JPH08264554A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH08264554A
JPH08264554A JP6814795A JP6814795A JPH08264554A JP H08264554 A JPH08264554 A JP H08264554A JP 6814795 A JP6814795 A JP 6814795A JP 6814795 A JP6814795 A JP 6814795A JP H08264554 A JPH08264554 A JP H08264554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
photoresist
forming
mask
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6814795A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Rokuhara
眞仁 六波羅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6814795A priority Critical patent/JPH08264554A/ja
Publication of JPH08264554A publication Critical patent/JPH08264554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不純物のイオン注入によるレジスト剥離の際
に生じるレジスト残りや金属汚染等のコンタミによる特
性劣化、信頼性の低下を回避し、ノックオン現象による
フォトレジストマスクの構成原子の半導体基板等への侵
入を防止する。 【構成】 p形のシリコン基板1中に高濃度の埋め込み
層2を形成した後、エピタキシャル成長法によって埋め
込み層2上に低濃度のコレクタ領域3を形成する。その
後、コレクタ領域3上にパッド用の熱酸化膜4を介して
SiN膜5を形成した後、選択酸化を施して、素子分離
領域となる部分にフィールド絶縁層7を形成する。その
後、上層のSiN膜7を残した状態で、フォトレジスト
9によるマスクを形成した後、該マスクの窓9aを通し
て不純物を選択的にイオン注入してコレクタ取出し領域
10を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方
法、例えばエミッタ領域,ベース領域及びコレクタ領域
が縦方向に形成されたバイポーラトランジスタの作製に
おいて好適な半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、npnトランジスタにおけるコ
レクタ領域は、低不純物濃度の領域と、コレクタの直列
抵抗の低減を目的とした高濃度の埋め込み領域からなる
が、更に、コレクタの直列抵抗を低減させるために、コ
レクタの取り出しとして、コレクタ電極と埋め込み領域
とを高濃度に接合するいわゆるプラグ・イン(Plug
In)を形成することがある。このプラグ・インは、一
般にコレクタ取出し領域として称されている。
【0003】このコレクタ取出し領域の形成は、不純物
のイオン注入によって行なわれるが、埋め込み領域に到
達するに十分な、高エネルギー及び高注入量が必要であ
る。
【0004】ここで、従来のnpnトランジスタの製造
方法を図6〜図8に基づいて説明する。
【0005】まず、図6Aに示すように、例えばp形の
シリコン基板101上にn形の不純物導入による埋め込
み層102を形成する。その後、エピタキシャル成長法
にてシリコン基板101上にn形のエピタキシャル層1
03を堆積する。その後、熱酸化を施してエピタキシャ
ル層103表面上にパッド用の熱酸化膜104を成長さ
せ、続いて、全面にSiN膜105を堆積した後、該S
iN膜105をパターニングして素子形成領域となる部
分にSiN膜105を残す。
【0006】次に、図6Bに示すように、全面にフォト
レジスト106を形成した後、露光・現像を行なって、
素子分離領域となる部分に窓106aを有するフォトレ
ジスト106によるマスクを形成する。その後、該マス
クの窓106aを通して、素子分離領域を形成するため
のp形不純物(例えばボロン(B))のイオン注入を行
なう。
【0007】次に、図6Cに示すように、選択酸化処理
を行なう。このとき、SiN膜105が形成されていな
い部分、即ち素子分離領域にフィールド絶縁層107が
選択的に形成される。また、この選択酸化処理によっ
て、上記イオン注入によって導入されたp形不純物が拡
