JPH0595000A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0595000A
JPH0595000A JP25554191A JP25554191A JPH0595000A JP H0595000 A JPH0595000 A JP H0595000A JP 25554191 A JP25554191 A JP 25554191A JP 25554191 A JP25554191 A JP 25554191A JP H0595000 A JPH0595000 A JP H0595000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
concentration
diffusion
layer
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25554191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Kunishima
由子 國島
Yoshitaka Tsunashima
祥隆 綱島
Takako Okada
多佳子 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25554191A priority Critical patent/JPH0595000A/ja
Publication of JPH0595000A publication Critical patent/JPH0595000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、半導体層への不純物の拡散に際
し、容易に制御性よく、ダメージフリーで低濃度拡散層
を形成し、特性が良好で信頼性の高い半導体装置を提供
することを目的とする。 【構成】 本発明では、一導電型の半導体層に所定の深
さの高濃度の第2導電型の不純物領域を形成するととも
に、この第2導電型の不純物領域に隣接する領域に格子
欠陥を形成し、熱工程を行うことにより、この高濃度の
第2導電型の不純物領域から横方向への第2導電型不純
物の拡散を制御し、前記高濃度の第2導電型の不純物領
域に隣接した領域に低濃度の第2導電型の不純物領域を
形成するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、特に低濃度不純物領域の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路の高集積化・高密
度化は目覚ましく、これに伴い導電性不純物の拡散の精
密制御の重要性が増してきている。
【0003】とりわけ極微細MOSではパンチスルー防
止、ショートチャネル効果の防止、バイポーラでは極浅
ベースのパンチスルー防止等、不純物分布の精密な制御
が大きくクローズアップされている。
【0004】ところで、シリコン基板中におけるリン、
ヒ素、ボロン等の導電性不純物の拡散制御は、従来、熱
処理温度と熱処理時間を変化させることによって行われ
ている。例えば、MOSトランジスタの製造においてソ
ース領域やドレイン領域を浅く形成するためには、同じ
導電型の不純物の中から拡散係数の小さな不純物を選択
し、所定の領域にイオン注入などの手法を用いて導入し
た後、低温で短時間の不純物活性化熱処理を行い、深さ
方向および横方向への不純物の拡散長を小さく抑えると
いう方法がとられている。
【0005】このようにして浅い拡散層が形成される
が、一度形成された導電層もその濃度勾配と素子形成工
程中の熱処理により拡散が進行するため、全工程が完了
した後で特性が満されることが必要である。
【0006】しかしながら、さらに集積化が進み、デザ
インルールが小さくなると高濃度で浅い導電層を形成す
る必要がある。このためサブミクロンの素子に要求され
る高濃度の導電層では、数十あるいは数nmレベルで制御
することが必要な場合もあり、不純物の濃度勾配と素子
形成工程中の熱処理による拡散が特性上無視できない量
となる。そこで、熱処理の低温化が進められているが、
不純物原子自体の拡散距離が問題にならない温度まで熱
処理温度を下げると、高ドーズ量のイオン注入により生
じるダメージの回復が難しいという問題が発生する。
【0007】例えば図6に示すようなシリコンバイポー
ラトランジスタの場合、n+ シリコン基板1からなるコ
レクタ内にp型拡散層からなるベース層2を形成すると
共に、さらにこのベース層2内に高濃度のn+ 型拡散層
からなるエミッタ層3が形成される。そして基板1の裏
面にコレクタ電極4、表面にベース電極5およびエミッ
タ電極6が形成される。ここでベース電極5はベースコ
ンタクト層としての高濃度のp+ 拡散層7を介してベー
ス電極にコンタクトするように構成されている。 とこ
