JPH08264011A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH08264011A
JPH08264011A JP6739895A JP6739895A JPH08264011A JP H08264011 A JPH08264011 A JP H08264011A JP 6739895 A JP6739895 A JP 6739895A JP 6739895 A JP6739895 A JP 6739895A JP H08264011 A JPH08264011 A JP H08264011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
lamp
globe
shape
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6739895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Nakao
宏樹 中尾
Shigeki Okudai
茂樹 奥代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6739895A priority Critical patent/JPH08264011A/ja
Publication of JPH08264011A publication Critical patent/JPH08264011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透光性グローブの中央部近傍ではグレアを防
止すると共に、両端近傍では光を透過させ易くする。 【構成】 長尺のランプ2に垂直方向の断面が略C字状
に形成されて、その略C字状の開口近傍にランプ2が配
設されると共に、内面側に断面が略三角形状のプリズム
条3bがランプ軸と略平行方向に形成されてなる透光性
グローブ3を備えてなる照明器具であって、透光性グロ
ーブ3の略C字状の断面方向における中央部側のプリズ
ム条3bを、所要配光により規制される形状を有する第
1のプリズム条3cとすると共に、略C字状の断面方向
の両端部近傍に形成されるプリズム条3bを、透光性グ
ローブ3の略C字状の断面の中心軸と略平行な一面3d
を有してなる第2のプリズム条3eとし、透光性グロー
ブ3のランプ軸方向の両端部に、その両端を塞ぐエンド
部3fを一体で形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、照明器具に関し、特に
内面側にプリズム条が設けられた透光性グローブを備え
てなる照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4及び図5は、従来の照明器具を示す
ものであり、この照明器具は、主に器具本体1と、ラン
プ2、透光性グローブ3、エンドカバー4とを有して構
成されている。
【0003】器具本体1は、板金製であって一方に開口
した長尺の略箱状の形状を有しており、その開口と反対
側の面が、例えば壁面等に取り付けられるようにされて
いる。そして、その前面側である開口した側には、長尺
のランプである2本の直管形蛍光ランプ2がソケット
(図示せず)を介して装着され、さらに、その前面側に
は透光性グローブ3が、その蛍光ランプ2を略覆うよう
に配設されている。
【0004】この透光性グローブ3は、透光性部材であ
る例えばアクリル樹脂等により押し出し成形されて形成
されており、その形状は略樋状であって、その内面側は
凹凸がなく滑らかに形成され、外面側には、全面にわた
って断面の表面形状が略半円状とされた略同一形状の凸
条3aが、その凸条3aの断面の中心線が、透光性グロ
ーブ3の内面に対して略垂直となるように、また、凸条
3aが略樋状の透光性グローブ3の長尺方向に向くよう
に設けられている。そして、このように構成された透光
性グローブ3が、凸条3aが蛍光ランプ2と平行になる
ように、器具本体1の先端である開口側の端部に、凸条
3aと垂直方向の略樋状の端部を当接させて配設され
る。
【0005】エンドカバー4は、樹脂製であって不透光
性部材から形成され、器具本体1と、それに当接して配
設される透光性グローブ3の長尺方向の両端に一対配設
されてなるもので、凸条3aと略垂直に配設される端部
板4aと、その周端から立設されて器具本体1とそれに
装着された透光性グローブ3の端部に外側から当接する
立ち上がり部4bとを有して構成されている。そして、
エンドカバー4は、その立ち上がり部4bが器具本体1
と透光性グローブ3の端部を外装するように嵌め込まれ
て、つまみねじ5により器具本体1の側壁に固着され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように構成された従来の照明器具においては、透光性グ
ローブ3の凸条3aは、グレアを防ぐために設けられた
ものであるが、凸条3aが蛍光ランプ2のランプ軸と垂
直方向の断面方向において、透光性グローブ3の内面に
対して略同一の関係で形成されているため、凸条3aに
より蛍光ランプ2の中心軸と垂直方向の両端近傍の器具
本体1との界面近傍においても光が拡散されて、その部
分から器具外部に放射される光が不足しがちとなるとい
う問題点があった。
【0007】また、透光性グローブ3を器具本体1に装
着させるためには、一対のエンドカバー4が必要であ
り、部品点数が増加して、その製造及び組立ての工数が
増え、コストが高くなるという問題点もあった。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑みてなされもの
で、その目的とするところは、透光性グローブの長尺の
ランプのランプ軸と垂直な断面方向の中央部近傍では、
グレアを防止すると共に、両端近傍では光を透過させ易
くした照明器具を提供することにあり、また、別の目的
とするところは、部品点数を削減した製造及び組立て性
の良い照明器具を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
解決するため、請求項1記載の発明にあっては、長尺の
ランプ2に垂直方向の断面が略C字状に形成されて、そ
