JP2011523014A - 可変バッフル角度による垂直複合フィード/エフルエント熱交換器 - Google Patents

可変バッフル角度による垂直複合フィード/エフルエント熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011523014A
JP2011523014A JP2011512523A JP2011512523A JP2011523014A JP 2011523014 A JP2011523014 A JP 2011523014A JP 2011512523 A JP2011512523 A JP 2011512523A JP 2011512523 A JP2011512523 A JP 2011512523A JP 2011523014 A JP2011523014 A JP 2011523014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twist angle
heat exchanger
fluid
baffle
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011512523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5237444B2 (ja
Inventor
カーズ,マーク・エス
チュナンガド,クリシュナン・エス
マスター,バシール・アイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CB&I Technology Inc
Original Assignee
Lummus Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lummus Technology Inc filed Critical Lummus Technology Inc
Publication of JP2011523014A publication Critical patent/JP2011523014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237444B2 publication Critical patent/JP5237444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/1607Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with particular pattern of flow of the heat exchange media, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0061Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for phase-change applications
    • F28D2021/0064Vaporizers, e.g. evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • F28F2009/222Particular guide plates, baffles or deflectors, e.g. having particular orientation relative to an elongated casing or conduit
    • F28F2009/228Oblique partitions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

垂直複合フィード/エフルエント熱交換器(VCFE)等のシェル・アンド・チューブ熱交換器であって、流体入口と流体出口とを有する胴と、胴を通じて流体を螺旋流パターンとなるよう誘導するため胴内に装着される複数のバッフルと、を含み、入口に近いバッフルのねじれ角度αは出口に近いバッフルのねじれ角度βと異なる。

Description

開示の背景
開示の分野
ここで開示する実施形態は、一般的には熱交換器に関する。ここで開示する実施形態は、より具体的には二相流を効率的に処理するよう構成されたシェル・アンド・チューブ熱交換器等の熱交換器に関する。
背景
数多くの熱交換器構成が公知であり、様々な用途に使用されている。幅広く使用されている構成のひとつ、すなわち図1に図示されたシェル・アンド・チューブ熱交換器は、1束の平行パイプ12を収容する円筒形胴10を含み、1束の平行パイプが2枚のエンドプレート14間に延在することで第1の流体16はパイプ12の中を通過できる。一方、第2の流体18は2枚のエンドプレート間の空間内を流れ、パイプに接触する。2流体間の熱交換を向上させるため、第2の流体18の流路は通路を形成する中間バッフル20によって画定され、中間バッフルは、1通路から次の通路へ進む第2の流体の流れが方向を変えるよう配置される。図示されたように部分的な弓形(部分的弓形バッフル)もしくは環状のリングまたは円盤として構成されるバッフル20は、第2の流体18のジグザグ流24を提供するため、胴10の縦軸22に対し垂直に据え付けられる。
この配置で第2の流体は、その流れの方向を胴の全長に沿って数回にわたり急角度に変えなければならない。このため第2の流体の動圧減少と不均一な流速が生じ、これらが熱交換器の性能に悪影響をおよぼす。たとえば、胴の縦軸に対するバッフルの垂直位置は比較的非効率的な熱伝達率/圧力損失比を招く。加えて、かかるバッフル配置ではバッフルから胴までの隙間とパイプからバッフルまでの隙間にフローバイパスが生じ、流れの不均等分布、渦、逆流、高汚染率等、望ましくない結果を招く。