ろで、バイポーラトランジスタは大きな負荷駆動力を有
するため高速動作可能な集積回路素子として重要な役割
を担っており、バイポ−ラトランジスタを高速でかつ低
電力で動作させるためには、遮断周波数を向上させ、素
子内の蓄積電荷量を減らすことが有効である。このた
め、電子の走行時間を縮めるべく、ベース層を薄くする
必要がある。また、エミッタ注入効率を上げるため、エ
ミッタ濃度はベース濃度より高いことが必要である。
【0008】しかしながら、イオン注入法によってベー
ス層を形成すると、欠陥(ダメージ)が形成され易く、
また空乏層は低濃度側であるベース側に延びるため、ベ
ース層が薄いとパンチスルー耐圧が劣化するという問題
がある。
【0009】このようにベース層はダメージフリーでか
つ薄くかつ低濃度に形成される必要がある。一方ベース
電極とのコンタクトのためのp+ 拡散層7は高濃度でか
つ深く形成する必要がある。
【0010】従ってまた、深さや濃度の異なる導電層を
同時に形成するのは不可能であり、工程数が増大すると
いう問題もある。
【0011】さらにまた、ソース・ドレイン拡散層に隣
接して低濃度層を形成したLDD構造のトランジスタを
形成するような場合にも、濃度および深さの異なる領域
を形成するために複数回のリソグラフィとイオン注入を
繰り返す必要があり、工程数が増大するとともにそれに
伴う合わせずれも、素子が小さくなるほど深刻な問題と
なっていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このように、不純物拡
散を制御するのは極めて困難であり、素子の微細化に際
して不純物拡散層の深さを浅くしなければならないが、
比較的高濃度に、浅く打ち込むことは極めて困難であ
り、ダメージが残ったりするなど、不純物層を浅くする
には限界がある等種々の問題があった。
【0013】本発明は、前記実情に鑑みてなされたもの
で、半導体層への不純物の拡散に際し、容易に制御性よ
く、ダメージフリーで低濃度拡散層を形成し、特性が良
好で信頼性の高い半導体装置を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで本発明では、第1
の導電型の半導体層に所定の深さを有する高濃度の第2
導電型の不純物領域を形成するとともに、この第2導電
型の不純物領域に隣接する領域に格子欠陥を形成し、活
性化熱処理を行うことにより、この高濃度の第2導電型
の不純物領域から横方向への第2導電型不純物の拡散を
制御しながら、前記高濃度の第2導電型の不純物領域に
隣接した領域に低濃度の第2導電型の不純物領域を形成
するようにしている。
【0015】すなわち、熱平衡状態における濃度よりも
大きい所望の格子欠陥濃度をもつような格子欠陥を深い
高濃度領域に隣接して形成し、この高濃度領域から不純
物を横方向に拡散させるようにしたことを特徴とする。
【0016】
【作用】本発明は、不純物の拡散現象は格子欠陥の型や
濃度に依存している点に着目し、比較的深く形成された
高濃度領域に隣接して格子欠陥を形成し、この高濃度領
域からこの格子欠陥に向かうように、すなわち基板表面
に向かって平行な方向に不純物拡散を制御するようにし
たものである。
【0017】上記構成によれば、熱平衡状態における濃
度よりも大きい所望の格子欠陥濃度をもつような格子欠
陥を発生せしめ、拡散のための熱工程においてこの格子
欠陥が拡散を支援し、隣接領域からの横方向の拡散によ
って浅い半導体層を形成するようにしているため、極め
て制御性よく浅い半導体層を形成することができ、深さ
方向の制御性が高く、所望の拡散深さを得る事が可能と
なる。
【0018】また、この浅い半導体層をイオン注入で形
成した場合のようにダメージが残らず、信頼性の高いも
のとなる。
【0019】ところで、不純物の拡散を制御する格子欠
陥には、前述したように空格子と格子間シリコン原子と
があるが、大きくわけて2つの方法がある。その1つ
は、空格子または格子間シリコン原子を直接発生せしめ
て不純物拡散を制御する方法であり、もう1つは、逆の
型すなわち空格子に対しては格子間原子、格子間原子に
対しては空格子を発生し、再結合によって不純物拡散に
寄与する当該型の格子欠陥の濃度を低下せしめるように
制御する方法である。
【0020】いずれによっても高精度に不純物拡散を制
御することができる。
【0021】また、このような格子欠陥の発生方法にも
大きく分けて2つの方法がある。
【0022】その第1は、高濃度にリンを含有するガラ
スからシリコン基板にリンを拡散する方法、イオンビー
ム照射工程など高濃度にリンをイオン注入する方法等、
高濃度のリンの導入であり、これによって格子間シリコ
ン原子が生起される。
【0023】第2は、チタンやニッケル等の金属をシリ
コン基板表面に接触せしめ、シリサイデーションを生起
せしめることにより、界面に空格子を発生せしめる方法
である。