の略C字状の開口近傍に前記ランプ2が配設されると共
に、内面側に断面が略三角形状のプリズム条3bがラン
プ軸と略平行方向に形成されてなる透光性グローブ3を
備えてなる照明器具であって、前記透光性グローブ3の
略C字状の断面方向における中央部側のプリズム条3b
を、所要配光により規制される形状を有する第1のプリ
ズム条3cとすると共に、略C字状の断面方向の両端部
近傍に形成されるプリズム条3bを、前記透光性グロー
ブ3の略C字状の断面の中心軸と略平行な一面3dを有
してなる第2のプリズム条3eとしたことを特徴とする
ものである。
【0010】また、請求項2記載の発明にあっては、請
求項1記載の照明器具において、前記透光性グローブ3
のランプ軸方向の両端部に、その両端を塞ぐエンド部3
fを一体で形成すると共に、該エンド部3fの内面に前
記第1のプリズム条3cと第2のプリズム条3eにそれ
ぞれ連続するプリズム条3eを形成したことを特徴とす
るものである。
【0011】
【作用】このように構成されているため本発明は、請求
項1記載の発明にあっては、断面が略C字状の透光性グ
ローブ3の中央部近傍では、ランプ2からの光は、所要
配光によって規制された形状を有する第1のプリズム条
3cによって拡散されて、照明器具のグレアが防止さ
れ、また、その両側端部近傍では、ランプ2からの光
が、第2のプリズム条3eの一面3dに略垂直に入射す
るようになり、ランプ2からの光が第2のほとんどが、
プリズム条3eの一面3dで反射されずに透光性グロー
ブ3を透過して外部に放出され易くなる。
【0012】また、請求項2記載の発明にあっては、請
求項1記載の照明器具の作用に加えて、透光性グローブ
3のプリズム条3bの方向の両端部にはエンド部3fが
一体で設けられており、その部分に別部品として一対の
エンドカバーを必要とせず、部品点数が削減されて、製
造及び組立ての工数が削減される。
【0013】
【実施例】図1乃至図3は、本発明の照明器具の一実施
例を示すものであり、この照明器具は、主に、長尺のラ
ンプ2が保持される器具本体1と、透光性グローブ3
と、グローブ枠6とを有して構成されている。
【0014】器具本体1は、板金製の略板状であって、
その一面側には長尺のランプである直管形の2本の蛍光
ランプ2が保持されるソケット7や、安定器8等が固着
されて、その他面側を壁や天井等の取付面に対向させ
て、取付面に取り付けられるように構成されている。
【0015】透光性グローブ3は、例えばアクリル樹脂
のような透光性部材でインジェクション成形されてな
り、略樋状の形状とされた胴体部3gと、その略樋状の
胴体部3gの両端に一体で形成されたエンド部3fとに
より一方に開口した形状とされ、一対のエンド部3fを
結ぶ方向に蛍光ランプ2のランプ軸が向くように器具本
体1の前面側に配設されている。そして、その外面側は
滑らかな面とされると共に、内面側には、蛍光ランプ2
のランプ軸と垂直方向に切断した略C字状をなす断面に
おいて、その断面が略三角形状に形成された複数のプリ
ズム条3bが、蛍光ランプ2の中心軸と略平行となるよ
うに一体で形成されている。
【0016】このプリズム条3bは、図1及び図3に示
すように、透光性グローブ3の略C字状をなす断面方向
の中央側(図1に示すX−X間、及び図3に示すXより
中央線AA側)では、つまり、胴体部3gの略樋状の底
部近傍では、その断面が所要の配光により規制されてグ
レアをカットする形状とされた第1のプリズム条3cと
され、両端部近傍である胴体部3gの略樋状の開口近傍
(同図X−Y間)では、その一面3dが、透光性グロー
ブ3の中心線(図1及び図3に示すAA線)と略平行と
なるように、つまり、完全な平行からインジェクション
成形時の金型からの抜き勾配分だけ傾斜するように形成
された第2のプリズム条3eとされている。
【0017】また、エンド部3fは、透光性グローブ3
の胴体部3gの略樋状の底部分から開口側に向かって広
がるように、つまり、両端に配設されたエンド部3f間
の距離が、略樋状の底部分から開口側に向かって大きく
なるように形成されており、その外面側は平坦であっ
て、内面側には、略樋状の胴体部3gに形成された第1
のプリズム条3c、及び第2のプリズム条3eと連続し
たそれぞれ同形状のプリズム条3bが一体で設けられて
いる。
【0018】グローブ枠6は、板金製であって、略角筒
状の前面側周端にグローブ取付部6aを備えて、透光性
グローブ3の略樋状の胴体部3g及びエンド部3fが突
出するように透光性グローブ3の開口側を固着させると
共に、その側壁にはグローブ枠6を器具本体1に取り付
けるためのつまみねじ5用の孔を有して構成されてい
る。
【0019】このように構成された透光性グローブ3
は、上述のようにグローブ枠6に取り付けられ、その略
樋状の開口近傍に蛍光ランプ2が位置し、そのプリズム
状3bが蛍光ランプ2のランプ軸と平行となるようにつ
まみねじ5によって器具本体1に取り付けられる。
【0020】このように構成されているため、本実施例
における照明器具においては、断面が略C字状の透光性
グローブ3の中央部近傍では、ランプ2からの光は、所
要配光によって規制された形状を有する第1のプリズム
条3cによって拡散されて、ランプイメージも少なく、
照明器具のグレアが防止される。また、その両側端部近
傍では、ランプ2からの光が、第2のプリズム条3eの
一面3dに略垂直に入射するようになり、このため、第
2のプリズム条3eの一面3dに入射した光はほとんど
反射されずにその一面3dを透過して、ランプ2からの
光が透光性グローブ3の外部に放出され易くなり、照明
器具の周辺部に光が広がり易くなる。
【0021】また、透光性グローブ3のプリズム条3b
の方向の両端部にはエンド部3fが一体で設けられてお
り、この透光性グローブ3はインジェクション成形が可
能であり、別部品としての一対のエンドカバーが不要と
なり、グローブ枠6を用いることにより器具本体1に取
り付けできて、部品点数が削減でき、製造及び組立ての
工数が削減されて、製造及び組立て性が良くなる。
【0022】
【発明の効果】このように構成されているため本発明
は、請求項1記載の発明にあっては、断面が略C字状の
透光性グローブの中央部近傍では、ランプからの光は、
所要配光によって規制された形状を有する第1のプリズ
