JPH08261686A - 熱交換器及び該熱交換器における邪魔板の製造方法 - Google Patents

熱交換器及び該熱交換器における邪魔板の製造方法

Info

Publication number
JPH08261686A
JPH08261686A JP7069800A JP6980095A JPH08261686A JP H08261686 A JPH08261686 A JP H08261686A JP 7069800 A JP7069800 A JP 7069800A JP 6980095 A JP6980095 A JP 6980095A JP H08261686 A JPH08261686 A JP H08261686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baffle plate
tube
inner cylinder
plate
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7069800A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Shibazaki
洋一 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP7069800A priority Critical patent/JPH08261686A/ja
Publication of JPH08261686A publication Critical patent/JPH08261686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱交換のむらを少くして熱交換効率を向上さ
せる。 【構成】 伝熱管17が貫通する邪魔板22を伝熱管1
7の軸線方向へ延在する螺旋状にする。 【効果】 加熱流体は常に伝熱管の軸線に対し略直角方
向へ流れるため、熱交換のむらが減少して熱交換効率が
向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱交換器及び該熱交換
器における邪魔板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5〜図10は従来公知の熱交換器の例
として蒸気発生器を示す。図中、1は中空円筒状の胴で
あり、該胴1は、上端を上鏡2により遮閉された上部胴
部1aと、上部胴部1aの下方に接続された、上部胴部
1aよりも小径の中間胴部1bと、中間胴部1bの下方
に接続され且つ下端を下鏡3により遮閉された、上部胴
部1aと略同径の下部胴部1cを備えており、上部胴部
1aの外周部には、ナトリウム等の加熱流体4を胴1へ
送給するための加熱流体入口5が設けられ、下部胴部1
cの外周部には加熱流体4を胴1の外へ排出するための
加熱流体出口6が設けられている。
【0003】上部胴部1a内には、略同心状に中間胴部
1bの上端に接続された上部内筒7が設けられ、下部胴
部1c内には、略同心状に中間胴部1bの下端に接続さ
れた下部内筒8が接続されており、上部胴部1a内の上
端には、上鏡2の下端近傍に位置するよう、上部管板9
が内嵌、固定され、下部胴部1c内の下端には、下鏡3
の上端近傍に位置するよう、下部管板10が内嵌、固定
されている。
【0004】上部内筒7の上端及び下部内筒8の下端に
は夫々、図6、図9に示すごとく多数の加熱流体流通孔
11a,12aが穿設された上部案内板11、下部案内
板12が接続され、上部内筒7、胴1の中間胴部1b、
下部内筒8内には、上方から下方へ向けて所要の間隔で
複数の邪魔板13,14が取付けられている。而して、
邪魔板13,14には、図7、図8に示すごとく、外周
側から径方向中心へ向い邪魔板13,14の円状部直径
の略1/4程度の長さの加熱流体4流通用の切欠き13
a,14aが設けられている。而して、邪魔板13,1
4の平面形状は略半月状になっており、切欠き13a,
14aは胴1の中心を基準として互に反対側に位置して
いる。
【0005】上部胴部1aと上部内筒7との間には、多
数の加熱流体流通孔15aが穿設された環状の案内板1
5が、加熱流体入口5よりも上方に位置するよう取付け
られ、上部胴部1a内の上部管板9下面と上部内筒7上
端の上部案内板11上面との間には、仕切板16が取付
けられている。
【0006】胴1内には、上部管板9、仕切板16、上
部案内板11、邪魔板13若しくは14、下部案内板1
2、下部管板10を貫通して胴1の軸線方向へ延在する
多数の縦向きの伝熱管17が格納され、伝熱管17の上
端は上鏡2内の空間に向けて開口し、伝熱管17の下端
は下鏡3内の空間に向けて開口するよう、夫々上部管板
9、下部管板10に接続されている。