【0024】さらに、格子欠陥の濃度は、欠陥源の形成
密度によって制御することができる。例えば、所望の密
度で窓を形成したマスクを介して基板上に欠陥源を形成
することにより、制御可能である。また、シリコン基板
の表面の凹凸を形成しこの凹凸の上に欠陥源を形成する
ことにより欠陥濃度の実効値を増大させることができ
る。すなわち格子欠陥濃度をどの程度変化させるかは、
欠陥を生成させるにあたり欠陥導入面積を変化させるこ
とにより調整する。例えば欠陥を導入する方法としてシ
リコンと各種金属との化学反応を利用する場合には金属
をシリコン表面に張り付けるに当たり欠陥発生源面積で
ある金属を張り付ける面積を変化させる。また例えば高
濃度リン拡散層の面積を変化させる。
【0025】このように、本発明では、半導体層への不
純物の導入後の拡散のための熱工程に先立ち、熱平衡状
態における濃度よりも大きい所望の格子欠陥濃度をもつ
ような格子欠陥を発生せしめ、格子欠陥により横方向へ
の不純物の拡散を促進することができ拡散深さを高精度
に制御することができる。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
つつ詳細に説明する。
【0027】図1は本発明実施例の方法を用いてLDD
構造のMOSトランジスタを製造する工程断面図であ
る。
【0028】すなわちこの方法ではゲート電極14の近
傍に薄い窒化膜を形成して窒化により空格子が多量に注
入された空格子注入領域17を形成したのちソースドレ
イン領域としてn+ 拡散層19を形成し、この後熱処理
によりn+ 拡散層19から空格子注入領域17にむかう
拡散を促進し、ソースドレイン領域としてのn+ 拡散層
19から横方向に低濃度のn型拡散層17Sを形成しL
DD構造としたことを特徴とする。
【0029】まず、図1(a) に示すように、比抵抗6Ω
・cmのp型シリコン基板11にLOCOS法により素子
分離絶縁膜12を形成する。
【0030】次いで、図1(b) に示すように、ゲート絶
縁膜13として10〜20nmの酸化シリコン膜を形成し
た後、ゲート電極となるn+ 多結晶シリコン膜14を形
成する。ここで不純物としてはリンを用いた。
【0031】そして、n+ 多結晶シリコン膜14を反応
性イオンエッチングによりパターニングして、ゲート電
極を形成する。この後、酸化性雰囲気で短時間酸化し非
常に薄い酸化シリコン膜15を形成した後、アンモニア
雰囲気で加熱することによって、基板表面を直接窒化
し、薄い窒化シリコン膜16を形成する(図1(c) )。
この窒化により基板表面近傍には空格子が多量注入され
た領域17が同時に形成される。
【0032】この後窒化シリコン膜を堆積し、反応性イ
オンエッチングにより全面をエッチバックしゲート電極
の側壁にサイドウオールとしての窒化シリコン膜18を
残留させる。
【0033】そして図1(d) に示すようにAsイオンを
イオン注入しn+ 拡散層19からなるソースドレイン領
域を形成する。このときのイオン注入条件は、50ke
V、5×1015cm-2とし、約1×1020cm-3程度の高濃
度層が形成される。このときこのn+ 拡散層19に隣接
して基板表面近傍には空格子が多量注入された領域17
が存在する。
【0034】引き続き、活性化のための熱処理を900
℃で30分間行うことにより、ソースドレイン領域を形
成しているヒ素が空格子が多量注入された領域17に向
けて早く拡散し、図1(e) に示すように高濃度のn+ 拡
散層19に隣接して浅い低濃度層17Sが形成されLD
D構造のMOSFETが完成する。
【0035】このようにして形成されたLDD構造の不
純物濃度のプロファイルは図2に示すようになだらかで
かつ極めて高精度であった。
【0036】このように空格子によって高濃度拡散層か
らの横方向の拡散を支援し、極めて容易にLDD構造を
形成することができる。
【0037】このようにして、空格子によって局所的に
拡散長を制御することができる。さらにこの方法では不
純物の低温での活性化率を向上させることができる。
【0038】また、本発明の第2の実施例として、バイ
ポーラトランジスタのベース層の形成に本発明を適用し
た方法について説明する。
【0039】この方法では、図3に示すように、n+ シ
リコン基板21をコレクタとし、ベース層、エミッタ層
を順次形成したバイポーラトランジスタにおいて、高濃
度のリンを注入したn+ 拡散層23からなるエミッタ層
およびベースコンタクト層としての高濃度のボロンを注
入したp+ 拡散層24を形成した後、リンイオンのイオ
ン注入によりエミッタ領域に形成された格子間シリコン
原子によって側方の高濃度のp+ 拡散層24から横方向
のボロン拡散を支援し、エミッタ層すなわちn+ 拡散層
23の下層に薄いp型拡散層22を形成し、これをベー
ス層としたことを特徴とする。
【0040】すなわちまず、図4(a) に示すように、比
