JPH08263766A - 散乱光式煙感知器 - Google Patents

散乱光式煙感知器

Info

Publication number
JPH08263766A
JPH08263766A JP6287895A JP6287895A JPH08263766A JP H08263766 A JPH08263766 A JP H08263766A JP 6287895 A JP6287895 A JP 6287895A JP 6287895 A JP6287895 A JP 6287895A JP H08263766 A JPH08263766 A JP H08263766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
emitting element
light emitting
converter
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6287895A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yokono
浩一 横野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6287895A priority Critical patent/JPH08263766A/ja
Publication of JPH08263766A publication Critical patent/JPH08263766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造によって火災表示用発光素子を設
けることができる散乱光式煙感知器を提供する。 【構成】 家屋の天井に取り付けられる本体ケース1
に、外来光を遮断して煙を流入させる暗箱2と、この暗
箱2内に流入する煙を検知して火災を報知する回路部3
とを備える。前記回路部3は、プリント基板31と、プリ
ント基板31に実装されるキセノン管32とを有し、前記プ
リント基板31によって本体ケース1内の空間を上下に分
割し、分割された空間の天井側に前記暗箱2を配置する
と共に、床側に前記キセノン管32を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、散乱光式煙感知器に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からよく知られている散乱光式煙感
知器として、例えば実開平1-111394号に示されているも
のがある。この公報に開示されている散乱光式煙感知器
を図6及び図7に示す。これらの図に示されている散乱
光式煙感知器は、円筒型の本体ケース1が家屋の天井に
取りつけられるようになっており、本体ケース1の内部
に暗箱2と回路部3とを備えている。
【0003】暗箱2内には、光源21と受光器22とが一対
になって臨んでいる。光源21と受光器22とは互いに光軸
が異なっており、光源21の光が直接受光器22に入らない
ようになっている。暗箱2の外表面には煙導入口23が設
けられており、そこに金網24が張ってある。ここで、火
災が発生すると、煙導入口23から煙が侵入して暗箱2内
で光源21の光が乱反射する。その結果、受光器22に光が
届いて受光器22が駆動する。受光器22が駆動すると、前
記回路部3が火災発生の報知回路を駆動させるようにな
っている。
【0004】ところで、散乱光式煙感知器の火災発生を
報知する手段として、圧電ブザーが用いられることが多
い。散乱光式煙感知器の場合、例えば発光素子等の可視
手段によって火災発生を報知すると、前記発光素子の光
が漏れて誤って前記受光器22に届いてしまうと、煙感知
器が誤動作してしまうおそれがある。従って、散乱光式
煙感知器に火災報知用の発光素子を設けることは難しか
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従ってこの発明は、簡
単な構造によって火災表示用発光素子を設けることがで
きる散乱光式煙感知器を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、家屋の天井に
取り付けられる本体ケース1に、外来光を遮断して煙を
流入させる暗箱2と、この暗箱2内に流入する煙を検知
して火災を報知する回路部3とを備えた散乱光式煙感知
器において、前記回路部3は、プリント基板31と、プリ
ント基板31に実装される火災表示用発光素子32とを有
し、前記プリント基板31によって本体ケース1内の空間
を上下に分割し、分割された空間の天井側に前記暗箱2
を配置すると共に、床側に前記火災表示用発光素子32を
配置したことを特徴とする。
【0007】また、前記回路部3は、さらに発振器33
と、発振器33の発振信号によって駆動する火災報知用ブ
ザー34と、発振器33発振信号によって駆動する他励式D
C−DCコンバータ35とを有し、他励式DC−DCコン
バータ35の二次側出力によって前記火災表示用発光素子
32が駆動されることを特徴とする。
【0008】また、前記回路部3は、DC−DCコンバ
ータ35と、前記火災表示用発光素子32のトリガ回路36を
有しており、トリガ回路36は、DC−DCコンバータ35
の二次側出力に接続された抵抗R1及びR2とコンデンサC1
とからなる積分回路37と、抵抗R1及びR2とコンデンサC1
との接続点Aと前記火災表示用発光素子32との間に接続
されたサイダックSDと、前記抵抗R2の両端に主電流路が
接続されたチャージアップ用トランジスタQ1と、前記コ
ンデンサC1の分圧点Bにベースが接続されると共に、前
記チャージアップ用トランジスタQ1のベースに主電流路
