JPH11130058A - 食品用の板紙カートン - Google Patents

食品用の板紙カートン

Info

Publication number
JPH11130058A
JPH11130058A JP23297098A JP23297098A JPH11130058A JP H11130058 A JPH11130058 A JP H11130058A JP 23297098 A JP23297098 A JP 23297098A JP 23297098 A JP23297098 A JP 23297098A JP H11130058 A JPH11130058 A JP H11130058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carton
coating
paperboard
food
insoluble particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23297098A
Other languages
English (en)
Inventor
Barry G Calvert
バリー・ジー・カルヴァート
Jack Ronald Hornsby
ジャック・ロナルド・ホーンズビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Westvaco Corp
Original Assignee
Westvaco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westvaco Corp filed Critical Westvaco Corp
Publication of JPH11130058A publication Critical patent/JPH11130058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • B65D77/2024Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/56Linings or internal coatings, e.g. pre-formed trays provided with a blow- or thermoformed layer
    • B65D5/563Laminated linings; Coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/343Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated in a conventional oven, e.g. a gas or electric resistance oven
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/84Paper comprising more than one coating on both sides of the substrate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/10Packing paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • B65D2577/2025Multi-layered container, e.g. laminated, coated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/40Coatings with pigments characterised by the pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/42Coatings with pigments characterised by the pigments at least partly organic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • D21H19/822Paper comprising more than one coating superposed two superposed coatings, both being pigmented
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • D21H19/826Paper comprising more than one coating superposed two superposed coatings, the first applied being pigmented and the second applied being non-pigmented
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/50Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by form
    • D21H21/52Additives of definite length or shape
    • D21H21/54Additives of definite length or shape being spherical, e.g. microcapsules, beads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1303Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1317Multilayer [continuous layer]
    • Y10T428/1321Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1372Randomly noninterengaged or randomly contacting fibers, filaments, particles, or flakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31906Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板紙カートンの製造における加工作業を容易
にする。 【解決手段】 板紙のカートンは一般に204 ゜C(400
゜F)未満において質量安定性を有するコーティングが
施されている。そして、このコーティングは、疑似食品
としての65.5゜C(150 ゜F)の溶剤に2 時間さらした
とき、クロロホルム可溶の抽出物が接触表面において0.
5mg /2.54cm2 (0.5mg /in2 )を越えないものであ
る。さらに、このコーティングは、0.05cm(2 ポイン
ト)のオス定規及び0.16cm(0.062 インチ)のチャンネ
ルを用いたクロス方向における通常の折り曲げに十分に
耐えるだけの柔軟性を有するとともに0.1 以下のクラッ
ク長さ比を維持できる。さらには、このコーティングは
0.23kg/2.54cm 2 (0.5 ポンド/in2 )又はそれ以上の
雰囲気条件における負荷をかけて重ねられたときにブロ
ック抵抗を示すものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、調理された食品
を配給したり、販売したり、加熱したりするのに適した
板紙のパッケージすなわちカートン、さらに詳しくは、
カートンのトレイ及び蓋に関する。こうしたタイプのカ
ートンは、一般に204 ゜C(400 ゜F)未満において質
量安定性(mass stable) を有するコーティングが施され
ている。そして、このコーティングは、疑似食品として
の65.5゜C(150 ゜F)の溶剤に2時間さらしたとき、
クロロホルム可溶の抽出物が接触表面において0.5mg /
2.54cm2 (0.5mg /in2 )を越えないものである。さら
に、このコーティングは、0.05cm(2 ポイント)のオス
定規(male rule) 及び0.16cm(0.062 インチ)のチャン
ネルを用いたクロス方向(cross direction) における通
常の折り曲げに十分に耐えるだけの柔軟性を有し、0.1
以下のクラック長さ比を維持でき、さらには、0.23kg/
2.54cm 2 (0.5 ポンド/in2 )又はそれ以上の雰囲気
条件における負荷をかけて重ねられたときにブロック抵
抗を示すものである。
【0002】
【従来の技術】純度及び性能に関する複雑な仕様を満足
させるために、給仕及び消費を目的として食品を配給
し、販売し、加熱するための非常に特殊化されたパッケ
ージングシステムが開発されている。こうしたパッケー
ジングシステムの多くは、予め印刷されるとともに型抜
きされた漂白硫酸板紙を折り曲げて形成された基板をベ
ースとしている。これについては「メソッド・オブ・フ
ォーミング・ア・ヒート・レジスタント・カートン(Me
thod Of Forming A Heat Resistant Carton )」という
名称のティー・アール・ベーカ(T. R. Baker )の米国
特許第4,249,978 号('978)、「カートン・ブランクス
・プリンティド・ウィズ・ア・ヒート・シーラブル・コ
ンポジション・アンド・メソッド・ゼアーオブ(Carton
Blanks Printed With A Heat Sealable Composition A
nd Method Thereof )」という名称のディー・アール・
ベーカ(D. R. Baker )らの米国特許第3,788,876 ('8
76)号、「オーブナブル・フード・コンテナ・ウィズ・
リムーバル・リッド(OvenableFood Container With Re
