JPH08262841A - 接触帯電装置、接触転写装置、接触現像装置、クリーニング装置及び画像形成装置 - Google Patents

接触帯電装置、接触転写装置、接触現像装置、クリーニング装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH08262841A
JPH08262841A JP6272095A JP6272095A JPH08262841A JP H08262841 A JPH08262841 A JP H08262841A JP 6272095 A JP6272095 A JP 6272095A JP 6272095 A JP6272095 A JP 6272095A JP H08262841 A JPH08262841 A JP H08262841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
charging
roller
transfer
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6272095A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Naka
昭行 仲
Yoshio Umeda
善雄 梅田
Toshiki Yamamura
敏記 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6272095A priority Critical patent/JPH08262841A/ja
Publication of JPH08262841A publication Critical patent/JPH08262841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接触帯電手段、接触転写手段、接触現像手
段、クリーニング手段とベルト感光体のニップ幅を十分
に確保することで、均一な帯電と転写、安定した現像と
クリーニングを実現し、その上各手段の感光体への貼り
付き、騒音の防止、長寿命、低価格の各装置及び画像形
成装置を提供する。 【構成】 無端のベルト感光体と感光体の幅よりも長い
接触帯電手段、接触転写手段、接触現像手段、クリーニ
ング手段で、感光体の幅より各手段の有効幅のほうが短
く、各手段の残りの両端部は絶縁性を有し、ベルト感光
体に各手段を押圧し感光体を帯電、転写、現像、クリー
ニングする接触帯電装置、接触転写装置、接触現像装
置、クリーニング装置及びそれらの装置を用いた画像形
成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主に複写機やファクシミ
リ、プリンタ等の電子写真方式で画像を形成する画像形
成装置の帯電、転写及び現像に関する。詳しくは被帯電
体である光導電性を有するエンドレスのベルト感光体を
備えた画像形成装置のベルト感光体を接触帯電部材によ
って直接帯電を行う接触帯電装置、接触転写装置、接触
現像装置、及びこの接触帯電装置、接触転写装置もしく
は接触現像装置を備えた画像形成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の電子写真装置において帯電装置と
いえば、タングステン等の細いワイヤーに高電圧を印加
し、その結果発生するコロナ放電を利用したコロトロン
帯電器、スコロトロン帯電器が一般的である。
【0003】しかし近年、酸化作用が強いため人体の呼
吸器系に対して有害なオゾンに対する規制も近年厳しく
なってきたため、オゾン発生量の少ない帯電(オゾンレ
ス帯電)が注目されてきた。オゾンレス帯電の概念は古
くから存在し、従来より数多くの方式が提案されている
が、それらは主に被帯電体である感光体に導電性の帯電
部材から直接電荷を供給することで放電電流を極力減少
させ、放電の際に発生するオゾンの発生量を減少させる
ものであった。
【0004】オゾンレス帯電の形態を簡単に分類する
と、例えば帯電部材に関してはファーブラシを用いた方
式(特開昭56−147159号公報)、弾性ローラを
用いた方式(特公昭62−11343)などがある。ま
た放電電界の形成方式については直流電圧を帯電部材に
印加する方式(特開昭58−194061号公報)、交
流電圧と直流電圧を同時に印加する方式(特開昭63−
149668号公報)がある。
【0005】従来の画像形成装置に用いられてきたオゾ
ンレス帯電は、感光体として堅いアルミニウム等のドラ
ムの上に有機感光層を塗工したものが主流であったた
め、接触帯電部材と感光体の接触を確保するためには弾
性体の接触帯電部材が必要であった。そこで接触帯電部
材としては固定式、回転式のファーブラシや、ゴムロー
ラが主に使用されていた。
【0006】固定式、回転式どちらのファーブラシにし
ても使用されるファーはほぼ同様な材質が使用されてい
る。レーヨン、ナイロンに導電性のカーボンを添加し紡
糸した導電性の糸をテープ状の布に織り込み、板金に接
着すれば固定式、金属の軸に螺旋状に接着すれば回転式
のファーブラシとなる。
【0007】ゴムローラの場合、導電性カーボン、イオ
ン電導を行うような金属塩を添加した半導電性の弾性ゴ
ムを金属製の芯金に接着し、ローラ形状となるように円
筒面に研磨したものであった。弾性ゴム材料としてはウ
レタンゴム、シリコンゴム、EPDM等が主に用いられ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来例に示され
るような接触帯電装置の場合、アルミニウムのドラムに
感光層を塗布した感光体に対して、ファーブラシまたは
ゴムローラで接触帯電を行うものであったが、ファーブ
ラシの場合、長時間使用していると毛が倒れたり抜けた
りすることで感光体に対して接触不良が発生し帯電ムラ
となっていた。
【0009】それに対して経時的に接触の安定している
ゴム製の帯電ローラの場合には、高温高湿環境下におい
て可塑剤や低分子のオイル等が感光体に付着し画ボケと
呼ばれる画像不良が発生する。またローラ形状に加工す
る際、研磨工程でゴムが弾塑性変形を起こしながら研磨
されるので細かな波模様の凹凸が発生し、平滑な表面を
形成することは困難であった。そのためローラ表面の凸
部に電界が集中し均一な帯電が実現できなかった。
【0010】また凹部に付着する現像剤をスポンジやフ
ェルト等で形成されたパッドをローラに押圧してクリー
ニングを行っているが、長期間使用するとパッドに蓄積
した現像剤が飽和しクリーニング能力が低下し、クリー
ニング残りのローラ表面の現像剤が帯電ムラの原因とも
なった。また、研磨によって通常ローラ形状に成形され
るため、外径、円筒度、芯金との同軸度等の精度は金属
の軸の加工と比較して非常に悪く、特にゴム高度が上昇
する低温環境下において弾性変形の範囲を超過し非接触
となり帯電不良となる帯電ローラも発生した。
【0011】その上ファーブラシ、ゴムローラのいずれ
にしても放電現象による帯電を行うため高圧電源に接続
されており、火花による発火に対する配慮が必要であっ
た。
【0012】これらの問題点を解決するために、難燃の
硬い樹脂によるローラを作成し帯電を試みているが、被
帯電側の感光体も硬いドラムを使用しているためにお互
いの真直度、円筒度の加工精度に限界があり完全には密
着しないため帯電不良は避けられず実施には至っていな
い。
【0013】同様にドラム感光体に対してゴム製の転写
ローラを押圧して接触転写を行う接触転写装置の場合に
も、帯電ローラの場合と同様に可塑剤や低分子のオイル
等の付着による画像不良、表面の凹凸、長期間使用時の
現像剤のたい積、寸法精度等による転写不良、発火に対
する対策等数多くの問題点が存在した。
【0014】同様にドラム感光体に対してゴム製の現像
ローラを押圧して接触現像を行う接触現像装置の場合に
も、帯電ローラの場合と同様に平滑な表面性の形成が困
難なこと、そのために発生する現像剤の搬送ムラ、また
ドラム感光体への貼付き、密着不良から発生する現像ム
ラが課題となっていた。
【0015】また特開平5−94123号公報に示され
