JPH08259522A - イミド誘導体およびその製造法 - Google Patents
イミド誘導体およびその製造法Info
- Publication number
- JPH08259522A JPH08259522A JP6790395A JP6790395A JPH08259522A JP H08259522 A JPH08259522 A JP H08259522A JP 6790395 A JP6790395 A JP 6790395A JP 6790395 A JP6790395 A JP 6790395A JP H08259522 A JPH08259522 A JP H08259522A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chloro
- azide
- acid
- fluoroaniline
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 一般式[I]
【化1】
で示される新規なイミド誘導体、および、一般式[I
I] 【化2】 で示される酸アジド誘導体と一般式[III] 【化3】 で示されるカルボン酸無水物誘導体とを、必要に応じて
酸の存在下、反応させることによる一般式[I]で示さ
れる新規なイミド誘導体の製造法。 【効果】 一般式[I]で示されるイミド誘導体は、農
薬、医薬など、例えば、除草剤として有用な化合物であ
るN−アシル−N−フェニルテトラヒドロフタラミン酸
誘導体などの製造中間体として有用な化合物であり、ま
た、本発明の製造法により、その一般式[I]で示され
るイミド誘導体を容易に製造することができる。
I] 【化2】 で示される酸アジド誘導体と一般式[III] 【化3】 で示されるカルボン酸無水物誘導体とを、必要に応じて
酸の存在下、反応させることによる一般式[I]で示さ
れる新規なイミド誘導体の製造法。 【効果】 一般式[I]で示されるイミド誘導体は、農
薬、医薬など、例えば、除草剤として有用な化合物であ
るN−アシル−N−フェニルテトラヒドロフタラミン酸
誘導体などの製造中間体として有用な化合物であり、ま
た、本発明の製造法により、その一般式[I]で示され
るイミド誘導体を容易に製造することができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式[I]
【0002】
【化8】
【0003】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R2は
低級アルキル基を表す。]で示される新規なイミド誘導
体およびその製造法に関するものである。本発明の一般
式[I]で示される新規なイミド誘導体は、医薬、農薬
などの製造中間体、例えば、優れた除草活性を有する一
般式[XIII]
低級アルキル基を表す。]で示される新規なイミド誘導
体およびその製造法に関するものである。本発明の一般
式[I]で示される新規なイミド誘導体は、医薬、農薬
などの製造中間体、例えば、優れた除草活性を有する一
般式[XIII]
【0004】
【化9】
【0005】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R1は
−CHR5CO2R6(ただし、R5は水素原子または低級
アルキル基を表し、R6は低級アルキル基を表す。)を
表し、R2は低級アルキル基を表し、R3は低級アルコキ
シ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ
基、低級アルコキシアルコキシ基または低級アルコキシ
カルボニルアルコキシ基を表す。]で示されるN−アシ
ル−N−フェニルテトラヒドロフタラミン酸誘導体など
の製造中間体として有用な化合物である。
−CHR5CO2R6(ただし、R5は水素原子または低級
アルキル基を表し、R6は低級アルキル基を表す。)を
表し、R2は低級アルキル基を表し、R3は低級アルコキ
シ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ
基、低級アルコキシアルコキシ基または低級アルコキシ
カルボニルアルコキシ基を表す。]で示されるN−アシ
ル−N−フェニルテトラヒドロフタラミン酸誘導体など
の製造中間体として有用な化合物である。
【0006】
【従来技術】従来より、イミド誘導体は、数多く知られ
ている。しかしながら、一般式[I]で示されるイミド
誘導体は、これまでに知られておらず、新規な化合物で
ある。
ている。しかしながら、一般式[I]で示されるイミド
誘導体は、これまでに知られておらず、新規な化合物で
ある。
【0007】
【発明の開示】本発明者らは、鋭意、研究を重ねた結
果、一般式[I]で示されるイミド誘導体が優れた除草
活性を有する一般式[XIII]で示されるN−アシル
−N−フェニルテトラヒドロフタラミン酸誘導体の製造
中間体として有用な化合物であることを見出し、さらに
は、本発明者らは、工業的にも有意性のある一般式
[I]で示されるイミド誘導体の新規な製造法につい
て、鋭意、研究を重ねた結果、一般式[II]で示され
る酸アジド誘導体と一般式[III]で示されるカルボ
ン酸無水物誘導体とを反応させることにより、容易に一
般式[I]で示されるイミド誘導体を製造することがで
きることを見出し、本発明を完成した。
果、一般式[I]で示されるイミド誘導体が優れた除草
活性を有する一般式[XIII]で示されるN−アシル
−N−フェニルテトラヒドロフタラミン酸誘導体の製造
中間体として有用な化合物であることを見出し、さらに
は、本発明者らは、工業的にも有意性のある一般式
[I]で示されるイミド誘導体の新規な製造法につい
て、鋭意、研究を重ねた結果、一般式[II]で示され
る酸アジド誘導体と一般式[III]で示されるカルボ
ン酸無水物誘導体とを反応させることにより、容易に一
般式[I]で示されるイミド誘導体を製造することがで
きることを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明の第一は、一般式[I]
【0009】
【化10】
【0010】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R2は
低級アルキル基を表す。]で示される新規なイミド誘導
体である。また、本発明の第二は、一般式[II]
低級アルキル基を表す。]で示される新規なイミド誘導
体である。また、本発明の第二は、一般式[II]
【0011】
【化11】
【0012】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R4は
低級アルキル基を表す。]で示される酸アジド誘導体と
一般式[III]
低級アルキル基を表す。]で示される酸アジド誘導体と
一般式[III]
【0013】
【化12】
【0014】[式中、R2は低級アルキル基を表す。]
で示されるカルボン酸無水物誘導体とを反応させること
を特徴とする一般式[I]
で示されるカルボン酸無水物誘導体とを反応させること
を特徴とする一般式[I]
【0015】
【化13】
【0016】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R2は
低級アルキル基を表す。]で示される新規なイミド誘導
体の製造法である。さらに、本発明の第三は、一般式
[II]
低級アルキル基を表す。]で示される新規なイミド誘導
体の製造法である。さらに、本発明の第三は、一般式
[II]
【0017】
【化14】
【0018】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R4は
低級アルキル基を表す。]で示される酸アジド誘導体と
一般式[III]
低級アルキル基を表す。]で示される酸アジド誘導体と
一般式[III]
【0019】
【化15】
【0020】[式中、R2は低級アルキル基を表す。]
で示されるカルボン酸無水物誘導体とを、酸の存在下、
反応させることを特徴とする一般式[I]
で示されるカルボン酸無水物誘導体とを、酸の存在下、
反応させることを特徴とする一般式[I]
【0021】
【化16】
【0022】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R2は
低級アルキル基を表す。]で示される新規なイミド誘導
体の製造法である。本発明の化合物である一般式[I]
で示される新規なイミド誘導体としては、例えば、N,
N−ジアセチル−5−アセチルチオ−2,4−ジフルオ
ロアニリン、N,N−ジアセチル−5−アセチルチオ−
4−クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ジアセチ
ル−5−アセチルチオ−4−ブロモ−2−フルオロアニ
リン、N,N−ジプロピオニル−5−プロピオニルチオ
−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−ジプロピオニ
ル−5−プロピオニルチオ−4−クロロ−2−フルオロ
アニリン、N,N−ジプロピオニル−5−プロピオニル
チオ−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N−ジ
ブチリル−5−ブチリルチオ−2,4−ジフルオロアニ
リン、N,N−ジブチリル−5−ブチリルチオ−4−ク
ロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ジブチリル−5
−ブチリルチオ−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、
N,N−ジイソブチリル−5−イソブチリルチオ−2,
4−ジフルオロアニリン、N,N−ジイソブチリル−5
−イソブチリルチオ−4−クロロ−2−フルオロアニリ
ン、N,N−ジイソブチリル−5−イソブチリルチオ−
4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N−ジバレリ
ル−5−バレリルチオ−2,4−ジフルオロアニリン、
N,N−ジバレリル−5−バレリルチオ−4−クロロ−
2−フルオロアニリン、N,N−ジバレリル−5−バレ
リルチオ−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N
−ジイソバレリル−5−イソバレリルチオ−2,4−ジ
フルオロアニリン、N,N−ジイソバレリル−5−イソ
バレリルチオ−4−クロロ−2−フルオロアニリン、
N,N−ジイソバレリル−5−イソバレリルチオ−4−
ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N−ジピバロイル
−5−ピバロイルチオ−2,4−ジフルオロアニリン、
N,N−ジピバロイル−5−ピバロイルチオ−4−クロ
ロ−2−フルオロアニリン、N,N−ジピバロイル−5
−ピバロイルチオ−4−ブロモ−2−フルオロアニリ
ン、N,N−ビス(2−メチルブタノイル)−5−(2
−メチルブタノイルチオ)−2,4−ジフルオロアニリ
ン、N,N−ビス(2−メチルブタノイル)−5−(2
−メチルブタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロ
アニリン、N,N−ビス(2−メチルブタノイル)−5
−(2−メチルブタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フ
ルオロアニリン、N,N−ジヘキサノイル−5−ヘキサ
ノイルチオ−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−ジ
ヘキサノイル−5−ヘキサノイルチオ−4−クロロ−2
−フルオロアニリン、N,N−ジヘキサノイル−5−ヘ
キサノイルチオ−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、
N,N−ビス(2−メチルペンタノイル)−5−(2−
メチルペンタノイルチオ)−2,4−ジフルオロアニリ
ン、N,N−ビス(2−メチルペンタノイル)−5−
(2−メチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フ
ルオロアニリン、N,N−ビス(2−メチルペンタノイ
ル)−5−(2−メチルペンタノイルチオ)−4−ブロ
モ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(3−メチル
ペンタノイル)−5−(3−メチルペンタノイルチオ)
−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス(3−メ
チルペンタノイル)−5−(3−メチルペンタノイルチ
オ)−4−クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ビ
ス(3−メチルペンタノイル)−5−(3−メチルペン
タノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、
N,N−ビス(4−メチルペンタノイル)−5−(4−
メチルペンタノイルチオ)−2,4−ジフルオロアニリ
ン、N,N−ビス(4−メチルペンタノイル)−5−
(4−メチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フ
ルオロアニリン、N,N−ビス(4−メチルペンタノイ
ル)−5−(4−メチルペンタノイルチオ)−4−ブロ
モ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(2,2−ジ
メチルブタノイル)−5−(2,2−ジメチルブタノイ
ルチオ)−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス
(2,2−ジメチルブタノイル)−5−(2,2−ジメ
チルブタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロアニ
リン、N,N−ビス(2,2−ジメチルブタノイル)−
5−(2,2−ジメチルブタノイルチオ)−4−ブロモ
−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(2,3−ジメ
チルブタノイル)−5−(2,3−ジメチルブタノイル
チオ)−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス
(2,3−ジメチルブタノイル)−5−(2,3−ジメ
チルブタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロアニ
リン、N,N−ビス(2,3−ジメチルブタノイル)−
5−(2,3−ジメチルブタノイルチオ)−4−ブロモ
−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(3,3−ジメ
チルブタノイル)−5−(3,3−ジメチルブタノイル
チオ)−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス
(3,3−ジメチルブタノイル)−5−(3,3−ジメ
チルブタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロアニ
リン、N,N−ビス(3,3−ジメチルブタノイル)−
5−(3,3−ジメチルブタノイルチオ)−4−ブロモ