moval Lid)」という名称の同一人に譲渡されたダブリ
ュ・アール・リグビ(W. R. Rigby )の米国特許第4,93
0,639 号('639)等に開示されている。
【0003】紙のパッケージすなわちカートンが食品と
直接接触したときに水分含浸により劣化しないように保
護するために、カートンの内側表面には熱可塑性樹脂か
らなる単一あるいは複数の連続したフィルムからなる水
分含浸防止用の防湿バリヤがコーティングされる。こう
したフィルムは通常は、印刷及び型抜きのまえに、高温
で粘性を有する押し出しされたカーテンとして板紙ウェ
ブに塗布される。こうした目的のために使用される一般
的な熱可塑性樹脂の例としては、低密度ポリエチレン
(LDPE)、ポリプロピレン(PP)及びポリエチレ
ンテレフタレート(PET)がある。
【0004】また、板紙をベースとした食品用のカート
ンのトレイは、加圧成形されたトレイ、成形パルプトレ
イ、固形プラスチックトレイ、あるいは折り畳み式トレ
イの形を有している。しかし、上述したトレイはトレイ
ウェブを製造したあとに三つの別々の加工(convert) 作
業を行う必要がある。すなわち、1)熱可塑性バリヤコ
ーティングの押し出し、2)販売用グラフィックスの印
刷、3)トレイブランクの型抜きを行う必要がある。こ
れらの作業を一つの作業に統合することができれば明か
に経済的な利点が得られるであろう。また、押し出しさ
れる水分含浸防止用の防湿バリヤには比較的大きなコー
ト重量が必要とされ、コート重量は一般的には278.7m2
(3000ft 2 ) のリーム当り4.99から11.79kg(11 から26
ポンド)である。なぜなら、コート重量が小さいと、ポ
リマ層の厚みが不均一になったり、板紙に対するポリマ
層の接着性がほとんど又はまったくなくなるからであ
る。従って、加工作業の数を減らしつつ熱可塑性バリヤ
をなくすことができれば、より利点の多いトレイが提供
されるであろう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したことから明か
なように、当該分野においては、食品を適切に保護する
ことができ、熱可塑性バリヤを使用しなくても済むが、
しかしそれと同時に単一の加工作業で形成することので
きるトレイ及び蓋が要求されている。この発明の目的
は、当該分野におけるこうした要求やその他の要求を、
熟練した技術者が以下の説明をいったん読めばより明か
なになるような形で満たすことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】おおまかに言えば、この
発明は以下のような板紙食品配給カートンを提供するこ
とによってこうした要求を満たしている。この発明によ
る板紙カートンは第1のサイドと第2のサイドを有する
板紙基板を主体として構成されている。第1のサイドは
グラフィックスを印刷するのに適した外側表面を提供す
る粒子状ミネラルからなる第1のカレンダ掛けされたコ
ーティングを有している。また、第2のサイドは食品と
直接に接触するのに適した内側表面を提供する乾燥した
水性共重合体エマルジョンからなる第1の連続したコー
ティングを有している。この発明の改善は乾燥した水性
共重合体エマルジョンによってバリヤ特性が与えられる
とともに、対応する容器充填開口部の上を覆った状態で
食品配給容器へ板紙の蓋をヒートシールによって取り付
けることができるようになっている。乾燥した水性共重
合体エマルジョンは204 ゜C(400 ゜F)未満において
質量安定性を有しており、121 ゜C(250 ゜F)あるい
それ以上の温度でタック接合(tack bond) が可能であ
り、疑似食品としての65゜C(150 ゜F)の溶剤に2 時
間さらしたとき、クロロホルム可溶の抽出物が接触表面
において0.5mg /2.54cm2 (0.5mg /in 2 )を越えな
い。また、コーティングは0.05cm(2 ポイント)のオス
定規及び0.16cm(0.062 インチ)のチャンネルを用いた
クロス方向における通常の折り曲げに十分に耐えるだけ
の柔軟性を有し、0.1 以下のクラック長さ比を維持して
いる。さらに、コーティングは、0.23kg/2.54cm2 (0.
5 ポンド/in2 )又はそれ以上の負荷で積み重ねられた
とき、スリップ抵抗及びブロック抵抗を示し、278.7m 2
(3000ft 2 ) 当り乾燥重量で2.72から5.44kg( 乾燥重量
で6 から12ポンド)の範囲のコート重量で塗布すること
ができる。
【0007】ある実施の形態においては、水性エマルジ
ョンは121 ゜C(250 ゜F)あるいそれ以上の温度でタ
ック接合(tack bond) が可能であり、204 ゜C(400 ゜
F)未満において質量安定性を有している。また、水性
エマルジョンは278.7m2 (3000ft 2 ) リーム当り乾燥重
量で0.91から5.44kg(2から12ポンド)の範囲のコート重
量で塗布することができる。最後に、ブロック抵抗を達
成するために、特定の寸法範囲の不溶性粒子がコーティ
ングに添加される。粒子の比重は所定の範囲内になくて
はならない。この範囲はコーティングの溶剤に応じて決
まる。この発明の好ましい実施例においては、溶剤は水
である。水性調合物における粒子の比重は0.80から3.5
の範囲である。不溶性粒子はそれらが過度の攪拌をしな
くてもコーティング内に懸濁状態で保持されるような比
重を有するものでなくてはならない。比重が小さすぎる
と、粒子は表面に集まる。逆に、比重が大きすぎると、
不溶性粒子は水性エマルジョンから沈殿分離される。別
の実施の形態においては、乾燥した水性エマルジョンを
用いることによってトレイの柔軟性が向上しており、そ
の結果として、目打ち線のクラック発生は著しく低減さ
れている。
【0008】この発明のカートンによれば以下のような
利点、すなわち軽量で、組立が容易で、ヒートシール性
能に優れ、目打ち線のクラック発生が少なく、柔軟性に
優れ、耐久性に優れ、安定性がよく、ブロック抵抗性に
優れ、経済性に優れているといった利点が得られる。実
際、実施の形態の多くにおいて、組立の容易さや、ヒー
トシール性、目打ち線のクラック発生の低減、ブロック
抵抗、柔軟性といったこれらの要因は、これまでに開発
されている周知のカートンよりもかなり高い程度にまで
向上されている。この発明の上述した特徴や、説明を進
めるにつれて明かになるであろうそれ以外の特徴は、添
付図面に基づいた以下の詳細な説明によって十分に理解
される。図面においては、類似した部材は類似した参照
番号で表されている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいてこの発
明の実施の形態を説明する。この発明の板紙基板は一般
に0.046cm (0.018 インチ)の厚さのソリッドタイプの
漂白サルフェート紙(SBS)のシートから形成されて
いる。ここでは板紙という言葉は、0.018 から0.069cm
(0.007 から0.028 インチ)の範囲の厚さを有する紙を
表しているものとする。この発明は、パッケージングな
どに用いられるこうした範囲すべてに関係している。食
品用のカートンの材料に使用されるときには、板紙は通
常少なくとも一方の表面がクレイコーティングされ、両
面がコーティングされることもしばしばである。板紙の
業界では、片面がクレイコーティングされている板紙の
ウェブあるいはシートをC1S、両面がクレイコーティ
ングされているものをC2Sと呼んでいる。構成として
は、この板紙コーティングはコーティング用クレイ、炭
酸カルシウム、及び/あるいは二酸化チタンなどのミネ
ラルと、でん粉のりすなわち接着剤との流動性混合物で
あり、走行するウェブ表面へ滑らかに塗布される。コー
ティングは引き続いてカレンダ掛けによって高密度化と
ポリッシングが行われ、ミネラルがコーティングされた
表面は非常に滑らかで優れたグラフィックス印刷表面に
仕上げられる。
【0010】C1S板紙を食品のパッケージング用に使
用するときには、クレーコーティングされた表面は外側
表面、すなわち食品と接触しない面になる。この発明に
よれば、もう一方のサイド(食品と接触するサイド)に
は以下でさらに詳しく説明する特殊な水性エマルジョン
がコーティングされる。エマルジョンのコーティングプ
ロセスには、グラビアロール(gravure roll)、フレキソ
コータ(flexocoater)、ロッドコータ(rod coater)、エ
アーナイフ、スクリーンブレード(screen blade)などが
ある。この発明によると、食品用のカートンの蓋へヒー
トシールされる独立したC1S板紙トレイ(蓋に連結さ
れていない)においては、エマルジョンの一般的な塗布
率は278.7m2 (3000ft 2 ) リーム当り乾燥重量で2.72か
ら5.44kg(6から12ポンド) の範囲である。C2S板紙ト
レイでは、278.7m2 (3000ft 2 ) リーム当り乾燥重量で
0.91から3.63kg(2から8 ポンド) しか必要とされない。
これは、カレンダ掛けされたクレーコーティング紙表面
がエマルジョンの持つ防湿バリヤとしての機能を本来的
に有しているからである。
【0011】まず、図1を参照する。図面には板紙から
なる食品用のパッケージすなわちカートン2が示されて
いる。カートン2はその一部として容器すなわちトレイ
4を有し、トレイ4はそれと一体化された蓋14を有し
ている。カートン2の部材としてはさらに、底部パネル
6と、側壁8と、コーナーガセット12と、フラップ1
6と、コーティング18とが含まれる。図1のカートン
2は長い板紙のシートあるいはウェブ(図5を参照のこ
と)から型抜きされる。C1S板紙ウェブの場合には、
リール材料処理システムから、水性エマルジョンのコー
ティング18が連続的に、あるいはパターン化されて、
前述した通常のコーティング方法によって、好ましくは
278.7m2 (3000ft 2 ) リーム当り乾燥重量で2.72から5.