散してp形の素子分離領域108が形成される。
【0008】次に、図7Aに示すように、上層のSiN
膜105を除去した後、全面にフォトレジスト109を
形成し、その後、該フォトレジスト109に対し、露光
・現像を行なって、コレクタ取出し領域となる部分に窓
109aを有するフォトレジスト109によるマスクを
形成する。その後、該マスクの窓109aを通して、コ
レクタ取出し領域を形成するためのn形不純物(例えば
リン(P))のイオン注入を行なう。
【0009】次に、図7Bに示すように、上記フォトレ
ジスト109aを除去した後、活性化処理(熱処理)し
て、エピタキシャル層3の表面にn形のコレクタ取出し
領域110を形成する。その後、全面にフォトレジスト
111を形成した後、該フォトレジスト111に対し、
露光・現像を行なって、ベース領域となる部分に窓11
1aを有するフォトレジスト111によるマスクを形成
する。その後、該マスクの窓111aを通して、ベース
領域を形成するためのp形不純物(例えばボロン
(B))のイオン注入を行なう。
【0010】次に、図7Cに示すように、上記フォトレ
ジスト111を除去した後、活性化処理(熱処理)し
て、エピタキシャル層3の表面にp形のベース領域11
2を形成する。その後、全面にフォトレジスト13を形
成した後、該フォトレジスト13に対し、露光・現像を
行なって、エミッタ領域となる部分に窓13aを有する
フォトレジスト13によるマスクを形成する。その後、
該マスクの窓13aを通して、エミッタ領域を形成する
ためのn形不純物(例えば、砒素(As))のイオン注
入を行なう。
【0011】次に、図8Aに示すように、上記フォトレ
ジスト113を除去した後、活性化処理(熱処理)し
て、エピタキシャル層3の表面にn形のエミッタ領域1
14を形成する。その後、エピタキシャル層3上のパッ
ド用の熱酸化膜104を除去した後、全面にSiO2
115を形成し、その後、該SiO2 膜115のエミッ
タ領域に対応する箇所,ベースの取出し部分に対応する
箇所及びコレクタ取出し領域に対応する箇所にそれぞれ
窓を形成する。
【0012】次に、図8Bに示すように、全面にAl等
の配線材料を蒸着等により形成した後、該配線をパター
ニングして、エミッタ領域114,ベース領域112及
びコレクタ取出し領域110に接続するエミッタ電極1
16E,ベース電極116B及びコレクタ電極116C
をそれぞれ形成することにより、npnトランジスタを
得る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図7Aで示
す工程において、コレクタ取出し領域110を形成する
ためのイオン注入は、高エネルギー及び高注入量で行な
われるが、この場合、フォトレジスト109をマスクに
して高注入量のイオン注入を行なうと、イオン衝撃の温
度上昇によって、フォトレジスト109の表面が硬化す
る。そのため、その後のアッシング処理によるレジスト
剥離の際に、その剥離条件がきびしくなり、レジスト残
りや、金属汚染等のコンタミによる特性劣化、信頼性低
下のおそれがあった。
【0014】また、上記npnトランジスタに係る製造
方法においては、コレクタ取出し領域110の形成過程
において、図7Aに示すように、フォトレジスト109
の窓109aを通してn形不純物をエピタキシャル層表
面にイオン注入することにより、エピタキシャル層10
3の表面にn形のコレクタ取出し領域110を形成し、
ベース領域112の形成過程においては、図7Bに示す
ように、フォトレジスト111の窓111aを通してp
形不純物をエピタキシャル層3表面にイオン注入するこ
とにより、エピタキシャル層3の表面にp形のベース領
域112を形成するようにしている。
【0015】しかし、不純物がフォトレジスト(例えば
符号111のフォトレジスト)中にイオン注入される
と、フォトレジスト111の成分がガスとして放出し、
フォトレジスト111の窓111a内に滞留するため、
窓111aを通してイオン注入される不純物イオンは、
窓111a内に滞留しているガス中を通ってエピタキシ
ャル層103表面に打ち込まれることになる。
【0016】このとき、ガス中におけるフォトレジスト
111の構成原子、例えばカーボン(C)に不純物イオ
ンが衝突して、これにより、カーボン(C)がエピタキ
シャル層103表面に打ち込まれることになる(この現
象を、一般にノックオン現象と称している)。このノッ
クオン現象によって、コレクタ取出し領域110及びベ
ース領域112に空格子点と格子間原子などの格子欠陥
が生成され、コレクタ取出し領域110及びベース領域
112の特性に影響を与える。
【0017】この影響は、シート抵抗ρs のばらつきと