液相フィードとプロダクトストリームとの間で気相反応が望まれる多くの産業化学工程においては特に、圧力損失、フロー分布、ならびに熱伝達効率が重要な変数となる。たとえばナフサ改質、ナフサ水素化処理、ディーゼルおよびケロシン水素化処理、軽質炭化水素異性化およびメタセシス、その他多くの産業的に重要な工程がこれにあたる。かかる工程は一般的にフィード/エフルエント熱交換装置を含み、ここにおいて、反応器フィードストリームの蒸発に必要な熱が反応器エフルエントの凝縮または部分的凝縮によって回復される。かかる熱伝達装置は伝統的に従来型垂直シェル・アンド・チューブ熱交換器として配置されている。
装置設計キャパシティ(規模の経済)を増大させるには大きな体積スループットを要し、限られた温度差で熱を伝達するのに必要な胴数に影響がおよぶ。ただし流れの水力学的問題のため、すなわち二相入口流、気相および液相の様々な組成ならびに分子量、ならびに相変化により変化する体積流量および圧力損失のため、複数並列および直列配置による従来型交換器胴配置には問題がある。二相流の分割を達成するにあたって対称配管は信頼できない。蒸気の殆どが水素からなる水素化処理では特に、蒸気の分子量が液体より格段に低くなるため、交換器に入る液体と蒸気の不均等分布は沸騰曲線に著しく影響し、結果的に沸騰操作の平均温度差(MTD)に著しく影響する。
垂直複合フィード/エフルエント熱交換器(VCFE)の概念は、大きい表面を単一の垂直胴にまとめることによりこれらの欠点を克服するため開発された。単一セグメンタルバッフル設計による管側沸騰/胴側凝縮、単一セグメンタルバッフル設計による管側凝縮/胴側沸騰、ヘリカルバッフル設計による管側沸騰/胴側凝縮、ヘリカルバッフル設計による管側凝縮/胴側沸騰等、かかる装置は様々な構成で実用化されている。たとえば米国特許第5,832,991、6,513,583、および6,827,138号には螺旋状バッフル交換器が記載されている。
胴側沸騰係数は、マストランスポート効果に起因して、比較的大きい胴側体積により増大するため、理論上、所要表面を減らすには胴側沸騰が有利である。ただし管側のほうが通常は清掃が容易いため、汚れの問題にも対処しなければならない。
部分負荷またはターンダウン運転では胴側沸騰配置の欠点が考慮される。この場合、胴側速度は相分離と入口への液体フラクション逆流を防ぐにあたって十分ではない。高滞留時間での重い液体フラクションの蓄積は汚れをもたらすことがある。
管側沸騰配置の主な欠点として、各管内で所期沸騰特性を維持するには、多数の管入口の各々で蒸気および液体フラクションを均一に分布させなければならないが、この分布を達成する廉価で低圧力損失の方法は見つかっていない。
したがって、垂直装置で二相入口流を効果的に処理する熱交換器とバッフル設計が求められている。
開示の概要
ここで開示する実施形態は一態様において熱交換器に関し、該熱交換器は、流体入口と流体出口とを有する胴と、胴を通じて流体を螺旋流パターンとなるよう誘導するため胴内に装着される複数のバッフルと、を含み、入口に近いバッフルのねじれ角度αは出口に近いバッフルのねじれ角度βと異なる。
ここで開示する実施形態は別の態様においてシェル・アンド・チューブ熱交換器に関し、該シェル・アンド・チューブ熱交換器は、第1の流体入口を有する管側入口マニホールドと、第1の流体出口を有する管側出口マニホールドと、マニホールド間に延在し、且つこれと流体連通する、複数の管と、マニホールド間に延在し、且つ前記管を取り囲み、第2の流体入口と第2の流体出口とを有する、胴と、胴を通じて第2の流体を螺旋流パターンとなるよう誘導するため胴内に装着される複数のバッフルと、を含み、第2の流体入口に近いバッフルのねじれ角度αは第2の流体出口に近いバッフルのねじれ角度βと異なる。
ここで開示する実施形態は別の態様において混相流体により熱を交換するプロセスに関し、該プロセスは、流体入口と流体出口とを有する胴と、胴を通じて流体を螺旋流パターンとなるよう誘導するため胴内に装着される複数のバッフルと、を備える熱交換器へ、蒸気と、同伴液体および同伴固体のうち少なくとも一方と、を備える混相流体を、供給することと、混相流体を基本的に完全蒸気に変換することと、混相流体と熱交換媒体とで間接的に熱を交換することと、を含み、入口に近いバッフルのねじれ角度αは同伴液体または固体の終端速度より大きい混相流体の速度を維持し、出口に近いバッフルのねじれ角度βは入口に近いバッフルのねじれ角度αより大きい。
他の態様および利点は以降の説明と添付の請求項から明白となるであろう。
従来のシェル・アンド・チューブ熱交換器におけるフロー分布の図。 ここで開示される実施形態による可変熱バッフル角度による垂直複合フィード/エフルエント熱交換器の概略図。
詳細な説明
本願の実施形態は一態様において、一般的には熱交換器に関する。ここで開示する実施形態は、より具体的には二相流を効率的に処理するよう構成されたシェル・アンド・チューブ熱交換器等の熱交換器に関する。ここで開示する実施形態は、さらに具体的には胴側の流体流を螺旋流パターンに導くよう構成されたバッフルを有する熱交換器に関し、入口に近いバッフルのねじれ角度は出口に近いバッフルのねじれ角度と異なる。
ここで開示する実施形態によるねじれ角度が異なるバッフルを有する熱交換器は、蒸発、凝縮、燃焼等の相変化を経る胴側流体にとって有用であることが分かっている。たとえば、蒸発する液体−蒸気混合物等の二相入口流の場合は、蒸気および液体の相分離を回避するにあたって十分な流体速度を維持するよう入口付近のねじれ角度を提供する。胴側流体入口に近いバッフルのねじれ角度が管に対し垂直位置に近ければ、進入する高密度流体は高速度で渦巻く。交換器の中で熱伝達のため液体が蒸発するにつれ、胴側出口に近いバッフル等、バッフルのねじれ角度は垂直から遠ざかり、低密度蒸気の場合は低速度で熱交換が行われ、熱交換器内の圧力損失は比較的低くなる。