の一端が接続された制御用トランジスタQ2とを有してい
ることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明によれば、プリント基板31によって暗箱
2と火災表示用発光素子32とを分割して配置しているの
で、火災表示用発光素子32の光が暗箱2に到達しない。
従って、火災表示用発光素子32による煙感知器の誤動作
が起こらない。また、分割された空間の天井側に前記暗
箱2を配置すると共に、床側に前記火災表示用発光素子
32を配置しているので、家屋内に居る人は、煙感知器を
下から見上げるだけで容易に発光素子32を確認すること
ができる。
【0010】また本発明による散乱光式煙感知器は火災
報知用ブザー34が設けられている。このブザー34は発振
器33の発振信号によって駆動するようになっている。一
方、前記火災表示用発光素子32はDC−DCコンバータ
35の二次側出力によって駆動するようになっている。こ
こで、このDC−DCコンバータ35の発振を前記発振器
33の発振信号によって行うようにすることで、DC−D
Cコンバータ35が他励式となって、自励式の場合の帰還
巻線が不要になる。従って、前記発振器33を有効に活用
することでDC−DCコンバータ35の回路構成を簡単に
することができる。
【0011】さらに本発明による散乱光式煙感知器はト
リガ回路36が設けられている。このトリガ回路36の動作
について、図4及び図5に基づいて説明する。まず、積
分回路37に電流が流れてコンデンサC1の分圧点Bの電圧
が上昇する。図5に示すようにA−C間電圧波形が破線
で示すブレークオーバー電圧に達すると制御用トランジ
スタQ2が導通する。制御用トランジスタQ2が導通する
と、チャージアップ用トランジスタQ1が導通する。チャ
ージアップ用トランジスタQ1が導通すると、前記積分回
路37を構成する抵抗R2がバイパスされるので、抵抗R1及
びR2とコンデンサC1との接続点Aの電圧が上昇する。即
ち、図5で示すようにブレークオーバー電圧に達した時
点から一気に直線的に電圧が上昇する。サイダックSDは
ある一定以上の電圧で導通する素子なので、前記接続点
Aの電位が上昇すると、サイダックSDは導通して前記火
災表示用発光素子32が駆動するようになっている。
【0012】ところで、前記火災表示用発光素子32の発
光周期を変化させようする場合、前記積分回路37を構成
する抵抗R1及びR2やコンデンサC1の定数を変更しなけれ
ばならないが、抵抗R1及びR2の定数を大きくし過ぎる
と、前記サイダックSDを導通させるための電流が足りな
くなってしまう。
【0013】ここで本発明によれば、前記チャージアッ
プ用トランジスタQ1によって前記積分回路37を構成する
抵抗R2をバイパスするので、接続点Aの電圧を上昇させ
て前記サイダックSDを導通させるための電流を補うこと
ができる。その結果、前記積分回路37の定数を大きく変
更しても、サイダックSDを導通させるための電流が足り
なくなってしまうことがない。従って、前記火災表示用
発光素子32の発光周期をより一層大きく変化させること
ができる。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づきながら説
明する。図1は本発明による散乱光式煙感知器の構造図
を示している。図1において、1は2分割または連結可
能な本体ケースであり、円盤状に形成されて家屋等の天
井にネジ止め等によって取りつけられる。本体ケース1
の内部は、暗箱2と、回路部3とが設けられている。暗
箱2には、図示されていないが、光源と受光器とが一対
になって設けられている。光源と受光器とは互いに光軸
が異なっており、光源の光が直接受光器に入らないよう
になっている。なお本体ケース1の外表面には煙導入口
23が設けられている。ここで、火災が発生すると、煙導
入口23から煙が侵入して暗箱2内で光源の光が乱反射す
る。その結果、受光器に光が届いて受光器が駆動する。
受光器が駆動すると、前記回路部3が火災発生の報知回
路を駆動させるようになっている。
【0015】回路部3は火災発生の報知手段として、圧
電ブザー34と、火災表示用発光素子としてのキセノン管
32とを備えている。従って、火災が発生したときに圧電
ブザー34とキセノン管32との両方によって報知すること
ができる。ところで、回路部3の各回路部品はプリント
基板31の片面側に実装されている。そして、このプリン
ト基板31によって本体ケース1内の空間が上下に分割さ
れて、天井側に前記暗箱2が配置されて、床側に回路部
3の回路部品が配置されている。
【0016】従って、キセノン管32の光が前記暗箱2内
に入り込まないようになっている。その結果、キセノン
管32の発光によって煙感知器が誤動作しないようになっ
ている。また、キセノン管32は床側に向かって露出する
ように本体ケース1の対向する位置に表示窓が設けられ
ている。このため、キセノン管32の発光表示は、家屋内
に居る人が下から見上げるだけで容易に確認することが
できる。
【0017】次に図2及び図3について説明する。前記
回路部3はさらに発振器33とDC−DCコンバータ35と
トリガ回路36とを備えている。前記圧電ブザー34は発振
器33の発振信号によって駆動するようになっている。一
方、前記キセノン管32はDC−DCコンバータ35の二次
側出力によって駆動するようになっている。ここで、図
2のように、DC−DCコンバータ35の発振を前記発振
器の発振信号によって行うようにすることで、DC−D
Cコンバータ35が他励式となる。従って、図3の比較例
に示すような自励式の場合の帰還巻線が不要になる。こ
のように、前記発振器33を有効に活用することでDC−
DCコンバータ35の回路構成を簡単にすることができ
る。
【0018】次に図4及び図5について説明する。図4