なって現れ、また、エミッタ領域114の形成後におい
て、エミッタ・ベース遷移領域に生成・再結合中心が形
成されて、フォトレジストの構成原子がトラップされた
部分が存在するかたちとなり、転位ループ等の欠陥と結
びつくことにより、大きな問題となる。
【0018】即ち、npnトランジスタの動作時、上記
シート抵抗ρs のばらつき及びエミッタ・ベース遷移領
域に発生した生成・再結合中心と転位ループ等の欠陥と
が結びつくことにより、エミッタ電流にゆらぎが生じ、
例えば、オーディオ帯域(数10Hz〜数10kHz)
において、間欠的なバーストノイズが発生することとな
る。このバーストノイズは、オーディオ帯域で使用する
ICにおいては、大きな問題となる。
【0019】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、不純物のイオン注入に
よるレジスト剥離の際に生じるレジスト残りや金属汚染
等のコンタミによる特性劣化、信頼性の低下を回避する
ことができ、しかも、不純物のイオン注入によって生じ
るノックオン現象による不純物イオン以外の例えばレジ
ストマスクの窓に滞留するマスクの構成原子の半導体基
板等への侵入を防止することができ、シート抵抗のばら
つき等によるノイズの発生を防止することができる半導
体装置の製造方法を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
の製造方法は、半導体基板中の素子形成領域上に耐酸化
膜を形成する工程と、選択酸化を施して、素子分離領域
となる部分にフィールド絶縁層を形成する工程と、上記
耐酸化膜を残した状態で、フォトレジストによるマスク
を形成する工程と、上記マスクの窓を通して不純物を選
択的にイオン注入する工程とを有する。
【0021】
【作用】本発明に係る半導体装置の製造方法において
は、まず、半導体基板中の素子形成領域上に耐酸化膜を
形成した後、選択酸化を施して、素子分離領域となる部
分にフィールド絶縁層を形成する。その後、上記耐酸化
膜を残した状態で、フォトレジストによるマスクを形成
した後、上記マスクの窓を通して不純物を選択的にイオ
ン注入する。
【0022】この場合、不純物のイオン注入によるノッ
クオン現象によって、マスクの窓内に滞留するガス中に
おけるマスクの構成原子が窓を通して半導体基板側に侵
入しようとしても、その構成原子のエネルギーが不純物
イオンの注入エネルギーよりも小さいことから、上記構
成原子のほとんどは窓から露出する耐酸化膜中に停留す
ることになる。
【0023】このため、不純物のイオン注入によって生
じるノックオン現象によるマスクの構成原子の半導体基
板への侵入を防止することができ、シート抵抗のばらつ
き等によるノイズの発生を防止することができる。
【0024】また、不純物を高注入量にてイオン注入し
た場合に、イオン衝撃の温度上昇によって、レジスト表
面が硬化し、その後のアッシング処理によるレジスト剥
離の際に、その剥離条件がきびしくなり、レジスト残り
や、金属汚染等のコンタミによる特性劣化、信頼性低下
のおそれがあったが、本発明では、レジストの下層に耐
酸化膜が存在するため、半導体基板への直接の金属汚染
等が防止され、上記コンタミによる特性劣化、信頼性低
下を回避することが可能となる。
【0025】
【実施例】以下、本発明に係る半導体装置の製造方法
を、バイポーラトランジスタ、例えば埋め込み層を有す
るnpnトランジスタの製造方法に適用した実施例(以
下、実施例に係るトランジスタの製造方法と記す)を図
1〜図5を参照しながら説明する。
【0026】この実施例に係るトランジスタの製造方法
は、まず、図1Aに示すように、例えばp形のシリコン
基板1上にn形の不純物導入による埋め込み層2を形成
する。その後、エピタキシャル成長法にてシリコン基板
1上にn形のエピタキシャル層3を堆積する。その後、
熱酸化を施してエピタキシャル層3表面上に厚み20〜
40nmのパッド用の熱酸化膜4を成長させ、続いて、
全面に厚み40〜100nmのSiN膜5を例えば減圧
CVD法にて堆積した後、該SiN膜5をパターニング
して素子形成領域となる部分にSiN膜5を残す。
【0027】次に、図1Bに示すように、全面にフォト
レジスト6を形成した後、露光・現像を行なって、素子
分離領域となる部分に窓6aを有するフォトレジスト6
によるマスクを形成する。その後、該マスクの窓6aを
通して、素子分離領域を形成するためのp形不純物(例
えばボロン(B))のイオン注入を行なう。
【0028】次に、図1Cに示すように、選択酸化処理
を行なう。このとき、SiN膜5が形成されていない部
分、即ち素子分離領域にシリコン酸化によるフィールド
