JPH0826347A - 保冷用耐湿段ボール箱 - Google Patents

保冷用耐湿段ボール箱

Info

Publication number
JPH0826347A
JPH0826347A JP16358494A JP16358494A JPH0826347A JP H0826347 A JPH0826347 A JP H0826347A JP 16358494 A JP16358494 A JP 16358494A JP 16358494 A JP16358494 A JP 16358494A JP H0826347 A JPH0826347 A JP H0826347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
box
liner
paper
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16358494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3456260B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sugaya
浩明 菅谷
Naotaka Omori
直孝 大森
Shigeru Horiguchi
茂 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP16358494A priority Critical patent/JP3456260B2/ja
Publication of JPH0826347A publication Critical patent/JPH0826347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456260B2 publication Critical patent/JP3456260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保冷用耐湿段ボール箱の箱圧縮強度を向上さ
せ、併せて印刷適性、製凾時の糊付け適性を改良する。 【構成】 耐水ライナーの片面にコート層を有するライ
ナー紙の非コート面を、連続して波形に成形された中芯
原紙の両面に貼り合わせた両面段ボールシートから作ら
れた保冷用耐湿段ボール箱であって、前記ライナー紙の
コート層はワックスを含まない高分子樹脂100部と5
〜200部の顔料から形成されること、箱の最7内側面
と最外側面にライナー紙のコート層が存在することを特
徴とする保冷用耐湿段ボール箱。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐湿性に優れた段ボー
ル箱に関する。さらに詳しくは高湿下での強度(特に圧
縮)低下の小さな保冷用耐湿段ボール箱に関する。
【0002】
【従来の技術】近年野菜等の鮮度を保持するため、収穫
直後から冷蔵される場合が増えている。 冷蔵庫から出
された冷えた段ボールケースは、空気中の水分によりそ
の表面が結露し、さらに段ボールシート内部にも水や水
蒸気が侵入してゆく。また、段ボール内部には水分を含
んだ野菜等が充填されているため、冷蔵中においても特
に段ボール箱内部の湿度は飽和状態であり、段ボール内
部からも水蒸気が段ボールシートに侵入してゆく。
【0003】野菜のみでなく冷凍食品の流通において
も、冷凍庫から出された段ボールが、長時間放置された
とき、外部から段ボールシートを通して侵入した空気中
の水分が冷凍品と接触している段ボール内部で結露す
る。その水分が段ボールシートに内側から浸透してゆ
き、段ボール箱の強度低下をもたらす。この場合は前述
の冷蔵とは異なり、箱の外から濡れた現象がみえない時
点でも相当の強度低下をきたしており、外側迄水分が到
達した時点すなわち段ボール箱が濡れていることが認識
された時点での問題の大きさはいうまでもない。
【0004】また段ボール箱には、荷扱いを容易にする
ため手穴を開けるのが一般的であり、手穴部の影響も大
きい。手穴部は段ボールシート断面が露出しているた
め、段ボールシート内部の空間(ライナーと中芯の間)
に水蒸気が容易に進入し、さらに段ボールシートの表お
よび裏ライナーの中芯側からライナー内部へ進入してゆ
き結果的に段ボールの水分が上がって強度低下をきた
す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】水分を含んだ段ボール
は、強度低下するため荷崩れをおこしたり、外部からの
わずかな力で破損したりする。紙が水に弱いことは本質
的な問題ではあるが、撥水性や防湿性、耐水性を付与し
て水に対する抵抗力を少しでもつけようとする試みは、
段ボールに限らず紙一般に広く実施されている。特に段
ボールに関していえば、防水段ボールとしてJIS Z 1537
にも規定されており、薬品による撥水や耐水処理は広く
実施されているが、高湿下での強度維持にはまだまだ不
十分である。
【0006】最も効果の大きい方法は、例えば段ボール
の外側(および内側)にポリエチレンラミネートする
等、防湿性に優れた高分子層を存在させ、段ボールへの
水蒸気侵入を遮断することである。ただしこの方法は、
原紙へのポリエチレン等のラミネートという工程が増
え、コスト高になるばかりでなく、通常実施されるフレ
キソ印刷ができない(インキが接着しない、乾燥しな
い)、あるいは 製函時の糊づけ時に接着ができない、
といった問題があるため、ごく限られた用途にしか用い
ることができない。さらにポリエチレンラミネートされ
た紙は、古紙として回収されないといった別の観点から
の問題点もある。
【0007】一方手穴部の影響を除くため、手穴を作ら
ない、あるいは通常は閉じているが、持ち運び時のみ開
くことのできる形状の工夫等もなされているが、段ボー
ルそのものの耐水性や防湿性を高めることが必要であ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこういった
冷蔵、冷凍品の段ボール包装用途で水分の影響を受けな