−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(2−エチルブ
タノイル)−5−(2−エチルブタノイルチオ)−2,
4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス(2−エチルブ
タノイル)−5−(2−エチルブタノイルチオ)−4−
クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(2−エ
チルブタノイル)−5−(2−エチルブタノイルチオ)
−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N−ジヘプ
タノイル−5−ヘプタノイルチオ−2,4−ジフルオロ
アニリン、N,N−ジヘプタノイル−5−ヘプタノイル
チオ−4−クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ジ
ヘプタノイル−5−ヘプタノイルチオ−4−ブロモ−2
−フルオロアニリン、N,N−ビス(2−メチルヘキサ
ノイル)−5−(2−メチルヘキサノイルチオ)−2,
4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス(2−メチルヘ
キサノイル)−5−(2−メチルヘキサノイルチオ)−
4−クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(2
−メチルヘキサノイル)−5−(2−メチルヘキサノイ
ルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N
−ビス(3−メチルヘキサノイル)−5−(3−メチル
ヘキサノイルチオ)−2,4−ジフルオロアニリン、
N,N−ビス(3−メチルヘキサノイル)−5−(3−
メチルヘキサノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロ
アニリン、N,N−ビス(3−メチルヘキサノイル)−
5−(3−メチルヘキサノイルチオ)−4−ブロモ−2
−フルオロアニリン、N,N−ビス(4−メチルヘキサ
ノイル)−5−(4−メチルヘキサノイルチオ)−2,
4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス(4−メチルヘ
キサノイル)−5−(4−メチルヘキサノイルチオ)−
4−クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(4
−メチルヘキサノイル)−5−(4−メチルヘキサノイ
ルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N
−ビス(5−メチルヘキサノイル)−5−(5−メチル
ヘキサノイルチオ)−2,4−ジフルオロアニリン、
N,N−ビス(5−メチルヘキサノイル)−5−(5−
メチルヘキサノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロ
アニリン、N,N−ビス(5−メチルヘキサノイル)−
5−(5−メチルヘキサノイルチオ)−4−ブロモ−2
−フルオロアニリン、N,N−ビス(2,2−ジメチル
ペンタノイル)−5−(2,2−ジメチルペンタノイル
チオ)−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス
(2,2−ジメチルペンタノイル)−5−(2,2−ジ
メチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロ
アニリン、N,N−ビス(2,2−ジメチルペンタノイ
ル)−5−(2,2−ジメチルペンタノイルチオ)−4
−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(2,
3−ジメチルペンタノイル)−5−(2,3−ジメチル
ペンタノイルチオ)−2,4−ジフルオロアニリン、
N,N−ビス(2,3−ジメチルペンタノイル)−5−
(2,3−ジメチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−
2−フルオロアニリン、N,N−ビス(2,3−ジメチ
ルペンタノイル)−5−(2,3−ジメチルペンタノイ
ルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N
−ビス(2,4−ジメチルペンタノイル)−5−(2,
4−ジメチルペンタノイルチオ)−2,4−ジフルオロ
アニリン、N,N−ビス(2,4−ジメチルペンタノイ
ル)−5−(2,4−ジメチルペンタノイルチオ)−4
−クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(2,
4−ジメチルペンタノイル)−5−(2,4−ジメチル
ペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロアニリ
ン、N,N−ビス(3,3−ジメチルペンタノイル)−
5−(3,3−ジメチルペンタノイルチオ)−2,4−
ジフルオロアニリン、N,N−ビス(3,3−ジメチル
ペンタノイル)−5−(3,3−ジメチルペンタノイル
チオ)−4−クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−
ビス(3,3−ジメチルペンタノイル)−5−(3,3
−ジメチルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フル
オロアニリン、N,N−ビス(3,4−ジメチルペンタ
ノイル)−5−(3,4−ジメチルペンタノイルチオ)
−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス(3,4
−ジメチルペンタノイル)−5−(3,4−ジメチルペ
ンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロアニリ
ン、N,N−ビス(3,4−ジメチルペンタノイル)−
5−(3,4−ジメチルペンタノイルチオ)−4−ブロ
モ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(4,4−ジ
メチルペンタノイル)−5−(4,4−ジメチルペンタ
ノイルチオ)−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−
ビス(4,4−ジメチルペンタノイル)−5−(4,4
−ジメチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フル
オロアニリン、N,N−ビス(4,4−ジメチルペンタ
ノイル)−5−(4,4−ジメチルペンタノイルチオ)
−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス
(2−エチルペンタノイル)−5−(2−エチルペンタ
ノイルチオ)−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−
ビス(2−エチルペンタノイル)−5−(2−エチルペ
ンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロアニリ
ン、N,N−ビス(2−エチルペンタノイル)−5−
(2−エチルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フ
ルオロアニリン、N,N−ビス(3−エチルペンタノイ
ル)−5−(3−エチルペンタノイルチオ)−2,4−
ジフルオロアニリン、N,N−ビス(3−エチルペンタ
ノイル)−5−(3−エチルペンタノイルチオ)−4−
クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(3−エ
チルペンタノイル)−5−(3−エチルペンタノイルチ
オ)−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N−ビ
ス(2,2,3−トリメチルペンタノイル)−5−
(2,2,3−トリメチルペンタノイルチオ)−2,4
−ジフルオロアニリン、N,N−ビス(2,2,3−ト
リメチルペンタノイル)−5−(2,2,3−トリメチ
ルペンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロアニ
リン、N,N−ビス(2,2,3−トリメチルペンタノ
イル)−5−(2,2,3−トリメチルペンタノイルチ
オ)−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N−ビ
ス(2,3,3−トリメチルペンタノイル)−5−
(2,3,3−トリメチルペンタノイルチオ)−2,4
−ジフルオロアニリン、N,N−ビス(2,3,3−ト
リメチルペンタノイル)−5−(2,3,3−トリメチ
ルペンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロアニ
リン、N,N−ビス(2,3,3−トリメチルペンタノ
イル)−5−(2,3,3−トリメチルペンタノイルチ
オ)−4−ブロモ−2−フルオロアニリンなどを挙げる
ことができる。
低級アルキル基を表す。]で示される新規なイミド誘導
体の製造法である。本発明の化合物である一般式[I]
で示される新規なイミド誘導体としては、例えば、N,
N−ジアセチル−5−アセチルチオ−2,4−ジフルオ
ロアニリン、N,N−ジアセチル−5−アセチルチオ−
4−クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ジアセチ
ル−5−アセチルチオ−4−ブロモ−2−フルオロアニ
リン、N,N−ジプロピオニル−5−プロピオニルチオ
−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−ジプロピオニ
ル−5−プロピオニルチオ−4−クロロ−2−フルオロ
アニリン、N,N−ジプロピオニル−5−プロピオニル
チオ−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N−ジ
ブチリル−5−ブチリルチオ−2,4−ジフルオロアニ
リン、N,N−ジブチリル−5−ブチリルチオ−4−ク
ロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ジブチリル−5
−ブチリルチオ−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、
N,N−ジイソブチリル−5−イソブチリルチオ−2,
4−ジフルオロアニリン、N,N−ジイソブチリル−5
−イソブチリルチオ−4−クロロ−2−フルオロアニリ
ン、N,N−ジイソブチリル−5−イソブチリルチオ−
4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N−ジバレリ
ル−5−バレリルチオ−2,4−ジフルオロアニリン、
N,N−ジバレリル−5−バレリルチオ−4−クロロ−
2−フルオロアニリン、N,N−ジバレリル−5−バレ
リルチオ−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N
−ジイソバレリル−5−イソバレリルチオ−2,4−ジ
フルオロアニリン、N,N−ジイソバレリル−5−イソ
バレリルチオ−4−クロロ−2−フルオロアニリン、
N,N−ジイソバレリル−5−イソバレリルチオ−4−
ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N−ジピバロイル
−5−ピバロイルチオ−2,4−ジフルオロアニリン、
N,N−ジピバロイル−5−ピバロイルチオ−4−クロ
ロ−2−フルオロアニリン、N,N−ジピバロイル−5
−ピバロイルチオ−4−ブロモ−2−フルオロアニリ
ン、N,N−ビス(2−メチルブタノイル)−5−(2
−メチルブタノイルチオ)−2,4−ジフルオロアニリ
ン、N,N−ビス(2−メチルブタノイル)−5−(2
−メチルブタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロ
アニリン、N,N−ビス(2−メチルブタノイル)−5
−(2−メチルブタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フ
ルオロアニリン、N,N−ジヘキサノイル−5−ヘキサ
ノイルチオ−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−ジ
ヘキサノイル−5−ヘキサノイルチオ−4−クロロ−2
−フルオロアニリン、N,N−ジヘキサノイル−5−ヘ
キサノイルチオ−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、
N,N−ビス(2−メチルペンタノイル)−5−(2−
メチルペンタノイルチオ)−2,4−ジフルオロアニリ
ン、N,N−ビス(2−メチルペンタノイル)−5−
(2−メチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フ
ルオロアニリン、N,N−ビス(2−メチルペンタノイ
ル)−5−(2−メチルペンタノイルチオ)−4−ブロ
モ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(3−メチル
ペンタノイル)−5−(3−メチルペンタノイルチオ)
−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス(3−メ
チルペンタノイル)−5−(3−メチルペンタノイルチ
オ)−4−クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ビ
ス(3−メチルペンタノイル)−5−(3−メチルペン
タノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、
N,N−ビス(4−メチルペンタノイル)−5−(4−
メチルペンタノイルチオ)−2,4−ジフルオロアニリ
ン、N,N−ビス(4−メチルペンタノイル)−5−
(4−メチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フ
ルオロアニリン、N,N−ビス(4−メチルペンタノイ
ル)−5−(4−メチルペンタノイルチオ)−4−ブロ
モ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(2,2−ジ
メチルブタノイル)−5−(2,2−ジメチルブタノイ
ルチオ)−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス
(2,2−ジメチルブタノイル)−5−(2,2−ジメ
チルブタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロアニ
リン、N,N−ビス(2,2−ジメチルブタノイル)−
5−(2,2−ジメチルブタノイルチオ)−4−ブロモ
−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(2,3−ジメ
チルブタノイル)−5−(2,3−ジメチルブタノイル
チオ)−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス
(2,3−ジメチルブタノイル)−5−(2,3−ジメ
チルブタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロアニ
リン、N,N−ビス(2,3−ジメチルブタノイル)−
5−(2,3−ジメチルブタノイルチオ)−4−ブロモ
−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(3,3−ジメ
チルブタノイル)−5−(3,3−ジメチルブタノイル
チオ)−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス
(3,3−ジメチルブタノイル)−5−(3,3−ジメ
チルブタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロアニ
リン、N,N−ビス(3,3−ジメチルブタノイル)−
5−(3,3−ジメチルブタノイルチオ)−4−ブロモ
−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(2−エチルブ
タノイル)−5−(2−エチルブタノイルチオ)−2,
4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス(2−エチルブ
タノイル)−5−(2−エチルブタノイルチオ)−4−
クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(2−エ
チルブタノイル)−5−(2−エチルブタノイルチオ)
−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N−ジヘプ
タノイル−5−ヘプタノイルチオ−2,4−ジフルオロ
アニリン、N,N−ジヘプタノイル−5−ヘプタノイル
チオ−4−クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ジ
ヘプタノイル−5−ヘプタノイルチオ−4−ブロモ−2
−フルオロアニリン、N,N−ビス(2−メチルヘキサ
ノイル)−5−(2−メチルヘキサノイルチオ)−2,
4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス(2−メチルヘ
キサノイル)−5−(2−メチルヘキサノイルチオ)−
4−クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(2
−メチルヘキサノイル)−5−(2−メチルヘキサノイ
ルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N
−ビス(3−メチルヘキサノイル)−5−(3−メチル
ヘキサノイルチオ)−2,4−ジフルオロアニリン、
N,N−ビス(3−メチルヘキサノイル)−5−(3−
メチルヘキサノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロ
アニリン、N,N−ビス(3−メチルヘキサノイル)−
5−(3−メチルヘキサノイルチオ)−4−ブロモ−2
−フルオロアニリン、N,N−ビス(4−メチルヘキサ
ノイル)−5−(4−メチルヘキサノイルチオ)−2,
4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス(4−メチルヘ
キサノイル)−5−(4−メチルヘキサノイルチオ)−
4−クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(4
−メチルヘキサノイル)−5−(4−メチルヘキサノイ
ルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N
−ビス(5−メチルヘキサノイル)−5−(5−メチル
ヘキサノイルチオ)−2,4−ジフルオロアニリン、
N,N−ビス(5−メチルヘキサノイル)−5−(5−
メチルヘキサノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロ
アニリン、N,N−ビス(5−メチルヘキサノイル)−
5−(5−メチルヘキサノイルチオ)−4−ブロモ−2
−フルオロアニリン、N,N−ビス(2,2−ジメチル
ペンタノイル)−5−(2,2−ジメチルペンタノイル
チオ)−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス
(2,2−ジメチルペンタノイル)−5−(2,2−ジ
メチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロ
アニリン、N,N−ビス(2,2−ジメチルペンタノイ
ル)−5−(2,2−ジメチルペンタノイルチオ)−4
−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(2,
3−ジメチルペンタノイル)−5−(2,3−ジメチル
ペンタノイルチオ)−2,4−ジフルオロアニリン、
N,N−ビス(2,3−ジメチルペンタノイル)−5−
(2,3−ジメチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−
2−フルオロアニリン、N,N−ビス(2,3−ジメチ
ルペンタノイル)−5−(2,3−ジメチルペンタノイ
ルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N
−ビス(2,4−ジメチルペンタノイル)−5−(2,
4−ジメチルペンタノイルチオ)−2,4−ジフルオロ
アニリン、N,N−ビス(2,4−ジメチルペンタノイ
ル)−5−(2,4−ジメチルペンタノイルチオ)−4
−クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(2,
4−ジメチルペンタノイル)−5−(2,4−ジメチル
ペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロアニリ
ン、N,N−ビス(3,3−ジメチルペンタノイル)−
5−(3,3−ジメチルペンタノイルチオ)−2,4−
ジフルオロアニリン、N,N−ビス(3,3−ジメチル
ペンタノイル)−5−(3,3−ジメチルペンタノイル
チオ)−4−クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−
ビス(3,3−ジメチルペンタノイル)−5−(3,3
−ジメチルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フル
オロアニリン、N,N−ビス(3,4−ジメチルペンタ
ノイル)−5−(3,4−ジメチルペンタノイルチオ)
−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−ビス(3,4
−ジメチルペンタノイル)−5−(3,4−ジメチルペ
ンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロアニリ
ン、N,N−ビス(3,4−ジメチルペンタノイル)−
5−(3,4−ジメチルペンタノイルチオ)−4−ブロ
モ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(4,4−ジ
メチルペンタノイル)−5−(4,4−ジメチルペンタ
ノイルチオ)−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−
ビス(4,4−ジメチルペンタノイル)−5−(4,4
−ジメチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フル
オロアニリン、N,N−ビス(4,4−ジメチルペンタ
ノイル)−5−(4,4−ジメチルペンタノイルチオ)
−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス
(2−エチルペンタノイル)−5−(2−エチルペンタ
ノイルチオ)−2,4−ジフルオロアニリン、N,N−
ビス(2−エチルペンタノイル)−5−(2−エチルペ
ンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロアニリ
ン、N,N−ビス(2−エチルペンタノイル)−5−
(2−エチルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フ
ルオロアニリン、N,N−ビス(3−エチルペンタノイ
ル)−5−(3−エチルペンタノイルチオ)−2,4−
ジフルオロアニリン、N,N−ビス(3−エチルペンタ
ノイル)−5−(3−エチルペンタノイルチオ)−4−
クロロ−2−フルオロアニリン、N,N−ビス(3−エ
チルペンタノイル)−5−(3−エチルペンタノイルチ
オ)−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N−ビ
ス(2,2,3−トリメチルペンタノイル)−5−
(2,2,3−トリメチルペンタノイルチオ)−2,4
−ジフルオロアニリン、N,N−ビス(2,2,3−ト
リメチルペンタノイル)−5−(2,2,3−トリメチ
ルペンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロアニ
リン、N,N−ビス(2,2,3−トリメチルペンタノ
イル)−5−(2,2,3−トリメチルペンタノイルチ
オ)−4−ブロモ−2−フルオロアニリン、N,N−ビ
ス(2,3,3−トリメチルペンタノイル)−5−
(2,3,3−トリメチルペンタノイルチオ)−2,4
−ジフルオロアニリン、N,N−ビス(2,3,3−ト
リメチルペンタノイル)−5−(2,3,3−トリメチ
ルペンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロアニ
リン、N,N−ビス(2,3,3−トリメチルペンタノ
イル)−5−(2,3,3−トリメチルペンタノイルチ
オ)−4−ブロモ−2−フルオロアニリンなどを挙げる
ことができる。
【0023】次に、本発明における一般式[I]で示さ
れるイミド誘導体の製造法を詳細に説明する。
れるイミド誘導体の製造法を詳細に説明する。
【0024】
【化17】
【0025】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R2は
低級アルキル基を表し、R4は低級アルキル基を表
す。] 本発明の製造法においては、一般式[II]で示される
酸アジド誘導体と一般式[III]で示されるカルボン
酸無水物誘導体とを、必要に応じて酸を添加し、無溶媒
または適当な溶媒中、10分間〜8時間、好ましくは3
0分間〜5時間反応させることにより、容易に本発明の
化合物である一般式[I]で示されるイミド誘導体を製
造することができる。
低級アルキル基を表し、R4は低級アルキル基を表
す。] 本発明の製造法においては、一般式[II]で示される
酸アジド誘導体と一般式[III]で示されるカルボン
酸無水物誘導体とを、必要に応じて酸を添加し、無溶媒
または適当な溶媒中、10分間〜8時間、好ましくは3
0分間〜5時間反応させることにより、容易に本発明の
化合物である一般式[I]で示されるイミド誘導体を製
造することができる。
【0026】一般式[II]で示される酸アジド誘導体
としては、例えば、5−アセチルチオ−2,4−ジフル
オロベンゾイルアジド、5−アセチルチオ−4−クロロ
−2−フルオロベンゾイルアジド、5−アセチルチオ−
4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−プロ
ピオニルチオ−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、
5−プロピオニルチオ−4−クロロ−2−フルオロベン
ゾイルアジド、5−プロピオニルチオ−4−ブロモ−2
−フルオロベンゾイルアジド、5−ブチリルチオ−2,
4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−ブチリルチオ−
4−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−ブチ
リルチオ−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジ
ド、5−イソブチリルチオ−2,4−ジフルオロベンゾ
イルアジド、5−イソブチリルチオ−4−クロロ−2−
フルオロベンゾイルアジド、5−イソブチリルチオ−4
−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−バレリ
ルチオ−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−バ
レリルチオ−4−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジ
ド、5−バレリルチオ−4−ブロモ−2−フルオロベン
ゾイルアジド、5−イソバレリルチオ−2,4−ジフル
オロベンゾイルアジド、5−イソバレリルチオ−4−ク
ロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−イソバレリ
ルチオ−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、
5−ピバロイルチオ−2,4−ジフルオロベンゾイルア
ジド、5−ピバロイルチオ−4−クロロ−2−フルオロ
ベンゾイルアジド、5−ピバロイルチオ−4−ブロモ−
2−フルオロベンゾイルアジド、5−(2−メチルブタ
ノイルチオ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、
5−(2−メチルブタノイルチオ)−4−クロロ−2−
フルオロベンゾイルアジド、5−(2−メチルブタノイ
ルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジ
ド、5−ヘキサノイルチオ−2,4−ジフルオロベンゾ
イルアジド、5−ヘキサノイルチオ−4−クロロ−2−
フルオロベンゾイルアジド、5−ヘキサノイルチオ−4
−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(2−
メチルペンタノイルチオ)−2,4−ジフルオロベンゾ
イルアジド、5−(2−メチルペンタノイルチオ)−4
−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(2−
メチルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロ
ベンゾイルアジド、5−(3−メチルペンタノイルチ
オ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−(3
−メチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオ
ロベンゾイルアジド、5−(3−メチルペンタノイルチ
オ)−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、5
−(4−メチルペンタノイルチオ)−2,4−ジフルオ
ロベンゾイルアジド、5−(4−メチルペンタノイルチ
オ)−4−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5