るような接触現像装置を用いて画像形成を行うと、ベル
ト感光体の幅より現像ローラの長さの方が短いために、
ベルト感光体の端部の特に現像ローラより外側の領域に
おいてシワとキズが発生し、画像の両端に汚れが発生す
るだけでなくベルト感光体の寿命が極端に低下するとい
う問題が存在した。
【0016】同様にドラム感光体に対してゴム製のクリ
ーニングブレードを押圧してクリーニングを行うクリー
ニング装置の場合にも、エッジ形状の加工には高度な加
工技術が必要であり、また長時間の使用に際しエッジ部
分の磨耗によるクリーニング不良、クリーニング条件に
よってはブレードの鳴きと呼ばれる異音が発生した。
【0017】ドラム感光体に対して、ゴム製の帯電ロー
ラ、転写ローラ、現像ローラ、クリーニングブレードを
押圧して帯電、転写、現像、クリーニングを行う画像形
成装置の場合には、ドラム感光体の回転中心は固定さ
れ、外径、円筒度、同軸度等の公差内で変動するドラム
感光体の円周面に対応するために帯電ローラ、転写ロー
ラ、現像ローラ、クリーニングブレードはそれぞれ独立
に移動する機構が必要であった。そのためそれぞれの部
材に対して、ガイドレールやピボット、バネ等多数の部
品を必要としていた。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明は、無端のベルト状被帯電体と被帯電体の幅
よりも長い接触帯電手段で、接触帯電手段は少なくとも
被帯電体との接触面の外側まで連続する同一な平面もし
くは曲面を有し、かつ被帯電体との接触面は少なくとも
被帯電体の端部より内側まで絶縁性を有することを特徴
とする接触帯電装置を提供するものである。
【0019】更に本発明は、接触帯電手段がローラ形状
であり被帯電体の回転に合わせて従動もしくは独立に回
転し、接触帯電手段は両端に段付き部を有する抵抗値が
10 410Ω・cmの単層もしくは多層の半導電性材料
からなる第1の部材と、両端の段付き部に挿入される絶
縁性材料からなるブシュ形状の第2の部材で形成され、
第1の部材と第2の部材は連続の同一円筒面を形成する
ことを特徴とする接触帯電装置を提供するものである。
【0020】更に本発明は、接触帯電手段と被帯電体の
間に振動電圧による放電電界を形成することによって被
帯電体を帯電させることを特徴とする接触帯電装置を提
供するものである。
【0021】更に本発明は、ローラ形状の接触帯電手段
は剛体であり、接触帯電手段の表面には弾性材料からな
るブレード形状のクリーニング手段を圧接させることを
特徴とする接触帯電装置を提供するものである。
【0022】更に本発明は、無端のベルト状像担持体と
像担持体の幅よりも長い接触転写手段で、接触転写手段
は少なくとも被像担持体との接触面の外側まで連続する
同一な平面もしくは曲面を有し、かつ像担時体との接触
面は少なくとも像担時体の端部より内側まで絶縁性を有
することを特徴とする接触転写装置を提供するものであ
る。
【0023】更に本発明は、接触転写手段がローラ形状
であり像担時体の回転に合わせて従動もしくは独立に回
転し、接触転写手段は両端に段付き部を有する抵抗値が
10 410Ω・cmの単層もしくは多層の半導電性材料
からなる第1の部材と、両端の段付き部に挿入される絶
縁性材料からなるブシュ形状の第2の部材で形成され、
第1の部材と第2の部材は連続の同一円筒面を形成する
ことを特徴とする接触転写装置を提供するものである。
【0024】更に本発明は、接触転写手段と像担持体の
間に振動電圧による転写電界を形成することによって像
担持体から転写させることを特徴とする接触転写装置を
提供するものである。
【0025】更に本発明は、ローラ形状の接触転写手段
は剛体であり、接触転写手段の表面には弾性材料からな
るブレード形状のクリーニング手段を圧接させることを
特徴とする接触転写装置を提供するものである。
【0026】更に本発明は、無端のベルト状像担持体と
像担持体の幅よりも長い接触現像手段で、接触現像手段
は少なくとも被像担持体との接触面の外側まで連続する
同一な平面もしくは曲面を有し、かつ像担時体との接触
面は少なくとも像担時体の端部より内側まで絶縁性を有
することを特徴とする接触現像装置を提供するものであ
る。
【0027】更に本発明は、接触現像手段がローラ形状
であり像担時体の回転に合わせて従動もしくは独立に回
転し、接触現像手段は両端に段付き部を有する抵抗値が
10 410Ω・cmの単層もしくは多層の半導電性材料
からなる第1の部材と、両端の段付き部に挿入される絶
縁性材料からなるブシュ形状の第2の部材で形成され、
第1の部材と第2の部材は連続の同一円筒面を形成する
ことを特徴とする接触現像装置を提供するものである。
【0028】更に本発明は、接触現像手段と像担持体の
間に振動電圧による現像電界を形成することによって像
担持体に現像することを特徴とする接触現像装置を提供
するものである。
【0029】更に本発明は、無端のベルト状像担持体と
像担持体の幅よりも長いクリーニング手段で、クリーニ
ング手段は少なくとも被像担持体との接触面の外側まで
連続する同一な平面もしくは曲面を有することを特徴と
するクリーニング装置を提供するものである。
【0030】更に本発明は、上記接触帯電装置を有する
ことを特徴とする画像形成装置を提供するものである。
【0031】更に本発明は、上記接触転写装置を有する
ことを特徴とする画像形成装置を提供するものである。
【0032】更に本発明は、上記接触現像装置を有する
ことを特徴とする画像形成装置を提供するものである。
【0033】更に本発明は、上記クリーニング装置を有
することを特徴とする画像形成装置を提供するものであ
る。
【0034】更に本発明は、無端のベルト状像担持体と
像担持体の幅よりも長い接触帯電手段と、接触転写手段
と、接触現像手段と、クリーニング手段を具備し、接触
帯電手段と、接触転写手段と、接触現像手段と、クリー
ニング手段は少なくとも被像担持体との接触面の外側ま
で連続する同一な平面もしくは曲面を有することを特徴
とする画像形成装置を提供するものである。
【0035】更に本発明は、無端のベルト状像担持体と
像担持体の幅よりも長い接触帯電手段と接触転写手段と
接触現像手段とクリーニング手段とを具備し、接触帯電
手段と、接触転写手段と、接触現像手段と、クリーニン
グ手段は少なくとも被像担持体との接触面の外側まで連
続する同一な平面もしくは曲面を有し、かつ像担持体に
は回転軸の外周面に弾性体を形成された1本の駆動手段
が挿入かつ固定されることを特徴とする画像形成装置を
提供するものである。
【0036】
【作用】本発明の接触帯電装置は、エンドレスのベルト
感光体の屈曲可能な位置に接触帯電部材を押圧し接触帯
電を行う。その際に接触帯電部材をベルト感光体の幅よ
り主走査方向に長くして、ベルト両端から接触帯電部材
がはみ出す構成とし、接触帯電を行う方法である。この
方法により、接触帯電部材はベルト感光体を均一に押圧
する。そのためベルト感光体と接触帯電部材は密着が可
能となり均一な帯電を実現する。
【0037】また感光体としてベルトを用いるので、接
触帯電部材に弾性体を用いて帯電部材の弾性変形による
密着を行う必要がないため、接触帯電部材に硬い樹脂や
金属材料を用いることが可能となる。このことによって
従来から問題となっていたゴム材料からしみ出す可塑剤
や低分子のオイルによる感光体の汚染、弾塑性変形によ
る波模様の凹凸、難燃化が困難といった問題は容易に解
決する。また成形が容易になるため加工に要するコスト
が削減できる。
【0038】また従来の接触帯電部材の場合には感光体
の幅より短いためにドラム端部へのリークは問題とはな
らないが、長い場合にはドラムの端部へのリークも発生
し易くなる。しかし本発明によれば、ベルト感光体の端
部付近に接触する接触帯電部材の表面は絶縁性のためリ
ークは発生しない。
【0039】従来例のように接触帯電部材に振動電圧が
印加されると、振動電圧の周波数が500Hzを越えた
あたりから特に帯電音と呼ばれる接触帯電部材がドラム
感光体を振動させる際に発生する騒音が問題となるが、
ベルト感光体を用いるため静粛な帯電を実現する。