絶縁層7が形成される。また、この選択酸化処理によっ
て、上記イオン注入によって導入されたp形不純物が拡
散してp形の素子分離領域8が形成される。
【0029】通常は、ここで選択酸化に対する耐酸化膜
として使用したSiN膜5を例えばHotリン酸でエッ
チング除去するが、本実施例では、そのような処理を行
なわずに、図2Aに示すように、上層のSiN膜5を残
したまま、全面にフォトレジスト9を形成し、その後、
該フォトレジスト9に対し、露光・現像を行なって、コ
レクタ取出し領域となる部分に窓9aを有するフォトレ
ジスト9によるマスクを形成する。その後、該マスクの
窓9aを通して、コレクタ取出し領域を形成するための
n形不純物(例えばリン(P))のイオン注入を、注入
エネルギー=60〜200keV,注入量=1×1015
〜1×1016cm-2で行なう。
【0030】このとき、フォトレジスト9に衝突する不
純物イオンによって、フォトレジスト9からガスが発生
し、窓9a内に滞留する。このため、窓9aを通してイ
オン注入される不純物イオンは、窓9a内に滞留してい
るガス中を通ってエピタキシャル層3表面に打ち込まれ
ることになり、この不純物イオンがガスを通過する際、
ガス中におけるフォトレジスト9の構成原子に不純物イ
オンが衝突して、ガス中の構成原子をエピタキシャル層
3表面に打ち込むことになる。
【0031】しかし、本実施例では、フォトレジスト9
の下層にSiN膜5が存在しているため、不純物イオン
に衝突された構成原子は、このSiN膜5中に停留する
ことになる。即ち、不純物イオンに衝突された構成原子
がもつエネルギーは、一般にイオン注入による不純物イ
オンの注入エネルギーよりも小さい。このことから、正
規に飛んできた不純物イオンは、SiN膜5を透過して
エピタキシャル層3表面まで達するが、エネルギーの小
さい上記構成原子は、SiN膜5を透過できずに該Si
N膜5中に停留することになる。
【0032】次に、図2Bに示すように、上記フォトレ
ジスト9を除去した後、活性化処理(熱処理)して、エ
ピタキシャル層3の表面にn形のコレクタ取出し領域1
0を形成する。その後、表面のSiN膜5をHotリン
酸で除去する。
【0033】次に、図2Cに示すように、全面にフォト
レジスト11を形成した後、該フォトレジスト11に対
し、露光・現像を行なって、ベース領域となる部分に窓
11aを有するフォトレジスト11によるマスクを形成
する。その後、該マスクの窓11aを通して、ベース領
域を形成するためのp形不純物(例えばボロン(B))
のイオン注入を行なう。
【0034】次に、図3Aに示すように、上記フォトレ
ジスト11を除去した後、活性化処理(熱処理)して、
エピタキシャル層3の表面にp形のベース領域12を形
成する。その後、全面にフォトレジスト13を形成した
後、該フォトレジスト13に対し、露光・現像を行なっ
て、エミッタ領域となる部分に窓13aを有するフォト
レジスト13によるマスクを形成する。その後、該マス
クの窓13aを通して、エミッタ領域を形成するための
n形不純物(例えば砒素(As))のイオン注入を行な
う。
【0035】次に、図3Bに示すように、上記フォトレ
ジスト13を除去した後、活性化処理(熱処理)して、
エピタキシャル層3の表面にn形のエミッタ領域14を
形成する。その後、エピタキシャル層3上のパッド用の
熱酸化膜4を除去した後、全面にSiO2 膜15を形成
し、その後、該SiO2 膜15のエミッタ領域に対応す
る箇所,ベースの取出し部分に対応する箇所及びコレク
タ取出し領域に対応する箇所にそれぞれ窓15aを形成
する。
【0036】次に、図3Cに示すように、全面にAl等
の配線材料を蒸着法等により形成した後、該配線層をパ
ターニングして、エミッタ領域14,ベース領域12及
びコレクタ取出し領域10に接続するエミッタ電極16
E,ベース電極16B及びコレクタ電極16Cをそれぞ
れ形成することにより、npnトランジスタを得る。
【0037】このように、上記実施例に係るトランジス
タの製造方法においては、図2Aで示すコレクタ取出し
領域10を形成するための高注入量の不純物イオン注入
において、該イオン注入によってノックオン現象が発生
し、このノックオン現象によって、フォトレジスト9の
窓9a内に滞留するガス中におけるフォトレジスト9の
構成原子が窓9aを通してエピタキシャル層3表面に侵
入されようとしても、その構成原子のエネルギーが、不
純物イオンの注入エネルギーよりも小さいことから、上
記構成原子のほとんどは、窓9aから露出するSiN膜
5中に停留することになる。
【0038】従って、コレクタ取出し領域10は、イオ
ン注入された不純物のみの拡散によって形成されること
になり、不純物のイオン注入によって生じた格子欠陥
は、その後の活性化処理(本例では、熱処理)にてほと
んどなくすことが可能となる。
【0039】また、フォトレジスト9の除去(アッシン
グ処理)は、通常、酸素プラズマによるドライエッチン
グや硫酸過水による溶解処理によって行なわれるが、図
2Aの工程において、高注入量のイオン注入を行なって
いるため、イオン衝撃による温度上昇によってフォトレ
ジスト9の表面が硬化し、これにより、上記アッシング
処理を行なってもレジスト残りや金属汚染等が生じるお
それがある。
【0040】しかし、本実施例においては、フォトレジ
スト9の下層にSiN膜5が存在するため、レジスト残
りや金属イオン等が残存しても、その後の図2Cで示す
工程でSiN膜5を除去することから、これらレジスト
残査や金属イオン等をエピタキシャル層3に接触させる
ことなく、SiN膜5と共に除去することができ、コン
タミによる特性劣化及び信頼性の低下を回避することが
できる。
【0041】次に、上記実施例に係るトランジスタの製
造方法の変形例を図4及び図5に基づいて説明する。な
お、図1〜図3と対応するものについては同符号を記
す。
【0042】この変形例に係るトランジスタの製造方法
は、上記実施例に係るトランジスタの製造方法の図2A
で示す工程まで同じである。従って、該図2Aまでの工
程についてはその説明を省略し、該工程以降から図4及
び図5に基づいて説明する。
【0043】即ち、図2Aにおいて、コレクタ取出し領
域10を形成するための不純物イオン注入を終えた後、
図4Aに示すように、上記フォトレジスト9を除去し、
その後、活性化処理してエピタキシャル層3の表面にn
形のコレクタ取出し領域10を形成する。
【0044】次に、図4Bに示すように、全面にフォト
レジスト11を形成した後、該フォトレジスト11に対
し、露光・現像を行なって、ベース領域となる部分に窓
11aを有するフォトレジスト11によるマスクを形成
する。その後、該マスクの窓11aを通して、ベース領
域を形成するためのp形不純物(例えばボロン(B))
のイオン注入を行なう。
【0045】次に、図4Cに示すように、上記フォトレ
ジスト11を除去した後、活性化処理(熱処理)して、
エピタキシャル層3の表面にp形のベース領域12を形
成する。その後、上層のSiN膜5を除去した後、全面
にフォトレジスト13を形成する。そして、該フォトレ
ジスト13に対し、露光・現像を行なって、エミッタ領
域となる部分に窓13aを有するフォトレジスト13に
よるマスクを形成する。その後、該マスクの窓13aを
通して、エミッタ領域を形成するためのn形不純物(例
えば砒素(As))のイオン注入を行なう。
【0046】次に、図5Aに示すように、上記フォトレ
ジスト13を除去した後、活性化処理(熱処理)して、
エピタキシャル層3の表面にn形のエミッタ領域14を
形成する。その後、エピタキシャル層3上のパッド用の
熱酸化膜4を除去した後、全面にSiO2 膜15を形成
し、その後、該SiO2 膜15のエミッタ領域に対応す
る箇所,ベースの取出し部分に対応する箇所及びコレク
タ取出し領域に対応する箇所にそれぞれ窓15aを形成
する。
【0047】次に、図5Bに示すように、全面にAl等
の配線材料を蒸着法等により形成した後、該配線層をパ
ターニングして、エミッタ領域14,ベース領域12及
びコレクタ取出し領域10に接続するエミッタ電極16
E,ベース電極16B及びコレクタ電極16Cをそれぞ
れ形成することにより、npnトランジスタを得る。
【0048】この変形例に係るトランジスタの製造方法
においては、コレクタ取出し領域10を形成するための
不純物イオン注入に加えて、ベース領域12を形成する
ための不純物イオン注入をSiN膜5を通して行なうよ
うにしているため、コレクタ取出し領域10へのフォト
レジスト9の構成原子の侵入を防止できると共に、ベー
ス領域12へのフォトレジスト11の構成原子の侵入を
も防止することができる。
【0049】そのため、エミッタ形成後において、エミ
ッタ・ベース遷移領域にフォトレジスト11の構成原子
のトラップ等による生成・再結合中心が形成されるとい
うことなくなり、特性上問題となる生成・再結合中心の
転位ループ等の欠陥との結びつきは生じなくなる。これ
により、更にシート抵抗ρs のばらつきを低減化でき、
オーディオ帯域における間欠的なバーストノイズ等の抑
圧をより効率よく実現することができる。
【0050】また、フォトレジスト9及び11の除去
(アッシング処理)の際に生じるレジスト残りや金属イ
オンの残留に伴うコレクタ取出し領域10に対する汚染
のほか、ベース領域12への汚染も防止することがで
き、作製されるトランジスタの特性の向上及び信頼性の