抵抗0.1Ω・cm-2のn+ 型Si基板21表面をLOC
OS法により形成した素子分離絶縁膜によって複数の素
子領域に分割する。
【0041】そして図4(b) に示すように、フォトリソ
グラフィで形成した酸化シリコン膜25をマスクとして
高濃度のボロンイオンを注入しベースコンタクトとして
の高濃度のp+ 拡散層24を形成する。
【0042】この後図4(c) に示すように、さらにフォ
トリソグラフィによってレジストマスク26を形成しエ
ミッタ形成領域の酸化シリコン膜25をエッチング除去
するとともにベースコンタクト領域を被覆し、これをマ
スクとして高濃度のリンイオンを注入しn+ 拡散層23
からなるエミッタ層を形成する。このときこのn+ 拡散
層23の下面側表面には高濃度のリンイオン注入により
エミッタ領域に格子間シリコン原子が多量に形成されて
いる。
【0043】そして引き続き900℃で30分間、活性
化のための熱処理を行うことにより、n+ 拡散層23の
下面側表面の格子間シリコン原子が、ベースコンタクト
層24からのボロンの拡散を支援し、格子間シリコン原
子が多量に形成された領域に向けてボロンが早く拡散
し、図4(d) に示すように高濃度のp+ ベースコンタク
ト層24に隣接してエミッタ層23の下に薄い低濃度p
型拡散層からなるベース層22が自己整合的に形成され
る。
【0044】こののち酸化シリコン膜27を膜厚500
nm堆積し、この酸化シリコン膜に対し、エミッタへの窓
開け、ベースコンタクト層への開口を行ない、TiN/Al層
によるエミッタ電極28およびベース電極29を形成し
さらにシリコン基板21の裏面にコレクタ電極30を形
成し図3に示したようなバイポーラトランジスタが完成
される。
【0045】このようにして形成されたバイポーラトラ
ンジスタはベース濃度および幅を高精度にコントロール
し、高速動作が可能で増幅率の高いものとなる。
【0046】ここで、コレクタは不純物濃度1×1017
cm-3厚さ50nmであり、ベース層は不純物濃度1×10
18cm-3、厚さ50nmであり、エミッタ層は不純物濃度1
×1020〜1×1021cm-3、厚さ100nm、ベースコン
タクト層は不純物濃度1×1021cm-3であった。
【0047】これは高濃度リンの導入によって発生した
格子間シリコン原子がボロンの拡散を支援し、横方向へ
の拡散長を大きくしたものと思われる。特にリンの場合
は拡散温度を低温化するほどこの格子欠陥の影響は顕著
となる。
【0048】前記第1および第2の実施例では単結晶シ
リコンへの拡散制御について説明したが、多結晶シリコ
ン膜の場合にも適用可能である。
【0049】本発明の第3の実施例として、多結晶シリ
コン膜を用いた薄膜トランジスタについて説明する。
【0050】この例では図5に示すようにゲート・ドレ
イン間の電界集中部に存在する粒界や欠陥に起因して発
生するリークを防止するためのオフセット構造を形成す
るに際し、前記第1の実施例と同様、表面に点欠陥を形
成しておくことにより、ソースドレイン領域39から横
方向への不純物拡散を支援し、低濃度領域37を形成す
るようにしたものである。
【0051】まず、図5(a) に示すように基板30表面
に形成された絶縁膜32上にCVD法により膜厚100
μm の真性アモルファスシリコン膜を堆積し、再結晶化
熱処理により多結晶シリコン膜31を形成する。
【0052】次いで、この多結晶シリコン膜31をパタ
ーニングして島状の素子領域を形成したのち、図5(b)
に示すように、ゲート絶縁膜33として10〜20nmの
酸化シリコン膜を形成した後、ゲート電極となるn+ 多
結晶シリコン膜34を形成する。ここで不純物としては
リンを用いた。
【0053】そして、n+ 多結晶シリコン膜34を反応
性イオンエッチングによりパターニングして、ゲート電
極を形成する。このときゲート絶縁膜33もパターニン
グする。この後、酸化性雰囲気で短時間酸化し非常に薄
い酸化シリコン膜35を形成した後、アンモニア雰囲気
で加熱することによって、基板表面を直接窒化し、薄い
窒化シリコン膜36を形成する(図5(c) )。この窒化
により基板表面近傍には空格子が多量注入された領域3
7が同時にセルフアラインで形成される。
【0054】この後窒化シリコン膜を堆積し、反応性イ
オンエッチングにより全面をエッチバックしゲート電極
の側壁にサイドウオールとしての窒化シリコン膜38を
残留させる。
【0055】そして図5(d) に示すようにAsイオンを
イオン注入しn+ 拡散層39からなるソースドレイン領
域を形成する。このときのイオン注入条件は、50ke
V、1×1015cm-2とし、約1×1020cm-3程度の高濃
度層が形成される。このときこのn+ 拡散層39に隣接
して基板表面近傍には空格子が多量注入された領域37
が存在する。
【0056】引き続き活性化のための熱処理を900℃