【0040】また従来の弾性のゴムローラの場合にはス
ポンジやフェルト等によるクリーニングで初期的には凹
部に付着する現像剤を除去できたが、長期間の使用する
とクリーニング能力が低下し帯電ムラの原因となった。
しかし剛体のローラを使用した場合には、ブレードによ
るクリーニングが可能となる。ブレードでクリーニング
を行えば、ブレードのエッジにたい積した現像剤も脱落
することでクリーニング性能が回復するため、長期間に
渡り安定した帯電を実現できる。
【0041】本発明の接触転写装置は、エンドレスのベ
ルト感光体の屈曲可能な位置に接触転写部材を押圧し接
触転写を行う。その際に接触転写部材をベルト感光体の
幅より主走査方向に長くして、ベルト両端から接触転写
部材がはみ出す構成とし、接触転写を行う方法である。
この方法により、接触転写部材はベルト感光体を均一に
押圧する。そのためベルト感光体と接触転写部材は押圧
される記録紙は密着が可能となり均一な転写を実現す
る。
【0042】また感光体としてベルトを用いるので、接
触転写部材に弾性体を用いて転写部材の弾性変形による
密着を行う必要がないため、接触転写部材に硬い樹脂や
金属材料を用いることが可能となる。このことによって
従来から問題となっていたゴム材料からしみ出す可塑剤
や低分子のオイルによる感光体の汚染、弾塑性変形によ
る波模様の凹凸、難燃化が困難といった問題は容易に解
決する。また成形が容易になるため加工に要するコスト
が削減できる。
【0043】また従来の接触転写部材の場合には感光体
の幅より短いためにドラム端部へのリークは問題とはな
らないが、長い場合にはドラムの端部へのリークも発生
し易くなる。しかし本発明によれば、ベルト感光体の端
部付近に接触する接触転写部材の表面は絶縁性のためリ
ークは発生しない。
【0044】従来例のように接触転写部材に振動電圧が
印加されると、振動電圧の周波数が500Hzを越えた
あたりから特に転写音と呼ばれる接触転写部材がドラム
感光体を振動させる際に発生する騒音が問題となるが、
ベルト感光体を用いるため静粛な転写を実現する。
【0045】また転写部材として剛体のローラを使用し
た場合には、従来の弾性のゴムローラの場合にはトルク
が大きくなり過ぎるために使用不可能であったブレード
によるクリーニングが可能となる。ブレードでクリーニ
ングを行えば、ブレードのエッジにたい積した現像剤も
脱落することでクリーニング性能が回復するため、長期
間に渡り安定した転写を実現できる。
【0046】本発明の接触現像方法では、エンドレスの
ベルト感光体の屈曲可能な位置に接触現像部材を押圧し
現像を行う。その際に接触現像部材をベルト感光体の幅
より主走査方向に長くし、ベルト両端から接触現像部材
がはみ出す構成となっている。このことにより、接触現
像部材はベルト感光体を均一に押圧する。そのためベル
ト感光体と接触現像部材は密着が可能となり均一な現像
を実現する。
【0047】また従来の接触現像部材の場合には感光体
の幅より短いためにドラム端部へのリークは問題とはな
らないが、長い場合にはドラムの端部へのリークが発生
し易くなる。しかし本発明によれば、ベルト感光体の端
部付近に接触する接触現像部材の表面は絶縁性のためリ
ークは発生しない。
【0048】従来例のように接触現像部材に振動電圧が
印加されると、振動電圧の周波数が500Hzを越えた
あたりから特に現像音と呼ばれる接触現像部材がドラム
感光体を振動させる際に発生する騒音が問題となるが、
ベルト感光体を用いるため静粛な現像を実現する。
【0049】また従来の弾性の現像ローラの場合には長
期間使用すると表面に現像剤の層規制ブレードによる筋
状の磨耗傷が発生し現像剤の搬送不良となるが、ベルト
感光体が屈曲変形するので接触現像部材として剛体の接
触現像部材が使用可能となり、接触現像部材の表面に磨
耗傷が発生することなく長期間に渡り安定した現像を実
現できる。
【0050】その上接触現像部材を剛体化することで成
形が容易になり、加工に要するコストも大幅に削減で
き、加工精度が向上することで現像性能は向上する。
【0051】本発明のクリーニング方法では、エンドレ
スのベルト感光体の屈曲可能な位置にクリーニング部材
を押圧しクリーニングを行う。その際にクリーニング部
材をベルト感光体の幅より主走査方向に長くし、ベルト
両端からクリーニングブレードがはみ出す構成となって
いる。このことにより、接触現像部材はベルト感光体を
均一に押圧する。そのためベルト感光体とクリーニング
部材は密着が可能となり均一なクリーニングを実現す
る。
【0052】また従来の弾性のゴムブレードの場合には
長期間使用するとエッジ部分が磨耗しクリーニング不良
が発生するが、ベルト感光体が屈曲変形するのでクリー
ニング部材として剛体のブレードが使用可能となり、ク
リーニング部材のエッジ部分が磨耗することなく長期間
に渡り安定したクリーニングを実現できる。
【0053】その上クリーニング部材を剛体化すること
で成形が容易になり、加工に要するコストも大幅に削減
でき、加工精度が向上することでクリーニング性能は向
上する。
【0054】本発明の画像形成装置では、エンドレスベ
ルト感光体の屈曲可能な位置に接触帯電部材、接触転写
部材、接触現像部材、クリーニング部材を押圧して、帯
電、転写、現像、クリーニングを行う。その際にそれぞ
れの部材がベルト感光体の幅より長くし、ベルト両端か
らはみ出す構成となっている。このことにより、それぞ
れの部材はベルト感光体を均一に押圧する。ベルト感光
体が屈曲変形するので従来の接触帯電部材、接触転写部
材、接触現像部材、クリーニング部材が弾性体で構成さ
れていた時と異なり、それぞれの部材を剛体化すること
が可能となる。その結果、それぞれの部材に現像剤が付
着しにくくなり、また付着しても容易に除去することが
可能となり長期間に渡り良好な画像を提供することが可
能となる。
【0055】またベルト感光体が変形するので、従来の
ようにそれぞれの部材がベルト感光体に対して弾性的に
保持される必要がないため、弾性的に保持するための機
構及び部品が省略でき、組立工数、部品点数の両面でコ
ストの削減が実現できる。
【0056】更に本発明の画像形成装置で、エンドレス
のベルト感光体の構成を弾性体を被覆した駆動軸を挿入
しかつ固定し、見かけ上1本のドラム感光体の形状に形
成した場合には、従来ベルトを架張する際には2本以上
の軸とベルトの弛みを吸収するためのテンショナーと呼
ばれる機構が必要であったが複数の軸とテンショナーに
必要な機構と部品が省略できた。またベルトを駆動する
際に問題となる蛇行が解消できるために、従来ベルト感
光体を駆動する際に必要となった蛇行防止の機構及び部
品が省略でき、組立工数、部品点数の両面でコストの削
減が実現できる。
【0057】その上従来のベルト感光体を交換する場
合、ベルトだけを交換する構造の場合には交換作業が複
雑となり、ユニット化されたベルトを交換するには交換
作業は容易になるがコストが大幅に増加する問題点が存
在したが、本発明の画像形成装置に用いられるベルト感
光体ならば従来のドラム感光体と同様に低コストの感光
体を容易に交換することが可能となる。
【0058】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明の第1の実施例における接触
帯電装置を用いた画像形成装置の感光体周辺の概略構成
図である。
【0059】ベルト感光体1の周囲には、その回転方向
に沿って順次、帯電ローラ6、露光装置(不図示)、現
像器9、転写ローラ12、除電ランプ(不図示)、クリ
ーナー13が配設されている。この画像形成装置の仕様
は最大紙サイズ:A4、印字速度:4枚/分(25mm
/sec)として以下、各要素の数値例を記述してい
る。
【0060】ベルト感光体1は基材となるNi電鋳で作
成されたシームレスの図4に示すようにチューブ3を用
い、この表面に有機感光材料による電荷発生層(CG
L)、電荷輸送層(CTL)を順次塗工した積層型有機
感光体を用いる。チューブ3に関して、導電性のカーボ
ン等を添加して導電処理をしたポリアミド、ABS、ア