【0007】下鏡3の底部には、被加熱流体18を下鏡
3内から伝熱管17内へ送給し得るよう被加熱流体入口
19が設けられ、上鏡2の頂部には、伝熱管17内を上
昇しつつ加熱された被加熱流体18を上鏡2内の空間か
ら外部へ導出し得るよう被加熱流体出口20が設けられ
ている。
【0008】なお、図中、21は胴伸縮継手である。
【0009】上記熱交換器では、加熱流体4は加熱流体
入口5から胴1の上部胴部1a内へ送給され、上部胴部
1aと上部内筒7との間の空間を上昇し、案内板15の
加熱流体流通孔15aを通過して上部案内板11の上方
へ到達し、ここで下方へ反転して上部案内板11の加熱
流体流通孔11aを通過し、上部内筒7内へ流入し、邪
魔板13,14の切欠き13a,14aを通過して上部
内筒7、中間胴部1b、下部内筒8内を図5の矢印イに
示すごとく、ジクザク状に流下しつつ伝熱管17内を上
昇する被加熱流体18を加熱し、下部案内板12の加熱
流体流通孔12aを通過し、下部案内板12の下面で反
転して下部胴部1cと下部内筒8との間の空間を上昇
し、加熱流体出口6から外部へ送出される。
【0010】一方、被加熱流体入口19から下鏡3内へ
導入された被加熱流体18は、各伝熱管17内へ流入
し、伝熱管17内を上昇しつつ、伝熱管17外を流れる
加熱流体4により所定の温度まで加熱され、伝熱管17
から上鏡2内の空間を経て被加熱流体出口20から外部
へ送出される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述の熱交換器では、
伝熱管17外を流れる加熱流体4は、上部内筒7及び中
間胴部1b並に下部内筒8内で図5の矢印イに示すごと
く伝熱管17の軸線に対し直角に流れる部分と伝熱管1
7の軸線に対し平行に流れる部分が生じ、伝熱管17の
軸線に対し直角方向に流れる部分では熱交換が十分に行
われるが、伝熱管17の軸線に対し平行に流れる部分で
は十分な熱交換が行われないため、熱交換にむらが生
じ、全体的に見ると熱交換効率が悪いという問題があっ
た。
【0012】本発明は上述の実情に鑑み、熱交換にむら
が生じず、熱交換効率の良い熱交換器を提供することを
目的としてなしたものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、軸線方向両端
に第1の流体入口或いは第1の流体出口を有する鏡が設
けられ且つ外周部に第2の流体入口及び第2の流体出口
を有する胴と、該胴内に各鏡に対向するよう設けられた
管板と、両管板間に位置するよう胴内に格納され且つ胴
の軸線方向へ螺旋状に延在する邪魔板と、該邪魔板の螺
旋部を貫通して胴と平行な方向へ延在し且つ両端部が対
向する鏡内の空間に連通するよう前記両管板に接続され
た伝熱管を備えて成るものである。
【0014】又、本発明は、環状の板を径方向に切断す
ると共に環の軸線方向へ変形させて螺旋の一部をなす邪
魔板セグメントを形成し、該邪魔板セグメントを軸線方
向へ接続して螺旋状の邪魔板とするものである。
【0015】
【作用】本発明の熱交換器では、伝熱管の外を流れる流
体は、常に伝熱管の軸線に対し略直角方向へ流れるた
め、熱交換のむらが減少して熱交換効率が向上する。
【0016】又、本発明の熱交換器における邪魔板の製
造方法では、螺旋状の邪魔板を容易且つ迅速に製作する
ことができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつ
つ説明する。
【0018】図1〜図3は本発明の一実施例で、本実施
例においては従来の熱交換器における複数の半月状の邪
魔板13,14にかえて螺旋状の邪魔板22を設けるよ
うにしており、この部分以外は従来のものと略同じ構造
である。
【0019】すなわち、本実施例においては、図5にお
ける従来の熱交換器から邪魔板13,14を撤去すると
共に、上部内筒7及び中間胴部1b並に下部内筒8内の
中心部に胴1の軸線方向へ延びる支持管23を配設し、
該支持管23の上端を上部内筒7の上端に取付けた上部
案内板11の下面に溶接し、且つ支持管23の下端を下
部内筒8の下端に取付けた下部案内板12の下面に溶接
してある。
【0020】又、上部内筒7及び中間胴部1b並に下部
内筒8内部には、上端が上部案内板11と上部内筒7の
コーナ部近傍に、又下端が下部案内板12と下部内筒8
のコーナ部近傍に、更に内周が支持管23の外周に、更
に又外周が上部内筒7、中間胴部1b、下部内筒8の内
周に、夫々溶接された胴1軸線方向に螺旋状へ延在する
邪魔板22を格納する。
【0021】更に、上部案内板11、下部案内板12に
設ける加熱流体流通孔11a,12aの位置及び上部案
内板11、下部案内板12に対する伝熱管17貫通部の
位置は、支持管23に対する接続部を避けた位置となっ