44kg(6から12ポンド) の塗布率でウェブの非クレイサイ
ドに塗布される。C2S板紙を使用したときには、コー
ティング18がクレーコーティングされた表面の一方
へ、好ましくは278.7m2 リーム当り乾燥重量で0.91から
3.63kg(2から8 ポンド) の割合で塗布される。図1に関
しては、トレイのエマルジョンがコーティングされたサ
イドは、蓋の内側表面と対向するサイドになるであろ
う。また、リール処理システムから、印刷ステーション
80(図5を参照のこと)においてウェブのクレーコー
ティングされた表面に販売用グラフィックス及びグラフ
ィックス情報が印刷される。
【0012】通常の場合には、印刷されたフラットなブ
ランク(後に、図1に示されているパッケージへと成形
される)はシートあるいはウェブから型抜きされ、折り
曲げるための目打ち線が付けられ、独立した積み重ね品
(stacks)としてフードプロセッサへ配送される。ブラン
クは機械的にガセットタブをロックすることによって形
成される。次に、板紙の容器2は蓋を閉めシーリングを
行うまえに食品が充填される。蓋14は一般に側壁8へ
シールされるフラップ16によってシールされる。こう
したシステムは、ジョージア州アトランタ(Atlanta, G
A )のクリックロック・コーポレーション(Kliklok Co
rp. )、ケンタッキ州ルイスビル(Louisville, KY)の
ラック・フード・システムズ(Raque Food Systems)、
スウェーデンのホルムスタッド(Halmstad, Sweden)の
スプリンタ・システムズ(Sprinter Systems)によって
製造されている。
【0013】この発明の第2の実施の形態は、図2に示
されているカートン20である。このカートン20は容
器すなわちトレイ22を有し、トレイ22はそれと一体
化された蓋32を有している。カートン20の部材とし
てはさらに、底部パネル24と、側壁26と、フランジ
28と、コーナーガセット30と、コーティング18と
が含まれる。図2のカートン20は長い板紙のシートあ
るいはウェブ(図5を参照のこと)から型抜きされる。
C1S板紙ウェブの場合には、リール材料処理システム
から、水性エマルジョンのコーティング18が連続的
に、あるいはパターン化されて、前述した通常のコーテ
ィング方法によって、好ましくは278.7m2リーム当り乾
燥重量で2.72から5.44kg(6から12ポンド)の塗布率でウ
ェブの非クレイサイドに塗布される。C2S板紙を使用
したときには、コーティング18がクレーコーティング
された表面の一方へ、好ましくは278.7m2 リーム当り乾
燥重量で0.91から3.63kg(2から8 ポンド)の割合で塗布
される。図2に関しては、トレイのエマルジョンがコー
ティングされたサイドは、蓋の内側表面と対向するサイ
ドになるであろう。また、リール処理システムから、印
刷ステーション80(図5を参照のこと)においてウェ
ブのクレーコーティングされた表面に販売用グラフィッ
クス及びグラフィックス情報が印刷される。
【0014】フラットなブランク(後に、図2に示され
ているパッケージへと形成される)は、前述したように
して製造されパレット化された(パレット単位の)積み
重ね品(palletized stacks) の状態でフードプロセッサ
へ配送される。ブランクはガセットをヒートシールする
ことによって形成される。次に、板紙の容器22は蓋を
閉めシーリングを行うまえに食品が充填される。蓋32
は一般に前部フラップ及び側部フラップをヒートシール
することによってシールされる。こうしたシーリングシ
ステムの製造メーカは、前に掲げたものと同じである。
図3に関しては、カートンはトレイ40のみから構成
(蓋を有していない)されている。トレイ40はその一
部としてトレイコンパートメント44と、フランジ46
と、コーティング18とを有している。図3のトレイ4
0は長い板紙のシートあるいはウェブ(図5を参照のこ
と)から型抜きされる。C1S板紙ウェブの場合には、
リール材料処理システムから、水性エマルジョンのコー
ティング18が連続的に、あるいはパターン化されて、
前述した通常のコーティング方法によって、好ましくは
278.7m2 リーム当り乾燥重量で2.72から5.44kg(6から12
ポンド) の塗布率でウェブの非クレイサイドに塗布され
る。C2S板紙を使用したときには、コーティング18
がクレーコーティングされた表面の一方へ、好ましくは
278.7m2 リーム当り乾燥重量で0.91から3.63kg(2から8
ポンド) の割合で塗布される。図3に関しては、エマル
ジョンがコーティングされたサイドはコーティング18
が設けられた表面になるであろう。
【0015】フラットなブランク(後に図3に示されて
いるパッケージへ形成される)は、シートあるいはウェ
ブから型抜きされ、折り曲げるための目打ち線が付けら
れる。フラットブランクは次にカートンへと加圧成形さ
れる。形成されたトレイは積み重ね品の状態で顧客に配
給されて、食品が充填され閉じられる。クロージャはト
レイと類似したコーティングされた板紙材料か、あるい
はフィルムから製造される。いずれにしても、クロージ
ャは通常のヒートシールプロセスによってトレイのフラ
ンジに取り付けられる。こうしたシーリングシステムの
製造メーカは、前に掲げたものと同じである。
【0016】図4に関しては、板紙カートンはトレイ5
0及び蓋60から構成されている。トレイ50はその一
部として底部パネル52と、側壁54と、フランジ56
と、コーナーガセット58と、コーティング18とを有
