JPH0826541B2 - ソイルセメント山留め壁の施工方法 - Google Patents

ソイルセメント山留め壁の施工方法

Info

Publication number
JPH0826541B2
JPH0826541B2 JP3121218A JP12121891A JPH0826541B2 JP H0826541 B2 JPH0826541 B2 JP H0826541B2 JP 3121218 A JP3121218 A JP 3121218A JP 12121891 A JP12121891 A JP 12121891A JP H0826541 B2 JPH0826541 B2 JP H0826541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
soil cement
cement
reinforcing material
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3121218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04347207A (ja
Inventor
亮二 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP3121218A priority Critical patent/JPH0826541B2/ja
Publication of JPH04347207A publication Critical patent/JPH04347207A/ja
Publication of JPH0826541B2 publication Critical patent/JPH0826541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地盤を掘削して地下
構造物を造る際に、周辺地盤の崩壊を保護するために築
造するソイルセメント山留め壁の施工方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術およびこの発明が解決しようとする課題】
ソイルセメント山留め壁は、オーガー等によって地盤を
削孔すると共に、この削孔内をセメントミルク等の注入
剤と掘削土砂とを撹拌・混合したソイルセメントで満た
す、支持層位置では掘削土砂をモルタルあるいはコンク
リートと置換する、削孔内に鋼材を挿入する、削孔内の
セメントの硬化を待つ、などの一連のソイルセメント柱
形成作業を掘削機の横移動により繰り返し、かつ先に施
工したソイルセメント柱と新たなソイルセメント柱との
一部を重複させて、地中に連続したソイルセメント柱列
壁として築造される。
【0003】ところでこの山留め壁の築造後は、山留め
壁で囲まれた内側を掘削して構造物が建設されるが、経
済性の問題から構造物は山留め壁に接して施工される。
従って、構造物の基礎が杭である場合における構造物外
周柱直下の杭は、山留め壁に近接して設けられる。この
ため、地盤の抵抗が必要な山留め壁の足元が乱されるこ
とになって、山留め壁に過大な応力や変形が発生する危
険性があり、山留め壁内側の掘削作業の安全性が損なわ
れる。
【0004】このような状況は、山留め壁自体が杭基礎
として使用できれば解決される。しかし、オーガー等で
地盤を削孔し、セメントミルク等を注入・撹拌、あるい
は置換した箇所へH形鋼を挿入して杭として使用する場
合、ソイルセメントやモルタルあるいはコンクリートと
H形鋼との付着のばらつきが大きく不安定であること、
さらに削孔内の硬化体が割裂する危険があること等か
ら、永久構造物の杭としては使用されていない。
【0005】この発明は前述した事情に鑑みて創案され
たもので、その目的はオーガーで地盤を掘削しソイルセ
メントで満たした削孔へ挿入するH形鋼先端の地盤への
付着力向上と削孔内のセメント硬化体の割裂防止とを施
すことによって、ソイルセメント山留め壁を杭として築
造することができるようにする施工方法を提供するもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、削孔内へ挿
入するH形鋼先端部の構造ならびにH形鋼先端部に取り
付けた補強材の拡げ方に特徴がある。
【0007】即ち、H形鋼として、先端部のウエブ側面
に連通管付き袋体を挟んで補強材をウエブ側面に沿わせ
て回転自在に取りつけたものを使用する。そして、この
H形鋼の削孔内へ挿入完了後、袋体に連通管を介してセ
メントミルクを充填して袋体を膨らませて補強材を外方
に押し拡げる。外方に押し拡げられた補強材は周囲のモ
ルタルあるいはコンクリートと一体となって強固な球根
部を形成する。
【0008】そして、この球根部により、山留め壁内側
に建設する構造物と一体化した永久構造部の杭としての
機能を作り出す。また、補強材がH形鋼先端部に外側に
拡がった形で周囲のモルタルあるいはコンクリートに埋
設・一体化しているので周囲のモルタルあるいはコンク
リートの割裂が防止されると共に、両者の付着力は向上
し、H形鋼の上部に加わる構造部荷重は地盤へ円滑にか
つ安定した状態で伝達される。さらに、従来必要であっ
た山留め壁近くの杭は不要となり、建設工事が経済的に
なると共に、山留め壁の足元の地盤反力の低下を防ぎ、
山留め壁内側での掘削作業の安全性が向上する。
【0009】
【実施例】以下、この発明のソイルセメント山留め壁の
施工方法を、図示する実施例によって説明する。
【0010】図1(A)に示すようにオーガー1によっ
て地盤2を削孔しながら、オーガー1の中空軸3を通し
て地上よりセメントミルク4を注入し、掘削土砂と撹拌
してソイルセメントを作製すると共に、H形鋼6を挿入
してソイルセメント柱12を形成する。そしてこの一連
のソイルセメント柱形成作業を掘削機の横移動により繰
り返し、かつ先に施工したソイルセメント柱と新たなソ
イルセメント柱との一部を重ねることで、地中に連続し
たソイルセメント柱列の壁としてソイルセメント山留め
壁が築造される。
【0011】なお、この各ソイルセメント柱12を形成
する時には、図1(B)に示すように、オーガー1が所
定深度の地盤支持層に達したら、セメントミルク4をモ
ルタルあるいはコンクリート5に切り替えて注入し、削
孔の先端部の掘削土砂と置換する。
【0012】その後、削孔内にH形鋼6を挿入する。
【0013】H形鋼6の先端部には、図2および図3に
示すように、補強材7がH形鋼6のウエブに開けられた
穴8を通して一端を折り曲げた状態で取付けられてお
り、穴8を支点にして30〜50°程度回転できるよう
になっている。そして、この補強材7とH形鋼6のウエ
ブの間には連通管10付きの柔らかい袋体9が内容物の
ない状態でウエブ面に取付けられている。補強材7のH
形鋼6への取付けは以上の儘でもよいが、補強材7がぐ
らぐらするので、補強材7の末端を接着テープなどでウ
エブ面に軽く固定しておくのが好ましい。
【0014】削孔内のソイルセメントおよびモルタルあ
るいはコンクリート5が硬化しない中にH形鋼6を削孔
内に挿入する。H形鋼6の挿入が完了すると、地上より
連通管10を通してセメントミルク(普通セメントのセ
メントミルクのみでなく広義のセメントのセメントミル
クが使用される。注入時に相当の流動性があり、注入
後、適当な時間内に硬化するセメントミルクが使用され
る。)11を2〜3kg/cm2G程度の圧力で袋体9内に注
入する。注入が進むにつれ袋体9は膨らみ、補強材7の
ウエブ面への軽い固定を切り、補強材7を周囲のモルタ
ルあるいはコンクリート5の中に押し拡げる。その後、
削孔内のソイルセメントおよびモルタルあるいはコンク
リート5ならびに袋体9内のセメントミルク11が硬化
すると、H形鋼6とモルタルあるいはコンクリート5と
は押し拡げられた補強材7を介して強固に一体化され
る。(なお、図2および図3は補強材7の押し拡げがほ
ぼ完了した時点での図である。)このことにより、H形
鋼6の先端には、モルタルあるいはコンクリート5と一
体となった強固な球根部13を造成することができ、山
留め壁内側に建設する構造物と一体化した永久構造部の
杭としての機能を作り出すことができる。
【0015】このように、この発明の施工方法によれ
ば、補強材7をH形鋼6の先端に拡げて設置することが
可能となり、H形鋼6の先端部周囲のモルタルあるいは
コンクリート5の割裂を防止すると共に、付着力を向上
させて、H形鋼6の上部に加わる構造部荷重を地盤へ円
滑にかつ安定した状態で伝達することができる。
【0016】また、山留め壁に永久構造部の杭としての
機能を作り出すことができるので、従来必要であった山
留め壁近くの杭を不要にして、建設工事を経済的にする
と共に、山留め壁の足元の地盤反力の低下を防ぎ、山留
め壁内側での掘削作業の安全性を向上させることができ
る。
【0017】なお、図4は、一つの袋体9で複数の補強
材7を押し拡げるようにした例である。また、図2〜図
4では補強材7をH形鋼6のウエブの片面に装着した例
を示したが、H形鋼6のウエブの両面に装着することも
可能である。さらに、作業時間の掛かり具合によって
は、モルタルあるいはコンクリート5や袋体9内のセメ
ントミルク11に、硬化遅延剤や流動化剤を混入して硬
化速度や流動性を調整して補強材7が十分押し拡げられ
るように配慮する必要がある。
【0018】
【発明の効果】この発明は以上のように構成されている
ので、次のような効果を奏する。
【0019】(1)先端部側面に補強材が装着されてい
るH形鋼を削孔内に円滑に挿入することができ、その補
強材を地盤支持層で容易に外方に拡げることができる。
【0020】(2)外方に押し拡げられた補強材は周囲
のモルタルあるいはコンクリートと一体となって強固な
球根部を形成し、周囲のモルタルあるいはコンクリート
の割裂を防止すると共に、両者の付着力は向上し、H形
鋼の上部に加わる構造部荷重を地盤へ円滑にかつ安定し
た状態で伝達する。
【0021】この結果、(3)従来必要であった山留め
壁近くの杭は不要となり、建設工事が経済的になると共
に、山留め壁の足元の地盤反力の低下を防ぎ、山留め壁
内側での掘削作業の安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はこの発明のソイルセメント山留め壁の
施工方法を示した概略図で、(B)はこの発明のソイル
セメント山留め壁の施工方法を示した概略図である。
【図2】この発明のソイルセメント山留め壁の施工方法
における補強材の装着状況と拡げる状況を示した斜視図
である。
【図3】この発明のソイルセメント山留め壁の施工方法
における補強材の装着状況と拡げる状況を示した縦断面
図である。
【図4】この発明のソイルセメント山留め壁の施工方法
における補強材装着状況の別態様を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…オーガー、2…地盤、3…中空軸、4…セメントミ
ルク、5…モルタルあるいはコンクリート、6…H形
鋼、7…補強材、8…穴、9…袋体、10…連通管、1
1…セメントミルク、12…ソイルセメント柱、13…
球根部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーガーによって地盤を削孔しながらソ
    イルセメントを満たし、地盤の支持層位置にはモルタル
    あるいはコンクリートを充填すると共に、この削孔内に
    芯材としてH形鋼を挿入してなるソイルセメント柱を連
    続して構築して地中連続壁として山留め壁を形成する施
    工方法において、先端部のウエブ側面に連通管付き袋体
    を挟んで補強材をウエブ側面に沿わせて回転自在に取り
    つけたH形鋼を使用し、H形鋼の削孔内への挿入完了
    後、袋体に連通管を介してセメントミルクを充填して袋
    体を膨らませて補強材を外方に押し拡げた後、削孔内お
    よび袋体内を硬化させることを特徴とするソイルセメン
    ト山留め壁の施工方法。
JP3121218A 1991-05-27 1991-05-27 ソイルセメント山留め壁の施工方法 Expired - Lifetime JPH0826541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121218A JPH0826541B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 ソイルセメント山留め壁の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121218A JPH0826541B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 ソイルセメント山留め壁の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04347207A JPH04347207A (ja) 1992-12-02
JPH0826541B2 true JPH0826541B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=14805813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3121218A Expired - Lifetime JPH0826541B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 ソイルセメント山留め壁の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826541B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277831A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Ohbayashi Corp ソイルセメント壁、基礎構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835770A (ja) * 1971-09-03 1973-05-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277831A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Ohbayashi Corp ソイルセメント壁、基礎構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04347207A (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100869815B1 (ko) 매입말뚝용 강관의 선단부 지지력 확대장치 및 매입말뚝시공방법
JP4375733B2 (ja) 鋼管打設工法
KR102113291B1 (ko) Phc 파일을 이용한 벽체 조성방법 및 벽체
KR200362565Y1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 파일을 이용한 흙막이 구조체
KR200381572Y1 (ko) 밀크그라우팅을 이용하여 가압을 할 수 있는 패커
KR101021913B1 (ko) 흙막이 공사용 차수 가시설 시공방법
JP2533853B2 (ja) 杭の造成法
KR100996444B1 (ko) 개량형 마이크로 파일 시공방법과 개량형 마이크로 파일 구조체 및 개량형 마이크로 파일 구조체의 요철단면관
JPH02200917A (ja) 地すべり抑止用井筒およびその築造方法
JPH0826541B2 (ja) ソイルセメント山留め壁の施工方法
JP3760343B2 (ja) 掘削底面安定化工法と地下建造物の構築法
JP2001271347A (ja) 既製杭の沈設工法
KR100429283B1 (ko) Pc부재를 이용한 지하연속벽 시공방법
JP2617267B2 (ja) 鋼管杭の岩盤定着工法
JPH09111754A (ja) 親杭止水壁工法
JPH10252064A (ja) 場所打ち杭の施工方法
JPH1046573A (ja) 場所打拡底杭及びその施工方法
KR101001084B1 (ko) 길이 방향으로 연속된 중공부를 갖는 엄지 말뚝을 구비한지지말뚝, 이를 이용한 합성 벽체 및 그 시공방법
JPH08253930A (ja) 逆打工法における中間杭の補強方法
KR20050121037A (ko) 프리캐스트 콘크리트 파일을 이용한 흙막이 구조체 및이의 시공 방법
JP2000017647A (ja) 水中構造物の据付方法
JP2002147164A (ja) トンネルの構築方法およびトンネル
JPS58120918A (ja) 杭の埋設方法
KR100433809B1 (ko) 횡방향 어스 앵커에 의하여 보강되는 토류벽을 이용한지반의 굴착 및 성토 시공방법
JP2732138B2 (ja) 杭沈設工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960917