−(4−メチルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−
フルオロベンゾイルアジド、5−(2,2−ジメチルブ
タノイルチオ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジ
ド、5−(2,2−ジメチルブタノイルチオ)−4−ク
ロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(2,2−
ジメチルブタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロ
ベンゾイルアジド、5−(2,3−ジメチルブタノイル
チオ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−
(2,3−ジメチルブタノイルチオ)−4−クロロ−2
−フルオロベンゾイルアジド、5−(2,3−ジメチル
ブタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイ
ルアジド、5−(3,3−ジメチルブタノイルチオ)−
2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−(3,3−
ジメチルブタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロ
ベンゾイルアジド、5−(3,3−ジメチルブタノイル
チオ)−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、
5−(2−エチルブタノイルチオ)−2,4−ジフルオ
ロベンゾイルアジド、5−(2−エチルブタノイルチ
オ)−4−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5
−(2−エチルブタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フ
ルオロベンゾイルアジド、5−ヘプタノイルチオ−2,
4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−ヘプタノイルチ
オ−4−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−
ヘプタノイルチオ−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイ
ルアジド、5−(2−メチルヘキサノイルチオ)−2,
4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−(2−メチルヘ
キサノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロベンゾイ
ルアジド、5−(2−メチルヘキサノイルチオ)−4−
ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(3−メ
チルヘキサノイルチオ)−2,4−ジフルオロベンゾイ
ルアジド、5−(3−メチルヘキサノイルチオ)−4−
クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(3−メ
チルヘキサノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロベ
ンゾイルアジド、5−(4−メチルヘキサノイルチオ)
−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−(4−メ
チルヘキサノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロベ
ンゾイルアジド、5−(4−メチルヘキサノイルチオ)
−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−
(5−メチルヘキサノイルチオ)−2,4−ジフルオロ
ベンゾイルアジド、5−(5−メチルヘキサノイルチ
オ)−4−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5
−(5−メチルヘキサノイルチオ)−4−ブロモ−2−
フルオロベンゾイルアジド、5−(2,2−ジメチルペ
ンタノイルチオ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジ
ド、5−(2,2−ジメチルペンタノイルチオ)−4−
クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(2,2
−ジメチルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フル
オロベンゾイルアジド、5−(2,3−ジメチルペンタ
ノイルチオ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、
5−(2,3−ジメチルペンタノイルチオ)−4−クロ
ロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(2,3−ジ
メチルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロ
ベンゾイルアジド、5−(2,4−ジメチルペンタノイ
ルチオ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−
(2,4−ジメチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−
2−フルオロベンゾイルアジド、5−(2,4−ジメチ
ルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロベン
ゾイルアジド、5−(3,3−ジメチルペンタノイルチ
オ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−
(3,3−ジメチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−
2−フルオロベンゾイルアジド、5−(3,3−ジメチ
ルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロベン
ゾイルアジド、5−(3,4−ジメチルペンタノイルチ
オ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−
(3,4−ジメチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−
2−フルオロベンゾイルアジド、5−(3,4−ジメチ
ルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロベン
ゾイルアジド、5−(4,4−ジメチルペンタノイルチ
オ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−
(4,4−ジメチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−
2−フルオロベンゾイルアジド、5−(4,4−ジメチ
ルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロベン
ゾイルアジド、5−(2−エチルペンタノイルチオ)−
2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−(2−エチ
ルペンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロベン
ゾイルアジド、5−(2−エチルペンタノイルチオ)−
4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(3
−エチルペンタノイルチオ)−2,4−ジフルオロベン
ゾイルアジド、5−(3−エチルペンタノイルチオ)−
4−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(3
−エチルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオ
ロベンゾイルアジド、5−(2,2,3−トリメチルペ
ンタノイルチオ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジ
ド、5−(2,2,3−トリメチルペンタノイルチオ)
−4−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−
(2,2,3−トリメチルペンタノイルチオ)−4−ブ
ロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(2,3,
3−トリメチルペンタノイルチオ)−2,4−ジフルオ
ロベンゾイルアジド、5−(2,3,3−トリメチルペ
ンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロベンゾイ
ルアジド、5−(2,3,3−トリメチルペンタノイル
チオ)−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジドな
どを挙げることができる。
としては、例えば、5−アセチルチオ−2,4−ジフル
オロベンゾイルアジド、5−アセチルチオ−4−クロロ
−2−フルオロベンゾイルアジド、5−アセチルチオ−
4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−プロ
ピオニルチオ−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、
5−プロピオニルチオ−4−クロロ−2−フルオロベン
ゾイルアジド、5−プロピオニルチオ−4−ブロモ−2
−フルオロベンゾイルアジド、5−ブチリルチオ−2,
4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−ブチリルチオ−
4−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−ブチ
リルチオ−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジ
ド、5−イソブチリルチオ−2,4−ジフルオロベンゾ
イルアジド、5−イソブチリルチオ−4−クロロ−2−
フルオロベンゾイルアジド、5−イソブチリルチオ−4
−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−バレリ
ルチオ−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−バ
レリルチオ−4−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジ
ド、5−バレリルチオ−4−ブロモ−2−フルオロベン
ゾイルアジド、5−イソバレリルチオ−2,4−ジフル
オロベンゾイルアジド、5−イソバレリルチオ−4−ク
ロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−イソバレリ
ルチオ−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、
5−ピバロイルチオ−2,4−ジフルオロベンゾイルア
ジド、5−ピバロイルチオ−4−クロロ−2−フルオロ
ベンゾイルアジド、5−ピバロイルチオ−4−ブロモ−
2−フルオロベンゾイルアジド、5−(2−メチルブタ
ノイルチオ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、
5−(2−メチルブタノイルチオ)−4−クロロ−2−
フルオロベンゾイルアジド、5−(2−メチルブタノイ
ルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジ
ド、5−ヘキサノイルチオ−2,4−ジフルオロベンゾ
イルアジド、5−ヘキサノイルチオ−4−クロロ−2−
フルオロベンゾイルアジド、5−ヘキサノイルチオ−4
−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(2−
メチルペンタノイルチオ)−2,4−ジフルオロベンゾ
イルアジド、5−(2−メチルペンタノイルチオ)−4
−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(2−
メチルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロ
ベンゾイルアジド、5−(3−メチルペンタノイルチ
オ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−(3
−メチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオ
ロベンゾイルアジド、5−(3−メチルペンタノイルチ
オ)−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、5
−(4−メチルペンタノイルチオ)−2,4−ジフルオ
ロベンゾイルアジド、5−(4−メチルペンタノイルチ
オ)−4−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5
−(4−メチルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−
フルオロベンゾイルアジド、5−(2,2−ジメチルブ
タノイルチオ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジ
ド、5−(2,2−ジメチルブタノイルチオ)−4−ク
ロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(2,2−
ジメチルブタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロ
ベンゾイルアジド、5−(2,3−ジメチルブタノイル
チオ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−
(2,3−ジメチルブタノイルチオ)−4−クロロ−2
−フルオロベンゾイルアジド、5−(2,3−ジメチル
ブタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイ
ルアジド、5−(3,3−ジメチルブタノイルチオ)−
2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−(3,3−
ジメチルブタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロ
ベンゾイルアジド、5−(3,3−ジメチルブタノイル
チオ)−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、
5−(2−エチルブタノイルチオ)−2,4−ジフルオ
ロベンゾイルアジド、5−(2−エチルブタノイルチ
オ)−4−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5
