ユニット部品着脱構造
JP5125991B2 (ja) 画像形成装置及びユニット
JP3589857B2 (ja) 定着ユニットの脱着機構
JP3283664B2 (ja) 電子写真記録装置
JP2002202707A (ja) 画像形成装置、それに備えるプロセスカートリッジ着脱装置、およびそのプロセスカートリッジ取出し方法
JPH0425542B2 (ja)
JPS61254956A (ja) 現像器支持装置
JPS58182682A (ja) 複写機の感光ドラム及び転写部材の支持装置
JP3628869B2 (ja) プロセスカートリッジのシャッター機構、これを用いるプロセスカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP2008145743A (ja) 転写装置、それを用いた画像形成装置及び転写装置規制方法
JP2991813B2 (ja) 画像形成装置
EP0905585B1 (en) A process cartridge having a shutter to cover the surface of a photoconductor and image forming apparatus using the same cartridge
JPH0936565A (ja) 電子電気機器
JPH07248714A (ja) 画像形成ユニット
JPH03107169A (ja) クラムシェル型電子写真画像形成装置
JPH082693Y2 (ja) 画像形成ユニット
JPH0614231Y2 (ja) 画像形成ユニツト
JPH0520336B2 (ja)
JPH07101329B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960723