で30分間行うことにより、ソースドレイン領域を形成
しているヒ素が空格子が多量注入された領域37に向け
て早く拡散し、図5(e) に示すように高濃度のn+ 拡散
層39に隣接して低濃度層37Sが形成されオフセット
構造のTFTが完成する。
【0057】このようにして形成されたオフセット構造
のTFTでは、サブミクロン幅のオフセット構造を、ダ
メージフリーで容易かつ極めて高精度に得ることができ
る。なお、ここで低濃度層37Sは膜厚方向全体にわた
って全て同じ濃度に形成される必要はなく、電界集中が
起こる領域をカバーできればよい。
【0058】また、ここで述べた構造以外のもの、例え
ばゲートを下にしたTFTの場合、各プロセス条件に違
いは生じるものの、本質的な効果に差はなく本発明が適
用可能であることはいうまでもない。
【0059】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の方法
によれば、高濃度領域に隣接して点欠陥を形成し、この
点欠陥によって高濃度領域から横方向への拡散を制御
し、低濃度不純物領域を高精度に形成するようにしてい
るため、極めて高精度の薄い拡散領域を制御性よく形成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の半導体装置の製造工程
図。
【図2】同半導体装置の不純物濃度プロファイルを示す
図。
【図3】本発明の第2の実施例の方法で形成された半導
体装置を示す図。
【図4】本発明の第2の実施例の半導体装置の製造工程
図。
【図5】本発明の第3の実施例の半導体装置の製造工程
図。
【図6】バイポーラトランジスタの構造を示す図。
【符号の説明】
1 n+ シリコン基板 2 ベース層 3 エミッタ層 4 コレクタ電極 5 ベース電極 6 エミッタ電極 7 ベースコンタクト層 11 p型シリコン基板 12 素子分離絶縁膜 13 ゲート絶縁膜 14 ゲート電極(n+ 多結晶シリコン膜) 15 酸化シリコン膜 16 薄い窒化シリコン膜 17 空格子が多量注入された領域 17S 低濃度領域 18 窒化シリコン膜 19 ソースドレイン領域 21 n+ 型Si基板 22 ベース層 23 エミッタ層 24 ベースコンタクト 25 酸化シリコン膜 26 レジストマスク 30 基板 31 多結晶シリコン膜 32 絶縁膜 33 ゲート絶縁膜 34 ゲート電極(n+ 多結晶シリコン膜) 35 酸化シリコン膜 36 窒化シリコン膜 37 空格子が多量注入された領域 37s 低濃度領域 38 窒化シリコン膜 39 ソースドレイン領域(n+ 拡散層)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導電型の半導体層に所定の深さを
    有する第2の導電型の不純物領域を形成し、かつこの不
    純物領域に隣接する領域に熱平衡状態における濃度より
    も大きい格子欠陥濃度をもつ格子欠陥を発生せしめる格
    子欠陥生成工程と、 熱処理を行うことにより、前記不純物領域から横方向へ
    の第2導電型不純物の拡散を制御しながら、前記不純物
    領域に隣接した領域に、この不純物領域よりも低濃度の
    第2導電型の不純物領域を形成する熱処理工程とを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP25554191A 1991-10-02 1991-10-02 半導体装置の製造方法 Pending JPH0595000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25554191A JPH0595000A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25554191A JPH0595000A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0595000A true JPH0595000A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17280164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25554191A Pending JPH0595000A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0595000A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100588655B1 (ko) * 2003-12-30 2006-06-12 동부일렉트로닉스 주식회사 Cmos 트랜지스터 형성 방법
KR100811439B1 (ko) * 2001-12-05 2008-03-07 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
CN111081786A (zh) * 2019-12-24 2020-04-28 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种平面串联耐高压二极管及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100811439B1 (ko) * 2001-12-05 2008-03-07 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
KR100588655B1 (ko) * 2003-12-30 2006-06-12 동부일렉트로닉스 주식회사 Cmos 트랜지스터 형성 방법
CN111081786A (zh) * 2019-12-24 2020-04-28 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种平面串联耐高压二极管及其制备方法
CN111081786B (zh) * 2019-12-24 2023-09-29 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种平面串联耐高压二极管及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0669149A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006059843A (ja) 半導体装置とその製造方法
US5747371A (en) Method of manufacturing vertical MOSFET
JP3293567B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0595000A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3185386B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6806159B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device with sinker contact region
JP2700320B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006294772A (ja) 半導体装置の製造方法
US7164186B2 (en) Structure of semiconductor device with sinker contact region
JP5103695B2 (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JP2781989B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3207883B2 (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JP2000349039A (ja) 浅い拡散層を有する半導体装置の製造方法
KR100288686B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JP4043452B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10233457A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5837990B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2846329B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100588783B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JP3311082B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3041886B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05211328A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JP3052428B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3317220B2 (ja) 半導体装置の製造方法