はトリガ回路36の回路図を示している。図4に示すトリ
ガ回路36は前記DC−DCコンバータ35の二次側出力端
に接続されている。DC−DCコンバータ35の二次側出
力端に抵抗R1及びR2とコンデンサC1とからなる積分回路
37が接続されている。そして、抵抗R1及びR2とコンデン
サC1との接続点Aと前記キセノン管32との間にサイダッ
クSDが接続されている。また、前記抵抗R2の両端にチャ
ージアップ用トランジスタQ1の主電流路が接続されてい
る。そして、制御用トランジスタQ2のベースが前記コン
デンサC1の分圧点Bに接続されると共に、コレクタが前
記チャージアップ用トランジスタQ1のベースに接続され
ている。
【0019】以上のような構成において、トリガ回路36
の動作を説明する。まず、積分回路36に電流が流れてコ
ンデンサC1の分圧点Bの電圧が上昇する。図5に示すよ
うにA−C間電圧波形が破線で示すブレークオーバー電
圧に達すると制御用トランジスタQ2が導通する。制御用
トランジスタQ2が導通すると、チャージアップ用トラン
ジスタQ1が導通する。
【0020】チャージアップ用トランジスタQ1が導通す
ると、前記積分回路37を構成する抵抗R2がバイパスされ
るので、抵抗R1及びR2とコンデンサC1との接続点Aの電
圧が上昇する。即ち、図6で示すようにブレークオーバ
ー電圧に達した時点から一気に直線的に電圧が上昇す
る。サイダックSDはある一定以上の電圧で導通する素子
なので、前記接続点Aの電位が上昇すると、やがてサイ
ダックSDは導通して前記キセノン管32が発光するように
なっている。
【0021】ところで、前記キセノン管32の発光周期を
変化させようする場合、前記積分回路37を構成する抵抗
R1及びR2やコンデンサC1の定数を変更しなければならな
いが、抵抗R1及びR2の定数を大きくし過ぎると、前記サ
イダックSDを導通させるための電流が足りなくなってし
まう。
【0022】ここで、前記チャージアップ用トランジス
タQ1によって前記積分回路37を構成する抵抗R2をバイパ
スするので、接続点Aの電圧を上昇させて前記サイダッ
クSDを導通させるための電流を補うことができる。その
結果、前記積分回路37の定数を大きく変更しても、サイ
ダックSDを導通させるための電流が足りなくなってしま
うことがない。従って、前記キセノン管32の発光周期を
より一層大きく変化させることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、散乱光式煙感知器にお
いて、煙を検知する暗箱2に影響を与えないように、簡
単な構造で火災表示用発光素子32を設けることができ
る。またこの発光素子32は、床側に向くように配置して
いるので、家屋に居る人が上を見上げるだけで簡単に確
認できる構造となっているので、視認性を高めることが
できる。
【0024】また、本発明による散乱光式煙感知器は、
さらに火災報知用のブザー34を設けることによって、ブ
ザー34と発光素子32との両方で、聴覚と視覚の両方に火
災を報知することができるので、より一層安全性が向上
する。そして、ブザー34を駆動させるための発振器33の
発振信号を、発光素子32を駆動させるDC−DCコンバ
ータ35の発振に兼用することによって、DC−DCコン
バータ35を他励式にして、自励式の場合のような帰還巻
線を省くことができる。これによって、より一層回路構
成を簡単にすることができる。
【0025】さらにまた、前記DC−DCコンバータ35
と火災表示用発光素子32との間に、トリガ回路36を設
け、このトリガ回路36に、積分回路37を構成するコンデ
ンサC1のチャージアップ用トランジスタQ1を設けてい
る。このため、積分回路37の定数を変化させても、発光
素子32を直接駆動させるサイダックSDに電流が不足する
ことがない。その結果、積分回路37の定数を大きく変化
させることができて、発光素子32の発光周期をより一層
変化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による散乱光式煙感知器の構造を示す断
面図
【図2】本発明による他励式DC−DCコンバータを示
す回路図
【図3】自励式DC−DCコンバータの回路図を示す図
2の比較例
【図4】トリガ回路の電気回路図
【図5】図4におけるA−C間電圧波形図
【図6】従来の散乱光式煙感知器の構造を示す外観図
【図7】従来の散乱光式煙感知器の構造を示す断面図
【符号の説明】
1 本体ケース 2 暗箱 3 回路部 31 プリント基板 32 キセノン管 33 発振器 34 圧電ブザー 35 DC−DCコンバータ 36 トリガ回路 37 積分回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家屋の天井に取り付けられる本体ケース
    1に、外来光を遮断して煙を流入させる暗箱2と、この
    暗箱2内に流入する煙を検知して火災を報知する回路部
    3とを備えた散乱光式煙感知器において、前記回路部3
    は、プリント基板31と、プリント基板31に実装される火
    災表示用発光素子32とを有し、前記プリント基板31によ
    って本体ケース1内の空間を上下に分割し、分割された
    空間の天井側に前記暗箱2を配置すると共に、床側に前
    記火災表示用発光素子32を配置したことを特徴とする散
    乱光式煙感知器。
  2. 【請求項2】 前記回路部3は、さらに発振器33と、発
    振器33の発振信号によって駆動する火災報知用ブザー34
    と、発振器の33発振信号によって駆動する他励式DC−
    DCコンバータ35とを有し、他励式DC−DCコンバー
    タ35の二次側出力によって前記火災表示用発光素子32が