相分離(蒸気−液体、蒸気−固体等)には相対密度、粒子および/または小滴サイズ、ならびに気相速度が関係するため、ここで開示する実施形態によるねじれ角度が異なるバッフルを有する熱交換器は、一定のバッフル角度を有する熱交換器と同じスループットで胴側相分離を被らない。したがって、ここで開示する実施形態によるねじれ角度が異なるバッフルを有する熱交換器は大幅に低いスループットレベルで使用できるため、部分負荷またはターンダウン運転で運転する垂直熱交換器の典型的欠点を回避する。
胴側入口および出口に近いバッフルに使用するねじれ角度は作業のタイプに応じて異なる。たとえば蒸気と、蒸発する液体または燃焼する固体と、を含む流体混合物なら、入口に近いバッフルのねじれ角度を出口に近いバッフルのねじれ角度より大きくする。こうすることで二相混合物の速度は同伴固体または液体の輸送速度より大きく維持されるため、相分離は回避される。液体が蒸発するにつれ、あるいは固体が燃焼するにつれ、より低いねじれ角度を使用できる。別の実施形態ではねじれ角度が胴の縦方向距離に沿って漸進的に減少する。もうひとつの例として、熱交換器内で凝縮される蒸気を含む入口フィードの場合は、胴側入口に近いバッフルのねじれ角度を胴側出口に近いバッフルのねじれ角度より小さくすることで、凝縮運転中の混合物の速度は上がる。
図2を参照すると、ここで開示する実施形態によるねじれ角度が異なるバッフルを有する垂直複合フィード/エフルエント熱交換器の概略図が図示されている。熱交換器30は、流体入口34を有する管側入口マニホールド32を含む。管側入口マニホールド32には通気口36も配置されている。熱交換器30はまた、流体出口40を有する管側出口マニホールド38を含む。管側の入口マニホールド32および出口マニホールド38間に複数の管42が延在することで、入口マニホールド32から管42を通じて出口マニホールド38にかけて流体を運ぶことができる。図2は4つの管の使用を図示するものだが、管をいくつでも使用できることは理解されよう。
胴44は管42を取り囲みながら入口および出口マニホールド32、38間に延在し、胴側流体入口46と胴側流体出口48とを含む。胴44の中には複数のバッフル50が配置されている。バッフル50は、たとえば参照により本願に全文を援用する米国特許第5,832,991、6,513,583、および6,827,138号に記載された螺旋バッフルを含む。バッフル50の中に管42を通し、且つバッフル50により管42を整列された所望位置に保持するため、バッフル50は管穴(図示せず)を含む。バッフル50は、胴を通じて胴側流体を螺旋流パターンとなるよう誘導する働きをする。
熱交換器30の中では、胴側入口46に近いバッフル50が胴側出口48に近いバッフル50と異なるねじれ角度を有するようバッフル50が配置される。バッフルのねじれ角度は、たとえば螺旋を解き、螺旋パターンの二次元表現を形成することにより決定することができる。図2に図示されているように、バッフル50aの場合はピッチp(360°延在するバッフル弧によって横断される縦方向距離)で割った胴円周Cのアークタンジェントとしてねじれ角度が決定される。ピッチは次式に等しく、
Figure 2011523014
βはねじれ角度である。したがってねじれ角度βはarctan(p/C)に等しい。
図示されているように、熱交換器30には垂直に向く螺旋バッフル50が装備されている。胴側入口46に近いバッフル50はねじれ角度αを有する。胴側出口48に近いバッフル50は、胴44の縦軸A−Aに対しねじれ角度βを有する。たとえば、蒸発する二相胴側フィードストリームが胴側入口46経由で入る場合は、入口46に近いバッフル50を低ねじれ角度αで配置する。つまり、ねじれ角度βを有する胴側出口48に近いバッフルより軸A−Aに対し垂直に近づけて配置する。ここでは胴側流体の蒸発、燃焼、および/または加熱のため熱交換が高胴側体積流量で気体/気体となることが見込まれる。この場合は、低ねじれ角度αにより二相入口流は螺旋経路において相分離を回避するにあたって十分な速度で渦巻く。胴側流体は出口48近くで気体/気体であるため、ねじれ角度αより大きいねじれ角度βを使用することで、胴44の全長に沿って角度αを使用する場合より圧力損失は低くなる。
一部の実施形態では、胴側流体入口46および出口48の中間にあるバッフルが、ねじれ角度α、βの中間にあたるねじれ角度γを有する。たとえばバッフル50のねじれ角度は作業のタイプ(凝縮、蒸発等)に応じて入口46から出口48にかけて漸進的に増加または減少する。別の実施形態ではバッフル50のねじれ角度が1つ以上の段階的変化を経る。
上述したように、ここで開示する実施形態によるねじれ角度が異なるバッフルを有する熱交換器は、二相流体流が見込まれる場合に有用である。二相流が見込まれるところでねじれ角度を低くすることで気相速度は高くなり、胴側相分離は回避される。入口および出口に近いバッフルのねじれ角度には、2つの相の相対密度、固体および/または液体の粒子または小滴サイズ(粒子または小滴の輸送速度に関係)、典型的供給率、部分負荷またはターンダウン供給率、胴側流体の温度上昇、ならびに当業者にとって公知の他の変数が関係する。
ここで開示する垂直複合フィード/エフルエント熱交換器には、約5°から45°範囲内の概算ねじれ角度を有するバッフルを使用できる。ここで開示する実施形態によると、バッフル角度α、β、およびγ(存在する場合)を任意に組み合わせて使用し、適切なねじれ角度をなすことができる。