−(2−エチルブタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フ
ルオロベンゾイルアジド、5−ヘプタノイルチオ−2,
4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−ヘプタノイルチ
オ−4−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−
ヘプタノイルチオ−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイ
ルアジド、5−(2−メチルヘキサノイルチオ)−2,
4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−(2−メチルヘ
キサノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロベンゾイ
ルアジド、5−(2−メチルヘキサノイルチオ)−4−
ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(3−メ
チルヘキサノイルチオ)−2,4−ジフルオロベンゾイ
ルアジド、5−(3−メチルヘキサノイルチオ)−4−
クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(3−メ
チルヘキサノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロベ
ンゾイルアジド、5−(4−メチルヘキサノイルチオ)
−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−(4−メ
チルヘキサノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロベ
ンゾイルアジド、5−(4−メチルヘキサノイルチオ)
−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−
(5−メチルヘキサノイルチオ)−2,4−ジフルオロ
ベンゾイルアジド、5−(5−メチルヘキサノイルチ
オ)−4−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5
−(5−メチルヘキサノイルチオ)−4−ブロモ−2−
フルオロベンゾイルアジド、5−(2,2−ジメチルペ
ンタノイルチオ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジ
ド、5−(2,2−ジメチルペンタノイルチオ)−4−
クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(2,2
−ジメチルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フル
オロベンゾイルアジド、5−(2,3−ジメチルペンタ
ノイルチオ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、
5−(2,3−ジメチルペンタノイルチオ)−4−クロ
ロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(2,3−ジ
メチルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロ
ベンゾイルアジド、5−(2,4−ジメチルペンタノイ
ルチオ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−
(2,4−ジメチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−
2−フルオロベンゾイルアジド、5−(2,4−ジメチ
ルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロベン
ゾイルアジド、5−(3,3−ジメチルペンタノイルチ
オ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−
(3,3−ジメチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−
2−フルオロベンゾイルアジド、5−(3,3−ジメチ
ルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロベン
ゾイルアジド、5−(3,4−ジメチルペンタノイルチ
オ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−
(3,4−ジメチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−
2−フルオロベンゾイルアジド、5−(3,4−ジメチ
ルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロベン
ゾイルアジド、5−(4,4−ジメチルペンタノイルチ
オ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−
(4,4−ジメチルペンタノイルチオ)−4−クロロ−
2−フルオロベンゾイルアジド、5−(4,4−ジメチ
ルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオロベン
ゾイルアジド、5−(2−エチルペンタノイルチオ)−
2,4−ジフルオロベンゾイルアジド、5−(2−エチ
ルペンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロベン
ゾイルアジド、5−(2−エチルペンタノイルチオ)−
4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(3
−エチルペンタノイルチオ)−2,4−ジフルオロベン
ゾイルアジド、5−(3−エチルペンタノイルチオ)−
4−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(3
−エチルペンタノイルチオ)−4−ブロモ−2−フルオ
ロベンゾイルアジド、5−(2,2,3−トリメチルペ
ンタノイルチオ)−2,4−ジフルオロベンゾイルアジ
ド、5−(2,2,3−トリメチルペンタノイルチオ)
−4−クロロ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−
(2,2,3−トリメチルペンタノイルチオ)−4−ブ
ロモ−2−フルオロベンゾイルアジド、5−(2,3,
3−トリメチルペンタノイルチオ)−2,4−ジフルオ
ロベンゾイルアジド、5−(2,3,3−トリメチルペ
ンタノイルチオ)−4−クロロ−2−フルオロベンゾイ
ルアジド、5−(2,3,3−トリメチルペンタノイル
チオ)−4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルアジドな
どを挙げることができる。
【0027】また、一般式[III]で示されるカルボ
ン酸無水物誘導体としては、例えば、無水酢酸、無水プ
ロピオン酸、無水酪酸、無水イソ酪酸、無水吉草酸、無
水イソ吉草酸、無水ピバル酸、無水−2−メチルブタン
酸、無水ヘキサン酸、無水−2−メチルペンタン酸、無
水−3−メチルペンタン酸、無水−4−メチルペンタン
酸、無水−2,2−ジメチルブタン酸、無水−2,3−
ジメチルブタン酸、無水−3,3−ジメチルブタン酸、
無水−2−エチルブタン酸、無水ヘプタン酸、無水−2
−メチルヘキサン酸、無水−3−メチルヘキサン酸、無
水−4−メチルヘキサン酸、無水−5−メチルヘキサン
酸、無水−2,2−ジメチルペンタン酸、無水−2,3
−ジメチルペンタン酸、無水−2,4−ジメチルペンタ
ン酸、無水−3,3−ジメチルペンタン酸、無水−3,
4−ジメチルペンタン酸、無水−4,4−ジメチルペン
タン酸、無水−2−エチルペンタン酸、無水−3−エチ
ルペンタン酸、無水−2,2,3−トリメチルペンタン
酸、無水−2,3,3−トリメチルペンタン酸などを挙
げることができる。
ン酸無水物誘導体としては、例えば、無水酢酸、無水プ
ロピオン酸、無水酪酸、無水イソ酪酸、無水吉草酸、無
水イソ吉草酸、無水ピバル酸、無水−2−メチルブタン
酸、無水ヘキサン酸、無水−2−メチルペンタン酸、無
水−3−メチルペンタン酸、無水−4−メチルペンタン
酸、無水−2,2−ジメチルブタン酸、無水−2,3−
ジメチルブタン酸、無水−3,3−ジメチルブタン酸、
無水−2−エチルブタン酸、無水ヘプタン酸、無水−2
−メチルヘキサン酸、無水−3−メチルヘキサン酸、無
水−4−メチルヘキサン酸、無水−5−メチルヘキサン
酸、無水−2,2−ジメチルペンタン酸、無水−2,3
−ジメチルペンタン酸、無水−2,4−ジメチルペンタ
ン酸、無水−3,3−ジメチルペンタン酸、無水−3,
4−ジメチルペンタン酸、無水−4,4−ジメチルペン
タン酸、無水−2−エチルペンタン酸、無水−3−エチ
ルペンタン酸、無水−2,2,3−トリメチルペンタン
酸、無水−2,3,3−トリメチルペンタン酸などを挙
げることができる。
【0028】一般式[III]で示されるカルボン酸無
水物誘導体は、通常、一般式[II]で示される酸アジ
ド誘導体1当量に対して1当量以上、好ましくは1当量
〜50当量、さらに好ましくは1当量〜20当量使用す
るのがよい。この範囲より少ない場合には、未反応の一
般式[II]で示される酸アジド誘導体が多量に残るた
め、収率低下の原因となり、経済的に不利となり、ま
た、未反応の一般式[II]で示される酸アジド誘導体
の除去あるいは回収のために後処理工程に負荷がかかる
ため、好ましくない。また、この範囲より多く使用して
も、目的とする一般式[I]で示されるイミド誘導体の
収量に変化はほとんどなく、過剰に添加した一般式[I
II]で示されるカルボン酸無水物誘導体が未反応のま
ま多量に残るだけであり、経済的に不利となり、また、
未反応の一般式[III]で示されるカルボン酸無水物
誘導体の除去あるいは回収のために後処理工程に負荷が
かかるため、好ましくない。
水物誘導体は、通常、一般式[II]で示される酸アジ
ド誘導体1当量に対して1当量以上、好ましくは1当量
〜50当量、さらに好ましくは1当量〜20当量使用す
るのがよい。この範囲より少ない場合には、未反応の一
般式[II]で示される酸アジド誘導体が多量に残るた
め、収率低下の原因となり、経済的に不利となり、ま
た、未反応の一般式[II]で示される酸アジド誘導体
の除去あるいは回収のために後処理工程に負荷がかかる
ため、好ましくない。また、この範囲より多く使用して
も、目的とする一般式[I]で示されるイミド誘導体の
収量に変化はほとんどなく、過剰に添加した一般式[I
II]で示されるカルボン酸無水物誘導体が未反応のま
ま多量に残るだけであり、経済的に不利となり、また、
未反応の一般式[III]で示されるカルボン酸無水物
誘導体の除去あるいは回収のために後処理工程に負荷が
かかるため、好ましくない。
【0029】また、本発明の製造法においては、反応を
促進させ、反応をより効率的に行うために必要に応じて
酸を添加して反応を行ってもよい。使用される酸として
は、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、臭化水素酸、フッ酸な
どを挙げることができる。
促進させ、反応をより効率的に行うために必要に応じて
酸を添加して反応を行ってもよい。使用される酸として
は、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、臭化水素酸、フッ酸な
どを挙げることができる。
【0030】酸の使用量は、通常、一般式[II]で示
される酸アジド誘導体1当量に対して0.0001当量
〜2当量、好ましくは0.0005当量〜1当量、さら
に好ましくは0.001当量〜0.5当量使用するのが
よい。この範囲より少ない場合には、反応を促進し、反
応をより効率的に行うという目的が充分に達成されない
場合があるため、好ましくない。また、この範囲より多
く使用しても、反応速度、収率などに変化はほとんどな
く、経済的に不利となるだけであり、好ましくない。
される酸アジド誘導体1当量に対して0.0001当量
〜2当量、好ましくは0.0005当量〜1当量、さら
に好ましくは0.001当量〜0.5当量使用するのが
よい。この範囲より少ない場合には、反応を促進し、反
応をより効率的に行うという目的が充分に達成されない
場合があるため、好ましくない。また、この範囲より多
く使用しても、反応速度、収率などに変化はほとんどな
く、経済的に不利となるだけであり、好ましくない。
【0031】反応は、無溶媒で行ってもよいし、また、
溶媒を使用して行ってもよい。溶媒を使用する場合、溶
媒としては、例えば、ジクロロエタン(EDC)、四塩
化炭素、クロロホルム、塩化メチレン、クロロベンゼン
などのハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キ
シレンなどの芳香族炭化水素類、アセトニトリル、N,
N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホ
キシド(DMSO)などの極性溶媒などを挙げることが
できる。
溶媒を使用して行ってもよい。溶媒を使用する場合、溶
媒としては、例えば、ジクロロエタン(EDC)、四塩
化炭素、クロロホルム、塩化メチレン、クロロベンゼン
などのハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キ
シレンなどの芳香族炭化水素類、アセトニトリル、N,
N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホ
キシド(DMSO)などの極性溶媒などを挙げることが
できる。
【0032】また、反応温度は、通常、20℃〜250
℃、好ましくは30℃〜200℃、さらに好ましくは5
0℃〜150℃とするのがよい。この範囲より低い温度
の場合には、反応が充分に進行せず、収率低下の原因と
なり、経済的に不利となる、あるいは、反応速度が低下
して反応終了までに長時間を要するなどの問題を生ずる
場合があり、好ましくない。また、この範囲より高い温
度の場合には、反応中に分解などが起こる場合があり、
収率低下の原因となり、経済的に不利となり、また、分
解生成物などの除去のために後処理工程に負荷がかかる
ため、好ましくない。
℃、好ましくは30℃〜200℃、さらに好ましくは5
0℃〜150℃とするのがよい。この範囲より低い温度
の場合には、反応が充分に進行せず、収率低下の原因と
なり、経済的に不利となる、あるいは、反応速度が低下
して反応終了までに長時間を要するなどの問題を生ずる
場合があり、好ましくない。また、この範囲より高い温
度の場合には、反応中に分解などが起こる場合があり、
収率低下の原因となり、経済的に不利となり、また、分
解生成物などの除去のために後処理工程に負荷がかかる
ため、好ましくない。
【0033】本発明の製造法においては、反応終了後、
水を加えて有機溶媒で抽出し、抽出液を水または飽和食
塩水で洗浄し、抽出液を乾燥、濃縮などの後処理を行う
か、あるいは、反応液を濃縮するかまたは濃縮せず、そ
のまま水に投入することにより、粗生成物を得ることが
できる。
水を加えて有機溶媒で抽出し、抽出液を水または飽和食
塩水で洗浄し、抽出液を乾燥、濃縮などの後処理を行う