クリル、ポリカーボネート等、導電性の付与が可能で屈
曲性を有するチューブならばNi電鋳品に限られるもの
ではない。ベルト感光体1の内部には芯金4にのスポン
ジ5を予圧をかけて圧入する。またチューブ3とスポン
ジ5の間に滑りが発生しないように接着してもよい。ベ
ルト感光体1の外径はφ25mm、チューブ3の肉厚は
50μm、芯金4は外径φ20mm、チューブ3の裏面
からアースを取るために、この周囲に導電性カーボンを
添加し導電処理をしたEPDMスポンジを外径φ26m
mに成形しチューブ3に圧入する。スポンジ5の硬度は
ベルト感光体1の芯ブレに影響を与えやすいのでアスカ
ーC硬度で10〜90゜が好ましい。スポンジ5の材料
はシリコン、ウレタン等、導電性と適度な硬度が確保さ
れる材料ならばEPDMスポンジに限られるものではな
い。芯金4については必ずしも金属の必要はなく、ガラ
ス繊維と導電カーボンや金属粉等を添加したABS樹脂
や、ポリカーボネート樹脂等を用いても良い。またスポ
ンジ5を導電処理することなくチューブ3端部に感光層
を塗布しない領域を形成しその導電層の露出したチュー
ブ3の円筒面、または端面に電極を接触させてアースを
取ってもよい。
【0061】図2に帯電ローラ6の外観図を示す。帯電
ローラ6はベルト感光体1と順方向に回転し、帯電ロー
ラ6とベルト感光体1の周速度比は1:1である。
【0062】帯電ローラ6の外径はφ10mmで、ベル
ト感光体1との接触面に電荷供給面27を有しこの長さ
を帯電有効幅とする。両端部はφ6〜φ9に細められて
いる。材質はアルミニウム、SUS等の金属の表面にナ
イロン、ウレタン、アクリル、シリコン、フッ素樹脂等
の中から高抵抗の樹脂を薄膜にコーティングするか、も
しくはチューブを被覆し電荷の過剰供給つまりは過剰放
電を防止するための保護抵抗層を形成する。帯電ローラ
6の帯電有効幅はベルト感光体1の幅より1mm以上短
い。そして段付き形状に加工された帯電ローラ6の両端
部に電荷供給面27と同一直径となるようにABS、ポ
リカーボネート、ポリアセタール等の高抵抗の樹脂のブ
シュ7が挿入されている。固定方法につては、圧入、E
リング、接着等必要に応じて選択すればよい。
【0063】また帯電ローラ6は導電性のカーボンを添
加して抵抗値を104-10Ω・cmに調整したABS、ポ
リカーボネート、ポリアセタール等の樹脂を成形したも
のを用いる。樹脂成形で帯電ローラ6を製造すれば、金
属製ローラの場合のように研削加工の必要がなく、また
過剰放電防止のための保護抵抗層を設ける必要がないの
で大幅なコストダウンも可能となる。帯電ローラ6を回
転させながら保持する場合の磨耗を考慮し、軸受けと接
触する軸の部分だけを金属製にしその上に上記記載の導
電処理を施した樹脂を成形してもよい。この場合にも保
護抵抗層は省略が可能であるが、必要に応じて保護抵抗
層を設けてもかまわない。電荷供給面27が軸を一体と
なった帯電ローラ6の場合にも両端に段付き部を有し、
電荷供給面27と同一直径となるように高抵抗の樹脂の
ブシュ7が挿入されている。
【0064】帯電有効幅の方がベルト感光体1の幅より
短いが、高抵抗の樹脂のブシュ7が挿入されることで、
帯電ローラ6の長さの方がベルト感光体1の幅より長く
なり、帯電ローラ6がベルト感光体1を均一に屈曲させ
るように押圧する構成となる。このときブシュ7が存在
せず、(帯電有効幅)=(帯電ローラ長さ)>(ベルト
感光体幅)の場合にはベルト感光体1の端部に対して帯
電有効幅からのリークが発生し主走査方向に黒筋が発生
する。
【0065】リーク防止のため、図10に示すように
(帯電有効幅)=(帯電ローラ長さ)<(ベルト感光体
幅)とした場合、帯電ローラ6はベルト感光体1を均一
に押圧することが困難となり、帯電ローラ6の外側に位
置するベルト感光体1の端部付近に、帯電ローラ6の押
圧のから解放されてベルト感光体1とスポンジ5の弾性
によって元の円筒面に回復しようとするためにシワAが
発生し、帯電ローラ6のエッジによる応力集中によって
ベルト感光体1の表面にキズBが発生する。初期的には
シワAは帯電ローラ6の通過後、元通りに復帰しキズB
はほとんど目立たないが、数十枚程度の画出しを行うう
ちに、シワAは帯電ローラ6の通過後も恒久的にベルト
感光体1上に残存し、キズBも深くなり感光層2に亀裂
が発生する。そのため安定した帯電、現像、転写、クリ
ーニングが実施できなくなり、画像の端部に汚れが発生
する。またその状態に至るまでにもベルト感光体1と帯
電ローラ6の接触も端部付近で不安定となり帯電不良が
発生する。帯電ローラ6のエッジを丸めることでキズB
の発生は改善できるが、シワAの発生は改善不可能であ
る。
【0066】次に帯電ローラ6に印加する電圧について
説明を行う。この帯電ローラ6には直流の帯電電圧(V
C)が印加されVC=−1100Vである。このときのベ
ルト感光体1の表面電位(V0)はおよそV0=−550
Vに帯電する。
【0067】また帯電ローラ6に直流電圧のVC=−5
50Vに交流電圧(VC(AC))をVC( AC)=1800V
(P-P)、交流周波数(f(AC))をf(AC)=150Hzと
して重畳させた場合には、これによって高温高湿から低
温低湿環境までベルト感光体1のV0=−550Vで安
定して帯電させることができる。
【0068】従来のようにアルミ素管でドラム感光体を
形成した場合、帯電の交流周波数f (AC)=150Hz程
度ではあまり問題とはならないが、印字速度を速くする
場合には交流周波数に起因する帯電ムラを防止するため
に交流周波数を大きくする必要が生じる。その時f(AC)
=500Hz以上になるとドラム感光体と弾性ゴムによ
る帯電ローラ6では、帯電音と呼ばれる不快な騒音が発
生する。この原因は交流電圧を帯電ローラ6に印加する
ことで帯電ローラ6とドラム感光体が振動音を発生し、
その振動音を中空のアルミ素管が共鳴させるのである。
しかし本特許の構成によれば、ベルト感光体1の内部に
発泡の導電性スポンジ5を圧入、もしくは接着している
ので、導電性スポンジ5が振動を吸収するダンパーの役
割を果たし、帯電ローラ6やベルト感光体1が振動して
もベルト感光体1の内部で共鳴することはない。そのた
め交流周波数をf(AC)=500Hz以上に設定しても帯
電音は発生しない。
【0069】不図示の露光装置はレーザー光8をベルト
感光体1の表面を走査するレーザースキャナユニット
(LSU)によって露光する。LEDやEL素子を必要
な画素分アレイ状に並べたアレイ光源等を必要に応じて
選択する。露光装置には記録すべき画像情報に応じてベ
ルト感光体1の表面に光を照射し、予め帯電ローラ6で
均一に帯電された帯電領域に静電潜像を形成する。
【0070】現像器9の内部には非磁性1成分トナー1
9をホッパ内に蓄え、金属製の現像ローラ10に供給
後、金属製の層規制ブレード11の圧力で現像ローラ1
0の表面上でほぼ1層にされ、ベルト感光体1の表面の
静電潜像に対して現像される。現像ローラ10はベルト
感光体1と順方向に回転し、現像ローラ10とベルト感
光体1の周速度比は1.2:1〜3:1であればよい。
さらに好ましくは1.5:1〜2:1である。
【0071】現像ローラ10は導電性カーボン、金属粉
を添加したABS、ポリカーボネート等の樹脂材料、ウ
レタン、シリコン、EPDM等のゴム材料を用いても良
い。
【0072】帯電ローラ6とは違い現像ローラ10に印
加される現像電圧(VB)はVB=−200〜−300V
と低いので、ベルト感光体1への放電に対する可能性は
低いが、帯電ローラ6と同様に段付き構成とし両端にブ
シュ7を挿入しても良い。またブシュ7の代わりに両端
部にフッ素樹脂等の絶縁性の樹脂を20μm程度にコー
ティングすることで放電を防止することも可能である。
【0073】本実施例では非磁性トナー19を使用した
が、磁性トナーを使用し、現像ローラ10として所定の
磁極配置を有するマグローラを内包したアルミニウムも
しくはSUS等のスリーブをベルト感光体1に接触させ
ながら、現像を行っても本発明の効果に変わりはない。
【0074】現像位置を通過後、静電潜像はトナー19