たとえば一部の実施形態でねじれ角度αは約5°から約45°範囲内であり、別の実施形態では約5°から約35°範囲内であり、さらに別の実施形態では約5°から約25°である。
別の実施形態でバッフル角度βは15°から約45°範囲内であり、別の実施形態では約25°から約45°範囲内であり、さらに別の実施形態では約35°から約45°である。
ここで開示する実施形態による熱交換器は、2相以上を有する胴側流体に有利に役立てることができる。有利なことに、ここで開示する実施形態による熱交換器は、たとえば二相流が見込まれるところでバッフルのねじれ角度を小さくすることで、胴内を通過する流体の相分離を最小限に抑えるか回避する胴側流体流速を提供する。加えて、単相流が見込まれるところでねじれ角度を大きくすると、胴全体を通じて一定のねじれ角度が使われる場合より圧力損失は低くなり有利である。したがって、ねじれ角度が一定のバッフルを有する従来の熱交換器に比べ、ここで開示する実施形態による熱交換器は大幅に低いスループットレベルでも二相流体流を保ち、幅広いスループットレンジを可能にし有利である。
本開示に含まれる実施形態には数に限りがあるが、本開示の恩恵を受ける当業者なら、本開示の範囲から逸脱しない別の実施形態を考案できることを理解するであろう。したがって、範囲は専ら添付の請求項によって制限される。

Claims (20)

  1. 熱交換器であって、
    流体入口と流体出口とを有する胴と、
    胴を通じて流体を螺旋流パターンとなるよう誘導するため胴内に装着される複数のバッフルと、を備え、
    入口に近いバッフルのねじれ角度αは出口に近いバッフルのねじれ角度βと異なる、
    熱交換器。
  2. ねじれ角度βはねじれ角度αより小さい、請求項1に記載の熱交換器。
  3. ねじれ角度αはねじれ角度βより小さい、請求項1に記載の熱交換器。
  4. 複数のバッフルのねじれ角度は流体入口から流体出口にかけて減少する、請求項1に記載の熱交換器。
  5. 複数のバッフルのねじれ角度は流体入口から流体出口にかけて増加する、請求項1に記載の熱交換器。
  6. 入口に近いバッフルと出口に近いバッフルとの中間にあるバッフルは、ねじれ角度αおよびβの中間にあたるねじれ角度γを有する、請求項1に記載の熱交換器。
  7. ねじれ角度αはねじれ角度βより小さく、ねじれ角度αは約5°から約35°の範囲内にあり、ねじれ角度βは約15°から約45°の範囲内にある、請求項1に記載の熱交換器。
  8. ねじれ角度αは約5°から約25°の範囲内にある、請求項7に記載の熱交換器。
  9. シェル・アンド・チューブ熱交換器であって、
    第1の流体入口を有する管側入口マニホールドと、
    第1の流体出口を有する管側出口マニホールドと、
    マニホールド間に延在し、且つこれと流体連通する、複数の管と、
    マニホールド間に延在し、且つ前記管を取り囲み、第2の流体入口と第2の流体出口とを有する、胴と、
    胴を通じて第2の流体を螺旋流パターンとなるよう誘導するため胴内に装着される複数のバッフルと、を備え、
    第2の流体入口に近いバッフルのねじれ角度αは第2の流体出口に近いバッフルのねじれ角度βと異なる、
    熱交換器。
  10. ねじれ角度βはねじれ角度αより小さい、請求項9に記載の熱交換器。
  11. ねじれ角度αはねじれ角度βより小さい、請求項9に記載の熱交換器。
  12. 複数のバッフルのねじれ角度は流体入口から流体出口にかけて減少する、請求項9に記載の熱交換器。
  13. 複数のバッフルのねじれ角度は流体入口から流体出口にかけて増加する、請求項9に記載の熱交換器。
  14. 入口に近いバッフルと出口に近いバッフルとの中間にあるバッフルは、ねじれ角度αおよびβの中間にあたるねじれ角度γを有する、請求項9に記載の熱交換器。
  15. ねじれ角度αはねじれ角度βより小さく、ねじれ角度αは約5°から約35°の範囲内にあり、ねじれ角度βは約15°から約45°の範囲内にある、請求項9に記載の熱交換器。
  16. ねじれ角度αは約5°から約25°の範囲内にある、請求項15に記載の熱交換器。
  17. 混相流体により熱を交換するプロセスであって、該プロセスは、
    流体入口と流体出口とを有する胴と、
    胴を通じて流体を螺旋流パターンとなるよう誘導するため胴内に装着される複数のバッフルと、を備える
    熱交換器へ、蒸気と、同伴液体および同伴固体のうち少なくとも一方と、を備える混相流体を、供給することと、
    混相流体を実質的に全て蒸気に変換することと、
    混相流体と熱交換媒体とで間接的に熱を交換することと、を含み、
    入口に近いバッフルのねじれ角度αは同伴液体または固体の終端速度より大きい混相流体の速度を維持し、
    出口に近いバッフルのねじれ角度βは入口に近いバッフルのねじれ角度αより大きい、
    プロセス。
  18. 変換することは同伴液体を蒸発させることを含む、請求項17に記載のプロセス。
  19. 変換することは同伴固体を燃焼させることを含む、請求項17に記載のプロセス。
  20. ねじれ角度αは約5°から約35°の範囲内にあり、ねじれ角度βは約15°から約45°の範囲内にある、請求項17に記載のプロセス。
JP2011512523A 2008-06-05 2009-05-20 可変バッフル角度による垂直複合フィード/エフルエント熱交換器 Active JP5237444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/133,917 2008-06-05