か、あるいは、反応液を濃縮するかまたは濃縮せず、そ
のまま水に投入することにより、粗生成物を得ることが
できる。
【0034】得られた粗生成物は、必要に応じて再結
晶、カラムクロマトグラフィーなどの精製操作を行い、
目的の一般式[I]で示されるイミド誘導体を得ること
ができる。
晶、カラムクロマトグラフィーなどの精製操作を行い、
目的の一般式[I]で示されるイミド誘導体を得ること
ができる。
【0035】なお、上記反応の出発物質である一般式
[II]
[II]
【0036】
【化18】
【0037】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R4は
低級アルキル基を表す。]で示される酸アジド誘導体
は、例えば、下記のルートにより製造することができ
る。
低級アルキル基を表す。]で示される酸アジド誘導体
は、例えば、下記のルートにより製造することができ
る。
【0038】すなわち、USP−3780027号に記
載の製造法にしたがい、一般式[IV]
載の製造法にしたがい、一般式[IV]
【0039】
【化19】
【0040】[式中、Yはハロゲン原子を表す。]で示
される2−フルオロ−4−ハロ安息香酸とクロロ硫酸と
を反応させることによって製造される一般式[V]
される2−フルオロ−4−ハロ安息香酸とクロロ硫酸と
を反応させることによって製造される一般式[V]
【0041】
【化20】
【0042】[式中、Yはハロゲン原子を表す。]で示
される5−塩化スルホニル−2−フルオロ−4−ハロ安
息香酸を出発原料とし、これを本発明者らが既に提案し
た平成6年特許願第280938号に記載の方法にした
がい、一般式[VI]
される5−塩化スルホニル−2−フルオロ−4−ハロ安
息香酸を出発原料とし、これを本発明者らが既に提案し
た平成6年特許願第280938号に記載の方法にした
がい、一般式[VI]
【0043】
【化21】
【0044】[式中、R4は低級アルキル基を表す。]
で示される低級アルキルカルボン酸、赤リンおよびヨウ
素系触媒の存在下、還元することにより、一般式[VI
I]
で示される低級アルキルカルボン酸、赤リンおよびヨウ
素系触媒の存在下、還元することにより、一般式[VI
I]
【0045】
【化22】
【0046】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R4は
低級アルキル基を表す。]で示される置換安息香酸誘導
体を得、これを塩素化することにより、一般式[VII
I]
低級アルキル基を表す。]で示される置換安息香酸誘導
体を得、これを塩素化することにより、一般式[VII
I]
【0047】
【化23】
【0048】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R4は
低級アルキル基を表す。]で示される置換安息香酸クロ
リド誘導体を得、これと無機アジ化物とを反応させるこ
とにより、一般式[II]
低級アルキル基を表す。]で示される置換安息香酸クロ
リド誘導体を得、これと無機アジ化物とを反応させるこ
とにより、一般式[II]
【0049】
【化24】
【0050】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R4は
低級アルキル基を表す。]で示される酸アジド誘導体を
製造することができる。本発明の化合物である一般式
[I]
低級アルキル基を表す。]で示される酸アジド誘導体を
製造することができる。本発明の化合物である一般式
[I]
【0051】
【化25】
【0052】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R2は
低級アルキル基を表す。]で示される新規なイミド誘導
体は、例えば、下記のルートにより、優れた除草活性を
有するN−アシル−N−フェニルテトラヒドロフタラミ
ン酸誘導体へと誘導することができる。
低級アルキル基を表す。]で示される新規なイミド誘導
体は、例えば、下記のルートにより、優れた除草活性を
有するN−アシル−N−フェニルテトラヒドロフタラミ
ン酸誘導体へと誘導することができる。
【0053】すなわち、一般式[I]
【0054】
【化26】
【0055】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R2は
低級アルキル基を表す。]で示されるイミド誘導体と一
般式[IX]
低級アルキル基を表す。]で示されるイミド誘導体と一
般式[IX]
【0056】
【化27】
【0057】[式中、Hal−は塩素原子または臭素原
子を表し、R1は−CHR5CO2R6(ただし、R5は水
素原子または低級アルキル基を表し、R6は低級アルキ
ル基を表す。)を表す。]で示されるハロカルボン酸エ
ステル誘導体とを、塩基の存在下、反応させることによ
り、一般式[X]
子を表し、R1は−CHR5CO2R6(ただし、R5は水
素原子または低級アルキル基を表し、R6は低級アルキ
ル基を表す。)を表す。]で示されるハロカルボン酸エ
ステル誘導体とを、塩基の存在下、反応させることによ
り、一般式[X]
【0058】
【化28】
【0059】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R1は
−CHR5CO2R6(ただし、R5は水素原子または低級
アルキル基を表し、R6は低級アルキル基を表す。)を
表し、R2は低級アルキル基を表す。]で示されるアニ
リド誘導体を得、これを本発明者らが既に提案した平成
6年特許願第4205号に記載の方法にしたがい、脱水
塩素化剤の存在下で反応させることにより、一般式[X
I]
−CHR5CO2R6(ただし、R5は水素原子または低級
アルキル基を表し、R6は低級アルキル基を表す。)を
表し、R2は低級アルキル基を表す。]で示されるアニ
リド誘導体を得、これを本発明者らが既に提案した平成
6年特許願第4205号に記載の方法にしたがい、脱水
塩素化剤の存在下で反応させることにより、一般式[X
I]
【0060】
【化29】
【0061】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R1は
−CHR5CO2R6(ただし、R5は水素原子または低級
アルキル基を表し、R6は低級アルキル基を表す。)を
表し、R2は低級アルキル基を表す。]で示されるイミ
ドイルクロリド誘導体とし、これと一般式[XII]
−CHR5CO2R6(ただし、R5は水素原子または低級
アルキル基を表し、R6は低級アルキル基を表す。)を
表し、R2は低級アルキル基を表す。]で示されるイミ
ドイルクロリド誘導体とし、これと一般式[XII]
【0062】
【化30】
【0063】[式中、R3は低級アルコキシ基、低級ア
ルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ基、低級アル
コキシアルコキシ基または低級アルコキシカルボニルア
ルコキシ基を表す。]で示されるカルボン酸誘導体と
を、脱酸剤の存在下、反応させることにより、一般式
[XIII]
ルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ基、低級アル
コキシアルコキシ基または低級アルコキシカルボニルア
ルコキシ基を表す。]で示されるカルボン酸誘導体と
を、脱酸剤の存在下、反応させることにより、一般式
[XIII]
【0064】
【化31】
【0065】[式中、Yはハロゲン原子を表し、R1は
−CHR5CO2R6(ただし、R5は水素原子または低級
アルキル基を表し、R6は低級アルキル基を表す。)を
表し、R2は低級アルキル基を表し、R3は低級アルコキ
シ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ
基、低級アルコキシアルコキシ基または低級アルコキシ
カルボニルアルコキシ基を表す。]で示されるN−アシ
ル−N−フェニルテトラヒドロフタラミン酸誘導体へと
誘導することができる。
−CHR5CO2R6(ただし、R5は水素原子または低級
アルキル基を表し、R6は低級アルキル基を表す。)を
表し、R2は低級アルキル基を表し、R3は低級アルコキ
シ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ
基、低級アルコキシアルコキシ基または低級アルコキシ
カルボニルアルコキシ基を表す。]で示されるN−アシ
ル−N−フェニルテトラヒドロフタラミン酸誘導体へと
誘導することができる。
【0066】上記の一般式[XIII]で示されるN−
アシル−N−フェニルテトラヒドロフタラミン酸誘導体
は、優れた除草活性を有し、畑地、水田、果樹、牧草
地、芝生地、森林あるいは非農耕地などに広く適用でき
るものであり、かつ、作物に対して高い安全性を示す化
合物である。したがって、本発明の一般式[I]で示さ
れる新規化合物であるイミド誘導体は、除草剤として有
用な化合物である一般式[XIII]で示されるN−ア
シル−N−フェニルテトラヒドロフタラミン酸誘導体の
製造中間体として有用な化合物であり、また、本発明の
製造法は、その一般式[I]で示されるイミド誘導体を
容易に製造することができる製造法として有用である。
アシル−N−フェニルテトラヒドロフタラミン酸誘導体
は、優れた除草活性を有し、畑地、水田、果樹、牧草
地、芝生地、森林あるいは非農耕地などに広く適用でき
るものであり、かつ、作物に対して高い安全性を示す化
合物である。したがって、本発明の一般式[I]で示さ
れる新規化合物であるイミド誘導体は、除草剤として有
用な化合物である一般式[XIII]で示されるN−ア
シル−N−フェニルテトラヒドロフタラミン酸誘導体の
製造中間体として有用な化合物であり、また、本発明の
製造法は、その一般式[I]で示されるイミド誘導体を
容易に製造することができる製造法として有用である。
【0067】
【実施例】以下、実施例および参考例により本発明を具
体的に説明する。参考例1 5−塩化スルホニル−4−クロロ−2−フルオロ安息香
酸の製造(一般式[V]で示される化合物) 氷冷下、4−クロロ−2−フルオロ安息香酸7.2g
(41.4mmol)をクロル硫酸25.0gに加え
た。室温まで昇温し、30分間反応させ、次いで120
℃まで昇温し、4時間反応させた。反応液を室温まで冷
却し、氷水に注ぎ込み、これを酢酸エチル100mlで
2回抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、粗
生成物を得た。
体的に説明する。参考例1 5−塩化スルホニル−4−クロロ−2−フルオロ安息香
酸の製造(一般式[V]で示される化合物) 氷冷下、4−クロロ−2−フルオロ安息香酸7.2g
(41.4mmol)をクロル硫酸25.0gに加え
た。室温まで昇温し、30分間反応させ、次いで120
℃まで昇温し、4時間反応させた。反応液を室温まで冷
却し、氷水に注ぎ込み、これを酢酸エチル100mlで
2回抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、粗
生成物を得た。
【0068】得られた粗生成物をn−ヘキサン/酢酸エ
チルより再結晶し、目的の5−塩化スルホニル−4−ク
ロロ−2−フルオロ安息香酸7.4gを得た。 融点=149.0℃〜150.0℃1 H−NMR(CDCl3,δppm) 7.54(d,J=9.7Hz,1H),8.85
(d,J=13.0Hz,1H),10.74(bs,
1H)参考例2 5−アセチルチオ−4−クロロ−2−フルオロ安息香酸
の製造(一般式[VII]で示される化合物) 5−塩化スルホニル−4−クロロ−2−フルオロ安息香
酸7.67g(28.1mmol)、赤リン2.20g
(70.2ミリグラム原子)およびヨウ素0.15g
(0.56mmol)を酢酸80ml中に混合し、10
0℃〜110℃で3時間反応させた。反応液を室温まで
冷却し、未反応の赤リンをろ別した後、ろ液を濃縮し、
残渣を氷水に注ぎ込み、これを酢酸エチル100mlで
2回抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、粗
生成物を得た。
チルより再結晶し、目的の5−塩化スルホニル−4−ク
ロロ−2−フルオロ安息香酸7.4gを得た。 融点=149.0℃〜150.0℃1 H−NMR(CDCl3,δppm) 7.54(d,J=9.7Hz,1H),8.85
(d,J=13.0Hz,1H),10.74(bs,
1H)参考例2 5−アセチルチオ−4−クロロ−2−フルオロ安息香酸
の製造(一般式[VII]で示される化合物) 5−塩化スルホニル−4−クロロ−2−フルオロ安息香
酸7.67g(28.1mmol)、赤リン2.20g
(70.2ミリグラム原子)およびヨウ素0.15g
(0.56mmol)を酢酸80ml中に混合し、10
0℃〜110℃で3時間反応させた。反応液を室温まで
冷却し、未反応の赤リンをろ別した後、ろ液を濃縮し、
残渣を氷水に注ぎ込み、これを酢酸エチル100mlで
2回抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、粗
生成物を得た。
【0069】得られた粗生成物をn−ヘキサン/酢酸エ
チルより再結晶し、目的の5−アセチルチオ−4−クロ
ロ−2−フルオロ安息香酸6.85gを得た。 融点=140.0℃〜141.5℃1 H−NMR(CDCl3,δppm) 2.50(s,3H),7.40(d,J=10.1H
z,1H),8.19(d,J=7.9Hz,1H),
11.29(bs,1H)参考例3 5−アセチルチオ−4−クロロ−2−フルオロベンゾイ
ルクロリドの製造(一般式[VIII]の化合物) 5−アセチルチオ−4−クロロ−2−フルオロ安息香酸
6.63g(26.7mmol)を塩化チオニル15m
l中に混合し、加熱還流下、2時間反応させた。反応終
了後、室温まで冷却し、揮発成分を留去し、残渣をn−
ヘキサン/トルエンより再結晶して目的の5−アセチル
チオ−4−クロロ−2−フルオロベンゾイルクロリド
6.55gを得た。
チルより再結晶し、目的の5−アセチルチオ−4−クロ
ロ−2−フルオロ安息香酸6.85gを得た。 融点=140.0℃〜141.5℃1 H−NMR(CDCl3,δppm) 2.50(s,3H),7.40(d,J=10.1H
z,1H),8.19(d,J=7.9Hz,1H),
11.29(bs,1H)参考例3 5−アセチルチオ−4−クロロ−2−フルオロベンゾイ
ルクロリドの製造(一般式[VIII]の化合物) 5−アセチルチオ−4−クロロ−2−フルオロ安息香酸
6.63g(26.7mmol)を塩化チオニル15m
l中に混合し、加熱還流下、2時間反応させた。反応終
了後、室温まで冷却し、揮発成分を留去し、残渣をn−
ヘキサン/トルエンより再結晶して目的の5−アセチル
チオ−4−クロロ−2−フルオロベンゾイルクロリド
6.55gを得た。
【0070】融点=66.0℃〜67.0℃1 H−NMR(CDCl3,δppm) 2.52(s,3H),7.43(d,J=10.1H
z,1H),8.27(d,J=7.5Hz,1H)参考例4 4−クロロ−2−フルオロ−5−アセチルチオベンゾイ
ルアジドの製造(一般式[II]の化合物) 5−アセチルチオ−4−クロロ−2−フルオロベンゾイ
ルクロリド5.00g(18.0mmol)をアセトン
25mlに溶解し、−10℃に冷却した。この溶液に水
3mlに溶解したアジ化ナトリウム1.35g(18.