している。トレイ50及び蓋60は長い板紙のシートあ
るいはウェブ(図5を参照のこと)から型抜きされる。
C1S板紙ウェブの場合には、リール材料処理システム
から、水性エマルジョンのコーティング18が連続的
に、あるいはパターン化されて、前述した通常のコーテ
ィング方法によって、好ましくは278.7m2 リーム当り乾
燥重量で2.72から5.44kg(6 から12ポンド)の塗布率で
ウェブの非クレイサイドに塗布される。C2S板紙を使
用したときには、コーティング18はクレーコーティン
グされた表面の一方へ、好ましくは278.7m2 リーム当り
乾燥重量で0.91から3.63kg(2 から8 ポンド)の割合で
塗布される。図4に関しては、エマルジョンがコーティ
ングされるサイドは、コーティング18が設けられた表
面になるであろう。
【0017】フラットなブランク(後に図4に示されて
いるパッケージへ形成される)は、前述したようにして
製造されフードプロセッサへ配送される。ブランクはガ
セットをヒートシールすることによって形成される。次
に板紙のトレイ50は蓋を閉めシーリングを行うまえに
食品が充填される。クロージャはトレイと類似したコー
ティングされた板紙材料か、あるいはフィルムから製造
される。いずれにしても、通常のヒートシールプロセス
を用いて、クロージャがトレイのフランジに取り付けら
れる。こうしたシーリングシステムの製造メーカは、前
に掲げたものと同じである。
【0018】既にある程度詳しく説明したように、図5
は板紙パッケージングトレイ及び蓋ブランクを製造する
ための自給式(self-contained)で単一経路(pass)の装置
70を示している。この装置においては、バリヤ及び/
あるいはヒートシールのコーティング18の塗布は、販
売用グラフィックスの印刷と連結されており、別のオフ
ラインのコーティング作業は不要になっている。この図
面は、カートン2,20、トレイ40,50及び蓋60
用の板紙ブランクの製造を示している。特に、装置70
はその一部としてペーパーロール72と、ペーパーロー
ルのウェブ74と、コーティング装置76と、通常のコ
ーティングドライヤ78と、印刷ステーション80と、
硬化ステーション82と、コーティングステーション8
4と、通常のコーティングドライヤ86と、通常のカッ
タ88と、カートン2,20、トレイ40,50及び蓋
60用の板紙ブランクとを有している。
【0019】装置70が動作されているとき、ペーパー
ロール72が解かれ、ウェブ74が形成される。ウェブ
74は通常の方法によってコーティングステーション7
6まで装置70に沿って送られる。コーティング装置7
6によって、C1S板紙基板を使用しているときにはク
レイコーティングされていないサイドに、またC2S基
板を使用しているときにはクレイコーティングされてい
るサイドに、この発明に従ってウェブ74に水性エマル
ジョンがコーティングされる。ウェブ74に水性エマル
ジョンが塗布されたあと、ウェブ74は通常のコーティ
ングドライヤ78まで送られる。そこでエマルジョンは
通常の乾燥方法を用いて乾燥される。各乾燥ユニットの
あとに、通常のドラムチラー(図示されていない)に接
触させることによってウェブ74は冷却される。ウェブ
74はグラフィックスの印刷ステーション80まで送ら
れる。そこで販売用などのグラフィックスが水性エマル
ジョンと反対側のサイドにおいてウェブ74の上に付け
られる。次に硬化ステーション82によってインクが硬
化される。グラフィックスの見栄え、耐久性、最終使用
性能を考慮すると、放射硬化性(radiation curable) イ
ンクが好ましい。
【0020】図5はコーティングの塗布及びグラフィッ
クスの印刷を行う順序に関する実施の形態にすぎない。
しかし、いずれにしても両方のプロセスとも単一の「経
路」で同じ基本動作で行われる。グラフィックスの印刷
とウェブ74の裏側へのコーティング18の印刷とのあ
とに、ウェブ74はカッタ88へ送られる。カッタ88
はウェブに目打ち線を付け、ウェブをカートン2,2
0、トレイ40,50及び蓋60用の所望のブランクに
型抜きするためのものである。回転式の型抜きシステム
が好ましい方法であることがわかっているけれども、他
の従来法を用いることもできる。さらに、ウェブをロー
ル形状に巻いたりシートにしたりしてから型抜きするよ
うにしてもよい。
【0021】この発明が用いている水性エマルジョンか
らなるコーティング18の一つの代表的な供給元には、
オハイオ州シンシナティ(Cincinnati, Ohio)のミシェ
ルマン・インコーポレーテッド(Michelman, Inc. )の
ミシェルマントレイコート2製品がある。ミシェルマン
の製品は熱によって活性化される(シール可能な)コポ
リマか、あるいは「柔軟性」を有するポリマーコーティ
ングからなっている。食品と接触するコーティングとし
て使用されたときのこの水性エマルジョンの本質的な特
性は次の通りである。(a)204 ゜C(400 ゜F)未満
の温度において質量安定性を有する。すなわち204 ゜C
(400 ゜F)未満においてはコーティングは溶けず、劣
化せず、(例えば溶剤のアウトガスによって)質量が減
らない。(b)121 ゜C(250 ゜F)以上の温度におい
てタック接合が可能である。(c)クロロホルム可溶の
抽出物のレベルが、例えばN−ヘプタンのような溶剤に
65.5゜C(150 ゜F)の温度で2 時間さらされたとき
に、食品接触表面において0.5mg/2.54cm2 (0.5mg/in2
)を越えない。(d)十分に柔軟性を有していて、0.