向上を図ることが可能となる。
【0051】上記実施例及びその変形例においては、n
pnトランジスタの製造方法に適用した例を示したが、
これに限定されることなく、pnpトランジスタやその
他半導体基板内に形成された埋め込み層と電極取出し用
に形成される取出し領域を有する半導体装置すべてに適
用することができる。
【0052】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る半導体装置
の製造方法によれば、半導体基板中の素子形成領域上に
耐酸化膜を形成する工程と、選択酸化を施して、素子分
離領域となる部分にフィールド絶縁層を形成する工程
と、上記耐酸化膜を残した状態で、フォトレジストによ
るマスクを形成する工程と、上記マスクの窓を通して不
純物を選択的にイオン注入する工程とを有するようにし
たので、不純物のイオン注入によるレジスト剥離の際に
生じるレジスト残りや金属汚染等のコンタミによる特性
劣化、信頼性の低下を回避することができ、しかも、不
純物のイオン注入によって生じるノックオン現象による
不純物イオン以外の例えばレジストマスクの窓に滞留す
るマスクの構成原子の半導体基板等への侵入を防止する
ことができ、シート抵抗のばらつき等によるノイズの発
生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の製造方法を、バイポ
ーラトランジスタ、例えば埋め込み層を有するnpnト
ランジスタの製造方法に適用した実施例(以下、実施例
に係るトランジスタの製造方法と記す)を示す工程図
(その1)である。
【図2】本実施例に係るトランジスタの製造方法を示す
工程図(その2)である。
【図3】本実施例に係るトランジスタの製造方法を示す
工程図(その3)である。
【図4】本実施例の変形例に係るトランジスタの製造方
法を示す工程図(その1)である。
【図5】本実施例の変形例に係るトランジスタの製造方
法を示す工程図(その2)である。
【図6】従来例に係るトランジスタの製造方法を示す工
程図(その1)である。
【図7】従来例に係るトランジスタの製造方法を示す工
程図(その2)である。
【図8】従来例に係るトランジスタの製造方法を示す工
程図(その3)である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 埋め込み層 3 エピタキシャル層 4 熱酸化膜 5 SiN膜 6,9,11,13 フォトレジスト 7 フィールド絶縁層 10 コレクタ取出し領域 12 ベース領域 14 エミッタ領域

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板中の素子形成領域上に耐酸化
    膜を形成する工程と、 選択酸化を施して、素子分離領域となる部分にフィール
    ド絶縁層を形成する工程と、 上記耐酸化膜を残した状態で、フォトレジストによるマ
    スクを形成する工程と、 上記マスクの窓を通して不純物を選択的にイオン注入す
    る工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 上記イオン注入による不純物注入量を1
    ×1015cm-2以上とし、上記フォトレジストを酸素プ
    ラズマによるアッシングにて剥離することを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板中に高濃度の埋め込み領域を
    形成する工程と、 エピタキシャル成長法によって上記埋め込み領域上に低
    濃度のコレクタ領域を形成する工程と、 上記コレクタ領域上に耐酸化膜を形成する工程と、 選択酸化を施して、素子分離領域となる部分にフィール
    ド絶縁層を形成する工程と、 上記耐酸化膜を残した状態で、フォトレジストによるマ
    スクを形成する工程と、 上記マスクの窓を通して不純物を選択的にイオン注入し
    てコレクタ取出し領域を形成する工程とを有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記イオン注入による不純物注入量を1
    ×1015cm-2以上とし、上記フォトレジストを酸素プ
    ラズマによるアッシングにて剥離することを特徴とする
    請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記コレクタ取出し領域を形成した後、
    上記耐酸化膜を通して不純物を選択的にイオン注入して
    ベース領域を形成することを特徴とする請求項3記載の
    半導体装置の製造方法。