ム条によって拡散されて、ランプインメージが少なくな
り、照明器具のグレアが防止される。また、その両側端
部近傍では、ランプからの光が、第2のプリズム条の一
面に略垂直に入射するようになり、このため、第2のプ
リズム条の一面に入射した光はほとんど反射されずにそ
の一面を透過して、ランプからの光が透光性グローブの
外部に放出され易くなり、ランプからの光が透光性グロ
ーブの外部に放出され易くなり、照明器具の周辺部に光
が広がり易くなる。
【0023】また、請求項2記載の発明にあっては、請
求項1記載の発明の効果に加えて、透光性グローブのプ
リズム条の方向の両端部には、エンド部が一体で設けら
れており、別部品として一対のエンドカバーが不要とな
り部品点数が削減されて、製造及び組立ての工数が削減
されて、製造及び組立て性が良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明器具の一実施例を示す一部断面正
面図である。
【図2】同上の斜視図である。
【図3】同上の要部の断面図である。
【図4】従来の照明器具を示す斜視図である。
【図5】同上の一部断面の側面図である。
【符号の説明】
2 ランプ 3 透光性グローブ 3b プリズム条 3c 第1のプリズム条 3d 一面 3e 第2のプリズム条 3f エンド部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺のランプに垂直方向の断面が略C字
    状に形成されて、その略C字状の開口近傍に前記ランプ
    が配設されると共に、内面側に断面が略三角形状のプリ
    ズム条がランプ軸と略平行方向に形成されてなる透光性
    グローブを備えてなる照明器具であって、前記透光性グ
    ローブの略C字状の断面方向における中央部側のプリズ
    ム条を、所要配光により規制される形状を有する第1の
    プリズム条とすると共に、略C字状の断面方向の両端部
    近傍に形成されるプリズム条を、前記透光性グローブの
    略C字状の断面の中心軸と略平行な一面を有する第2の
    プリズム条としたことを特徴とする照明器具。
  2. 【請求項2】 前記透光性グローブのランプ軸方向の両
    端部に、その両端を塞ぐエンド部を一体で形成すると共
    に、該エンド部の内面に、前記第1のプリズム条と第2
    のプリズム条にそれぞれ連続するプリズム条を形成した
    ことを特徴とする請求項1記載の照明器具。
JP6739895A 1995-03-27 1995-03-27 照明器具 Pending JPH08264011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6739895A JPH08264011A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6739895A JPH08264011A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08264011A true JPH08264011A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13343822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6739895A Pending JPH08264011A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08264011A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294352A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2007194089A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Inax Corp 照明器具用グローブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294352A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2007194089A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Inax Corp 照明器具用グローブ
JP4643457B2 (ja) * 2006-01-19 2011-03-02 株式会社Inax 照明器具用グローブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3243466B2 (ja) 照明装置
JPH08179132A (ja) 面光源装置
JP2005193892A (ja) 自動車用の信号または照明装置
KR940009727A (ko) 면 발광장치
JPH02208631A (ja) 液晶表示素子照明用面発光体装置
JP6727043B2 (ja) 光源装置及び照明器具
JP2002100213A (ja) 車両灯具用導光体構造
JPH08264011A (ja) 照明器具
JPH113605A (ja) 通路用誘導灯
JPH0524478A (ja) 車両用灯具
JP3855699B2 (ja) 照明器具
JPH0581912A (ja) 照明装置
JP6170405B2 (ja) 照明装置
CN114754303B (zh) 氛围灯及显示设备
JP2883011B2 (ja) 自動車用灯具
JPH074165U (ja) ハイマウントストップランプ
JPH0128564Y2 (ja)
KR970010335A (ko) 도광렌즈를 구비한 자동차의 곡면 발광램프 조립체
JP3391483B2 (ja) ライトボックス
KR200321043Y1 (ko) 빛 확산램프 및 빛 확산램프를 이용한 광고간판
US965544A (en) Sign.
JPS593446Y2 (ja) 直管螢光灯用照明器具
JPH0619626U (ja) 防湿照明装置付防曇鏡
JP2023012777A (ja) シール部材及び照明装置
JPS6327362Y2 (ja)