US12/133,917 US20090301699A1 (en) 2008-06-05 2008-06-05 Vertical combined feed/effluent heat exchanger with variable baffle angle
PCT/US2009/044605 WO2009148822A2 (en) 2008-06-05 2009-05-20 Vertical combined feed/effluent heat exchanger with variable baffle angle

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013066371A Division JP5671087B2 (ja) 2008-06-05 2013-03-27 可変バッフル角度による垂直複合フィード/エフルエント熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523014A true JP2011523014A (ja) 2011-08-04
JP5237444B2 JP5237444B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=41398773

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512523A Active JP5237444B2 (ja) 2008-06-05 2009-05-20 可変バッフル角度による垂直複合フィード/エフルエント熱交換器
JP2013066371A Expired - Fee Related JP5671087B2 (ja) 2008-06-05 2013-03-27 可変バッフル角度による垂直複合フィード/エフルエント熱交換器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013066371A Expired - Fee Related JP5671087B2 (ja) 2008-06-05 2013-03-27 可変バッフル角度による垂直複合フィード/エフルエント熱交換器

Country Status (28)

Country Link
US (1) US20090301699A1 (ja)
EP (1) EP2315994B1 (ja)
JP (2) JP5237444B2 (ja)
KR (1) KR101256733B1 (ja)
CN (1) CN102047062A (ja)
AR (1) AR072067A1 (ja)
AU (1) AU2009255450B2 (ja)
BR (1) BRPI0911382B1 (ja)
CA (1) CA2726121C (ja)
CL (1) CL2009001364A1 (ja)
CO (1) CO6311036A2 (ja)
DK (1) DK2315994T3 (ja)
EA (1) EA017912B1 (ja)
EC (1) ECSP11010743A (ja)
ES (1) ES2585566T3 (ja)
IL (1) IL209550A0 (ja)
MX (1) MX2010013229A (ja)
MY (1) MY159341A (ja)
NZ (1) NZ589501A (ja)
PE (1) PE20100437A1 (ja)
PH (1) PH12013501095B1 (ja)
PL (1) PL2315994T3 (ja)
PT (1) PT2315994T (ja)
SG (1) SG191645A1 (ja)
TW (1) TWI372232B (ja)
UA (1) UA101194C2 (ja)
WO (1) WO2009148822A2 (ja)
ZA (1) ZA201008783B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020532073A (ja) * 2017-08-28 2020-11-05 ワットロー・エレクトリック・マニュファクチャリング・カンパニー 連続的な螺旋バッフル熱交換器

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2006776C2 (en) * 2011-05-13 2012-11-14 Friesland Brands Bv Evaporator system.
EP2600092A1 (en) 2011-12-01 2013-06-05 Cockerill Maintenance & Ingenierie S.A. Vertical heat exchanger
DK177774B1 (en) 2013-04-11 2014-06-23 Spx Flow Technology Danmark As HYGIENIC HEAT EXCHANGE AND METHOD FOR PREPARING A HYGIENIC HEAT EXCHANGE
US20150083382A1 (en) * 2013-09-24 2015-03-26 Zoneflow Reactor Technologies, LLC Heat exchanger
EP2887001A1 (en) 2013-12-18 2015-06-24 Casale Sa Tube heat exchange unit for internals of heat exchangers or reactors
DE102014201908A1 (de) * 2014-02-03 2015-08-06 Duerr Cyplan Ltd. Verfahren zur Führung eines Fluidstroms, Strömungsapparat und dessen Verwendung