JP6814795A 1995-03-27 1995-03-27 半導体装置の製造方法 Pending JPH08264554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6814795A JPH08264554A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6814795A JPH08264554A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08264554A true JPH08264554A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13365344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6814795A Pending JPH08264554A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08264554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7271414B2 (en) 2005-02-01 2007-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7271414B2 (en) 2005-02-01 2007-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0697665B2 (ja) 集積回路構成体の製造方法
JP2746499B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5076098B2 (ja) 第二のポリ層の形成後に二重ポリバイポーラトランジスタの2つのレベルをドーピングするプロセス
EP0386798A2 (en) A method for forming a channel stopper in a semiconductor structure
JP3409618B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08264554A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100435805B1 (ko) 모스 트랜지스터의 제조 방법
JPS6289357A (ja) バイポ−ラ集積回路において低欠陥密度の低固有抵抗領域を製造する方法
JPH1126392A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2748326B2 (ja) イオン注入方法
JP3336734B2 (ja) 素子分離領域の形成方法
JPH0236525A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0594340A2 (en) Method for forming a bipolar transistor
JPH05326680A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0595000A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2644201B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11150181A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3317220B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0945703A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10189470A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0547777A (ja) バイポーラトランジスタの製法
JPH04252032A (ja) Nウエルスチーム酸化工程を省略し、ブランケットpウエル打ち込み工程によりシリコン基板上にnウエルおよびpウエルを形成させる方法
JPH06302538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05243249A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH05211165A (ja) 拡散層の形成方法