によって顕像化され、転写ローラ12によって紙15に
転写される。転写ローラ12の外観は図2に示す帯電ロ
ーラ6と同様の外観のため省略する。転写ローラ12は
ベルト感光体1と順方向に回転し、転写ローラ12とベ
ルト感光体1の周速度比は1:1である。
【0075】転写ローラ12は帯電ローラ6と同様に外
径φ10mmで、ベルト感光体1との接触面に電荷供給
面27を有する。両端部はφ6〜φ9に細められてい
る。材質はアルミニウム、SUS等の金属の表面にナイ
ロン、ウレタン、アクリル、シリコン、フッ素樹脂等の
中から高抵抗の樹脂を薄膜にコーティングもしくはチュ
ーブを被覆し電荷の過剰供給つまりは過剰放電を防止す
るための保護抵抗層を形成する。φ10mmの電荷供給
面27の転写ローラ12の長さはベルト感光体1の幅よ
り1mm以上短い。そして段付き形状に加工された転写
ローラ12の両端部に電荷供給面27と同一直径となる
ようにABS、ポリカーボネート、ポリアセタール等の
高抵抗の樹脂のブシュ7が挿入されている。固定方法に
つては、圧入、Eリング、接着等必要に応じて選択すれ
ばよい。
【0076】また転写ローラ12は導電性のカーボンを
添加して抵抗値を106-12Ω・cmに調整したABS、
ポリカーボネート、ポリアセタール等の樹脂を成形した
ものを用いてもかまわない。樹脂成形で転写ローラ12
を製造すれば、金属製ローラの場合のように研削加工の
必要がなく、また過剰放電防止のための保護抵抗層を設
ける必要がないので大幅なコストダウンも可能となる。
転写ローラ12を回転させながら保持する場合の磨耗を
考慮し、軸受けと接触する軸の部分だけを金属製にしそ
の上に上記記載の導電処理を施した樹脂を成形してもよ
い。この場合にも保護抵抗層は省略が可能であるが、必
要に応じて保護層を設けてもかまわない。電荷供給面2
7が軸を一体となった転写ローラ12の場合にも両端に
段付き部を有し、電荷供給面27と同一直径となるよう
に高抵抗の樹脂のブシュ7が挿入されている。
【0077】帯電有効幅の方がベルト感光体1の幅より
短いが、高抵抗の樹脂のブシュ7が挿入されることで、
転写ローラ12長さの方がベルト感光体1の幅より長く
なり、転写ローラ12がベルト感光体1を均一に屈曲さ
せるように押圧する構成となる。
【0078】A4の普通紙を使用してこの転写ローラ1
2でベルト感光体1表面上のトナー像を転写する場合、
転写電流(IT)がIT=2〜4μA流れるように定電流
制御すれば、安定した転写画像を得ることができる。
【0079】また紙幅、紙厚、環境、転写ローラ12の
抵抗値等のパラメータをリアルタイムで計測しながら最
適な印加電圧に制御しながら転写すれば、より一層安定
した転写画像が得られる。
【0080】転写終了後、ベルト感光体1の上に残った
トナー19はクリーナー13で除去される。クリーニン
グにはポリアセタール樹脂製のクリーニングブレード2
4を使用する。クリーニングブレード24も他のローラ
と同様にベルト感光体を均一に屈曲させるために(クリ
ーニングブレード幅)≧(ベルト感光体幅)となるよう
に設定する。
【0081】クリーニングの前か後で、ベルト感光体1
の上の残留電荷を除去するために光除電を行う。光除電
にはLEDやグローランプ等を用いる。以上でベルト感
光体1回りの電子写真プロセスは一回転し再び帯電の位
置に戻る。但し、帯電に印加する電圧を直流電圧に交流
電圧を重畳したものを用いる場合には、交流電圧に除電
効果があるために光除電は省略可能である。
【0082】以上のようにベルト感光体1の内部に導電
性スポンジ5のローラを挿入した構成を選択した際に、
ベルト感光体1の幅より帯電ローラ6、現像ローラ1
0、転写ローラ12、クリーニングブレード24をそれ
ぞれ長く設定することで、ベルト感光体1を均一に屈曲
させ、各ローラが平均的にベルト感光体1を押圧でき
た。またベルト感光体1が容易に屈曲するので帯電ロー
ラ6、現像ローラ10、転写ローラ12を従来のゴムロ
ーラから硬い樹脂や金属材料を用いたハードローラに変
更することができるため、材料費及び加工のコストの大
幅な低減が可能となった。またゴムを使用するために高
温高湿環境下でゴムから浸み出す低分子のオイルや可塑
剤による感光体表面の汚染、及び感光体とゴムローラ間
での貼付きの問題も解決することができた。
【0083】また本実施例の構成にすれば、ベルト感光
体1の内部に導電性のスポンジ5のローラを挿入した構
成のため従来のベルト感光体1のように蛇行の問題も発
生せず安定した画像形成が行うことが可能となるばかり
でなく、ベルト感光体1の交換も従来のドラム感光体の
交換と同様に簡便な交換が可能となり、帯電ローラ6、
現像ローラ10、転写ローラ12、クリーニングブレー
ド24等の寿命が長い部品に比べ比較的寿命が短いベル
ト感光体1をだけを交換することでランニングコストの
安い画像形成装置を提供することが可能となる。
【0084】その上、本実施例の構成であれば、振動に
共鳴するドラム感光体が存在しないために帯電ローラ
6、現像ローラ10、転写ローラ12に交流電圧を重畳
する場合に発生する帯電音、現像音、転写音の問題も解
決することができた。
【0085】本実施例においてベルト感光体1の駆動及
び保持に用いる部材としてスポンジ5を使用したが、材
質としてスポンジに限られるわくではなく、無発泡のウ
レタンゴム、シリコンゴム等の各種のゴム材料を用いて
もよい。またベルト感光体1の長手方向の均一な変形が
可能ならば、スポンジや無発泡のゴムにおいても稠密で
はなく、図9(a)に示すようなセル形状の弾性体28
や、図9(b)に示すような突起物の弾性体29や、図
9(c)に示すファーブラシ30等を用いてもよい。
【0086】(実施例2)図3は本発明の第2の実施例
における接触帯電装置を用いた画像形成装置の感光体周
辺の概略構成図である。
【0087】ベルト感光体1と内部に導電性スポンジ5
のローラを挿入した構成、帯電ローラ6、現像器9、転
写ローラ12、光除電については実施例1と同様な構成
とするが、実施例1との違いとして、クリーニングブレ
ード24は用いない。
【0088】通常の画出し動作の中では、転写ローラ1
2による転写効率は95%以上が見込まれるため転写残
りでクリーニングされるトナー19は微量であり、この
程度ならばローラ帯電を行うに際して何等問題なく均一
な帯電を行うことができる。帯電ローラ6通過後のトナ
ー19は接触現像を行う際に現像ローラ10に回収さ
れ、現像器に戻っていく。そのため転写画像上にはクリ
ーニングレスの影響はほとんど現れることはない。
【0089】しかし、紙ジャムが発生し、ベルト感光体
1上に多量のトナー19が残留し、このトナー19がク
リーニングされることなく帯電ローラ6による帯電位置
までくると、ベルト感光体1には帯電不良が発生し、露
光が行われなかった領域にも順極のトナー19が付着し
地カブリが発生する。そのため転写ローラ12と光除電
間、もしくは光除電と帯電ローラ6間に一時的にトナー
19を蓄積し、徐々にベルト感光体1に蓄積したトナー
19を放出するトナー蓄積部材16を設ける必要が生じ
る。このトナー蓄積部材16を設けることによって通常
にベルト感光体1上に付着する残留トナー19と同程度
となり、画像上には影響はほとんど現れない。
【0090】トナー蓄積部材16としては、スポンジロ
ーラ18、ファーブラシ20、低圧ブレード21などが
有効である。それぞれのベルト感光体1との接触状態を
示す図を図4、図5、図6に示す。図4を用いて、トナ
ー蓄積部材16としてスポンジローラ18を用いた場合
の残留トナー19による転写画像への地カブリ防止を説
明する。
【0091】芯金の外周にシリコン、ウレタン等の発泡
体で形成されたスポンジローラ18は、常時ベルト感光
体1に圧接されている。スポンジローラ18の芯金外径
はφ4mm、スポンジ外径はφ8mmで、スポンジ硬度
に合わせてニップ幅1mm確保できるように芯金の両端
に適度の小さな荷重をかけている。駆動はベルト感光体
1との従動、もしくはギアによる駆動どちらでもかまわ
ない。またベルト感光体1に対して順逆どちらの回転で
もかまわない。芯金に電圧を印加して積極的にベルト感