KR20210031769A (ko) * 2014-05-13 2021-03-22 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 합성 가스를 냉각시키기 위한 열 교환 디바이스 및 그의 조립 방법
US9783431B2 (en) * 2014-05-28 2017-10-10 Katz Water Tech, Llc Apparatus and method to remove contaminates from a fluid
CN104048530B (zh) * 2014-06-24 2016-04-20 中建材(合肥)粉体科技装备有限公司 弯道缓流式粉体冷却器
US20160018168A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-21 Nicholas F. Urbanski Angled Tube Fins to Support Shell Side Flow
AU2015350516B2 (en) 2014-11-17 2018-08-02 Exxonmobil Upstream Research Company Liquid collection system
EP3115734A1 (en) 2015-07-06 2017-01-11 Casale SA Shell-and-tube equipment with antivibration baffles and related assembling method
EP3159649B1 (en) * 2015-10-23 2020-03-04 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchangers
KR102072087B1 (ko) 2015-11-19 2020-01-31 주식회사 엘지화학 고진공 직렬 응축기
RU2727110C2 (ru) * 2016-04-14 2020-07-20 Линде Акциенгезельшафт Спирально закрученный теплообменник
KR102444996B1 (ko) * 2016-07-19 2022-09-20 러머스 테크놀러지 인코포레이티드 공급 유출 열교환기
EP3851782A1 (en) 2016-10-07 2021-07-21 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchangers
WO2018144499A1 (en) 2017-01-31 2018-08-09 Sierra Nevada Corporation Low-gravity water capture device
US10371422B2 (en) 2017-02-13 2019-08-06 Daikin Applied Americas Inc. Condenser with tube support structure
ES2844382T3 (es) 2017-05-24 2021-07-22 Cockerill Maintenance & Ingenierie Sa Intercambiador de calor para generador de vapor de sal fundida en una planta de energía solar concentrada
WO2019115306A1 (en) 2017-12-11 2019-06-20 Cockerill Maintenance & Ingenierie S.A. Heat exchanger for a molten salt steam generator in a concentrated solar power plant (iii)
ES2885829T3 (es) 2017-12-22 2021-12-15 Cockerill Maintenance & Ingenierie Sa Intercambiador de calor para un generador de vapor de sal fundida en una planta de energía solar concentrada (III)
CN111397405B (zh) * 2018-07-20 2020-12-25 山东大学 一种汽液两相流换热管
US11660557B2 (en) 2018-08-27 2023-05-30 Sierra Space Corporation Low-gravity water capture device with water stabilization
CN109595952A (zh) * 2018-12-20 2019-04-09 佛山市天地元净化设备有限公司 一种压缩空气冷冻式干燥机换热的结构
EP3689433A1 (en) * 2019-01-29 2020-08-05 Yara International ASA High pressure strippers for use in urea plants
CN109776376A (zh) * 2019-03-15 2019-05-21 湘潭大学 连续合成4-溴-2-对氯-5-三氟甲基吡咯-3-腈的装置及合成方法
CH716236A2 (de) * 2019-05-28 2020-11-30 Streiff Felix Rohrbündel-Wärmeübertrager mit Einbauelementen aus Umlenkflächen und Leitstegen.