ている。
【0022】本実施例においては、上部案内板11の加
熱流体流通孔11aから上部内筒7に導入された加熱流
体4は、邪魔板22の螺旋に沿って螺旋状に流下しつつ
上部内筒7、中間胴部1b、下部内筒8を流れ、下部案
内板12の加熱流体流通孔12aから下部案内板12の
下方へ送出される。
【0023】伝熱管17外の流体である加熱流体4が上
部内筒7、中間胴部1b、下部内筒8内を流下する際、
加熱流体4は図1の矢印ロに示すごとく螺旋状に流れる
ため、伝熱管17の軸線に対して常に直角に近い角度で
流れることが可能となり、従って、熱交換のむらがなく
なって熱交換効率が向上する。
【0024】又、ヘリカルコイル型の熱交換器と比較し
て、複雑な伝熱管支持構造が不要となる。
【0025】本実施例のように、螺旋状の邪魔板22を
設けた構造は、熱交換器の高さに対して直径が比較的大
きい熱交換器に有効であると考えられる。すなわち、邪
魔板22の製作を容易に行うには螺旋の内径が大きい方
が良いが、このためには支持管23の直径を大きくする
必要がある。しかるに支持管23の直径を大きくする
と、熱交換器の胴1の直径が小さい場合には、伝熱管1
7の本数や伝熱面積に影響が生じる。従ってこれらの影
響を少くするには、熱交換器の直径を大きくする必要が
ある。
【0026】螺旋状の邪魔板22を製作する場合には、
図4に示すごとく、環状に加工した板24の1箇所を直
径方向へ切断し、切断部を矢印ハ,ニに示す方向へ引張
って螺旋の一部をなす邪魔板セグメントを構成し、これ
を複数個接続して全体として螺旋状の邪魔板とする。こ
のようにして邪魔板を製作することにより、容易且つ効
率良く邪魔板を製作することができる。
【0027】なお、本発明は上述の実施例に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々
変更を加え得ることは勿論である。
【0028】
【発明の効果】本発明の熱交換器によれば、熱交換のむ
らが少くなって熱交換効率が向上し、又熱交換器におけ
る邪魔板の製造方法によれば、螺旋状の邪魔板を容易且
つ迅速に製作することができるという優れた効果を奏し
得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱交換器の一実施例の縦断面図であ
る。
【図2】図1のII−II方向矢視図である。
【図3】図1のIII−III方向矢視図である。
【図4】本発明の熱交換器における邪魔板を製作する際
の手順を説明するための環状の板の斜視図である。
【図5】従来の熱交換器の一例の縦断面図である。
【図6】図5のVI−VI方向矢視図である。
【図7】図5のVII−VII方向矢視図である。
【図8】図5のVIII−VIII方向矢視図である。
【図9】図5のIX−IX方向矢視図である。
【図10】図5のX−X方向矢視図である。
【符号の説明】
1 胴 2 上鏡(鏡) 3 下鏡(鏡) 5 加熱流体入口(第2の流体入口) 6 加熱流体出口(第2の流体出口) 9 上部管板(管板) 10 下部管板(管板) 19 被加熱流体入口(第1の流体入口) 20 被加熱流体出口(第1の流体出口) 22 邪魔板 24 板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線方向両端に第1の流体入口或いは第
    1の流体出口を有する鏡が設けられ且つ外周部に第2の
    流体入口及び第2の流体出口を有する胴と、該胴内に各
    鏡に対向するよう設けられた管板と、両管板間に位置す
    るよう胴内に格納され且つ胴の軸線方向へ螺旋状に延在
    する邪魔板と、該邪魔板の螺旋部を貫通して胴と平行な
    方向へ延在し且つ両端部が対向する鏡内の空間に連通す
    るよう前記両管板に接続された伝熱管を備えて成ること
    を特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】 環状の板を径方向に切断すると共に環の
    軸線方向へ変形させて螺旋の一部をなす邪魔板セグメン
    トを形成し、該邪魔板セグメントを軸線方向へ接続して
    螺旋状の邪魔板とすることを特徴とする熱交換器におけ
    る邪魔板の製造方法。