い段ボールについて鋭意検討の結果、以下に述べる構成
のものすなわち段ボールの両面に抄紙マシンで塗工でき
る程度の防湿層を設けたものを、手穴のない、あるいは
断面に空気が進入しない工夫のなされた手穴を用いる段
ボール箱に使用することにより、強度維持にも優れた特
性を発揮することを見いだしたのである。本段ボールシ
ートは防湿性があるにもかかわらず、印刷性、接着性を
そこなうこともない。
【0009】本発明は、耐水ライナーの片面にコート層
を有するライナー紙の非コート面を、連続して波形に成
型された中芯原紙の両面に貼り合わせた両面段ボールシ
ートから作られた保冷用耐湿段ボール箱であって、前記
ライナー紙のコート層はワックスを含まない高分子樹脂
100部と5〜200部の顔料から形成されること、箱
の最内側面と最外側面にライナー紙のコート層が存在す
ることを特徴とする保冷用耐湿段ボール箱に関する。ま
た本発明において中芯原紙に耐水中芯を使用し、前記段
ボール箱には手穴をつけない場合は、さらに良好な耐水
性が得られる。
【0010】本発明に用いられる耐水ライナーや耐水中
芯あるいは接着剤は、「JIS Z 1537:防水段ボール」の
耐水段ボールに用いられるものでよい。本発明に用いら
れるワックスを含まない高分子樹脂としては、アクリ
ル、酢ビ、塩化ビニリデン、スチレン−アクリル、スチ
レン−ブタジエン、アクリロニトリル−ブタジエン、メ
タクリル−ブタジエン等水酸基を持たない非水溶性樹脂
が用いられる。水溶性樹脂は、透湿度が高いため不適当
である。ワックスを用いない理由は、印刷性・接着性を
損なわないためである。
【0011】本発明に用いられる顔料としては、カオリ
ナイト、セリサイト、タルク、雲母、炭酸カルシウム、
酸化チタン等があげられる。ライナーへの塗工層中の顔
料の割合は、高分子樹脂に対して5〜200部の範囲、
好ましくは20〜100部が望ましい 。
【0012】顔料の割合が5部に満たないと、生産時に
塗工層が接触する各種ロールが汚れたり、巻取りがブロ
ッキングする可能性があるばかりでなく、外側のライナ
ーとして使用した場合、フレキソ印刷適性や、製函時の
糊づけ(酢ビがほとんど)適性が悪くなる。また段ボー
ル箱の内側のライナーとして使用した場合も同様に製函
時の糊ずけ適性が悪くなる。顔料の割合が200部を越
えると透湿性が大となり、目的とする防湿性が得られな
いばかりでなく、 塗工層の強度が弱くなってしまう。
【0013】塗工方法は、特に限定されないが、抄紙工
程中のコーターを利用して実施するのが効率的であ。塗
工量は防湿性の観点からは、用途にもよるが一般的には
多い方が望ましい。しかしながら本発明の趣旨のひとつ
である低コストの観点からおのずと制約される上、オフ
コートとは異なり、オンマシン塗工では乾燥性の点から
も現実には2〜10g/m2の範囲となる。
【0014】本発明で用いられる段ボール箱には手穴を
開けないか、もしくは手穴があっても段ボールシートに
水蒸気が進入しないような工夫がほどこされていること
が必要である。
【0015】
【効果】 耐水ライナー、耐水中芯の使用による耐水性に加え、
箱の両面に顔料コート層を有するため、外側からの湿
気、内側からの被包装物の水分に起因する箱強度の低下
が防止できる。箱に手穴を設けない場合は、さらによい
結果が得られる。 コート層にはワックスを使用しないため、箱の外側表
面に容易に印刷することができる。また、製凾時の糊付
け適性がよい。
【0016】
【実施例】次に本発明を以下の実施例にしたがって具体
的に説明する。
【0017】実施例1 耐水化剤(カイメンK−1300)を対パルプ0.5%
添加した原料により抄造された220g/m2のライナ
ー表面に、抄紙工程後段のチャンピオンコーターで表1
に示す塗料を固形分換算4g/m2、2g/m2の2水準
塗工し、それぞれを段ボール表ライナー用、裏ライナー
用原紙とした。
【0018】同じく耐水化剤が添加された中芯とこれら
のライナーを、防湿層(コート層)が段ボールの外面、
内面にくるよう貼合してA段両面段ボールを製造した。
フレキソ印刷機で赤・青の2色印刷後、L*W*H=510*
315*230 で製函した。なお手穴はあけなかった。ケース
圧縮強度の10℃、90%RHおよび30℃、100%
RHでの経時低下を調査した。圧縮強度の試験法はJI
S Z-0212に準ずる。表2に原紙透湿度や、印刷・
製函適性と箱圧縮強度が7割以上維持される時間を示
す。圧縮強度結果の詳細を表3に示す。
【0019】実施例2〜3、比較例1〜6 耐水化剤添加、塗工剤の塗工量、高分子樹脂/顔料比
(B/P比)が表1に示す条件で抄造されたライナーを
用いて、実施例1と同様の方法で段ボールを製造した。
手穴の有無の効果も調査した。 印刷・製函の後、ケー
スの圧縮試験を実施。結果を表3に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】実施例4、比較例8〜11 実施例1比較例1および2および3で使用した段ボール
箱に10Kgの氷をポリ袋に充填し30℃、100%R
Hの恒温恒湿室に入れる。1.5時間、2.5時間静置
後、氷を取り出して直ちに箱圧縮強度を測定した。結果
を表4に示す。
【0024】
【表4】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐水ライナーの片面にコート層を有す
    るライナー紙の非コート面を、連続して波型に成形され
    た中芯原紙の両面に貼り合わせた両面段ボールシートか
    ら作られた保冷用耐湿段ボール箱であって、前記ライナ
    ー紙のコート層はワックスを含まない高分子樹脂100
    部と5〜200部の顔料から形成されること、箱の最内
    側面と最外側面にライナー紙のコート層が存在すること
    を特徴とする保冷用耐湿段ボール箱。
  2. 【請求項2】 ワックスを含まない高分子樹脂は、非
    水溶性樹脂である請求項1に記載の保冷用耐湿段ボール
    箱。
  3. 【請求項3】 中芯原紙には耐水中芯を使用する請求
    項1又は2に記載の保冷用耐湿段ボール箱。