7mmol)を0℃で滴下し、滴下終了後、0℃〜5℃
で10分間反応させた。反応終了後、反応液に15℃以
下で水25mlを加え、生成した沈殿物をろ別し、水洗
した。得られた沈殿物を塩化メチレンに溶解し、水、飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を留去し、得られた粗生成物をn−ヘキサン/酢酸
エチルより再結晶して、目的の4−クロロ−2−フルオ
ロ−5−アセチルチオベンゾイルアジド2.63gを無
色針状結晶として得た。
z,1H),8.27(d,J=7.5Hz,1H)参考例4 4−クロロ−2−フルオロ−5−アセチルチオベンゾイ
ルアジドの製造(一般式[II]の化合物) 5−アセチルチオ−4−クロロ−2−フルオロベンゾイ
ルクロリド5.00g(18.0mmol)をアセトン
25mlに溶解し、−10℃に冷却した。この溶液に水
3mlに溶解したアジ化ナトリウム1.35g(18.
7mmol)を0℃で滴下し、滴下終了後、0℃〜5℃
で10分間反応させた。反応終了後、反応液に15℃以
下で水25mlを加え、生成した沈殿物をろ別し、水洗
した。得られた沈殿物を塩化メチレンに溶解し、水、飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を留去し、得られた粗生成物をn−ヘキサン/酢酸
エチルより再結晶して、目的の4−クロロ−2−フルオ
ロ−5−アセチルチオベンゾイルアジド2.63gを無
色針状結晶として得た。
【0071】融点=82.0℃〜83.5℃(deco
mp.)1 H−NMR(CDCl3,δppm) 2.48(s,3H),7.37(d,J=10.1H
z,1H),8.09(d,J=7.5Hz,1H)実施例1 N,N−ジアセチル−4−クロロ−2−フルオロ−5−
アセチルチオアニリンの製造(一般式[I]の化合物) 4−クロロ−2−フルオロ−5−アセチルチオベンゾイ
ルアジド1.00gを無水酢酸3.0ml中に混合し、
室温下で濃硫酸1滴を滴下した後、80℃に加温し、撹
拌下、40分間反応させた。室温まで冷却し、過剰の無
水酢酸を減圧下、留去し、残渣を冷水中に注ぎ、酢酸エ
チルで抽出した。抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をn−ヘキサン/酢
酸エチルの展開溶媒でシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィ−により精製して無色油状の目的のN,N−ジアセチ
ル−4−クロロ−2−フルオロ−5−アセチルチオアニ
リン0.86gを得た。
mp.)1 H−NMR(CDCl3,δppm) 2.48(s,3H),7.37(d,J=10.1H
z,1H),8.09(d,J=7.5Hz,1H)実施例1 N,N−ジアセチル−4−クロロ−2−フルオロ−5−
アセチルチオアニリンの製造(一般式[I]の化合物) 4−クロロ−2−フルオロ−5−アセチルチオベンゾイ
ルアジド1.00gを無水酢酸3.0ml中に混合し、
室温下で濃硫酸1滴を滴下した後、80℃に加温し、撹
拌下、40分間反応させた。室温まで冷却し、過剰の無
水酢酸を減圧下、留去し、残渣を冷水中に注ぎ、酢酸エ
チルで抽出した。抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をn−ヘキサン/酢
酸エチルの展開溶媒でシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィ−により精製して無色油状の目的のN,N−ジアセチ
ル−4−クロロ−2−フルオロ−5−アセチルチオアニ
リン0.86gを得た。
【0072】1H−NMR(CDCl3,δppm) 2.35(s,6H),2.47(s,3H),7.3
7(d,J=7.9Hz,1H),7.42(d,J=
9.0Hz,1H)実施例2 N,N−ジプロピオニル−4−クロロ−2−フルオロ−
5−プロピオニルチオアニリンの製造(一般式[I]の
化合物) 4−クロロ−2−フルオロ−5−アセチルチオベンゾイ
ルアジド1.00gを無水プロピオン酸3.5ml中に
混合し、室温下で濃硫酸2滴を滴下した後、90℃に加
温し、撹拌下、3時間反応させた。室温まで冷却し、過
剰の無水プロピオン酸を減圧下、留去し、残渣を冷水中
に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をn
−ヘキサン/酢酸エチルの展開溶媒でシリカゲルカラム
クロマトグラフィ−により精製して無色油状の目的の
N,N−ジプロピオニル−4−クロロ−2−フルオロ−
5−プロピオニルチオアニリン0.95gを得た。
7(d,J=7.9Hz,1H),7.42(d,J=
9.0Hz,1H)実施例2 N,N−ジプロピオニル−4−クロロ−2−フルオロ−
5−プロピオニルチオアニリンの製造(一般式[I]の
化合物) 4−クロロ−2−フルオロ−5−アセチルチオベンゾイ
ルアジド1.00gを無水プロピオン酸3.5ml中に
混合し、室温下で濃硫酸2滴を滴下した後、90℃に加
温し、撹拌下、3時間反応させた。室温まで冷却し、過
剰の無水プロピオン酸を減圧下、留去し、残渣を冷水中
に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をn
−ヘキサン/酢酸エチルの展開溶媒でシリカゲルカラム
クロマトグラフィ−により精製して無色油状の目的の
N,N−ジプロピオニル−4−クロロ−2−フルオロ−
5−プロピオニルチオアニリン0.95gを得た。
【0073】1H−NMR(CDCl3,δppm) 1.14(t,J=7.0Hz,6H),1.25
(t,J=7.3Hz,3H),2.68(q,J=
7.0Hz,4H)2.73(q,J=7.3Hz,2
H),7.35(d,J=7.9Hz,1H),7.4
0(d,J=9.0Hz,1H)参考例5 5−アセチルアミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニ
ルチオ酢酸メチルの製造(一般式[X]の化合物) N,N−ジアセチル−4−クロロ−2−フルオロ−5−
アセチルチオアニリン0.81gおよびブロモ酢酸メチ
ル0.61gをメタノ−ル10ml中に混合し、水酸化
カリウム0.33gを水2mlに溶解した溶液を15℃
〜20℃で滴下した。滴下終了後、室温で10分間攪拌
した後、冷水中に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。抽出
液を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をn−ヘキサン/酢
酸エチル混合溶媒より再結晶して、目的の5−アセチル
アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニルチオ酢酸メ
チル0.62gを得た。
(t,J=7.3Hz,3H),2.68(q,J=
7.0Hz,4H)2.73(q,J=7.3Hz,2
H),7.35(d,J=7.9Hz,1H),7.4
0(d,J=9.0Hz,1H)参考例5 5−アセチルアミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニ
ルチオ酢酸メチルの製造(一般式[X]の化合物) N,N−ジアセチル−4−クロロ−2−フルオロ−5−
アセチルチオアニリン0.81gおよびブロモ酢酸メチ
ル0.61gをメタノ−ル10ml中に混合し、水酸化
カリウム0.33gを水2mlに溶解した溶液を15℃
〜20℃で滴下した。滴下終了後、室温で10分間攪拌
した後、冷水中に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。抽出
液を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をn−ヘキサン/酢
酸エチル混合溶媒より再結晶して、目的の5−アセチル
アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニルチオ酢酸メ
チル0.62gを得た。
【0074】融点=125.0℃〜126.5℃1 H−NMR(CDCl3,δppm) 2.10(s,3H),3.34(s,1H),3.6
5(s,3H),3.89(s,2H),7.56
(d,J=7.55Hz,1H),8.02(d,J=
8.1Hz,1H)参考例6 5−プロピオニルアミノ−2−クロロ−4−フルオロフ
ェニルチオ酢酸メチルの製造(一般式[X]の化合物) N,N−ジプロピオニル−4−クロロ−2−フルオロ−
5−プロピオニルチオアニリン0.90gおよびブロモ
酢酸メチル0.61gをメタノ−ル10ml中に混合
し、水酸化カリウム0.33gを水2mlに溶解した溶
液を15℃〜20℃で滴下した。滴下終了後、室温で1
0分間攪拌した後、冷水中に注ぎ、塩化メチレンで抽出
した。抽出液を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をn−ヘ
キサン/酢酸エチル混合溶媒より再結晶して、目的の5
−プロピオニルアミノ−2−クロロ−4−フルオロフェ
ニルチオ酢酸メチル0.52gを得た。
5(s,3H),3.89(s,2H),7.56
(d,J=7.55Hz,1H),8.02(d,J=
8.1Hz,1H)参考例6 5−プロピオニルアミノ−2−クロロ−4−フルオロフ
ェニルチオ酢酸メチルの製造(一般式[X]の化合物) N,N−ジプロピオニル−4−クロロ−2−フルオロ−
5−プロピオニルチオアニリン0.90gおよびブロモ
酢酸メチル0.61gをメタノ−ル10ml中に混合
し、水酸化カリウム0.33gを水2mlに溶解した溶
液を15℃〜20℃で滴下した。滴下終了後、室温で1
0分間攪拌した後、冷水中に注ぎ、塩化メチレンで抽出
した。抽出液を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をn−ヘ
キサン/酢酸エチル混合溶媒より再結晶して、目的の5
−プロピオニルアミノ−2−クロロ−4−フルオロフェ
ニルチオ酢酸メチル0.52gを得た。
【0075】融点=104.5℃〜105.0℃1 H−NMR(CDCl3,δppm) 1.24(t,J=7.4Hz,3H),2.44
(q,J=7.4Hz,2H),3.68(s,2
H),3.75(s,3H),7.16(d,J=1
0.3Hz,1H),7.32〜7.56(brs,1
H),8.53(d,J=8.1Hz,1H)参考例7 2−(5−アセチルアミノ−2−クロロ−4−フルオロ
フェニルチオ)プロピオン酸メチルの製造(一般式
[X]の化合物) N,N−ジアセチル−4−クロロ−2−フルオロ−5−
アセチルチオアニリン0.81gおよび2−ブロモプロ
ピオン酸メチル0.66gをメタノ−ル10ml中に混
合し、水酸化カリウム0.33gを水2mlに溶解した
溶液を15℃〜20℃で滴下した。滴下終了後、室温で
20分間攪拌した後、冷水中に注ぎ、塩化メチレンで抽
出した。抽出液を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をn−
ヘキサン/酢酸エチル混合溶媒より再結晶して、目的の
2−(5−アセチルアミノ−2−クロロ−4−フルオロ
フェニルチオ)プロピオン酸メチル0.64gを得た。
(q,J=7.4Hz,2H),3.68(s,2
H),3.75(s,3H),7.16(d,J=1
0.3Hz,1H),7.32〜7.56(brs,1
H),8.53(d,J=8.1Hz,1H)参考例7 2−(5−アセチルアミノ−2−クロロ−4−フルオロ
フェニルチオ)プロピオン酸メチルの製造(一般式
[X]の化合物) N,N−ジアセチル−4−クロロ−2−フルオロ−5−
アセチルチオアニリン0.81gおよび2−ブロモプロ
ピオン酸メチル0.66gをメタノ−ル10ml中に混
合し、水酸化カリウム0.33gを水2mlに溶解した
溶液を15℃〜20℃で滴下した。滴下終了後、室温で
20分間攪拌した後、冷水中に注ぎ、塩化メチレンで抽
出した。抽出液を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をn−
ヘキサン/酢酸エチル混合溶媒より再結晶して、目的の
2−(5−アセチルアミノ−2−クロロ−4−フルオロ
フェニルチオ)プロピオン酸メチル0.64gを得た。
【0076】融点=80.5℃〜81.0℃1 H−NMR(CDCl3,δppm) 1.26(d,J=7.0Hz,3H),2.22
(s,3H),3.71(s,3H),3.85(q,
J=7.25Hz,1H),7.26(d,J=11.