US11287196B2 (en) * 2019-05-31 2022-03-29 Lummus Technology Llc Helically baffled heat exchanger
CN110373315A (zh) * 2019-07-04 2019-10-25 乐山勤力农业开发有限公司 一种新型沼气发酵的进料加热方法
RU2734614C1 (ru) * 2019-09-18 2020-10-21 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Калининградский государственный технический университет" Кожухотрубный теплообменник
KR102214267B1 (ko) * 2019-12-05 2021-02-10 (주)대주기계 흡착식 에어 드라이어 재생히터
WO2021220125A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Forbes Marshall Private Limited A device for separating moisture from wet steam
CN116057344A (zh) 2020-08-10 2023-05-02 法国德西尼布能源简化股份公司 管壳式热交换器、热交换方法和热交换器的用途
CN112710169B (zh) * 2020-12-07 2022-07-29 上海中器环保科技有限公司 一种废油再生精馏催化系统余热利用装置
CN114405413B (zh) * 2021-12-09 2023-04-28 西安航天华威化工生物工程有限公司 一种正丁烷法生产顺酐的反应装置
CN117266954A (zh) * 2023-09-18 2023-12-22 北京博睿鼎能动力科技有限公司 液态二氧化碳储能系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51119049U (ja) * 1975-03-24 1976-09-27
JPH0510960U (ja) * 1991-07-23 1993-02-12 三菱重工業株式会社 シエル・アンド・チユーブ式吸収凝縮器
JPH08261686A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱交換器及び該熱交換器における邪魔板の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US948835A (en) * 1910-02-08 Bruce Walter Ammonia-condenser.
US1525094A (en) * 1921-03-05 1925-02-03 Griscom Russell Co Multivane cooler
US3400758A (en) * 1966-05-16 1968-09-10 United Aircraft Prod Helical baffle means in a tubular heat exchanger
US3498370A (en) * 1968-05-06 1970-03-03 Joseph E Raggs Heat exchanger
JPS5214858B2 (ja) * 1971-12-13 1977-04-25
US4454911A (en) * 1980-11-11 1984-06-19 Morteza Arbabian Waste water heat recovery apparatus
JPS5912294A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Kamui Sangyo Kk 多管式熱交換器の製造方法
JPS59173695A (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 Osamu Fukuya 熱交換器におけるらせんバツフル
JPS6036854A (ja) * 1983-08-10 1985-02-26 株式会社荏原製作所 凝縮器
US5454429A (en) * 1992-05-23 1995-10-03 Neurauter; Peter Rods and mandrel turbulators for heat exchanger
US5832991A (en) * 1995-12-29 1998-11-10 Cesaroni; Joseph Anthony Tube and shell heat exchanger with baffle
GB9820712D0 (en) * 1998-09-24 1998-11-18 Btr Industries Ltd Heat exchanger
CA2384375A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-15 Martin R. Kasprzyk Insert for a radiant tube
ATE351941T1 (de) * 2000-03-14 2007-02-15 Walzen Irle Gmbh Rotierbare walze
KR200206338Y1 (ko) * 2000-07-19 2000-12-01 아텍 엔지니어링주식회사 열교환기
EP1376038A1 (en) * 2002-06-24 2004-01-02 Abb Research Ltd. Heat exchanger
US6827138B1 (en) * 2003-08-20 2004-12-07 Abb Lummus Global Inc. Heat exchanger
US7740057B2 (en) * 2007-02-09 2010-06-22 Xi'an Jiaotong University Single shell-pass or multiple shell-pass shell-and-tube heat exchanger with helical baffles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51119049U (ja) * 1975-03-24 1976-09-27
JPH0510960U (ja) * 1991-07-23 1993-02-12 三菱重工業株式会社 シエル・アンド・チユーブ式吸収凝縮器