05cm(2ポイント) のオス定規と0.16cm(0.62インチ)の
チャンネルを用いたクロス方向の通常の折り曲げに耐え
ることができ、目打ち線の全長に対するクラックの全長
の比として定義されるクラック長さ比を0.1 以下に維持
することができる。さらには、(e)0.23kg/2.54cm 2
(0.5 ポンド/in2 )又はそれ以上の雰囲気条件におけ
る負荷をかけて重ねられたときにブロック抵抗を示すも
のである。
【0022】これらの特性は重要である。なぜなら、食
品用のカートンを保存したり使用したりするときに、コ
ーティングにクラックが発生したり、コーティングと接
触している食品を汚染したりすることがなくなり、ま
た、ブランク又はカートンを従来の供給システムによっ
て分離することができるからである。コーティング18
の代表的な質量安定性が図6に示されている。これは示
差走査熱分析(DSC)の測定結果であり、オーブンの
中に入れられたコーティングサンプルにおける温度差
を、室温から204 ゜C+ (400 ゜F+ )まで増大させた
ときの温度に対してプロットしたものである。プロット
において吸熱あるいは発熱が生じていれば、物理的な転
移(溶融)が生じていることを表している。実線はオー
ブン使用を可能にするのに必要な熱特性を有するコーテ
ィングを表している。点線はこうした目的には使用でき
ないと考えられるコーティングの代表的なものである。
なぜなら、このコーティングは約163 ゜C(325 ゜F)
で溶けるからである。
【0023】図6はまた熱重量分析(TGA)の測定結
果も示している。これはコーティングサンプルの重量を
温度に対してプロットしたものである。点線のTGAプ
ロットで表されているような大きな重量損失は製品にア
ウトガスが生じていることを示している。実線のTGA
プロットは上述した目的に使用が可能なコーティングの
代表的なものである。点線のTGAプロットは204 ゜C
(400 ゜F)未満の温度における大きな質量損失のため
に使用が不可能なコーティングの代表的なものである。
前述したように、大部分の場合、食品に直接接触するか
偶然に接触したりするこのコーティング材料の別の本質
的な特性は、保存したり元に戻したり(reconstitution)
するときにこの材料が食品へ転移されないことである。
前述したカートンにパッケージされた食品は一般に脂
肪、油、砂糖を大量に含有し得る。こうした食品は適当
な条件が与えられれば即座にコーティングを溶解させ、
溶解したコーティングは食品に吸収され得る。
【0024】パッケージから食品へ物質が転移されない
ことを確かめるために、食品と接触する表面に対して抽
出テストが行われる。コーティングされた板紙は、「オ
フィシャル・メソッズ・オブ・アナリシス・オブ・ジ・
アソシエーション・オブ・オフィシャル・アナリティカ
ル・ケミスツ(Official Methods of Analysis of the
Association of Official Aanalytical Chemists)」の
第13版(1980)、21.010−21.015節
の「エキスポージング・フレキシブル・バリヤ・マテリ
アルズ・フォー・エクストラクション(Exposing Flexi
ble Barrier Materials for Extraction)」に記載され
ている抽出セルを用いてテストされ得る。前述したトレ
イに適した、疑似食品としての溶剤としては、N−ヘプ
タンがよかろう。N−ヘプタンは試薬級であり、使用す
るまえに98゜C(208 ゜F)において材料煮沸のみによ
って新たに再蒸留される。
【0025】抽出に際しては、まず、抽出の対象となる
蓋のサンプルが、選んだクランプ用デバイスと同じくら
いのサイズに切断される。次に、抽出の対象となるサン
プルがデバイスの中に設置され、溶剤のみが食品接触表
面と接触するようにされる。その後サンプルホルダに溶
剤が加えられて、65.5゜C(150 ゜F)のオーブンの中
に2 時間置かれる。暴露が終わったら、テストセルがオ
ーブンから取り出され、溶剤が清浄なパイレックス(商
品名)製のフラスコかビーカの中に注がれ、テストセル
が少量の清浄な溶剤ですすがれる。疑似食品としての溶
剤は容器の中で約100 ミリリットルになるまで蒸発させ
られ、重量が予め測定された清浄な蒸発皿へ移される。
フラスコが少量のヘプタン溶剤で三度洗浄され、溶剤が
ホットプレートの上で数ミリリットルになるまで蒸発さ
せられる。最後に残った数ミリリットルは、約105 ゜C
(221 ゜F)の温度に維持されたオーブンの中で蒸発さ
せられる。蒸発皿はデシケータの中で30分間冷却され
る。
【0026】次に、残留物に試薬級のクロロホルムが50
ミリリットル加えられ、クロロホルム抽出が行われる。
混合物は温められて、パイレックス製の漏斗の中でワッ
トマン(Whatman) 濾紙のNo.41を用いて濾過され
る。濾過物は重量が予め測定された清浄な蒸発皿の中に
集められる。そのあと、濾紙は別のクロロホルムで洗浄
され、クロロホルム抽出が繰り返えされる。この濾過物
はもとの濾過物に加えられ、全体が低温のホットプレー
トの上で数ミリリットルになるまで蒸発させられる。最
後に残った数ミリリットルは約105 ゜C(221 ゜F)に
維持されたオーブンの中で蒸発させられる。蒸発皿はデ
シケータの中で30分間冷却され、クロロホルム可溶の抽
出残留物を得るために0.1 ミリグラム近くの重量にされ
る。
【0027】表1は、ここで述べた応用に必要とされる
属性を有するような水性コポリマーコーティングに対し
てこの手順を用いて得られた一般的な値を示している。
【0028】 表1 溶剤 時間/温度 残留物 mg/2.54cm 2 (mg/in 2 N−ヘプタン 2 時間/65.5゜C(150 ゜F) .33 .45 .27 .28 .22 .24 食品へのコーティングの転移がないようにするには、ク
ロロホルム可溶の抽出物が0.5mg/2.54cm2 (0.5mg/i
n2 )を越えてはいけない。
【0029】この発明の水性エマルジョンの他の特性
は、柔軟性を有すること、すなわちクラックに対する抵
抗性があることである。コーティングの代表的な柔軟性
特性が表2に示されている。なお、表中の「" 」は「イ
ンチ」の略号である。
【0030】 表2 材料及び目打ち線付けのデータ 板紙の厚さ=0.046cm (0.018")(C2S) コーティングA=アクリル系コポリマ(従来技術) コーティングB=コポリマコーティング(本発明) コーティング重量(乾燥)=1.13から3.37kg/278.7m 2 (2.5 ポンドから7.4 ポンド/3000ft2 ) 目打ち線付けに関する注:定規の厚さ=0.07cm(0.028") チャンネル幅=目打ち線 #1-0.157cm(0.062") #2-0.178cm(0.070") #3-0.198cm(0.078") #4-0.218cm(0.086") 定規/チャンネルの隙間=0.000cm (0.000") ミネラルオイル評価 コーンオイル浸透パーセント コート重量 目打ち線 # kg/278.7m 2 (ポンド/3000ft2 ) コーティング 1 2 3 4 1.13(2.5) A 100 90 75 55 1.13(2.5) B 25 10 0 0 1.77(3.9) A 80 65 50 15 1.77(3.9) B 10 0 0 0 2.22(4.9) A 40 35 10 5 2.22(4.9) B <5 0 0 0 3.36(7.4) A 20 10 5 <5 3.36(7.4) B 0 0 0 0
【0031】 表2(続き) ヨウ素評価 平均クラックサイズ/クラック範囲 コート重量 目打ち線 # kg/278.7m 2 (ポンド/3000ft2 )コーティング 1 2 3 4 1.13(2.5) A .46cm/90% .08cm/80% .08cm/60% .03cm/5% (.18"/90%)(.03"/80%)(.03"/60%)(.01"/5%) 1.13(2.5) B .03cm/50% .03cm/25% .03cm/5% ND (.01"/50%)(.01"/25%) (.01"/5%) 1.77(3.9) A .15cm/20% .15cm/20% .15cm/10% .01cm/5% (.06"/20%)(.06"/20%) (.06"/10%)(.005"/5%) 1.77(3.9) B .03cm/5% No Data ND ND (.01"/5%) 2.22(4.9) A .15cm/15% .01cm/5% ND ND (.06"/15%)(.005"/5%) 2.22(4.9) B ND ND ND ND 3.36(7.4) A .01cm/10% ND ND ND (.04"/10%) 3.36(7.4) B ND ND ND ND
【0032】表2に示されているデータを得るために、
従来の目打ち線完全性(integrity)テストを、従来のア
クリル系コポリマをベースとしたコーティングAと、こ
の発明による水性酢酸ビニルコポリマのコーティングB
に対して行われた。C2S板紙に対して、二つのコーテ
ィングの各々に様々なコート重量でコーティングが施さ
れた。サンプルはスレッディドロッドドローダウンズ(t
hreaded rod draw downs) を介して製造された。サンプ
ルは目打ち線の長手方向がクロス方向に走るように通常
の方法で目打ち線が付けられた。目打ち線パラメータは
表2の上の方に示されている。目打ち線サンプルは、従
来の二つの方法で評価された。第1の従来方法では、目
打ち線の2.54から5.08cm(1 インチから2 インチ)の部
分が通常の赤い染料を含んでいる21.1゜C(70゜F)の
コーンオイルで汚された。オイルは目打ち線の上に30秒
間付けられ、そのあときれいに拭われた。次に目打ち線
の1 インチが顕微鏡(20倍)の下で観察され、オイルに
よって汚された部分の面積の割合が通常の方法で求めら
れた。このテストの目的は、調理をしているときに食品
の汁が浸透する量を予測することである。その理由は、
板紙における食品汁の浸透はパッケージングの完全性に
とって有害であり、カートンを目に見えない形で汚す原
因となるからである。
【0033】第2番目の従来方法では、目打ち線が付け
られた領域がヨウ素で汚された。この方法によると、塗
布されたコーティング内のクラックが非常に見えやすく
なる。各目打ち線のクラックが評価され、2.54cm(1 イ
ンチ)の目打ち線領域でのクラックのサイズと範囲(長
さ方向の)が平均化された。表2のデータからわかるよ
うに、明かにコーティングBは、食品汁の浸透が少なく
またクラックのサイズと範囲が小さいことから、目打ち
線クラックに対する抵抗性に優れている。この発明の水
性エマルジョンの最後の重要な特徴は、0.23kg/2.54cm
2 (0.5 ポンド/in2 )又はそれ以上の雰囲気条件にお
ける負荷をかけて重ねられたときのブロック抵抗であ
る。先に述べたように、この発明のプロセスを用いて製
造されたブランク又はトレイは積み重ね品として最終使
用者に配給される。基本的には、ブランクはケースに収
容(1ケース当たりおよそ1000)されるか、又はパ
レット化される。パレットはその後積み重ねられ、ブラ
ンクの最下層に0.23kg/2.54cm 2 (0.5 ポンド/in2
というかなり高い負荷がかけられる。トレイは重ねた状
態で配給することが可能であり、同様な方法で輸送する
ことができる。トレイ又はブランクが最終使用者によっ
て解かれる場合、それらは通常機械装置にかけられ、そ
の装置によって分離され、コンベヤすなわちシール装置
へと送られる。ブランク又はトレイが相互吸着性(attac
tion) を有している場合には、コーティング18は容易
な分離を可能にする特性を有するものでなくてはならな
い。先に述べたように、これはコーティング16に粒子
を添加することによって達成できる。粒子はその比重が
0.8 から3.5 で、そのサイズが5 マイクロメートルから
60マイクロメートルのものである。好ましくは、粒子は
ガラス、ガラスビーズ、ナイロンビーズ等である。以上
の説明をいったん読めば、当該分野の技術者には多くの
特徴や、修正、改善が明かとなろう。従って、こうした
特徴や修正、改善はこの発明の一部であり、この発明の
範囲は特許請求の範囲によって決まるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による一体化された蓋を有する板紙カ
ートンを示す図である。
【図2】この発明による一体化された蓋を有する板紙ー
トンの別の実施の形態を示す図である。
【図3】この発明によるプレス成形された板紙カートン
を示す図である。
【図4】この発明による折り畳み式の板紙カートン及び
蓋を示す図である。
【図5】この発明によるヒートシールされるオーブン使
用可能な板紙カートン製造するための装置を示す図であ
る。
【図6】質量の変化と、°C(゜F)で表された温度
と、゜C(゜F)で表されたオーブンとサンプルとの間
の温度差に対する熱分析を示すグラフである。
【符号の説明】
4,22,40,50 トレイ 18 コーティング

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品用の板紙カートンであって、 第1のサイドと第2のサイドを有する板紙基板から成
    り、前記第1のサイドがグラフィックスを印刷するのに
    適した外側表面を提供する粒子状ミネラルからなるカレ
    ンダ掛けされたコーティングを有し、前記第2のサイド
    が食品と直接に接触するのに適した内側表面を提供する
    乾燥した水性共重合体エマルジョンからなる第1の連続
    したコーティングを有し、前記水性共重合体エマルジョ
    ンは水分含浸に対する防湿バリヤ特性を有するとともに
    前記容器の開口部を覆うための板紙の蓋に対するヒート
    シール性を有し、さらに、前記水性エマルジョンは204
    ゜C(400 ゜F)未満において質量安定性を有し、121
    ゜C(250 ゜F)あるいそれ以上の温度でタック接合が
    可能であり、また、それを疑似食品としての65゜C(15
    0 ゜F)の溶剤に2 時間さらしたときにその接触表面に
    おけるクロロホルム可溶の抽出物が0.5mg /2.54cm
    2 (0.5mg/in2 )を越えず、前記コーティングは0.05
    cm(2 ポイント)のオス定規及び0.16cm(0.062 イン
    チ)のチャンネルを用いたクロス方向における通常の折
    り曲げに十分に耐えるだけの柔軟性を有するとともに0.