    駆動されることを特徴とする請求項1記載の散乱光式煙
    感知器。
  3. 【請求項3】 前記回路部3は、DC−DCコンバータ
    35と、前記火災表示用発光素子32のトリガ回路36を有し
    ており、トリガ回路36は、DC−DCコンバータ35の二
    次側出力に接続された抵抗R1及びR2とコンデンサC1とか
    らなる積分回路37と、抵抗R1及びR2とコンデンサC1との
    接続点Aと前記火災表示用発光素子32との間に接続され
    たサイダックSDと、前記抵抗R2の両端に主電流路が接続
    されたチャージアップ用トランジスタQ1と、前記コンデ
    ンサC1の分圧点Bにベースが接続されると共に、前記チ
    ャージアップ用トランジスタQ1のベースに主電流路の一
    端が接続された制御用トランジスタQ2とを有しているこ
    とを特徴とする請求項1記載の散乱光式煙感知器。
JP6287895A 1995-03-22 1995-03-22 散乱光式煙感知器 Pending JPH08263766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287895A JPH08263766A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 散乱光式煙感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287895A JPH08263766A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 散乱光式煙感知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08263766A true JPH08263766A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13212974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6287895A Pending JPH08263766A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 散乱光式煙感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08263766A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264996A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nohmi Bosai Ltd 火災警報器
WO2009119402A1 (ja) 2008-03-24 2009-10-01 パナソニック電工株式会社 感知器
JP2019036260A (ja) * 2017-08-22 2019-03-07 能美防災株式会社 感知器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264996A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nohmi Bosai Ltd 火災警報器
WO2009119402A1 (ja) 2008-03-24 2009-10-01 パナソニック電工株式会社 感知器
US8610586B2 (en) 2008-03-24 2013-12-17 Panasonic Corporation Sensor
EP2701129A2 (en) 2008-03-24 2014-02-26 Panasonic Corporation Sensor
JP2019036260A (ja) * 2017-08-22 2019-03-07 能美防災株式会社 感知器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2561495B1 (en) Optical smoke detector
US4422069A (en) System for indicating an emergency exit
EP1146492A2 (en) Multi-sensor
JPH08263766A (ja) 散乱光式煙感知器
CN217584203U (zh) 一种泳池投光灯
JPS6327267Y2 (ja)
JP4607511B2 (ja) 警報器の移報回路
JPH06325273A (ja) 紫外線式感知器
JPS59164918A (ja) 車両用燃料フイルタ−の水分検知警報器
JP2006048194A (ja) 警報器の警報停止回路
JP2008258936A (ja) 赤外線タッチスイッチ
JPH11180215A (ja) ランプ断線検出装置
JPH08182456A (ja) ねずみ検出装置
JPS5850477Y2 (ja) バツテリ型煙感知器のバツテリ切れ検出装置
KR890005389Y1 (ko) 온풍난방기의 연료공급 경보장치
KR800001907Y1 (ko) 화재 경보기
KR200211534Y1 (ko) 화재감지기 시험장치
JP2880751B2 (ja) 光電式煙感知器
KR0116354Y1 (ko) 모니터의 비디오 신호 입력 케이블 진단회로
JPS5819617Y2 (ja) 信号出力ユニツト
JP2006133130A (ja) センサ装置
CN114427676A (zh) 一种触摸感应发光装置及拉手
JPS6148758B2 (ja)
JPS5929264Y2 (ja) 誘導灯装置
JPH0460426A (ja) 熱線センサおよびその診断方法