JPH08264587A - 電子部品の製造方法 - Google Patents

電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPH08264587A
JPH08264587A JP6425995A JP6425995A JPH08264587A JP H08264587 A JPH08264587 A JP H08264587A JP 6425995 A JP6425995 A JP 6425995A JP 6425995 A JP6425995 A JP 6425995A JP H08264587 A JPH08264587 A JP H08264587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
sealing resin
flip chip
resin
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6425995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3220739B2 (ja
Inventor
Atsushi Okuno
敦史 奧野
Noritaka Oyama
紀隆 大山
Tsuneichi Hashimoto
常一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RETSUKU KK
Original Assignee
NIPPON RETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RETSUKU KK filed Critical NIPPON RETSUKU KK
Priority to JP6425995A priority Critical patent/JP3220739B2/ja
Publication of JPH08264587A publication Critical patent/JPH08264587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220739B2 publication Critical patent/JP3220739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フリップチップ搭載タイプの電子部品の製造
方法において、フリップチップの樹脂封止に要する時間
の短縮ひいては効率的な生産を可能にすると共に、樹脂
封止の信頼性を高め、さらに信頼性の高い封止樹脂の選
択を可能にする。 【構成】 基板上にフリップチップをバンプを介し搭載
した後に、上記基板とフリップチップとの間の隙間内に
液状封止樹脂を充填する電子部品の製造方法において、
上記隙間の周囲を、上記フリップチップの周りに供給し
た液状封止樹脂により密封した後に、減圧下に置くこと
により、上記隙間内並びに封止樹脂中の空気を該封止樹
脂による密封状態を保持した状態のままで外部に吸引排
出し同時に上記隙間内を真空となし、しかる後に上記減
圧を解くことにより、隙間内真空にもとづき、上記封止
樹脂を上記隙間内に強制的に吸引充填することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フリップチップを搭載
するタイプの電子部品の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】上記電子部品の製造に際し、
フリップチップの実装は、フリップチップの電極と、基
板の電極とをバンプを介して接続固定することにより行
われ、基板と、該基板上に搭載されたフリップチップと
の間には、パンプにもとづく間隙が生ずる。この間隙内
には、熱サイクル寿命の向上を目的として、封止樹脂が
充填される。
【0003】従来、このような封止樹脂の充填は図8に
概略的に示すように、基板1′上に搭載されたフリップ
チップ2′の側部にディスペンサよりの吐出で所定量の
液状封止樹脂3′を供給し、しかる後該樹脂3′を、基
板1′とフリップチップ2′との間の間隙5′内に毛細
管現象を利用してしみ込ませることにより行われている
が、この従来法は次の通りの問題点があった。
【0004】(イ)間隙5′内に封止樹脂3′がしみ込
んで完全に充填される迄にかなりの放置時間を必要と
し、実装工程中、最も時間のかかる工程になっており、
生産効率の低下原因になっている。特に最近、上記間隙
5′は例えば20〜100μmと相当に狭くなって来て
いることに加えフリップチップ2′のサイズも大型化す
る傾向にあるために、より一層、時間のかかる工程にな
っている。
【0005】(ロ)高密度化によりフリップチップ2′
下面のバンプ数が増加し、該バンプは間隙5′内への封
止樹脂3′の流れ込みを妨げるので、どうしても封止樹
脂中に多くの気泡が残存し、品質面の信頼性に乏しくな
る。
【0006】(ハ)封止樹脂の粘度は、これを低くしな
ければ充填されにくいために、通常100ポイズ以下に
制限される。そのため封止樹脂中の充填材の含有率は例
えば60重量%以下に抑えなければならず、また膨張係
数が30ppm以上と大きくなる。さらに粘度の制約に
より、使用できる樹脂や硬化剤の種類に規制を受け、高
品質、高信頼性の封止樹脂の開発を妨げている。
【0007】本発明はこのような従来の問題点を一掃す
ることを目的としてなされたものである。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本発明は、基板上にフ
リップチップをバンプを介し搭載した後に、上記基板と
フリップチップとの間の間隙内に液状封止樹脂を充填す
る電子部品の製造方法において、上記間隙の周囲を、上
記フリップチップの周りに供給した液状封止樹脂により
密封した後に、減圧下に置くことにより、上記間隙内並
びに封止樹脂中の空気を該封止樹脂による密封状態を保
持した状態のままで外部に吸引排出し同時に上記間隙内
を真空となし、しかる後に上記減圧を解くことにより、
間隙内真空にもとづき、上記封止樹脂を上記間隙内に強
制的に吸引充填することを特徴とする電子部品の製造方
法に係る。
【0009】
【実施例】以下に本発明の1実施例を添付図面にもとづ
き説明すると次の通りである。
【0010】図1は樹脂封止に供される電子部品の本体
部Aの構造を概略的に示し、該本体部Aは、基板1と該
基板1上にバンプ2を介し搭載されたフリップチップ3
とを備え、バンプ2の下端は基板1上の回路4に電気的
に接続している。図中、5は基板1とフリップチップ3
間の隙間であり、該隙間5内には下記に述べるように封
止樹脂が充填される。このような本体部Aの構造は従来
品と実質的に異なる所がなく、常法に従い製造すればよ
い。
【0011】本発明製造方法においては、基板1とフリ
ップチップ3間の隙間5内に封止樹脂を充填するため
に、図2に示すように先ず最初に、基板1上に、フリッ
プチップ3の全周囲を隙間なしに取り囲むように液状封
止樹脂6が供給され、該封止樹脂6により上記隙間5が
その外周部において密封される 上記封止樹脂6の供給は、図3、4に示すように孔版印
刷手段を適用して実施することができる。
【0012】即ち、図3に示す状態で、スキージー7の
作動をして、孔版8の通孔8aと、該通孔8a内に同心
状に収納されたフリップチップ3との間の周隙9内に図
4に示すように液状封止樹脂6を押込み充填した後、可
動側、例えば孔版8を所定位置まで上昇退去させること
により、図2に示す通りの中間製品A1 が得られる。
【0013】このような孔版印刷手段による封止樹脂の
供給は、例えば本出願人が先に提案した特開平2−20
5390号から公知の孔版印刷手段を適用して行うこと
ができる。
【0014】孔版印刷手段による封止樹脂6の供給に際
し、フリップチップ3の上面への封止樹脂6の供給は、
これを行う場合と行わない場合があり、図3、4では後
者の場合が示されている。
【0015】図3、4において、8bは孔版8の通孔8
aの上端部に、該孔版8の上面と面一となるように残さ
れた蓋部を示し、該蓋部8bはフリップチップ3よりも
僅かに大きい平面形状を有し、該チップ3の上面を液状
封止樹脂6から隔離する働きをし、周側部の端面におい
て、細幅のブリッジ(図示せず)を介し孔版8に支持さ
れている。
【0016】図2に示す中間製品A1 は図5に示すよう
に気密に保持された室10内に収納された状態で、真空
発生装置11の作動をして減圧下に置かれる。
【0017】上記封止樹脂6中で気泡12を形成してい
る空気並びに上記隙間5内の空気は、減圧下に置かれる
間に封止樹脂6の層内を通って室外に吸引排出され、同
時に隙間5内が真空になる。
【0018】室10内の真空度は、これがあまり低いと
真空化が不充分となり、また逆にあまり高くなりすぎる
と、封止樹脂6が形崩れし密封性が損なわれる虞れがあ
るので、10トール以下、例えば1〜10トール程度が
適当である。
【0019】脱泡処理と真空化を終えた後は、真空発生
装置11の作動を停止し、図6に示すように、室10内
を例えば大気圧に戻すと、封止樹脂6を境として内外で
圧力差を生ずる。よってこの圧力差により封止樹脂6が
図7に示すように隙間5内に強制的に吸引及び/又は押
圧充填される。この強制的充填により、充填時間が短縮
され、且つ狭い隙間でも支障なしに充填を行うことが可
能になり、また封止樹脂の充填可能粘度を10〜10,
000ポイズにまで、また充填材の含有率を30〜90
重量%まで、それぞれ拡大できる。さらに充填可能粘度
を拡大できるので、樹脂並びに硬化剤の選択幅が広が
り、信頼性の高い樹脂配合が可能になる。
【0020】以下に本発明と比較例を揚げ、その比較試
験結果を示すと表1の通りである。 テストサンプル 基板寸法 32mm×32mm×0.4mm フリップチップ寸法 10mm×10mm×0.4mm 基板とフリップチップ間の隙間の長さ 50μm 封止樹脂の種類 下記a,b,c a)ビスフェノール型エポキシ樹脂(エポキシ当量190) 100部 メチル無水テトラヒドロフタル酸 90部 2P4MZ(イミダゾール、四国化成(株)) 1部 カーボンブラック 1部 KBM−403(シランカップリング剤、信越化学(株)) 1部 シリカ(平均粒径、5μm) 290部 を混合し充填剤量60wt%、粘度80ポイズの封止材を得た。
【0021】b)シリカを65wt%充填した以外は
a)と同じ配合で、粘度150ポイズの封止材を得た。
【0022】c)シリカを70wt%充填した以外は
a)と同じ配合で、粘度300ポイズの封止材を得た。
【0023】本発明 テストサンプルの所定部位に3種類の封止樹脂を図3、
4に示す孔版印刷手段を適用して供給した後、脱泡器内
で5mmHg以下に2分間保ち、しかる後常圧に戻し、
130℃で2時間硬化した。
【0024】比較例 テストサンプルを60℃に加温し、実施例の3種類の封
止材a)〜c)をシリンジに詰め、脱気処理を行なった
ものをフリップチップの片側に流し出し、十分にチップ
の下面および周囲に樹脂が行き渡るのを待って、130
℃/2時間硬化した。
【0025】
【表1】
【0026】表1から明らかなように、本発明では封止
時間を、低粘度(封止樹脂a:80ポイズ)の場合で5
分から3分に短縮でき、中粘度(封止樹脂b:150ポ
イズ)の場合では12分から3分に短縮でき、しかも高
粘度(封止樹脂c:300ポイズ)の場合では、比較例
では封止不可能であるのに対し、本発明で低、中粘度の
場合と同様に短時間で充填できる。また本発明では気泡
が存在せず、品質面でも比較例に比し遥かに優れてい
る。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば次の効果が得られる。
【0028】隙間5内に液状封止樹脂6を圧力差を利
用して強制的に充填できるので、樹脂封止に要する時間
を、従来の毛管現象利用方式に比べ少なくとも4割程度
短縮できる。
【0029】真空充填方式なので、封止樹脂中に気泡
が含まれることがなくなり、品質面の信頼性を向上でき
る。
【0030】液状封止樹脂の適用可能な粘度範囲を拡
大でき、従って樹脂並びに硬化剤の選択巾が広がり、信
頼性の高い樹脂配合が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明製造方法において、樹脂封止に供される
電子部品本体部の構造を概略的に示す側面図である。
【図2】本発明製造方法における、フリップチップ周囲
への液状封止樹脂の供給状況を概略的に示す1部縦断側
面図である。
【図3】液状封止樹脂の供給を孔版印刷手段を適用して
行っている状況であって、上記封止樹脂の供給前の状況
を示す一部縦断側面図である。
【図4】同、供給後の状況を概略的に示す一部縦断側面
図である。
【図5】本発明製造方法における、脱気工程の状況を示
す説明図である。
【図6】同、大気圧への復帰工程を示す説明図である。
【図7】同、液状封止樹脂の充填終了時の状況を示す説
明図である。
【図8】従来法の説明図である。
【符号の説明】
1 基板 2 バンプ 3 フリップチップ 4 回路 5 隙間 6 液状封止樹脂 7 スキージー 8 孔版 9 周隙 10 室 11 真空発生装置 12 気泡

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上にフリップチップをバンプを介し
    搭載した後に、上記基板とフリップチップとの間の間隙
    内に液状封止樹脂を充填する電子部品の製造方法におい
    て、上記間隙の周囲を、上記フリップチップの周りに供
    給した液状封止樹脂により密封した後に、減圧下に置く
    ことにより、上記間隙内並びに封止樹脂中の空気を該封
    止樹脂による密封状態を保持した状態のままで外部に吸
    引排出し同時に上記間隙内を真空となし、しかる後に上
    記減圧を解くことにより、間隙内真空にもとづき、上記
    封止樹脂を上記間隙内に強制的に吸引充填することを特
    徴とする電子部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 フリップチップ周りへの液状封止樹脂の
    供給が、孔版印刷手段を適用して行われることを特徴と
    する請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 液状封止樹脂の粘度が10〜10,00
    0ポイズの範囲にあることを特徴とする請求項1記載の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 液状封止樹脂が30〜90重量%の充填
    材を含有していることを特徴とする請求項3記載の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 間隙内並びに封止樹脂中の空気の外部へ
    の吸引排出を、10トール以下の真空度のもとに行うこ
    とを特徴とする請求項1記載の製造方法。
JP6425995A 1995-03-23 1995-03-23 電子部品の製造方法 Expired - Lifetime JP3220739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6425995A JP3220739B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6425995A JP3220739B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08264587A true JPH08264587A (ja) 1996-10-11
JP3220739B2 JP3220739B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=13253023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6425995A Expired - Lifetime JP3220739B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220739B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113045A (ja) * 2008-02-04 2008-05-15 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置の製造方法