JPH08261686A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱交換器及び該熱交換器における邪魔板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020532073A (ja) * 2017-08-28 2020-11-05 ワットロー・エレクトリック・マニュファクチャリング・カンパニー 連続的な螺旋バッフル熱交換器
US11486660B2 (en) 2017-08-28 2022-11-01 Watlow Electric Manufacturing Company Continuous helical baffle heat exchanger
JP7275110B2 (ja) 2017-08-28 2023-05-17 ワットロー・エレクトリック・マニュファクチャリング・カンパニー 連続的な螺旋バッフル熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013127362A (ja) 2013-06-27
MX2010013229A (es) 2011-02-23
KR20110017395A (ko) 2011-02-21
EA201071432A1 (ru) 2011-06-30
SG191645A1 (en) 2013-07-31
JP5237444B2 (ja) 2013-07-17
TW201007114A (en) 2010-02-16
AR072067A1 (es) 2010-08-04
AU2009255450B2 (en) 2013-09-05
WO2009148822A3 (en) 2010-03-11
KR101256733B1 (ko) 2013-05-02
PT2315994T (pt) 2016-08-02
ECSP11010743A (es) 2011-04-29
PE20100437A1 (es) 2010-07-14
BRPI0911382A2 (pt) 2015-12-29
JP5671087B2 (ja) 2015-02-18
WO2009148822A2 (en) 2009-12-10
CA2726121A1 (en) 2009-12-10
CO6311036A2 (es) 2011-08-22
PH12013501095A1 (en) 2014-08-27
UA101194C2 (ru) 2013-03-11
PL2315994T3 (pl) 2017-03-31
IL209550A0 (en) 2011-01-31
TWI372232B (en) 2012-09-11
CN102047062A (zh) 2011-05-04
DK2315994T3 (en) 2016-08-15
CA2726121C (en) 2014-10-28
ES2585566T3 (es) 2016-10-06
EP2315994B1 (en) 2016-05-04
EP2315994A2 (en) 2011-05-04
NZ589501A (en) 2012-04-27
EP2315994A4 (en) 2014-03-12
US20090301699A1 (en) 2009-12-10
PH12013501095B1 (en) 2014-08-27
AU2009255450A1 (en) 2009-12-10
CL2009001364A1 (es) 2009-11-13
MY159341A (en) 2016-12-30
EA017912B1 (ru) 2013-04-30
BRPI0911382B1 (pt) 2020-04-07
ZA201008783B (en) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671087B2 (ja) 可変バッフル角度による垂直複合フィード/エフルエント熱交換器
US5296199A (en) Heat exchanger in an HF alkylation apparatus
US7017529B1 (en) Boiler system and method of controlling a boiler system
Shinde et al. Performance improvement in single phase tubular heat exchanger using continuous helical baffles
US20230314086A1 (en) System and methods of a vertical rod baffle heat exchanger
JP6487048B2 (ja) 高真空直列凝縮器
AU2018329209B2 (en) A heat exchanger
CN113137883A (zh) 一种直线均温板夹角高度变化的重力热管
Dahare Review on experimental analysis and performance characteristic of heat transfer in shell and twisted tube heat exchanger
RU2749474C1 (ru) Вертикальный кожухотрубчатый теплообменник
CN114370778B (zh) 一种多弧形壁速度场引流重力热管
FI115466B (fi) Nestemäisiä ja kaasumaisia hiilivetyjä sisältävän seoksen termisesti hajottava laitteisto
TW202415854A (zh) 反應器流出物熱回收系統
WO2024019731A1 (en) Reactor effluent heat recovery system
OA20115A (en) A heat exchanger.
CN114440676A (zh) 一种多三角壁速度场引流重力热管
Rao et al. Performance Evaluation of Expansion Turbine Gas Cooler in a Steel Plant
Wang et al. Experimental Investigation on Heat Transfer and Frictional Characteristics of Shell‐and‐tube Heat exchangers with Different Baffles and Tubes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5237444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250