    1 以下のクラック長さ比を維持することができ、さら
    に、0.23kg/2.54cm2 (0.5 ポンド/in2 )又はそれ以
    上の負荷で積み重ねられたとき、スリップ抵抗及びブロ
    ック抵抗を示し、278.7m2 (3000ft 2 ) 当り乾燥重量で
    2.72から5.44kg( 乾燥重量で6 から12ポンド)の範囲の
    コート重量で塗布されているカートン。
  2. 【請求項2】 前記第2のサイドが粒子状ミネラルから
    なる第2のカレンダ掛けされたコーティングを有し、前
    記第2のカレンダ掛けされたコーティングがほぼ前記板
    紙基板と前記水性共重合体エマルジョンの前記第1のコ
    ーティングとの間に配置されている請求項1記載のカー
    トン。
  3. 【請求項3】 前記水性共重合体エマルジョンの前記第
    1のコーティングがほぼ前記第2のカレンダ掛けされた
    コーティングの上に塗布され、その塗布量が278.7m2 (3
    000ft 2 ) 当り乾燥重量で0.91から3.63kg(乾燥重量で
    2 から8 ポンド)である請求項1記載のカートン。
  4. 【請求項4】 前記水性エマルジョンが0.8 から3.5 の
    範囲の比重の不溶性粒子をさらに有する請求項1記載の
    カートン。
  5. 【請求項5】 前記水性エマルジョンが5 マイクロメー
    トルから60マイクロメートルの範囲のサイズの不溶性粒
    子をさらに有する請求項1記載のカートン。
  6. 【請求項6】 前記不溶性粒子がガラスである請求項4
    記載のカートン。
  7. 【請求項7】 前記不溶性粒子がガラスビーズである請
    求項4記載のカートン。
  8. 【請求項8】 前記不溶性粒子がナイロンビーズである
    請求項4記載のカートン。
  9. 【請求項9】 前記不溶性粒子がガラスである請求項5
    記載のカートン。
  10. 【請求項10】 前記不溶性粒子がガラスビーズである
    請求項5記載のカートン。
  11. 【請求項11】 前記不溶性粒子がナイロンビーズであ
    る請求項5記載のカートン。
JP23297098A 1997-08-25 1998-08-19 食品用の板紙カートン Pending JPH11130058A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/918,252 US5855973A (en) 1995-08-28 1997-08-25 Heat sealed, ovenable food cartons and lids
US08/918252 1997-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130058A true JPH11130058A (ja) 1999-05-18

Family

ID=25440078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23297098A Pending JPH11130058A (ja) 1997-08-25 1998-08-19 食品用の板紙カートン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5855973A (ja)
EP (1) EP0899379B1 (ja)
JP (1) JPH11130058A (ja)
AU (1) AU7896498A (ja)
CA (1) CA2245138C (ja)
CZ (1) CZ291213B6 (ja)
DE (1) DE69814765T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508766A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 セダ エス.ピー.エイ. 容器

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074733A (en) * 1998-05-28 2000-06-13 Westvaco Corporation Dual ovenable packaging
US6245388B1 (en) 1999-06-30 2001-06-12 The Chinet Company Technology Wave coating of articles
US6471123B1 (en) * 2000-09-26 2002-10-29 International Paper Company Folding carton with pressure-activated closure mechanism
US8304003B1 (en) 2002-04-11 2012-11-06 The Ovenable Paper Pan Company, Llc Ovenable corrugated paper container
US8883237B2 (en) 2002-04-11 2014-11-11 The Ovenable Paper Pan Company LLc Ovenable corrugated paper container
US8304004B2 (en) * 2002-04-11 2012-11-06 The Ovenable Paper Pan Company, Llc Ovenable corrugated paper container
US20040073577A1 (en) * 2002-07-30 2004-04-15 Brady James T. Method and apparatus for implementation of a closed loop consumer incentives program
GB0219577D0 (en) * 2002-08-22 2002-10-02 Pieterse Susan N A product pack
US7484655B2 (en) 2004-04-26 2009-02-03 Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. Integrated carton lid designs
US7314159B2 (en) * 2002-11-01 2008-01-01 Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. Quadcorner tray wrapper designs
US7270876B2 (en) * 2002-11-27 2007-09-18 International Paper Company Enhanced adhesion of polyethylene terephthalate to paperboard
US20050031834A1 (en) * 2003-07-23 2005-02-10 Mason Mark Olin Corrugated structures and method for thermoforming packages
WO2005011976A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Meadwestvaco Corporation Method for increasing moisture content in extrusion coated paperboard
NL1026382C2 (nl) * 2004-06-10 2005-12-14 Kappa Packaging Werkwijze, doos, plano en sealinrichting voor het realiseren van een verpakking.