55Hz,1H),7.20〜7.44(brs,1
H),8.57(d,J=8.0Hz,1H)参考例8 N−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシカルボ
ニルメチルチオフェニル)−アセトイミドイルクロリド
の製造(一般式[XI]で示される化合物) 5−アセチルアミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニ
ルチオ酢酸メチル10g(34.3mmol)と五塩化
リン7.14g(34.3mmol)を250mlのベ
ンゼンに懸濁させ、60℃に加温し、1時間撹拌した。
反応後、反応液を減圧下、濃縮し、定量的に、油状物と
してN−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシカ
ルボニルメチルチオフェニル)−アセトイミドイルクロ
リドを得た。
(s,3H),3.71(s,3H),3.85(q,
J=7.25Hz,1H),7.26(d,J=11.
55Hz,1H),7.20〜7.44(brs,1
H),8.57(d,J=8.0Hz,1H)参考例8 N−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシカルボ
ニルメチルチオフェニル)−アセトイミドイルクロリド
の製造(一般式[XI]で示される化合物) 5−アセチルアミノ−2−クロロ−4−フルオロフェニ
ルチオ酢酸メチル10g(34.3mmol)と五塩化
リン7.14g(34.3mmol)を250mlのベ
ンゼンに懸濁させ、60℃に加温し、1時間撹拌した。
反応後、反応液を減圧下、濃縮し、定量的に、油状物と
してN−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシカ
ルボニルメチルチオフェニル)−アセトイミドイルクロ
リドを得た。
【0077】参考例9 N−アセチル−N−(4−クロロ−2−フルオロ−5−
メトキシカルボニルメチルチオフェニル)−3,4,
5,6−テトラヒドロフタラミン酸メチルエステルの製
造(一般式[XIII]で示される化合物) N−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシカルボ
ニルメチルチオフェニル)−アセトイミドイルクロリド
10.6g(34.3mmol)と3,4,5,6−テ
トラヒドロフタラミン酸モノメチルエステル6.95g
(37.7mmol)をベンゼン50mlに溶解し、ベ
ンゼン10mlに溶解したトリエチルアミン4.16g
(41.2mmol)を10℃以下で滴下した。滴下
後、60℃で3時間、撹拌した。放冷後、水、飽和食塩
水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
濃縮し、結晶を得た。メタノールより再結晶を行い、
5.09gのN−アセチル−N−(4−クロロ−2−フ
ルオロ−5−メトキシカルボニルメチルチオフェニル)
−3,4,5,6−テトラヒドロフタラミン酸メチルエ
ステルを得た。
メトキシカルボニルメチルチオフェニル)−3,4,
5,6−テトラヒドロフタラミン酸メチルエステルの製
造(一般式[XIII]で示される化合物) N−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシカルボ
ニルメチルチオフェニル)−アセトイミドイルクロリド
10.6g(34.3mmol)と3,4,5,6−テ
トラヒドロフタラミン酸モノメチルエステル6.95g
(37.7mmol)をベンゼン50mlに溶解し、ベ
ンゼン10mlに溶解したトリエチルアミン4.16g
(41.2mmol)を10℃以下で滴下した。滴下
後、60℃で3時間、撹拌した。放冷後、水、飽和食塩
水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
濃縮し、結晶を得た。メタノールより再結晶を行い、
5.09gのN−アセチル−N−(4−クロロ−2−フ
ルオロ−5−メトキシカルボニルメチルチオフェニル)
−3,4,5,6−テトラヒドロフタラミン酸メチルエ
ステルを得た。
【0078】
【発明の効果】本発明の一般式[I]で示されるイミド
誘導体は、農薬、医薬など、例えば、除草剤として有用
な化合物であるN−アシル−N−フェニルテトラヒドロ
フタラミン酸誘導体などの中間体として有用な化合物で
あり、また、本発明の製造法により、その一般式[I]
で示されるイミド誘導体を容易に製造することができ
る。
誘導体は、農薬、医薬など、例えば、除草剤として有用
な化合物であるN−アシル−N−フェニルテトラヒドロ
フタラミン酸誘導体などの中間体として有用な化合物で
あり、また、本発明の製造法により、その一般式[I]
で示されるイミド誘導体を容易に製造することができ
る。
Claims (7)
- 【請求項1】一般式[I] 【化1】 [式中、Yはハロゲン原子を表し、R2は低級アルキル
基を表す。]で示される新規なイミド誘導体。 - 【請求項2】一般式[I]で示されるイミド誘導体が
N,N−ジアセチル−5−アセチルチオ−4−クロロ−
2−フルオロアニリンまたはN,N−ジプロピオニル−
5−プロピオニルチオ−4−クロロ−2−フルオロアニ
リンである請求項1記載の新規なイミド誘導体。 - 【請求項3】一般式[II] 【化2】 [式中、Yはハロゲン原子を表し、R4は低級アルキル
基を表す。]で示される酸アジド誘導体と一般式[II
I] 【化3】 [式中、R2は低級アルキル基を表す。]で示されるカ
ルボン酸無水物誘導体とを反応させることを特徴とする
一般式[I] 【化4】 [式中、Yはハロゲン原子を表し、R2は低級アルキル
基を表す。]で示される新規なイミド誘導体の製造法。 - 【請求項4】一般式[I]で示されるイミド誘導体が
N,N−ジアセチル−5−アセチルチオ−4−クロロ−
2−フルオロアニリンまたはN,N−ジプロピオニル−
5−プロピオニルチオ−4−クロロ−2−フルオロアニ
リンである請求項3記載の新規なイミド誘導体の製造
法。 - 【請求項5】一般式[II] 【化5】 [式中、Yはハロゲン原子を表し、R4は低級アルキル
基を表す。]で示される酸アジド誘導体と一般式[II
I] 【化6】 [式中、R2は低級アルキル基を表す。]で示されるカ
ルボン酸無水物誘導体とを、酸の存在下、反応させるこ
とを特徴とする一般式[I] 【化7】 [式中、Yはハロゲン原子を表し、R2は低級アルキル
基を表す。]で示される新規なイミド誘導体の製造法。 - 【請求項6】一般式[I]で示されるイミド誘導体が
N,N−ジアセチル−5−アセチルチオ−4−クロロ−
2−フルオロアニリンまたはN,N−ジプロピオニル−
5−プロピオニルチオ−4−クロロ−2−フルオロアニ
リンである請求項5記載の新規なイミド誘導体の製造
法。 - 【請求項7】酸が硫酸である請求項5または請求項6記
載の新規なイミド誘導体の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6790395A JPH08259522A (ja) | 1995-03-27 | 1995-03-27 | イミド誘導体およびその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6790395A JPH08259522A (ja) | 1995-03-27 | 1995-03-27 | イミド誘導体およびその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08259522A true JPH08259522A (ja) | 1996-10-08 |
Family
ID=13358329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6790395A Pending JPH08259522A (ja) | 1995-03-27 | 1995-03-27 | イミド誘導体およびその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08259522A (ja) |
-
1995
- 1995-03-27 JP JP6790395A patent/JPH08259522A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09110844A (ja) | 置換チアゾールの製造方法 | |
JP3670314B2 (ja) | 1−置換−5(4h)−テトラゾリノン類の製造方法 | |
JP3814696B2 (ja) | 芳香族またはヘテロ芳香族スルホニルハライド類の製造方法 | |
JPH08259522A (ja) | イミド誘導体およびその製造法 | |
JP3002791B2 (ja) | ベンジルフェニルケトン誘導体 | |
JPS6087251A (ja) | 置換ベンズアミド誘導体の製造法 | |
JP2005502701A (ja) | 3−ブロモメチル安息香酸の製造方法 | |
JPH08259521A (ja) | 置換安息香酸クロリド誘導体およびその製造法 | |
JPH08143537A (ja) | 置換ベンゼンカルボニルクロリド誘導体およびその製造法 | |
JPH0827132A (ja) | 5−オキサゾロン類の製造法 | |
JPH08143540A (ja) | 置換安息香酸誘導体およびその製造法 | |
JPH08259524A (ja) | 酸アジド誘導体およびその製造法 | |
JPH08143536A (ja) | 置換ベンゼンカルボン酸誘導体およびその製造法 | |
CA2091864C (en) | Process for producing halogenophenoxyfatty acid derivatives by selective halogenation and halogenophenoxyfatty acid derivatives | |
JPH08259523A (ja) | アニリド誘導体の製造法 | |
JPH10298156A (ja) | 置換ハロメチルフェニルカルバミド酸エステル類の製造方法 | |
BE858864A (fr) | Nouveaux esters d'acides phenyl- et pyridine-3-carboxylique et procede permettant leur preparation | |
WO1999041214A1 (fr) | Agent d'halogenation et procede d'halogenation de groupe hydroxyle | |
JPH0643383B2 (ja) | シクロヘキサンジオン誘導体 | |
HU213629B (en) | Process for the preparation of acid chloride compounds | |
JPH0812658A (ja) | シドノン類の製造法 | |
JP4449211B2 (ja) | 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−ピリミドン及びその製法 | |
JP3376481B2 (ja) | ヘキサヒドロピリダジンの製造法 | |
JPH08143538A (ja) | 酸アジド誘導体およびその製造法 | |
JPH0625130A (ja) | 選択的ハロゲン化によるハロゲノフェノキシ脂肪酸誘導体類の製造方法及びハロゲノフェノキシ脂肪酸誘導体類 |