WO2019146244A1 (ja) 2018-01-25 2019-08-01 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
KR20240142460A (ko) 2022-01-31 2024-09-30 가부시키가이샤 후지 키코 진공 감압 장치와, 진공 감압 장치를 사용한 언더필 충전 방법 및 탈포 충전 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113045A (ja) * 2008-02-04 2008-05-15 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置の製造方法
WO2019146244A1 (ja) 2018-01-25 2019-08-01 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
KR20200108889A (ko) 2018-01-25 2020-09-21 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법
US11482555B2 (en) 2018-01-25 2022-10-25 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
KR20240142460A (ko) 2022-01-31 2024-09-30 가부시키가이샤 후지 키코 진공 감압 장치와, 진공 감압 장치를 사용한 언더필 충전 방법 및 탈포 충전 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3220739B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100148332A1 (en) Semiconductor apparatus and manufacturing method thereof
US8357565B2 (en) Integrated circuit package and a method for forming an integrated circuit package
US6780682B2 (en) Process for precise encapsulation of flip chip interconnects
JPH08195414A (ja) 半導体装置
KR100388365B1 (ko) 전자부품을수지로밀봉하기위한방법
JP3220739B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP5542318B2 (ja) 樹脂シートおよびそれを用いた回路装置の製造方法
US20040180472A1 (en) Method of assembling a semiconductor device including sweeping (with a squeegee) encapsulant over the device repeatedly
US4835445A (en) Fluorescent display device
JP3693007B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2612536B2 (ja) 半導体の製造方法
US6352878B1 (en) Method for molding a bumped wafer
JP2001127215A (ja) 液状樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP3708478B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP4265174B2 (ja) 液状封止材料及び半導体装置
JP3243449B2 (ja) フリップチップ実装体及びそれのアンダーフィル方法
JP3990814B2 (ja) 電子部品の製造方法および電子部品の製造装置
JP2961314B1 (ja) 半導体部品の製造方法
JP2599649B2 (ja) 電子部品の樹脂封止実装方法
JP3180061B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US7022554B2 (en) Method for fabricating circuit module
JP3351996B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3871868B2 (ja) 液状注入封止アンダーフィル材の製造方法、液状注入封止アンダーフィル材及び半導体装置
JP3620349B2 (ja) 充填材の充填方法
JP2000188362A (ja) 半導体素子の実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term