US20120055981A1 (en) * 2009-05-26 2012-03-08 Meadwestvaco Corporation Hermetically sealed containers
FI127949B (fi) * 2014-04-09 2019-05-31 Metsae Board Oyj Päällystetty kartonki ja menetelmä sen valmistamiseksi
CN107323813B (zh) * 2017-07-19 2019-01-04 龙利得智能科技股份有限公司 一种高强度瓦楞纸箱

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3515691A (en) * 1967-05-29 1970-06-02 Shell Oil Co Wax polymer coating compositions
US3788876A (en) * 1971-07-16 1974-01-29 Fibreboard Corp Carton blanks printed with a heat sealable composition and method thereof
US3863832A (en) * 1972-12-20 1975-02-04 Int Paper Co Food container
US4002801A (en) * 1973-03-16 1977-01-11 The B. F. Goodrich Company Heat sealable articles treated with vinyl halide polymer latices
US4070398A (en) * 1976-10-18 1978-01-24 Eastman Kodak Company Laminates useful as packaging materials and method for manufacture thereof
US4249978A (en) * 1979-04-19 1981-02-10 Kliklok Corporation Method of forming a heat resistant carton
US4956210A (en) * 1980-04-15 1990-09-11 Quantum Chemical Corporation Flexible film laminates and packaging
US4469754A (en) * 1980-09-10 1984-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heat seal composition
US4336166A (en) * 1981-02-13 1982-06-22 National Starch And Chemical Corporation Cold water resistant adhesive
DE3128062A1 (de) * 1981-07-16 1983-02-03 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Waessrige copolymerisat-dispersionen, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung der dispersionen
US4438232A (en) * 1982-08-10 1984-03-20 Polysar Limited Carboxylated acrylate styrene butadiene adhesives
JPS60162895A (ja) * 1984-01-27 1985-08-24 株式会社興人 耐熱性塗被紙
GB2188935A (en) * 1984-07-12 1987-10-14 Glaverbel Articles of filled synthetic polymeric materials and glass bead filler therefor
US4737309A (en) * 1985-03-13 1988-04-12 Regents Of The University Of Minnesota Liquid membrane system for the removal of nitrate from water
US4720405A (en) * 1985-12-13 1988-01-19 Ppg Industries, Inc. Method of providing a substrate with a flexible multilayer coating
US5003004A (en) * 1986-04-18 1991-03-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tough flexible polymer blends
EP0244179B1 (en) * 1986-04-28 1991-12-18 Toyo Seikan Kaisha Limited Heat-resistant paper container and process for preparation thereof
FR2600657B1 (fr) * 1986-06-26 1988-08-19 Charbonnages Ste Chimique Copolymeres a base d'un ou plusieurs monomeres ethyleniques et d'au moins un mono, bis ou tris methylol phenyle-allyle ether et leur procede de preparation
US4900594A (en) * 1987-09-17 1990-02-13 International Paper Company Pressure formed paperboard tray with oriented polyester film interior
US5039339A (en) * 1988-07-28 1991-08-13 Eastman Kodak Company Ink composition containing a blend of a polyester and an acrylic polymer
JPH0264189A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 導電性段ボール用接着剤
US4930639A (en) * 1989-08-02 1990-06-05 Westvaco Corporation Ovenable food container with removable lid
US5009939A (en) * 1989-09-22 1991-04-23 Westvaco Corporation Composite paperboard and polymer package
US5169470A (en) * 1989-09-22 1992-12-08 Westvaco Corporation Method of extrusion blow molding into paperboard inserts to form a composite package
US5266406A (en) * 1989-11-08 1993-11-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Waterbased methylol (meth)acrylamide acrylic polymer and an acrylic hydrosol coating composition
US5084352A (en) * 1989-11-15 1992-01-28 The Standard Oil Company Multilayered barrier structures for packaging
JPH03234800A (ja) * 1990-02-09 1991-10-18 Toppan Printing Co Ltd 個装洗剤
US5002833A (en) * 1990-04-04 1991-03-26 International Paper Company Grease resistant dual ovenable paperboard based structure with food contact resin layer
US5183706A (en) * 1990-08-03 1993-02-02 W. R. Grace & Co.-Conn. Forming web for lining a rigid container
US5234159A (en) * 1991-01-14 1993-08-10 Conagra, Inc. Container/lid assembly
JPH0794620B2 (ja) * 1991-07-26 1995-10-11 本州製紙株式会社 防滑性塗料組成物
BR9204395A (pt) * 1991-11-12 1993-05-18 Mead Corp Processo de ligacao adesiva de uma primeira e uma segunda superficies de papelao,e,produto formado de papelao
US5217159A (en) * 1992-07-01 1993-06-08 Westvaco Corporation Heat sealed paperboard carton having polymer coating on one side only
CA2140655C (en) * 1992-07-23 1998-07-14 Thomas J. Powers Dual ovenable food container
US5418008A (en) * 1993-04-16 1995-05-23 Westvaco Corporation Method for producing barrier packaging
US5425972A (en) * 1993-04-16 1995-06-20 Westvaco Corporation Heat sealed, ovenable food carton lids
US5494716A (en) * 1994-05-25 1996-02-27 International Paper Company Dual-ovenable food trays
US5660898A (en) * 1995-08-28 1997-08-26 Westvaco Corporation Heat sealed, ovenable food cartons

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508766A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 セダ エス.ピー.エイ. 容器
JP4728397B2 (ja) * 2005-09-19 2011-07-20 セダ エス.ピー.エイ. 容器

Also Published As

Publication number Publication date
AU7896498A (en) 1999-03-04
CZ9802693A3 (cs) 2002-08-14
CZ291213B6 (cs) 2003-01-15
EP0899379B1 (en) 2003-05-21
US5855973A (en) 1999-01-05
CA2245138A1 (en) 1999-02-25
CA2245138C (en) 2005-10-18
DE69814765D1 (de) 2003-06-26
EP0899379A2 (en) 1999-03-03
DE69814765T2 (de) 2004-04-08
EP0899379A3 (en) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11130058A (ja) 食品用の板紙カートン
US5425972A (en) Heat sealed, ovenable food carton lids
JPH09117380A (ja) 食品用の板紙容器
US5418008A (en) Method for producing barrier packaging
US6237843B1 (en) Container lid with printed coupon
US5935664A (en) Packaging material having good moisture barrier
FI3821074T3 (fi) Kuumasaumattava sulkupaperi
JP5210736B2 (ja) ブリスターパック用水性接着組成物およびそれを用いたブリスターパック用包装容器
CA2272431C (en) Paperboard packaging material and method for manufacturing the same
JP2836543B2 (ja) 鮮度保持保冷段ボール容器
US20230151554A1 (en) Thermoformable dual ovenable recyclable coated cellulosic board, dual ovenable recyclable coated cellulosic board food vessels thermoformed therefrom, and methods for manufacturing and using thereof
CA3170604A1 (en) Coffee stain-resistant cellulosic structures and associated containers and methods
EP4008836B1 (en) A method for manufacturing a coated sheet, a coated sheet, a containerboard comprising the coated sheet, a container comprising the coated sheet or the containerboard and use of the coated sheet
US3049429A (en) Frozen food package
US20220064868A1 (en) Thermoformable Ovenable Recyclable Coated Cellulosic Board, Ovenable Recyclable Coated Cellulosic Board Food Vessels Thermoformed Therefrom, and Methods for Manufacturing and Using Thereof
JPH05154964A (ja) 防湿性包装材料
WO2023176432A1 (ja) 水系内容物用包装材及び水系内容物用包装袋
JP2001246678A (ja) 耐水段ボールシート
EP0429604A1 (en) Microwavable double-bag food container
JP2023097230A (ja) 包装紙及び包装材
JPH0826347A (ja) 保冷用耐湿段ボール箱
JP2000280378A (ja) 撥水段ボール