JP7069800A 1995-03-28 1995-03-28 熱交換器及び該熱交換器における邪魔板の製造方法 Pending JPH08261686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7069800A JPH08261686A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 熱交換器及び該熱交換器における邪魔板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7069800A JPH08261686A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 熱交換器及び該熱交換器における邪魔板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08261686A true JPH08261686A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13413189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7069800A Pending JPH08261686A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 熱交換器及び該熱交換器における邪魔板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08261686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340487A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Noritake Co Ltd 循環式熱交換方法及び熱交換装置
JP2011523014A (ja) * 2008-06-05 2011-08-04 ルマス テクノロジー インコーポレイテッド 可変バッフル角度による垂直複合フィード/エフルエント熱交換器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340487A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Noritake Co Ltd 循環式熱交換方法及び熱交換装置
JP2011523014A (ja) * 2008-06-05 2011-08-04 ルマス テクノロジー インコーポレイテッド 可変バッフル角度による垂直複合フィード/エフルエント熱交換器
JP2013127362A (ja) * 2008-06-05 2013-06-27 Lummus Technology Inc 可変バッフル角度による垂直複合フィード/エフルエント熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7523721B2 (en) Heat exchanger and water heater
CA2693509C (en) Heat exchange tube
JP2023085515A (ja) 連続的な螺旋バッフル熱交換器
RU2004115336A (ru) Теплообменник для изотермических химических реакторов
US4557323A (en) Heat exchanger and method of making same
JP2005042957A (ja) 熱交換器およびその製造方法
GB2289529A (en) Plate heat exchanger having polygonal chambers in surface of plates
JP5207053B2 (ja) 熱交換器および温水装置
JP4729973B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JPH08261686A (ja) 熱交換器及び該熱交換器における邪魔板の製造方法
JP6442639B1 (ja) 多重コイル型熱交換器
JP2009014206A (ja) 熱交換器、これを備えた温水装置および伝熱管
JP2010127512A (ja) 熱交換器および温水装置
JP2009014207A (ja) 熱交換器および温水装置
JP6409147B1 (ja) 多重コイル型熱交換器
JP5234509B2 (ja) 熱交換器および温水装置
JPS5816555Y2 (ja) タンク内温度調整用ジャケット
JPS6335277Y2 (ja)
JPH08189786A (ja) 熱交換器
JPH11217573A (ja) 水蒸気改質器
US4024019A (en) Steam generating plant
JP2009127971A (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP2008298325A (ja) 熱交換器および温水装置
JPH07181291A (ja) ヘリカルコイル式熱交換器
JPS593262Y2 (ja) 給湯装置