光体1からトナー19を回収してもよいが、電圧を印加
しなくてもスポンジローラ18の表面積が大きいのでト
ナー19の回収は可能となる。
【0092】紙ジャム発生時にベルト感光体1の上には
多量の順帯電トナー19が付着している。転写位置通過
後、ベルト感光体1に対して光除電を行い、ベルト感光
体1の上の帯電電荷を消去しベルト感光体1に静電気力
で付着したトナー19をはずれ易くする。次にスポンジ
ローラ18の位置まで回転してくると、ベルト感光体1
に強力に付着したトナー19以外はスポンジローラ18
に付着、もしくは掻き落とされてベルト感光体1の上か
らほとんど除去される。
【0093】スポンジローラ18に付着したトナー19
は徐々にベルト感光体1に再付着して次第にスポンジロ
ーラ18に付着したトナー19の量は減少し、最終的に
はスポンジローラ18の表面のくぼみにわずかだけトナ
ー19が残留したところで安定する。ベルト感光体1に
対してトナー19が再付着してゆく量は非常にわずかず
つのため、帯電ローラ6の位置にきた際にもトナー19
越しに帯電が行われ、画像上にはほとんど影響を与えな
い。また帯電ローラ6とベルト感光体1の間にはさまれ
たトナー19の一部は帯電ローラ6にも付着するが画像
上に影響を与えない一定量で飽和し、残りのトナー19
はベルト感光体1に運び去られ接触現像を行う現像ロー
ラ10に回収される。
【0094】同様にしてファーブラシ20、低圧ブレー
ド21の場合も紙ジャムなどの時、多量の順帯電トナー
19がベルト感光体1に運ばれてくるが、ファーブラシ
20、低圧ブレード21で一時的にせき止められ、徐々
にベルト感光体1に再付着していくために画像に影響を
与えることはない。
【0095】(実施例3)図7は第3に実施例における
接触帯電装置及び接触転写装置を用いた画像形成装置の
感光体周辺の概略構成図である。
【0096】図7においてベルト感光体1は2本のベル
ト駆動ローラ22、23に架張され、帯電ローラ6と転
写ローラ12はそれぞれ上下のベルト感光体1の腹の部
分に接触している。LSUによる露光と現像器9はベル
ト駆動ローラ22に対向した位置に設けた。このよな構
成とすることでベルト感光体1と現像ローラ10の空隙
も正確に確保が可能となるため非接触で現像を行うプロ
セスを組み合わせることも可能である。同様にクリーニ
ングもベルト架張ローラ23に対向した位置で行う。光
除電はクリーニング後に設けた。
【0097】この構成においても帯電ローラ6と転写ロ
ーラ12は実施例1に用いたローラが使用できる。
【0098】従来の画像形成装置の場合ならば、2本以
上のローラを用いてベルト感光体1架張する際に、ベル
ト感光体1の弛みを解消するためにテンショナーと呼ば
れるベルトの張力を一定にするローラをベルト感光体1
に一定の圧力で押圧しするのだが、本実施例においては
帯電ローラ6、転写ローラ12がその役割を果たすので
テンショナーは必要ない。
【0099】またスコロトロン、コロトロンを用いて帯
電、転写を行う場合にはベルト感光体1との空隙を一定
かつ平面に保つためにベルトの背面に平板を押圧する等
して複雑な構成としていたが、帯電ローラ6、転写ロー
ラ12を接触状態で用いるために平板等を用いることな
しに簡単な構成が実現可能となる。
【0100】(実施例4)図8は第4に実施例における
接触帯電装置及び接触転写装置を用いた画像形成装置の
感光体周辺の概略構成図である。
【0101】構成としては第3の実施例に示す画像形成
装置とほぼ同様の構成となっている。違いとしては、帯
電ローラ6と転写ローラ12にはそれぞれ回転方向に対
してカウンタ方向に樹脂製の帯電ローラ用クリーニング
ブレード25、転写ローラ用クリーニングブレード26
が押圧されている。
【0102】従来の画像形成装置の場合、帯電ローラ6
がゴム製の弾性ローラであったため帯電ローラ6の表面
に傷が付かないように、スポンジやフェルト製のクリー
ニングパッドを押圧することでクリーニングを行ってい
た。しかし長期間使用すると帯電ローラ6に付着したト
ナー19がクリーニングパッドの表面で飽和し、掻き取
ったトナー19を帯電ローラに再付着させていた。また
その際、スポンジやフェルトには圧力ムラが存在し低圧
力部分で帯電ローラ6の表面にトナー19が筋状に再付
着するため帯電ムラが発生し画像に筋状の黒筋が発生す
ることがあった。
【0103】また同様に、転写ローラ12の場合にも、
クリーニングパッドを用いる場合や、多くの場合、転写
ローラ12に転写時に印加する電圧と逆の極性の電圧を
非画像時に印加することで像担持体に逆付着させてクリ
ーニングする方法が用いられていた。しかし逆の極性の
電圧を印加するためには電源を余分に追加する必要があ
りコスト増加の原因となっていた。
【0104】図8の画像形成層値にならば、帯電ローラ
6、転写ローラ12の表面に付着したトナー19を帯電
ローラ用クリーニングブレード25、転写ローラ用クリ
ーニングブレード26で機械的に均一に掻き取るので、
掻き取ったトナー19がローラに再付着することなく、
また電源を追加する必要もないので僅かな部材の追加で
長期間にわたり安定した画像を提供することが可能とな
る。
【0105】本実施例の帯電ローラ用クリーニングブレ
ード25、転写ローラ用クリーニングブレード26は樹
脂製としたがリン青銅やステンレスなどのバネ性を有す
る金属板を使用してもよい。
【0106】また本実施例においては、帯電ローラ6と
転写ローラ12をベルト感光体1の屈曲可能な面に押圧
しているが、現像ローラ10とクリーニングブレード2
4を屈曲可能な面に押圧してもよい。もしくは、ベルト
感光体1に接触する4種の部材の1種のみを屈曲可能な
面に押圧すること、種々の組み合わせで2種、3種を押
圧してもよい。
【0107】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の接触帯電
装置は、被帯電体を従来のドラム形状からベルト形状と
し、その屈曲可能な位置で帯電手段を押圧するため、接
触帯電手段を金属や導電性樹脂製の硬い部材としても被
帯電体との十分なニップ幅を確保することが可能となり
均一な帯電を実現し、加工及び取り扱いが容易になり低
コスト化を実現する。
【0108】また従来の接触帯電装置の場合、帯電ロー
ラを使用してローラのゴム材料を半導電化するのが困難
なため抵抗ムラが発生したり、ローラ形状に加工するに
際して表面の柔らかいゴムを研磨するため表面粗度が粗
くなり、そのため発生する帯電が不均一となったが、本
発明の接触帯電装置ではこれらの問題を解決しムラのな
い均一な帯電を実現する。
【0109】その上、従来のローラの場合ゴムを使用す
るため発生した感光体の汚染、貼り付きを防止し、接触
帯電手段及び感光体の耐刷寿命を長く保つことができ
る。
【0110】それに加えて接触帯電手段に交流電圧を印
加した際に発生する不快な帯電音を防止し静粛な帯電を
実現する。
【0111】更に、本発明の接触転写装置は接触帯電装
置と同じく、像担持体と十分なニップ幅を確保すること
が可能となり均一な転写と長寿命、低コストを実現す
る。
【0112】その上、交流電圧を印加した際の転写音を
防止し静粛な転写を実現する。更に、本発明の接触現像
装置は接触帯電装置と同じく、像担持体と十分なニップ
幅を確保することが可能となり均一な現像と長寿命、低
コストを実現する。
【0113】その上、表面粗度も良好、抵抗ムラも小さ
く高品位の現像が実現できる。それに加えて交流電圧を
印加した際の現像音を防止し静粛な現像を実現する。
【0114】更に、本発明のクリーニング装置は接触帯
電装置と同じく、像担持体と十分なニップ幅を確保する
ことが可能となり確実なクリーニングと長寿命、低コス
トを実現する。
【0115】更に、本発明の画像形成装置は像担持体が
屈曲変形するため接触帯電手段、接触転写手段、接触現
像手段、クリーニング手段がそれぞれ像担持体に対して
弾性的に保持される必要がないため、弾性的に保持する
ための機構及び部品が省略でき、組立工数、部品点数の
両面でコストの削減を実現する。
【0116】その上、それぞれの手段は従来弾性体で形
成されていたので、磨耗、現像剤などの付着によって寿
命が短かったが、剛体化が可能になり長寿命の画像形成
装置を実現する。
【0117】更に、本発明の画像形成装置はベルト状の
像担持体に弾性体を被覆した駆動軸を挿入し、見かけ上
1本のドラム状の像担持体に形成することで、テンショ
ナー及び蛇行防止に必要な機構と部品が省略できコスト
の削減を実現する。その上、従来のドラム状の像担持体
と同様に容易な交換を実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における画像形成装置の
概略構成図
【図2】本発明の第1の実施例における帯電ローラとベ
ルト感光体の概略構成図
【図3】本発明の第2の実施例における画像形成装置の
概略構成図
【図4】本発明の第2の実施例におけるスポンジローラ
の概略構成図
【図5】本発明の第2の実施例におけるファーブラシの
概略構成図
【図6】本発明の第2の実施例における低圧ブレードの
概略構成図
【図7】本発明の第3の実施例における画像形成装置の
概略構成図
【図8】本発明の第4の実施例における画像形成装置の
概略構成図
【図9】本発明の第1の実施例のベルト感光体の断面図
【図10】従来の帯電ローラとベルト感光体の概略構成
【符号の説明】
1 ベルト感光体 2 感光層 3 チューブ 4 芯金 5 導電性スポンジ 6 帯電ローラ 7 ブシュ 8 レーザ光 9 現像器 10 現像ローラ 11 層規制ブレード 12 転写ローラ 13 クリーナ 14 除電光 15 紙 16 トナー蓄積部材 17 芯金 18 スポンジローラ 19 トナ− 20 ファーブラシ 21 低圧ブレード 22 ベルト駆動ローラ 23 ベルト架張ローラ 24 クリーニングブレード 25 帯電ローラ用クリーニングブレード 26 転写ローラ用クリーニングブレード 27 電荷供給面 28 セル形状の弾性体 29 突起物の弾性体 30 ファーブラシ

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無端のベルト状被帯電体と前記被帯電体の
    幅よりも長い接触帯電手段とを具備し、前記接触帯電手
    段は少なくとも前記被帯電体との接触面の外側まで連続
    する同一な平面もしくは曲面を有することを特徴とする
    接触帯電装置。
  2. 【請求項2】接触帯電手段の被帯電体との接触面は少な
    くとも両端部から前記被帯電体の端部より内側まで絶縁
    性を有することを特徴とする請求項1記載の接触帯電装
    置。
  3. 【請求項3】接触帯電手段はローラ形状であり被帯電体
    の回転に合わせて従動もしくは独立に回転し、前記接触
    帯電手段は両端に段付き部を有する抵抗値が10410
    Ω・cmの単層もしくは多層の半導電性材料からなる第
    1の部材と、両端の前記段付き部に挿入される絶縁性材
    料からなるブシュ形状の第2の部材で形成され、前記第
    1の部材と前記第2の部材は連続の同一円筒面を形成す
    ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の接触
    帯電装置。
  4. 【請求項4】接触帯電手段と被帯電体の間に振動電圧に
    よる放電電界を形成することによって前記被帯電体を帯
    電させることを特徴とする請求項1記載の接触帯電装
    置。
  5. 【請求項5】接触帯電手段は剛体であり、前記接触帯電
    手段の表面には弾性材料からなるブレード形状のクリー
    ニング手段を圧接させることを特徴とする請求項3記載
    の接触帯電装置。
  6. 【請求項6】無端のベルト状像担持体と前記像担持体の
    幅よりも長い接触転写手段とを具備し、前記接触転写手
    段は少なくとも前記像担持体との接触面の外側まで連続
    する同一な平面もしくは曲面を有することを特徴とする
    接触転写装置。
  7. 【請求項7】接触転写手段の像担持体との接触面は少な
    くとも両端部から前記像担時体の端部より内側まで絶縁
    性を有することを特徴とする請求項6記載の接触転写装
    置。
  8. 【請求項8】接触転写手段はローラ形状であり、像担持
    体の回転に合わせて従動もしくは独立に回転し、前記接
    触転写手段は両端に段付き部を有する抵抗値が106
    12Ω・cmの単層もしくは多層の半導電性材料からなる
    第1の部材と、両端の前記段付き部に挿入される絶縁性
    材料からなるブシュ形状の第2の部材で形成され、前記
    第1の部材と前記第2の部材は連続の同一円筒面を形成
    することを特徴とする請求項6または請求項7記載の接
    触転写装置。
  9. 【請求項9】接触転写手段と像担持体の間に振動電圧に
    よる転写電界を形成することによって前記像担持体から
    転写させることを特徴とする請求項6記載の接触転写装
    置。
  10. 【請求項10】接触転写手段は剛体であり、前記接触転
    写手段の表面には弾性材料からなるブレード形状のクリ
    ーニング手段を圧接させることを特徴とする請求項6記
    載の接触転写装置。
  11. 【請求項11】無端のベルト状像担持体と前記像担持体
    の幅よりも長い接触現像手段とを具備し、前記接触現像
    手段は少なくとも前記像担持体との接触面の外側まで連
    続する同一な平面もしくは曲面を有することを特徴とす
    る接触現像装置。
  12. 【請求項12】接触現像手段の像担持体との接触面は少
    なくとも両端部から前記像担時体の端部より内側まで絶
    縁性を有することを特徴とする請求項11記載の接触現
    像装置。
  13. 【請求項13】接触現像手段はローラ形状であり、像担
    持体の回転に合わせて従動もしくは独立に回転し、前記
    接触現像手段は両端に段付き部を有する抵抗値が100
    6Ω・cmの単層もしくは多層の半導電性材料からな
    る第1の部材と、両端の前記段付き部に挿入される絶縁
    性材料からなるブシュ形状の第2の部材で形成され、前
    記第1の部材と前記第2の部材は連続の同一円筒面を形
    成することを特徴とする請求項11または請求項12記
    載の接触現像装置。
  14. 【請求項14】接触現像手段と像担持体の間に振動電圧
    による現像電界を形成することによって前記像担持体に
    現像させることを特徴とする請求項11記載の接触現像
    装置。
  15. 【請求項15】無端のベルト状像担持体と前記像担持体
    の幅よりも長いクリーニング手段とを具備し、前記クリ
    ーニング手段は少なくとも前記像担持体との接触面の外
    側まで連続する同一な平面もしくは曲面を有することを
    特徴とするクリーニング装置。
  16. 【請求項16】無端のベルト状被帯電体と前記被帯電体
    の幅よりも長い接触帯電手段とを具備し、前記接触帯電
    手段は少なくとも前記被帯電体との接触面の外側まで連
    続する同一な平面もしくは曲面を有することを特徴とす
    る画像形成装置。
  17. 【請求項17】無端のベルト状像担持体と前記像担持体
    の幅よりも長い接触転写手段とを具備し、前記接触転写
    手段は少なくとも前記像担持体との接触面の外側まで連
    続する同一な平面もしくは曲面を有することを特徴とす
    る画像形成装置。
  18. 【請求項18】無端のベルト状像担持体と前記像担持体
    の幅よりも長い接触現像手段とを具備し、前記接触現像
    手段は少なくとも前記像担持体との接触面の外側まで連
    続する同一な平面もしくは曲面を有することを特徴とす
    る画像形成装置。
  19. 【請求項19】無端のベルト状像担持体と前記像担持体
    の幅よりも長いクリーニング手段とを具備し、前記クリ
    ーニング手段は少なくとも前記像担持体との接触面の外
    側まで連続する同一な平面もしくは曲面を有することを
    特徴とする画像形成装置。
  20. 【請求項20】無端のベルト状像担持体と前記像担持体
    の幅よりも長い接触帯電手段と接触転写手段と接触現像
    手段とクリーニング手段とを具備し、前記接触帯電手
    段、前記接触転写手段、前記接触現像手段、前記クリー
    ニング手段は少なくとも前記像担持体との接触面の外側
    まで連続する同一な平面もしくは曲面を有することを特
    徴とする画像形成装置。
  21. 【請求項21】無端のベルト状像担持体と前記像担持体
    の幅よりも長い接触帯電手段と接触転写手段と接触現像
    手段とクリーニング手段とを具備し、前記接触帯電手
    段、前記接触転写手段、前記接触現像手段、前記クリー
    ニング手段は少なくとも前記像担持体との接触面の外側
    まで連続する同一な平面もしくは曲面を有し、かつ前記
    像担持体には回転軸の外周面に弾性体を形成された1本
    の駆動手段が挿入かつ固定されることを特徴とする画像
    形成装置。
JP6272095A 1995-03-22 1995-03-22 接触帯電装置、接触転写装置、接触現像装置、クリーニング装置及び画像形成装置 Pending JPH08262841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6272095A JPH08262841A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 接触帯電装置、接触転写装置、接触現像装置、クリーニング装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6272095A JPH08262841A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 接触帯電装置、接触転写装置、接触現像装置、クリーニング装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08262841A true JPH08262841A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13208476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6272095A Pending JPH08262841A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 接触帯電装置、接触転写装置、接触現像装置、クリーニング装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08262841A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258713A (ja) * 2000-07-13 2002-09-11 Ricoh Co Ltd 像担持体回転制御装置、像担持体回転制御方法、および画像形成装置
US6519434B2 (en) 2001-07-05 2003-02-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2003057921A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd 帯電ローラ及びその製造方法
US7200353B2 (en) 2003-09-01 2007-04-03 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus with intermediate transfer member
JP2015031708A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社リコー 付着物除去機構、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
CN104570678A (zh) * 2013-10-24 2015-04-29 株式会社理光 处理单元、图像形成装置
JP2019139111A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258713A (ja) * 2000-07-13 2002-09-11 Ricoh Co Ltd 像担持体回転制御装置、像担持体回転制御方法、および画像形成装置
JP4562017B2 (ja) * 2000-07-13 2010-10-13 株式会社リコー 像担持体回転制御装置、像担持体回転制御方法、および画像形成装置
US6519434B2 (en) 2001-07-05 2003-02-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2003057921A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd 帯電ローラ及びその製造方法
US7200353B2 (en) 2003-09-01 2007-04-03 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus with intermediate transfer member
JP2015031708A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社リコー 付着物除去機構、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
CN104570678A (zh) * 2013-10-24 2015-04-29 株式会社理光 处理单元、图像形成装置
JP2015108645A (ja) * 2013-10-24 2015-06-11 株式会社リコー プロセスユニット、画像形成装置
JP2019139111A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5483323A (en) Electrophotographic apparatus utilizing a hollow roller changing mechanism
JP3825600B2 (ja) 帯電装置、画像形成装置、像担持体ユニット及び荷電ローラ
US8693903B2 (en) Image forming apparatus
JP2004117960A (ja) 画像形成装置
JPH08262841A (ja) 接触帯電装置、接触転写装置、接触現像装置、クリーニング装置及び画像形成装置
JP3919615B2 (ja) 画像形成装置
JP3768931B2 (ja) 画像形成装置
JP5062984B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3260971B2 (ja) 画像形成装置
JP3962473B2 (ja) 帯電装置
JP3317748B2 (ja) ローラ帯電装置およびそれを用いた画像形成装置
JPH0619276A (ja) 画像形成装置
JP2004126104A (ja) 画像形成装置
JP4366181B2 (ja) 画像形成装置
JPH10307451A (ja) 帯電装置
JP2735046B2 (ja) 画像形成装置の帯電装置
JPH11160955A (ja) 荷電装置
JP4147835B2 (ja) 接触帯電器および画像形成装置
JP2004333617A (ja) 帯電装置、転写装置および該帯電装置または該転写装置を有する画像形成装置
JP2005242260A (ja) 搬送部材用帯電装置、搬送装置および画像形成装置
JP2007121403A (ja) 画像形成装置
JP4010128B2 (ja) 画像形成装置
JP2798081B2 (ja) 画像形成装置
JPH07261518A (ja) 帯電ローラのクリーニング装置
JP2901065B2 (ja) 画像形成装置