  4. 【請求項4】 前記段ボール箱には手穴をもうけない
    請求項1ないし3のいずれかに記載の保冷用耐湿段ボー
    ル箱。
JP16358494A 1994-07-15 1994-07-15 保冷用耐湿段ボール箱 Expired - Fee Related JP3456260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16358494A JP3456260B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 保冷用耐湿段ボール箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16358494A JP3456260B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 保冷用耐湿段ボール箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0826347A true JPH0826347A (ja) 1996-01-30
JP3456260B2 JP3456260B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=15776695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16358494A Expired - Fee Related JP3456260B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 保冷用耐湿段ボール箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3456260B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017043377A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 レンゴー株式会社 青果物用段ボールケース及びそれを用いた青果物の保管方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017043377A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 レンゴー株式会社 青果物用段ボールケース及びそれを用いた青果物の保管方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3456260B2 (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3559344B1 (en) Method for manufacturing a packaging material and a packaging material made by the method
US7595115B2 (en) Repulpable corrugated boxboard
US4795665A (en) Containers having internal barrier layers
US6531196B1 (en) Coated board, a process for its manufacture, and containers and packaging formed therefrom
CA2556466C (en) Cohesive coating for snack food packaging
JPH01139339A (ja) 特に食品のための容器に使用されるカートンブランク
JP2021523030A (ja) コーティングされた板紙容器、コーティングされた板紙容器を製造する方法およびカップ底面形成装置
JPH09117380A (ja) 食品用の板紙容器
JPH11130058A (ja) 食品用の板紙カートン
EP2723570A1 (en) Method for producing coated vacuum metallized substrates with high vapour and oxygen barrier properties
CA2272431C (en) Paperboard packaging material and method for manufacturing the same
JP3456260B2 (ja) 保冷用耐湿段ボール箱
JP2836543B2 (ja) 鮮度保持保冷段ボール容器
US3049429A (en) Frozen food package
JP3800073B2 (ja) 成形加工原紙及びそれを用いた紙製成形容器
JPH08244764A (ja) 防湿段ボールシート及びその製造方法
JP2002326332A (ja) 成形加工原紙及びそれを用いた紙製成形容器
WO2023187630A1 (en) A method for manufacturing a vacuum coated paper
WO2023158393A1 (en) Packaging material and production method thereof
JP2004131859A (ja) 耐油紙
JP2023140525A (ja) 防湿性紙、その製造方法、およびそれを用いた段ボールシート
JP2005193934A (ja) 冷凍食品用段ボール箱
SE2250284A1 (en) A method for manufacturing a paper or paperboard based packaging laminate
KR20230044146A (ko) 수성 차단 코팅을 갖는 이중벽 판지 용기
SE545483C2 (en) Barrier laminate for packaging material

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees