JPH08259076A - シート排出装置 - Google Patents
シート排出装置Info
- Publication number
- JPH08259076A JPH08259076A JP7071814A JP7181495A JPH08259076A JP H08259076 A JPH08259076 A JP H08259076A JP 7071814 A JP7071814 A JP 7071814A JP 7181495 A JP7181495 A JP 7181495A JP H08259076 A JPH08259076 A JP H08259076A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- discharge
- discharged
- bottom member
- discharge roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ページ順および最終ページから逆順に画像記
録を行う場合あるいは片面印刷および両面印刷のいずれ
でも、印字面をページ順に揃えることができるシート排
出装置を提供する。 【構成】 本発明のシート排出装置U2は、シート下端
を支持する底部材33,34およびシート面を支持する
シート面支持部材6,49を有し、排出されたシートS
を収容する縦型シート排出トレイTと、その下端部に配
置され、一面側排出ローラ31および他面側排出ローラ
32を有する排出ローラ装置30とを備えている。前記
底部材は前記排出ローラ31側に配置された一面側底部
材33および前記排出ローラ32側に配置された他面側
底部材34からなる。そして、シート下端位置制御手段
50の切り換えることにより、シートSを底部材のいず
れかに選択的に排出させて、印字面をページ順に揃える
ことができる。
録を行う場合あるいは片面印刷および両面印刷のいずれ
でも、印字面をページ順に揃えることができるシート排
出装置を提供する。 【構成】 本発明のシート排出装置U2は、シート下端
を支持する底部材33,34およびシート面を支持する
シート面支持部材6,49を有し、排出されたシートS
を収容する縦型シート排出トレイTと、その下端部に配
置され、一面側排出ローラ31および他面側排出ローラ
32を有する排出ローラ装置30とを備えている。前記
底部材は前記排出ローラ31側に配置された一面側底部
材33および前記排出ローラ32側に配置された他面側
底部材34からなる。そして、シート下端位置制御手段
50の切り換えることにより、シートSを底部材のいず
れかに選択的に排出させて、印字面をページ順に揃える
ことができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機、プリ
ンタ、ファクシミリ等の画像記録装置において、画像記
録されたシートをページ順に揃えた状態で排出すること
が可能なシート排出装置に関する。特に、排出されるシ
ートの印字面の向きに応じて、シート下端が排出ローラ
装置を介して互いに反対側に移動することが可能な縦型
シート排出トレイを備えたシート排出装置に関する。
ンタ、ファクシミリ等の画像記録装置において、画像記
録されたシートをページ順に揃えた状態で排出すること
が可能なシート排出装置に関する。特に、排出されるシ
ートの印字面の向きに応じて、シート下端が排出ローラ
装置を介して互いに反対側に移動することが可能な縦型
シート排出トレイを備えたシート排出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、電子写真複写機にオプション
として自動搬送装置が取り付けられている。これらの自
動搬送装置には、原稿を1ページから順にあるいは最終
ページから1ページへと逆順に紙送りするADF(オー
トドキュメントフィーダ)等が使用されている。また、
印字すべき画像データを最終ページから1ページへと逆
順に印字を行う画像記録装置も知られている。例えば、
プリンタに接続されたパソコンにおいて、機種によって
は、イメージスキャナからの画像データを1ページから
順にあるいは最終ページから逆順にプリンタに送信する
場合がある。これらの画像記録装置においては、印字シ
ートがフェイスアップ(シートの印字面が上向き)の状
態で排出されるものがある。この場合、1ページから順
に印字する場合は、既に排出されたページの印字面上に
次のページのシートが重なり、印字面が逆ページ順とな
ってシート排出トレイに収容される。このような画像記
録装置においては、最終ページから1ページへと逆順に
印字を行えば、印字面がページ順に揃えられる。前記フ
ェイスアップに対し、印字シートがフェイスダウン(シ
ートの印字面が下向き)の状態で排出される画像記録装
置では、印字順と排出されたシートの印字面とが前述と
逆の関係になる。
として自動搬送装置が取り付けられている。これらの自
動搬送装置には、原稿を1ページから順にあるいは最終
ページから1ページへと逆順に紙送りするADF(オー
トドキュメントフィーダ)等が使用されている。また、
印字すべき画像データを最終ページから1ページへと逆
順に印字を行う画像記録装置も知られている。例えば、
プリンタに接続されたパソコンにおいて、機種によって
は、イメージスキャナからの画像データを1ページから
順にあるいは最終ページから逆順にプリンタに送信する
場合がある。これらの画像記録装置においては、印字シ
ートがフェイスアップ(シートの印字面が上向き)の状
態で排出されるものがある。この場合、1ページから順
に印字する場合は、既に排出されたページの印字面上に
次のページのシートが重なり、印字面が逆ページ順とな
ってシート排出トレイに収容される。このような画像記
録装置においては、最終ページから1ページへと逆順に
印字を行えば、印字面がページ順に揃えられる。前記フ
ェイスアップに対し、印字シートがフェイスダウン(シ
ートの印字面が下向き)の状態で排出される画像記録装
置では、印字順と排出されたシートの印字面とが前述と
逆の関係になる。
【0003】ところで、例えば電子写真複写機により複
数ページを画像記録する場合、片面コピーと両面コピー
の両機能を持ったものが従来から普及している。この種
の複写機でフェイスアップで排出するものでは、1ペー
ジから連続して片面コピーを行う場合、前述と同様に、
印字面が逆ページ順となってシート排出トレイに収容さ
れる。一方、1ページから連続して複数枚の両面コピー
を行う場合についてみれば、複写シートは、偶数ページ
がフェイスアップかつ奇数ページがフェイスダウンの状
態で排出され、ページ順に排出される。また、プリンタ
においても、片面印字と両面印字の両機能を合わせ持つ
機種の開発が進められている。このようなプリンタ(画
像記録装置)においても、シート排出方法がフェイスア
ップまたはフェイスダウンの一方のみの排出方法では、
前記複写機と同様に、片面印字および両面印字の双方に
おいて共に印字面をページ順に揃えた状態で排出するこ
とはできない。しかしながら、ユーザの操作性の観点か
らシートがページ順に揃えられた状態で排出する方法が
極めて好ましいのは当然である。印字面が逆ページ順と
なって排出される画像記録装置のシート排出装置におい
ては、画像記録が終了した後にページを再度揃え直す必
要が発生するので、ユーザに余計な負担を与えてしまう
という問題点があった。
数ページを画像記録する場合、片面コピーと両面コピー
の両機能を持ったものが従来から普及している。この種
の複写機でフェイスアップで排出するものでは、1ペー
ジから連続して片面コピーを行う場合、前述と同様に、
印字面が逆ページ順となってシート排出トレイに収容さ
れる。一方、1ページから連続して複数枚の両面コピー
を行う場合についてみれば、複写シートは、偶数ページ
がフェイスアップかつ奇数ページがフェイスダウンの状
態で排出され、ページ順に排出される。また、プリンタ
においても、片面印字と両面印字の両機能を合わせ持つ
機種の開発が進められている。このようなプリンタ(画
像記録装置)においても、シート排出方法がフェイスア
ップまたはフェイスダウンの一方のみの排出方法では、
前記複写機と同様に、片面印字および両面印字の双方に
おいて共に印字面をページ順に揃えた状態で排出するこ
とはできない。しかしながら、ユーザの操作性の観点か
らシートがページ順に揃えられた状態で排出する方法が
極めて好ましいのは当然である。印字面が逆ページ順と
なって排出される画像記録装置のシート排出装置におい
ては、画像記録が終了した後にページを再度揃え直す必
要が発生するので、ユーザに余計な負担を与えてしまう
という問題点があった。
【0004】前記問題点を解決する従来技術として、次
の(J01),(J02)の技術が知られている。 (J01)特開平1−271353号公報に記載の技術 この公報には、可動トレイの切り換えに連動して、可動
トレイが収容位置に切り換えられた際には可動トレイに
シートを排出し、また非収容位置に切り換えられた際に
は固定トレイにシートを排出するように、シートの排出
方向を切り換えるシート排出手段を備えた画像形成装置
が記載されている。この技術によれば、排出シートを所
望によりフェイスアップまたはフェイスダウンの状態で
スタックすることができる。 (J02)実開昭62−65460号公報に記載の技術 この公報には、画像記録装置本体の排紙口に下向きのガ
イドを取り付け、ガイドから排出される記録紙を集積す
る排紙容器をその重心より下の位置で回動可能に支持し
た排紙受け装置が記載されている。この技術によれば、
前記排紙容器の口部を排紙口に近くなる方向と離れる方
向に回動することによって、排出シートをフェイスアッ
プとフェイスダウンの状態で記録紙を集積することがで
きる。
の(J01),(J02)の技術が知られている。 (J01)特開平1−271353号公報に記載の技術 この公報には、可動トレイの切り換えに連動して、可動
トレイが収容位置に切り換えられた際には可動トレイに
シートを排出し、また非収容位置に切り換えられた際に
は固定トレイにシートを排出するように、シートの排出
方向を切り換えるシート排出手段を備えた画像形成装置
が記載されている。この技術によれば、排出シートを所
望によりフェイスアップまたはフェイスダウンの状態で
スタックすることができる。 (J02)実開昭62−65460号公報に記載の技術 この公報には、画像記録装置本体の排紙口に下向きのガ
イドを取り付け、ガイドから排出される記録紙を集積す
る排紙容器をその重心より下の位置で回動可能に支持し
た排紙受け装置が記載されている。この技術によれば、
前記排紙容器の口部を排紙口に近くなる方向と離れる方
向に回動することによって、排出シートをフェイスアッ
プとフェイスダウンの状態で記録紙を集積することがで
きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、(J0
1)の技術では、固定トレイとは別に排出シートを収容
する可動トレイが必要となるため、コストダウン、省ス
ペース化を達成することが困難である。しかも、シート
の排出方向切換に際しては、手動によって可動トレイを
回動させるようになっているため、操作性に優れている
とはいえない。一方、(J02)の技術では、前記排紙口
の外側下方に配置された排紙容器全体を回動させるため
スペース面で不利なだけでなく、外見も悪く、実用的で
はない。
1)の技術では、固定トレイとは別に排出シートを収容
する可動トレイが必要となるため、コストダウン、省ス
ペース化を達成することが困難である。しかも、シート
の排出方向切換に際しては、手動によって可動トレイを
回動させるようになっているため、操作性に優れている
とはいえない。一方、(J02)の技術では、前記排紙口
の外側下方に配置された排紙容器全体を回動させるため
スペース面で不利なだけでなく、外見も悪く、実用的で
はない。
【0006】本発明は、前述の事情に鑑み、下記(O0
1)〜(O04)の記載内容を課題とする。 (O01)ページ順および最終ページから1ページへと逆
順に画像記録を行ういずれの場合でも、印字面をページ
順に揃えることができるシート排出装置を提供するこ
と。 (O02)片面印字(またはコピー)および両面印字の両
操作共に印字面をページ順に揃えることができるシート
排出装置を提供すること。 (O03)コストを上げることなく構成が簡素でコンパク
トなシート排出装置を提供すること。
1)〜(O04)の記載内容を課題とする。 (O01)ページ順および最終ページから1ページへと逆
順に画像記録を行ういずれの場合でも、印字面をページ
順に揃えることができるシート排出装置を提供するこ
と。 (O02)片面印字(またはコピー)および両面印字の両
操作共に印字面をページ順に揃えることができるシート
排出装置を提供すること。 (O03)コストを上げることなく構成が簡素でコンパク
トなシート排出装置を提供すること。
【0007】
【課題を解決するための手段】次に、前記課題を解決す
るために案出した本発明を説明するが、本発明の要素に
は、後述の実施例の要素との対応を容易にするため、実
施例の要素の符号をカッコで囲んだものを付記する。な
お、本発明を後述の実施例の符号と対応させて説明する
理由は、本発明の理解を容易にするためであり、本発明
の範囲を実施例に限定するためではない。
るために案出した本発明を説明するが、本発明の要素に
は、後述の実施例の要素との対応を容易にするため、実
施例の要素の符号をカッコで囲んだものを付記する。な
お、本発明を後述の実施例の符号と対応させて説明する
理由は、本発明の理解を容易にするためであり、本発明
の範囲を実施例に限定するためではない。
【0008】(第1発明)前記課題を解決するために、
本出願の第1発明のシート排出装置(U2)は、下記の
要件を備えたことを特徴とする、(Y01)排出されたシ
ート(S)の下端を支持する底部材(33,34;6
1,62;112,115;133,134)およびシ
ート面を支持するシート面支持部材(6,49;55,
56;85;49;114;138,139)を有し、
排出されたシート(S)を急傾斜または垂直な姿勢で収
容する縦型シート排出トレイ(T)、(Y02)前記縦型
シート排出トレイ(T)の下端部に配置され、前記シー
ト(S)の一面に接する一面側排出ローラ(31,9
2,110,131)および前記シート(S)の他面に
接する他面側排出ローラ(32,93,111,13
2)を有する排出ローラ装置(30,91,109,1
30)、(Y03)前記一面側排出ローラ(31,92,
110,131)の側に配置された一面側底部材(3
3,61,112,133)および前記他面側排出ロー
ラ(32,93,111,132)の側に配置された他
面側底部材(34,62,115,134)を備えた前
記底部材(33,34;61,62;112,115;
133,134)、(Y04)前記縦型シート排出トレイ
(T)に排出されたシート(S)の下端を前記一面側底
部材(33,61,112,133)および他面側底部
材(34,62,115,134)の選択された側に移
動させるシート下端位置制御手段(50,67,89,
91,116,140)。
本出願の第1発明のシート排出装置(U2)は、下記の
要件を備えたことを特徴とする、(Y01)排出されたシ
ート(S)の下端を支持する底部材(33,34;6
1,62;112,115;133,134)およびシ
ート面を支持するシート面支持部材(6,49;55,
56;85;49;114;138,139)を有し、
排出されたシート(S)を急傾斜または垂直な姿勢で収
容する縦型シート排出トレイ(T)、(Y02)前記縦型
シート排出トレイ(T)の下端部に配置され、前記シー
ト(S)の一面に接する一面側排出ローラ(31,9
2,110,131)および前記シート(S)の他面に
接する他面側排出ローラ(32,93,111,13
2)を有する排出ローラ装置(30,91,109,1
30)、(Y03)前記一面側排出ローラ(31,92,
110,131)の側に配置された一面側底部材(3
3,61,112,133)および前記他面側排出ロー
ラ(32,93,111,132)の側に配置された他
面側底部材(34,62,115,134)を備えた前
記底部材(33,34;61,62;112,115;
133,134)、(Y04)前記縦型シート排出トレイ
(T)に排出されたシート(S)の下端を前記一面側底
部材(33,61,112,133)および他面側底部
材(34,62,115,134)の選択された側に移
動させるシート下端位置制御手段(50,67,89,
91,116,140)。
【0009】(第2発明)また、本出願の第2発明のシ
ート排出装置(U2)は、前記第1発明のシート排出装
置(U2)において、下記の要件を備えたことを特徴と
する、(Y05)前記縦型シート排出トレイ(T)に排出
されるシート(S)を一面側底部材(33,61,11
2,133)および他面側底部材(34,62,11
5,134)の選択された側に向けて押圧する回動部材
(36,38;87,88;136,137)を有する
前記シート下端位置制御手段(50,67,89,14
0)。
ート排出装置(U2)は、前記第1発明のシート排出装
置(U2)において、下記の要件を備えたことを特徴と
する、(Y05)前記縦型シート排出トレイ(T)に排出
されるシート(S)を一面側底部材(33,61,11
2,133)および他面側底部材(34,62,11
5,134)の選択された側に向けて押圧する回動部材
(36,38;87,88;136,137)を有する
前記シート下端位置制御手段(50,67,89,14
0)。
【0010】
【作用】次に、前述の特徴を備えた本出願の第1発明の
シート排出装置(U2)の作用を説明する。排出ローラ
装置(30,91,109,130)から排出されるシ
ート(S)は、例えばその排出前に印字された印字面に
接する一面側排出ローラ(31,92,110,13
1)およびその反対側の面(非印字面)に接する他面側
排出ローラ(32,93,111,132)に挟持され
ながら、上方に移動していく。前記上方へ移動するシー
ト(S)の上部は、その縦型シート排出トレイ(T)を
構成するシート面支持部材(6,49;55,56;8
5;49;114;138,139)に支持される。そ
の後、シート(S)の下端が排出ローラ装置(30,9
1,109,130)から排出される。前記縦型シート
排出トレイ(T)に排出されたシート(S)の下端は、
シート下端位置制御手段(50,67,89,91,1
16,140)により、前記一面側底部材(33,6
1,112,133)および他面側底部材(34,6
2,115,134)の選択された側に移動させられ
る。前記縦形シート排出トレイ(T)に排出されたシー
ト(S)は、一面側底部材(33,61,112,13
3)側に移動させられた場合、一面側排出ローラ(3
1,92,110,131)上に載って回転方向に搬送
され、一面側底部材(33,61,112,133)上
に支持されることになる。このような動作を繰り返すこ
とにより、例えば印字順にページ揃えされた複数枚のシ
ート(S)が、一面側底部材(33,61,112,1
33)上に支持された状態で縦型シート排出トレイTに
収容される。
シート排出装置(U2)の作用を説明する。排出ローラ
装置(30,91,109,130)から排出されるシ
ート(S)は、例えばその排出前に印字された印字面に
接する一面側排出ローラ(31,92,110,13
1)およびその反対側の面(非印字面)に接する他面側
排出ローラ(32,93,111,132)に挟持され
ながら、上方に移動していく。前記上方へ移動するシー
ト(S)の上部は、その縦型シート排出トレイ(T)を
構成するシート面支持部材(6,49;55,56;8
5;49;114;138,139)に支持される。そ
の後、シート(S)の下端が排出ローラ装置(30,9
1,109,130)から排出される。前記縦型シート
排出トレイ(T)に排出されたシート(S)の下端は、
シート下端位置制御手段(50,67,89,91,1
16,140)により、前記一面側底部材(33,6
1,112,133)および他面側底部材(34,6
2,115,134)の選択された側に移動させられ
る。前記縦形シート排出トレイ(T)に排出されたシー
ト(S)は、一面側底部材(33,61,112,13
3)側に移動させられた場合、一面側排出ローラ(3
1,92,110,131)上に載って回転方向に搬送
され、一面側底部材(33,61,112,133)上
に支持されることになる。このような動作を繰り返すこ
とにより、例えば印字順にページ揃えされた複数枚のシ
ート(S)が、一面側底部材(33,61,112,1
33)上に支持された状態で縦型シート排出トレイTに
収容される。
【0011】前記シート下端位置制御手段(50;6
7,89,91,116,140)により、シート
(S)が他面側底部材(34,62,115,134)
側に移動させられた場合は、前述と同様にして、例えば
逆印字順にページ揃えされた複数枚のシート(S)が、
他面側底部材(34,62,115,134)上に支持
された状態で縦型シート排出トレイTに収容される。
7,89,91,116,140)により、シート
(S)が他面側底部材(34,62,115,134)
側に移動させられた場合は、前述と同様にして、例えば
逆印字順にページ揃えされた複数枚のシート(S)が、
他面側底部材(34,62,115,134)上に支持
された状態で縦型シート排出トレイTに収容される。
【0012】(第2発明の作用)また、本出願の第2発
明のシート排出装置(U2)では、前記縦型シート排出
トレイ(T)に排出されるシート(S)は、前記シート
下端位置制御手段(50,67,89,140)の回動
部材(36,38;87,88;136,137)によ
り、一面側底部材(33,61,112,133)およ
び他面側底部材(34,62,115,134)の選択
された側に向けて押圧される。前記回動部材(36,3
8;87,88;136,137)により押圧されたシ
ート(S)の下端は、前記一面側底部材(33,61,
133)および他面側底部材(34,62,134)の
選択された側に移動して支持される。
明のシート排出装置(U2)では、前記縦型シート排出
トレイ(T)に排出されるシート(S)は、前記シート
下端位置制御手段(50,67,89,140)の回動
部材(36,38;87,88;136,137)によ
り、一面側底部材(33,61,112,133)およ
び他面側底部材(34,62,115,134)の選択
された側に向けて押圧される。前記回動部材(36,3
8;87,88;136,137)により押圧されたシ
ート(S)の下端は、前記一面側底部材(33,61,
133)および他面側底部材(34,62,134)の
選択された側に移動して支持される。
【0013】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるもので
はない。なお、以後の説明の理解を容易にするために、
図面において互いに直交する矢印X,Y,Zの方向に直
交座標軸X軸、Y軸、Z軸を定義し、矢印X方向を前
方、矢印Y方向を左方、矢印Z方向を上方とする。この
場合、X方向(前方)と逆向き(−X方向)は後方、Y
方向(左方)と逆向き(−Y方向)は右方、Z方向(上
方)と逆向き(−Z方向)は下方となる。また、前方
(X方向)及び後方(−X方向)を含めて前後方向又は
X軸方向といい、左方(Y方向)及び右方(−Y方向)
を含めて左右方向又はY軸方向といい、上方(Z方向)
及び下方(−Z方向)を含めて上下方向又はZ軸方向と
いうことにする。さらに図中、「○」の中に「・」が記
載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、
「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏
に向かう矢印を意味するものとする。
説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるもので
はない。なお、以後の説明の理解を容易にするために、
図面において互いに直交する矢印X,Y,Zの方向に直
交座標軸X軸、Y軸、Z軸を定義し、矢印X方向を前
方、矢印Y方向を左方、矢印Z方向を上方とする。この
場合、X方向(前方)と逆向き(−X方向)は後方、Y
方向(左方)と逆向き(−Y方向)は右方、Z方向(上
方)と逆向き(−Z方向)は下方となる。また、前方
(X方向)及び後方(−X方向)を含めて前後方向又は
X軸方向といい、左方(Y方向)及び右方(−Y方向)
を含めて左右方向又はY軸方向といい、上方(Z方向)
及び下方(−Z方向)を含めて上下方向又はZ軸方向と
いうことにする。さらに図中、「○」の中に「・」が記
載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、
「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏
に向かう矢印を意味するものとする。
【0014】(実施例1)図1は本発明の実施例1のシ
ート排出装置を組み込んだ画像記録装置の側断面図であ
る。図2は縦型シート排出トレイの下部構造を構成する
シート下端位置制御手段を示す説明図であって、図2A
はその全体図であり、図2Bはシート下端を案内するガ
イド部材と連結部材との連結状態を説明する分解図であ
る。図3は前記シート排出装置の作用説明図であって、
印字順にページ揃えを行う場合の1ページ目の印字シー
トが排出される状態を示す図面である。図4は前記図3
に示す状態から1ページ目の印字シートの下端がローラ
表面に沿って移動する状態を示す図面である。図5は前
記図4に示す状態から1ページ目の印字シートの排出が
完了した時の状態を示す図面である。図6は前記シート
排出装置の作用説明図であって、印字順とは逆順にペー
ジ揃えを行う場合の2枚目の印字シートの排出が開始さ
れる時の状態を示す図面である。
ート排出装置を組み込んだ画像記録装置の側断面図であ
る。図2は縦型シート排出トレイの下部構造を構成する
シート下端位置制御手段を示す説明図であって、図2A
はその全体図であり、図2Bはシート下端を案内するガ
イド部材と連結部材との連結状態を説明する分解図であ
る。図3は前記シート排出装置の作用説明図であって、
印字順にページ揃えを行う場合の1ページ目の印字シー
トが排出される状態を示す図面である。図4は前記図3
に示す状態から1ページ目の印字シートの下端がローラ
表面に沿って移動する状態を示す図面である。図5は前
記図4に示す状態から1ページ目の印字シートの排出が
完了した時の状態を示す図面である。図6は前記シート
排出装置の作用説明図であって、印字順とは逆順にペー
ジ揃えを行う場合の2枚目の印字シートの排出が開始さ
れる時の状態を示す図面である。
【0015】図1において、画像記録装置Uのケーシン
グ1は、上壁部材2、後壁部材3、底壁部材4、上部が
後方に傾斜した段部を有する下部前壁部材5、および上
部前壁部材6から構成されている。前記上壁部材2の中
央部にはシートS(図3参照)を挿入するための開口7
が形成されている。この開口7の前端縁には、垂直部材
8が下方に延びている。給紙トレー9は、下部の給紙ト
レー本体10と、この給紙トレー本体10の上端に支持
されたシート上部支持部材11とからなる。給紙トレー
本体10は、その上端部に回動可能に支持されたシート
下部押圧板12と、このシート下部押圧板12を前方
(X方向)に押圧する板バネ13と、左右両下端部に設
けられたつめ14等により構成されている。
グ1は、上壁部材2、後壁部材3、底壁部材4、上部が
後方に傾斜した段部を有する下部前壁部材5、および上
部前壁部材6から構成されている。前記上壁部材2の中
央部にはシートS(図3参照)を挿入するための開口7
が形成されている。この開口7の前端縁には、垂直部材
8が下方に延びている。給紙トレー9は、下部の給紙ト
レー本体10と、この給紙トレー本体10の上端に支持
されたシート上部支持部材11とからなる。給紙トレー
本体10は、その上端部に回動可能に支持されたシート
下部押圧板12と、このシート下部押圧板12を前方
(X方向)に押圧する板バネ13と、左右両下端部に設
けられたつめ14等により構成されている。
【0016】前記画像記録装置Uはレーザ走査系U1を
内蔵している。このレーザ走査系U1はレーザ光源とし
ての半導体レーザ発振器15、この半導体レーザ発振器
15からのレーザビームLを集光してそれを平行化する
コリメートレンズ16、このコリメートレンズ16から
のビームを走査方向に偏向させるポリゴンミラー17、
偏向させたレーザビームLを感光体ドラム(潜像担持
体)K上に結像照射させる凸レンズ18、および前記ポ
リゴンミラー17の面倒れを補正するシリンドリカルミ
ラー19等から構成されている。前記レーザ走査系U1
は、前記半導体レーザ発振器15に画像情報信号を送る
ための画像処理装置(図示せず)に接続されている。感
光体ドラムKの周囲には、ドラム回転方向に沿って順
次、感光体ドラムK表面を帯電させるための帯電器(帯
電ローラ)20、トナーを収容した現像器21、感光体
ドラムK上のトナー像をシート(転写材)Sに転写させ
るための転写器(転写ローラ)22、感光体ドラムK上
の残留トナーを除去するためのクリーナ23、および感
光体ドラムK上の残留電荷を除去するための除電器(除
電ローラ)24が、それぞれ配設されている。
内蔵している。このレーザ走査系U1はレーザ光源とし
ての半導体レーザ発振器15、この半導体レーザ発振器
15からのレーザビームLを集光してそれを平行化する
コリメートレンズ16、このコリメートレンズ16から
のビームを走査方向に偏向させるポリゴンミラー17、
偏向させたレーザビームLを感光体ドラム(潜像担持
体)K上に結像照射させる凸レンズ18、および前記ポ
リゴンミラー17の面倒れを補正するシリンドリカルミ
ラー19等から構成されている。前記レーザ走査系U1
は、前記半導体レーザ発振器15に画像情報信号を送る
ための画像処理装置(図示せず)に接続されている。感
光体ドラムKの周囲には、ドラム回転方向に沿って順
次、感光体ドラムK表面を帯電させるための帯電器(帯
電ローラ)20、トナーを収容した現像器21、感光体
ドラムK上のトナー像をシート(転写材)Sに転写させ
るための転写器(転写ローラ)22、感光体ドラムK上
の残留トナーを除去するためのクリーナ23、および感
光体ドラムK上の残留電荷を除去するための除電器(除
電ローラ)24が、それぞれ配設されている。
【0017】前記給紙トレー9の下端部前側には、シー
ト搬出部材としての給紙ローラ25が配置されている。
給紙ローラ25は、前記給紙トレー9に収容されたシー
トS(図3,4参照)を下方に搬出する機能を有してい
る。給紙ローラ25の下方に配置された第一の搬送ガイ
ド26は、給紙ローラ25により搬出されたシートSを
転写位置(前記感光体ドラムKと転写器22との接触
部)Bにガイドする機能を有している。転写位置Bの下
流側に配置された第二の搬送ガイド27は、前記転写位
置Bでトナー像が転写されたシートSを一対の定着ロー
ラ28にガイドする機能を有している。定着ローラ28
の下流側に配置された第三の搬送ガイド29は、前記定
着ローラ28でトナー像が定着されたシートSを排出ロ
ーラ装置30にガイドする機能を有している。
ト搬出部材としての給紙ローラ25が配置されている。
給紙ローラ25は、前記給紙トレー9に収容されたシー
トS(図3,4参照)を下方に搬出する機能を有してい
る。給紙ローラ25の下方に配置された第一の搬送ガイ
ド26は、給紙ローラ25により搬出されたシートSを
転写位置(前記感光体ドラムKと転写器22との接触
部)Bにガイドする機能を有している。転写位置Bの下
流側に配置された第二の搬送ガイド27は、前記転写位
置Bでトナー像が転写されたシートSを一対の定着ロー
ラ28にガイドする機能を有している。定着ローラ28
の下流側に配置された第三の搬送ガイド29は、前記定
着ローラ28でトナー像が定着されたシートSを排出ロ
ーラ装置30にガイドする機能を有している。
【0018】排出ローラ装置30は、シートSの印字面
に接する一面側排出ローラ31と、シートSの印字面と
は反対側の面(以下、非印字面という)に接する他面側
排出ローラ32とから構成されている。各排出ローラ3
1,32は、互いに圧接する複数個(本実施例では3
個)のローラが軸方向に間隔を置いて配置されている。
一面側排出ローラ31の前側には一面側底部材33およ
び他面側排出ローラ32の後側には他面側底部材34が
それぞれ配置されていて、それらの幅(Y軸方向)寸法
はシートサイズの幅より多少長めに設定されている。
に接する一面側排出ローラ31と、シートSの印字面と
は反対側の面(以下、非印字面という)に接する他面側
排出ローラ32とから構成されている。各排出ローラ3
1,32は、互いに圧接する複数個(本実施例では3
個)のローラが軸方向に間隔を置いて配置されている。
一面側排出ローラ31の前側には一面側底部材33およ
び他面側排出ローラ32の後側には他面側底部材34が
それぞれ配置されていて、それらの幅(Y軸方向)寸法
はシートサイズの幅より多少長めに設定されている。
【0019】前記ケーシング1の下部前壁部材5の上面
後端には、Z軸方向に延びる中間壁部材35が固着され
ている。そして、一面側ガイド部材36が前記中間壁部
材35の下端部に設けられた第一のヒンジ37を介して
回動自在に取り付けられている。一方、他面側ガイド部
材38が前記上部前壁部材6の下端部に設けられた第二
のヒンジ39を介して回動自在に取り付けられている。
前記各ガイド部材36,38の下端に設けた湾曲部36
a,38aは、軸方向に間隔を置いて配置された前記各排
出ローラ31,32間に延びている。そして、前記各底
部材33,34には、前記各湾曲部36a,38aを収容
する空間部または切欠部が形成されている。
後端には、Z軸方向に延びる中間壁部材35が固着され
ている。そして、一面側ガイド部材36が前記中間壁部
材35の下端部に設けられた第一のヒンジ37を介して
回動自在に取り付けられている。一方、他面側ガイド部
材38が前記上部前壁部材6の下端部に設けられた第二
のヒンジ39を介して回動自在に取り付けられている。
前記各ガイド部材36,38の下端に設けた湾曲部36
a,38aは、軸方向に間隔を置いて配置された前記各排
出ローラ31,32間に延びている。そして、前記各底
部材33,34には、前記各湾曲部36a,38aを収容
する空間部または切欠部が形成されている。
【0020】前記ガイド部材36,38の下端両端部に
は、図2に示すように、それぞれ第一の連結部40,第
二の連結部41が固着されていて、ピンを介して連結部
材42が接続されている。これらの符号36〜42で示
された要素から平行なリンク機構43が形成されてい
る。さらに、前記他面側ガイド部材38の中央部には第
三の連結部44が固着されていて、その長孔内にはソレ
ノイド45の伸縮自在な作動ロッド46の先端部が係止
されている。前記中間壁部材35の上端部には第三のヒ
ンジ47が設けられていて、このヒンジ47を介して上
端両端部にスペーサ48を固着した一面支持部材49が
回動自在に取り付けられている。この一面支持部材49
は、排出ローラ装置30から排出されるシート前端(先
端)を上方にガイドしかつシートSの一面を支持する機
能を有すると共に、一面支持部材49を前側に引っ張る
(回動させる)ことにより排出シートSの取り出しが容
易になる。また、一面支持部材49を直立した姿勢に保
持できるよう、前記スペーサ48の先端部(図1で(−
X)側端部)は磁性材料で形成され、スペーサ48が接
触する上部前壁部材6の部分には永久磁石6aが固定さ
れている。そして、前記磁性材料のスペーサ48の先端
は前記永久磁石6aに吸着されるようになっている。
は、図2に示すように、それぞれ第一の連結部40,第
二の連結部41が固着されていて、ピンを介して連結部
材42が接続されている。これらの符号36〜42で示
された要素から平行なリンク機構43が形成されてい
る。さらに、前記他面側ガイド部材38の中央部には第
三の連結部44が固着されていて、その長孔内にはソレ
ノイド45の伸縮自在な作動ロッド46の先端部が係止
されている。前記中間壁部材35の上端部には第三のヒ
ンジ47が設けられていて、このヒンジ47を介して上
端両端部にスペーサ48を固着した一面支持部材49が
回動自在に取り付けられている。この一面支持部材49
は、排出ローラ装置30から排出されるシート前端(先
端)を上方にガイドしかつシートSの一面を支持する機
能を有すると共に、一面支持部材49を前側に引っ張る
(回動させる)ことにより排出シートSの取り出しが容
易になる。また、一面支持部材49を直立した姿勢に保
持できるよう、前記スペーサ48の先端部(図1で(−
X)側端部)は磁性材料で形成され、スペーサ48が接
触する上部前壁部材6の部分には永久磁石6aが固定さ
れている。そして、前記磁性材料のスペーサ48の先端
は前記永久磁石6aに吸着されるようになっている。
【0021】本実施例1では、シートSの他面を支持す
る機能を有する前記上部前壁部材6および符号33〜4
9で示された要素から、縦型シート排出トレイTが構成
されている。また、前記リンク機構43および符号44
〜46で示された要素から、排出ローラ装置30によっ
て排出されたシートSを前記一面側底部材33および他
面側底部材34の選択された側に移動させるシート下端
位置制御手段50が構成されている。さらに、前記符号
30〜50で示された要素からシート排出装置U2が構
成されている。なお、前記縦型シート排出トレイTの底
部材33,34は、前記排出ローラ装置30から縦型シ
ート排出トレイTに排出されたシートSの下端を支持す
る機能を有するものであれば、板状部材、網状部材、複
数の棒状部材等、どのようなものでも使用できる。ま
た、前記一面支持部材49は、シートSの印字状態を確
認できるよう、例えばメチルメタクリレート樹脂等の透
明性部材で形成することが好ましい。さらに、前述の磁
性材料と永久磁石6aとの関係は逆にすることもでき、
スペーサ48の先端部に永久磁石を固着し、スペーサ4
8が接触する上部前壁部材6の部分に磁性材料を固着す
るか、または上部前壁部材6自体を磁性材料で構成して
もよい。
る機能を有する前記上部前壁部材6および符号33〜4
9で示された要素から、縦型シート排出トレイTが構成
されている。また、前記リンク機構43および符号44
〜46で示された要素から、排出ローラ装置30によっ
て排出されたシートSを前記一面側底部材33および他
面側底部材34の選択された側に移動させるシート下端
位置制御手段50が構成されている。さらに、前記符号
30〜50で示された要素からシート排出装置U2が構
成されている。なお、前記縦型シート排出トレイTの底
部材33,34は、前記排出ローラ装置30から縦型シ
ート排出トレイTに排出されたシートSの下端を支持す
る機能を有するものであれば、板状部材、網状部材、複
数の棒状部材等、どのようなものでも使用できる。ま
た、前記一面支持部材49は、シートSの印字状態を確
認できるよう、例えばメチルメタクリレート樹脂等の透
明性部材で形成することが好ましい。さらに、前述の磁
性材料と永久磁石6aとの関係は逆にすることもでき、
スペーサ48の先端部に永久磁石を固着し、スペーサ4
8が接触する上部前壁部材6の部分に磁性材料を固着す
るか、または上部前壁部材6自体を磁性材料で構成して
もよい。
【0022】(実施例1の作用)次に、前述の構成を備
えた実施例1の作用を説明する。感光体ドラムK表面は
まず帯電器20により一様に帯電される。この帯電され
た感光体ドラムKの表面にレーザ走査系U1によって静
電潜像が書き込まれる。この静電潜像は現像器21によ
りトナー像に顕像化される。この感光体ドラムK表面の
トナー像は、感光体ドラムKの回転に伴いトナー転写位
置Bに移動する。一方、前記レーザ走査系U1の静電潜
像の書込時期に対して所定のタイミングで給紙トレー9
に収容されたシートSの搬出が行われる。給紙トレー9
から搬出されたシートSは、第一の搬送ガイド26に接
続するトナー転写位置Bにおいてトナー像が転写され
る。このトナー像が転写されたシートSは、第二の搬送
ガイド27によってガイドされ、定着ローラ28に搬送
される。定着ローラ28でトナー像が定着されたシート
Sは、第三の搬送ガイド29に接続する前記排出ローラ
装置30から縦型シート排出トレイTに排出される。
えた実施例1の作用を説明する。感光体ドラムK表面は
まず帯電器20により一様に帯電される。この帯電され
た感光体ドラムKの表面にレーザ走査系U1によって静
電潜像が書き込まれる。この静電潜像は現像器21によ
りトナー像に顕像化される。この感光体ドラムK表面の
トナー像は、感光体ドラムKの回転に伴いトナー転写位
置Bに移動する。一方、前記レーザ走査系U1の静電潜
像の書込時期に対して所定のタイミングで給紙トレー9
に収容されたシートSの搬出が行われる。給紙トレー9
から搬出されたシートSは、第一の搬送ガイド26に接
続するトナー転写位置Bにおいてトナー像が転写され
る。このトナー像が転写されたシートSは、第二の搬送
ガイド27によってガイドされ、定着ローラ28に搬送
される。定着ローラ28でトナー像が定着されたシート
Sは、第三の搬送ガイド29に接続する前記排出ローラ
装置30から縦型シート排出トレイTに排出される。
【0023】ここで、前記ガイド部材36,38が図1
に示す実線位置にある場合、すなわちソレノイド45が
非励磁の状態で作動ロッド46が伸長して、リンク機構
43を形成するガイド部材36,38がヒンジ37,3
9を支点として前方(X方向)に傾斜している場合につ
いてまず説明する。この場合、他面側ガイド部材下端の
湾曲部38aの最大張出面は、排出ローラ31,32の
圧接部位より僅かに前側(X側)に位置している。図3
において、排出ローラ装置30から排出される1枚目の
シートSの先端は、前記湾曲部38aの最大張出面に当
接した後、一面側支持部材49に当接しながら上方に移
動していく。印字面を前面(X側の面)にして1枚目の
シートSの後端が排出ローラ装置30から排出される
と、一面側排出ローラ31表面の回転移動に伴って、図
4に示すように、シートSの後端(すなわち下端)は一
面側排出ローラ31上に載って前方側に搬送される。そ
して、図5に示すように、シートSの後端は一面側底部
材33上に支持されることになる。
に示す実線位置にある場合、すなわちソレノイド45が
非励磁の状態で作動ロッド46が伸長して、リンク機構
43を形成するガイド部材36,38がヒンジ37,3
9を支点として前方(X方向)に傾斜している場合につ
いてまず説明する。この場合、他面側ガイド部材下端の
湾曲部38aの最大張出面は、排出ローラ31,32の
圧接部位より僅かに前側(X側)に位置している。図3
において、排出ローラ装置30から排出される1枚目の
シートSの先端は、前記湾曲部38aの最大張出面に当
接した後、一面側支持部材49に当接しながら上方に移
動していく。印字面を前面(X側の面)にして1枚目の
シートSの後端が排出ローラ装置30から排出される
と、一面側排出ローラ31表面の回転移動に伴って、図
4に示すように、シートSの後端(すなわち下端)は一
面側排出ローラ31上に載って前方側に搬送される。そ
して、図5に示すように、シートSの後端は一面側底部
材33上に支持されることになる。
【0024】続いて、2枚目のシートSは、排出ローラ
装置30から排出されると、その先端が前記1枚目のシ
ートSの後面(−X側の面、すなわち非印字面)に沿っ
て上方に移動し、前記1枚目のシートSの後面に重なっ
た状態で一面側底部材33上に支持される。以下、2枚
目のシートSと同様に、前面に印字された3枚目以降の
シートSが、2枚目のシートの後面に重なった状態で縦
型シート排出トレイTに収容される。したがって、前記
ガイド部材36,38が図1に示す実線位置にある場合
には、1ページ目から順次画像記録を行うことにより、
ページ揃えができる。また、シートSの印字面は前側に
面しているので、一面支持部材49を透明性部材で形成
しておけば、ユーザは1枚目のシートSの印字状態を容
易に確認することができる。
装置30から排出されると、その先端が前記1枚目のシ
ートSの後面(−X側の面、すなわち非印字面)に沿っ
て上方に移動し、前記1枚目のシートSの後面に重なっ
た状態で一面側底部材33上に支持される。以下、2枚
目のシートSと同様に、前面に印字された3枚目以降の
シートSが、2枚目のシートの後面に重なった状態で縦
型シート排出トレイTに収容される。したがって、前記
ガイド部材36,38が図1に示す実線位置にある場合
には、1ページ目から順次画像記録を行うことにより、
ページ揃えができる。また、シートSの印字面は前側に
面しているので、一面支持部材49を透明性部材で形成
しておけば、ユーザは1枚目のシートSの印字状態を容
易に確認することができる。
【0025】次に、前記ガイド部材36,38が図1に
示す二点鎖線位置にある場合、すなわちソレノイド45
の励磁に伴って作動ロッド46が収縮して、ガイド部材
36,38が後方に傾斜している場合について説明す
る。この場合、一面側ガイド部材下端の湾曲部36aの
最大張出面は、排出ローラ31,32の圧接部位より僅
かに後方に位置している。ガイド部材36,38が前方
に傾斜している場合と同様に、排出ローラ装置30から
排出される1枚目のシートSの先端は、前記湾曲部36
aの張出面に当接した後、上部前壁部材6に当接しなが
ら上方に移動していく。1枚目のシートSの後端が排出
ローラ装置30から排出されると、シートSの後端は他
面側排出ローラ32上に載って後方側に搬送される。そ
して、図6に示すように、シートSの上部が前記上部前
壁部材6に支持された状態で、その後端は他面側底部材
34上に支持されることになる。
示す二点鎖線位置にある場合、すなわちソレノイド45
の励磁に伴って作動ロッド46が収縮して、ガイド部材
36,38が後方に傾斜している場合について説明す
る。この場合、一面側ガイド部材下端の湾曲部36aの
最大張出面は、排出ローラ31,32の圧接部位より僅
かに後方に位置している。ガイド部材36,38が前方
に傾斜している場合と同様に、排出ローラ装置30から
排出される1枚目のシートSの先端は、前記湾曲部36
aの張出面に当接した後、上部前壁部材6に当接しなが
ら上方に移動していく。1枚目のシートSの後端が排出
ローラ装置30から排出されると、シートSの後端は他
面側排出ローラ32上に載って後方側に搬送される。そ
して、図6に示すように、シートSの上部が前記上部前
壁部材6に支持された状態で、その後端は他面側底部材
34上に支持されることになる。
【0026】続いて、2枚目のシートSは、排出ローラ
装置30から排出されると、前記1枚目のシートSの前
面(印字面)に沿って上方に移動し、その後端が他面側
底部材34上に支持される。したがって、前記ガイド部
材36,38が図1に示す二点鎖線位置にある場合に
は、シートSは、先に排出されたシートSの印字面に次
のシートの後面(非印字面)が重なる状態で、縦型シー
ト排出トレイTに収容される。したがって例えば、図示
しない自動原稿読取装置において、nページ目から1ペ
ージ目を順次読み取った画像データを、前述実施例1の
画像記録装置Uを用いて記録する際には、前記ガイド部
材36,38を図1の二点鎖線位置に保持して印字を行
えば、nページ目の印字シートの前面にn−1ページ目
の印字シートの後面が重ねられる。この場合、印字シー
トは、自動的にページ揃えが行われることになる。また
この場合(前記ガイド部材36,38が後方に傾斜して
いる場合)でも、シートSの印字面は前方に面している
ので、ユーザは排出されるシートSの印字状態を容易に
確認することができる。
装置30から排出されると、前記1枚目のシートSの前
面(印字面)に沿って上方に移動し、その後端が他面側
底部材34上に支持される。したがって、前記ガイド部
材36,38が図1に示す二点鎖線位置にある場合に
は、シートSは、先に排出されたシートSの印字面に次
のシートの後面(非印字面)が重なる状態で、縦型シー
ト排出トレイTに収容される。したがって例えば、図示
しない自動原稿読取装置において、nページ目から1ペ
ージ目を順次読み取った画像データを、前述実施例1の
画像記録装置Uを用いて記録する際には、前記ガイド部
材36,38を図1の二点鎖線位置に保持して印字を行
えば、nページ目の印字シートの前面にn−1ページ目
の印字シートの後面が重ねられる。この場合、印字シー
トは、自動的にページ揃えが行われることになる。また
この場合(前記ガイド部材36,38が後方に傾斜して
いる場合)でも、シートSの印字面は前方に面している
ので、ユーザは排出されるシートSの印字状態を容易に
確認することができる。
【0027】前述の実施例1では、縦型シート排出トレ
イTを構成するガイド部材36,38がリンク機構43
により形成されているため、前記底部材33または34
への排紙の切り換えが簡単である。また、本実施例1で
は、各底部材33,34を各排出ローラ31,32側に
配置し、かつシート下端位置制御手段50を縦型シート
排出トレイTの下端部に配置された回動可能なガイド部
材36,38により構成したので、縦型シート排出トレ
イTに新たに排出されるシートSが、先に排出されたシ
ートSと衝突する恐れがない。
イTを構成するガイド部材36,38がリンク機構43
により形成されているため、前記底部材33または34
への排紙の切り換えが簡単である。また、本実施例1で
は、各底部材33,34を各排出ローラ31,32側に
配置し、かつシート下端位置制御手段50を縦型シート
排出トレイTの下端部に配置された回動可能なガイド部
材36,38により構成したので、縦型シート排出トレ
イTに新たに排出されるシートSが、先に排出されたシ
ートSと衝突する恐れがない。
【0028】前記図1に示すシート排出装置の実施例1
が組み込まれた画像記録装置は、片面印字のみが可能な
プリンタであるが、前記実施例1のシート排出装置は、
両面コピーが可能な複写機または両面印字を行うプリン
タ等の画像記録装置に組み込んで使用することが可能で
ある。例えば前記実施例1のシート排出装置を両面印字
可能なプリンタに適用して、1ページから連続して複数
ページの両面印字を行う場合は、最初に奇数ページが印
字され、次に画像記録装置内で片面印字シートが反転し
て印字面とは反対側の面に偶数ページが印字された後、
両面印字されたシートが排出ローラ装置から排出トレイ
に排出される。したがって、前記ガイド部材36,38
を図1の二点鎖線位置に保持した状態で、1ページ目か
ら順次両面印字を行うと、両面印字されたシートSは印
字面がページ順に揃えられて縦型シート排出トレイTに
収容されることになる。
が組み込まれた画像記録装置は、片面印字のみが可能な
プリンタであるが、前記実施例1のシート排出装置は、
両面コピーが可能な複写機または両面印字を行うプリン
タ等の画像記録装置に組み込んで使用することが可能で
ある。例えば前記実施例1のシート排出装置を両面印字
可能なプリンタに適用して、1ページから連続して複数
ページの両面印字を行う場合は、最初に奇数ページが印
字され、次に画像記録装置内で片面印字シートが反転し
て印字面とは反対側の面に偶数ページが印字された後、
両面印字されたシートが排出ローラ装置から排出トレイ
に排出される。したがって、前記ガイド部材36,38
を図1の二点鎖線位置に保持した状態で、1ページ目か
ら順次両面印字を行うと、両面印字されたシートSは印
字面がページ順に揃えられて縦型シート排出トレイTに
収容されることになる。
【0029】(実施例1の変更例)図7は、前記実施例
1の変更例の説明図であり、一面側排出ローラ31また
は他面側排出ローラ32上に載って一面側底部材33ま
たは他面側底部材34上に移動されるシートSの後端
が、前記各ローラ31または32上で滑っても確実に移
動できる補助移動手段を設けたものの説明図である。前
記補助移動手段は、例えば、排出ローラ装置30の回転
軸31a,32a上に固着された、発泡ポリウレタン、ポ
リスチレン等の発泡性材料で形成された補助ローラ31
b,32bにより構成することができる。図7において、
補助ローラ31bと32bは、回転時に接触部周囲が収縮
するが、必ずしも接触回転させる必要はなく、それぞれ
軸方向の任意の位置に離間して取り付けることが可能で
ある。さらに、排出ローラ31,32や補助移動手段の
外周に連続した段差や凸状または凹溝等を形成すること
により、シートSを移動させる性能を向上させることが
できる。また、補助移動手段は、ブラシ、またはパドル
等により構成することが可能である。補助移動手段の外
径が排出ローラ31,32の径より大きくなるようにし
て、排出ローラ31,32の回転軸31a,32a上に設
けると、カールして後端が移動しにくいシートSでも確
実に移動させることができる。
1の変更例の説明図であり、一面側排出ローラ31また
は他面側排出ローラ32上に載って一面側底部材33ま
たは他面側底部材34上に移動されるシートSの後端
が、前記各ローラ31または32上で滑っても確実に移
動できる補助移動手段を設けたものの説明図である。前
記補助移動手段は、例えば、排出ローラ装置30の回転
軸31a,32a上に固着された、発泡ポリウレタン、ポ
リスチレン等の発泡性材料で形成された補助ローラ31
b,32bにより構成することができる。図7において、
補助ローラ31bと32bは、回転時に接触部周囲が収縮
するが、必ずしも接触回転させる必要はなく、それぞれ
軸方向の任意の位置に離間して取り付けることが可能で
ある。さらに、排出ローラ31,32や補助移動手段の
外周に連続した段差や凸状または凹溝等を形成すること
により、シートSを移動させる性能を向上させることが
できる。また、補助移動手段は、ブラシ、またはパドル
等により構成することが可能である。補助移動手段の外
径が排出ローラ31,32の径より大きくなるようにし
て、排出ローラ31,32の回転軸31a,32a上に設
けると、カールして後端が移動しにくいシートSでも確
実に移動させることができる。
【0030】(実施例2)図8は、実施例2のシート排
出装置を組み込んだ画像記録装置の側断面図である。な
お、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成
要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その
詳細な説明を省略する。この実施例2は、下記の点で前
記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1
と同様に構成されている。
出装置を組み込んだ画像記録装置の側断面図である。な
お、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成
要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その
詳細な説明を省略する。この実施例2は、下記の点で前
記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1
と同様に構成されている。
【0031】(S01)前記実施例1ではシート排出時に
シートSの前面(印字側面)を支持する一面支持部材4
9および排出シートSの後面(非印字側面)を支持する
上部前壁部材6がそれぞれ垂直方向に設けられていたの
に対し、この実施例2では一面支持部材55および上部
前壁部材56が上方に向かってそれぞれ前方および後方
に傾斜している点。なお、一面支持部材55は中間壁部
材35と一体化されていて、第三のヒンジ47が取り除
かれている。本実施例2によれば、排出シートSの上面
を支持する前記各部材55,56が、排出ローラ装置3
0から排出されたシートSの下端を支持する前記各底部
材33,34より更にシート排出方向側に傾斜している
ので、排出シートSをより安定した姿勢で支持すること
ができる。
シートSの前面(印字側面)を支持する一面支持部材4
9および排出シートSの後面(非印字側面)を支持する
上部前壁部材6がそれぞれ垂直方向に設けられていたの
に対し、この実施例2では一面支持部材55および上部
前壁部材56が上方に向かってそれぞれ前方および後方
に傾斜している点。なお、一面支持部材55は中間壁部
材35と一体化されていて、第三のヒンジ47が取り除
かれている。本実施例2によれば、排出シートSの上面
を支持する前記各部材55,56が、排出ローラ装置3
0から排出されたシートSの下端を支持する前記各底部
材33,34より更にシート排出方向側に傾斜している
ので、排出シートSをより安定した姿勢で支持すること
ができる。
【0032】(実施例3)次に、図9,10により本発
明の実施例3のシート排出装置について説明する。図9
は先に排出された印字シートの後面に次のシートを重ね
て排出する場合の2枚目の印字シートの排出が始まった
時の状態を示す図面である。図10は先に排出された印
字シートの印字面に次の印字シートの後面を重ねて排出
する場合の2枚目の印字シートの排出が始まった時の状
態を示す図面である。なお、この実施例3の説明におい
て、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同
一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実
施例3は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、
他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
明の実施例3のシート排出装置について説明する。図9
は先に排出された印字シートの後面に次のシートを重ね
て排出する場合の2枚目の印字シートの排出が始まった
時の状態を示す図面である。図10は先に排出された印
字シートの印字面に次の印字シートの後面を重ねて排出
する場合の2枚目の印字シートの排出が始まった時の状
態を示す図面である。なお、この実施例3の説明におい
て、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同
一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実
施例3は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、
他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
【0033】(S02)排出されたシートSを受ける面、
すなわち前記実施例1の一面側底部材33および他面側
底部材34の代わりに、一面側底部材61および他面側
底部材62が設けられている。また、前記実施例1のシ
ート下端位置制御手段50の代わりに、シート下端位置
制御手段67が設けられている。一面側底部材61およ
び他面側底部材62の一端部は、それぞれガイド部材3
6,38の下端部に、第四のヒンジ63および第五のヒ
ンジ64を介して回動自在に接続している。さらに、各
底部材61,62は、それぞれ排出ローラ31,32の
回転軸31a,32aが摺動自在に係合する長孔を中央部
に形成した一面側底部位置決め部材65および他面側底
部位置決め部材66に固定されている。なお、前記各ガ
イド部材36,38の下端(ヒンジ63,64)両端部
(に連結部材42が接続されているのは実施例1と同様
であるが、リンク機構43は実施例1では平行なリンク
機構であったが、この実施例3では平行ではない。本実
施例3では、シート下端位置制御手段67は前記符号3
6〜46および符号61〜66で示された要素により構
成されている。
すなわち前記実施例1の一面側底部材33および他面側
底部材34の代わりに、一面側底部材61および他面側
底部材62が設けられている。また、前記実施例1のシ
ート下端位置制御手段50の代わりに、シート下端位置
制御手段67が設けられている。一面側底部材61およ
び他面側底部材62の一端部は、それぞれガイド部材3
6,38の下端部に、第四のヒンジ63および第五のヒ
ンジ64を介して回動自在に接続している。さらに、各
底部材61,62は、それぞれ排出ローラ31,32の
回転軸31a,32aが摺動自在に係合する長孔を中央部
に形成した一面側底部位置決め部材65および他面側底
部位置決め部材66に固定されている。なお、前記各ガ
イド部材36,38の下端(ヒンジ63,64)両端部
(に連結部材42が接続されているのは実施例1と同様
であるが、リンク機構43は実施例1では平行なリンク
機構であったが、この実施例3では平行ではない。本実
施例3では、シート下端位置制御手段67は前記符号3
6〜46および符号61〜66で示された要素により構
成されている。
【0034】(実施例3の作用)図9に示す状態のシー
ト排出装置U2においては、前記ソレノイド45が消磁
されている状態では作動ロッド46が伸長して、リンク
機構43を形成するガイド部材36,38が前方へ押し
出されている。この状態では、他面側ガイド部材38と
他面側底部材62との接続部分(ヒンジ部64)は、排
出ローラ31,32の圧接部位上方の前側寄り(X側寄
り)の位置に配置されている。前記排出ローラ装置30
から縦型シート排出トレイTに1枚目のシートSが印字
面を前側(X側)にして排出されると、シートSは他面
側ガイド部材38下端のヒンジ部64によって前方(X
方向)に押圧されながら上方に移動していく。1枚目の
シートSの後端が排出ローラ装置30から排出される
と、前記ヒンジ部64によって前方(X方向)に押圧さ
れたシートSの後端(下端)は一面側排出ローラ31上
に載って一面側ガイド部材36の下端側に搬送され、シ
ートSの上部が前記上部前壁部材6に支持された状態
で、その後端は一面側底部材61上に支持されることに
なる。
ト排出装置U2においては、前記ソレノイド45が消磁
されている状態では作動ロッド46が伸長して、リンク
機構43を形成するガイド部材36,38が前方へ押し
出されている。この状態では、他面側ガイド部材38と
他面側底部材62との接続部分(ヒンジ部64)は、排
出ローラ31,32の圧接部位上方の前側寄り(X側寄
り)の位置に配置されている。前記排出ローラ装置30
から縦型シート排出トレイTに1枚目のシートSが印字
面を前側(X側)にして排出されると、シートSは他面
側ガイド部材38下端のヒンジ部64によって前方(X
方向)に押圧されながら上方に移動していく。1枚目の
シートSの後端が排出ローラ装置30から排出される
と、前記ヒンジ部64によって前方(X方向)に押圧さ
れたシートSの後端(下端)は一面側排出ローラ31上
に載って一面側ガイド部材36の下端側に搬送され、シ
ートSの上部が前記上部前壁部材6に支持された状態
で、その後端は一面側底部材61上に支持されることに
なる。
【0035】続いて、2枚目のシートSは、排出ローラ
装置30から排出されると、その先端が前記1枚目のシ
ートSの後面(非印字面)に沿って上方に移動し、1枚
目のシートSの後面(非印字面)に重ねられた状態で、
一面側底部材61上に支持される。3枚目以降のシート
Sは、2枚目のシートSと同様に、前面側に印字された
シートSの後面に重ねられた状態で、一面側底部材61
上に支持された状態で縦型シート排出トレイTに収容さ
れる。したがって、実施例3のシート排出装置U2は、
図9に示す状態では、1ページ目から順次画像記録を行
うことによりページ揃えができる。
装置30から排出されると、その先端が前記1枚目のシ
ートSの後面(非印字面)に沿って上方に移動し、1枚
目のシートSの後面(非印字面)に重ねられた状態で、
一面側底部材61上に支持される。3枚目以降のシート
Sは、2枚目のシートSと同様に、前面側に印字された
シートSの後面に重ねられた状態で、一面側底部材61
上に支持された状態で縦型シート排出トレイTに収容さ
れる。したがって、実施例3のシート排出装置U2は、
図9に示す状態では、1ページ目から順次画像記録を行
うことによりページ揃えができる。
【0036】図10に示す状態のシート排出装置U2に
おいては、ソレノイド45の励磁により作動ロッド46
が後方に引っ張られて、ガイド部材36,38が後方
(−X方向)に引っ張られている。これに伴って、ヒン
ジ63,64を支点として底部位置決め部材65,66
の長孔が排出ローラ装置30の回転軸31a,32aに係
合したまま摺動して、図10に示すように、底部位置決
め部材65,66が回動する。この状態では、一面側ガ
イド部材36と一面側底部材61との接続部分(ヒンジ
63部)は、ほぼ排出ローラ31,32の圧接部位の上
方の後寄り(−X寄り)の位置に配置されている。この
状態では、最初に排出されるシートSの後端が排出ロー
ラ装置30から排出されると、ヒンジ部63により後方
(−X方向)に押圧されたシートSの後端は他面側排出
ローラ32上に載って他面側ガイド部材38下端側に搬
送され、シートSの上部が前記一面支持部材49に支持
された状態で、その後端は他面側底部材62上に支持さ
れることになる。
おいては、ソレノイド45の励磁により作動ロッド46
が後方に引っ張られて、ガイド部材36,38が後方
(−X方向)に引っ張られている。これに伴って、ヒン
ジ63,64を支点として底部位置決め部材65,66
の長孔が排出ローラ装置30の回転軸31a,32aに係
合したまま摺動して、図10に示すように、底部位置決
め部材65,66が回動する。この状態では、一面側ガ
イド部材36と一面側底部材61との接続部分(ヒンジ
63部)は、ほぼ排出ローラ31,32の圧接部位の上
方の後寄り(−X寄り)の位置に配置されている。この
状態では、最初に排出されるシートSの後端が排出ロー
ラ装置30から排出されると、ヒンジ部63により後方
(−X方向)に押圧されたシートSの後端は他面側排出
ローラ32上に載って他面側ガイド部材38下端側に搬
送され、シートSの上部が前記一面支持部材49に支持
された状態で、その後端は他面側底部材62上に支持さ
れることになる。
【0037】続いて、2枚目のシートSは、排出ローラ
装置30から排出されると、前記1枚目のシートSの前
面(印字面側)に重なる状態で他面側底部材62上に支
持される。すなわち、後から排出されるシートは先に排
出されたシートの印字面の前に重ねて排出される。した
がって、実施例3のシート排出装置U2は、図10に示
す状態では、nページから1ページに向かって順次画像
記録を行うことによりページ揃えができる。
装置30から排出されると、前記1枚目のシートSの前
面(印字面側)に重なる状態で他面側底部材62上に支
持される。すなわち、後から排出されるシートは先に排
出されたシートの印字面の前に重ねて排出される。した
がって、実施例3のシート排出装置U2は、図10に示
す状態では、nページから1ページに向かって順次画像
記録を行うことによりページ揃えができる。
【0038】(実施例4)次に、図11〜12に示す本
発明のシート排出装置U2について説明する。図11は
シート排出装置の説明図であって、印字順にページ揃え
を行う場合の1ページ目の印字シートが排出される状態
を示す図面である。図12は前記図11に示す状態から
1ページ目の印字シートの下端がシート後端移動部材の
回転によって移動する状態を示す図面である。図13は
後端移動部材の回転駆動手段を説明する斜視図である。
なお、この実施例4の説明において、前記実施例1の構
成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、そ
の詳細な説明を省略する。この実施例4は、下記の点で
前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例
1と同様に構成されている。 (S03)前記実施例1の符号36〜46で示された要素
を省略して、上部前壁部材6および中間壁部材35の下
端を前記一面側底部材33および他面側底部材34の近
くに配置した点。 (S04)一面側排出ローラ31および他面側排出ローラ
32の各回転軸31a,32aに、シート後端位置制御手
段を構成するシート状の後端移動部材71を回転可能に
取り付けた点。 (S05)シートSが縦型シート排出トレイTに排出され
る度に前記後端移動部材71を1回転するように構成し
た点。
発明のシート排出装置U2について説明する。図11は
シート排出装置の説明図であって、印字順にページ揃え
を行う場合の1ページ目の印字シートが排出される状態
を示す図面である。図12は前記図11に示す状態から
1ページ目の印字シートの下端がシート後端移動部材の
回転によって移動する状態を示す図面である。図13は
後端移動部材の回転駆動手段を説明する斜視図である。
なお、この実施例4の説明において、前記実施例1の構
成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、そ
の詳細な説明を省略する。この実施例4は、下記の点で
前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例
1と同様に構成されている。 (S03)前記実施例1の符号36〜46で示された要素
を省略して、上部前壁部材6および中間壁部材35の下
端を前記一面側底部材33および他面側底部材34の近
くに配置した点。 (S04)一面側排出ローラ31および他面側排出ローラ
32の各回転軸31a,32aに、シート後端位置制御手
段を構成するシート状の後端移動部材71を回転可能に
取り付けた点。 (S05)シートSが縦型シート排出トレイTに排出され
る度に前記後端移動部材71を1回転するように構成し
た点。
【0039】図13において、前記一面側排出ローラ3
1の回転軸31aには、シート状の後端移動部材71を
固着したシート回転ローラ72が回転自在に支持されて
いる。図示していないが、後端移動部材71が固着され
たシート回転ローラ72は、回転軸31a上に軸方向に
離れて複数個設けられている。後端移動部材71は例え
ばクロロプレンスポンジ等の材料で厚さ0.5〜2mm
程度に形成されているが、適宜の厚さに設定することが
できる。前記回転軸31aと平行な回転駆動軸73には
第一のプーリ74が固着されている。駆動モータ75の
出力軸76に固着された第二のプーリ77と前記プーリ
74との間に第一のベルト78が掛けられている。前記
第一のプーリ74と前記シート回転ローラ72との間に
は第二のベルト79が掛けられている。したがって、前
記駆動モータ75を回転させると、第一のベルト78を
介して回転駆動軸73が回転する。この回転駆動軸73
が回転すると、第二のベルト79を介して複数のシート
回転ローラ72および後端移動部材71が同時に回転す
るようになっている。なお、図13には図示していない
が、他面側排出ローラ32の回転軸にも前述と同様に回
転駆動される複数の後端移動部材71が設けられてい
る。
1の回転軸31aには、シート状の後端移動部材71を
固着したシート回転ローラ72が回転自在に支持されて
いる。図示していないが、後端移動部材71が固着され
たシート回転ローラ72は、回転軸31a上に軸方向に
離れて複数個設けられている。後端移動部材71は例え
ばクロロプレンスポンジ等の材料で厚さ0.5〜2mm
程度に形成されているが、適宜の厚さに設定することが
できる。前記回転軸31aと平行な回転駆動軸73には
第一のプーリ74が固着されている。駆動モータ75の
出力軸76に固着された第二のプーリ77と前記プーリ
74との間に第一のベルト78が掛けられている。前記
第一のプーリ74と前記シート回転ローラ72との間に
は第二のベルト79が掛けられている。したがって、前
記駆動モータ75を回転させると、第一のベルト78を
介して回転駆動軸73が回転する。この回転駆動軸73
が回転すると、第二のベルト79を介して複数のシート
回転ローラ72および後端移動部材71が同時に回転す
るようになっている。なお、図13には図示していない
が、他面側排出ローラ32の回転軸にも前述と同様に回
転駆動される複数の後端移動部材71が設けられてい
る。
【0040】(実施例4の作用)前記排出ローラ装置3
0から排出される1枚目のシートSは、図11に示すよ
うに、縦型シート排出トレイTの上部に向かって排出さ
れる。そして、シートSの後端(下端)が排出ローラ装
置30から排出されると、図12に示すように、制御装
置(図示せず)によりシートSの排出と同期して駆動モ
ータ75(図13参照)が回転し、前記シート状の後端
移動部材71が時計方向(矢印方向)に1回転する。こ
の時、前記シート状の後端移動部材71は、シートSの
後端を一面側底部材33上に移動させる。
0から排出される1枚目のシートSは、図11に示すよ
うに、縦型シート排出トレイTの上部に向かって排出さ
れる。そして、シートSの後端(下端)が排出ローラ装
置30から排出されると、図12に示すように、制御装
置(図示せず)によりシートSの排出と同期して駆動モ
ータ75(図13参照)が回転し、前記シート状の後端
移動部材71が時計方向(矢印方向)に1回転する。こ
の時、前記シート状の後端移動部材71は、シートSの
後端を一面側底部材33上に移動させる。
【0041】2枚目以降のシートSについても同様の動
作を繰り返すことにより、先に排出したシートの後面
(非印字面)に次のシートを重ねた状態で一面側底部材
33上にシートを収容することができる。また、図1
1,12から分かるように、シートS後端の排出と同期
させて、他面側排出ローラ32の回転軸上の後端移動部
材71を反時計方向に回転させることにより、先に排出
したシートの前面(印字面)に次のシートを重ねた状態
で他面側底部材34上にシートを収容することができ
る。
作を繰り返すことにより、先に排出したシートの後面
(非印字面)に次のシートを重ねた状態で一面側底部材
33上にシートを収容することができる。また、図1
1,12から分かるように、シートS後端の排出と同期
させて、他面側排出ローラ32の回転軸上の後端移動部
材71を反時計方向に回転させることにより、先に排出
したシートの前面(印字面)に次のシートを重ねた状態
で他面側底部材34上にシートを収容することができ
る。
【0042】(実施例5)次に、図14により、本発明
の実施例5のシート排出装置について説明する。図14
は前記シート排出装置を組み込んだ画像記録装置の側断
面図である。なお、この実施例5の説明において、前記
実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号
を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例5
は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点
では前記実施例1と同様に構成されている。
の実施例5のシート排出装置について説明する。図14
は前記シート排出装置を組み込んだ画像記録装置の側断
面図である。なお、この実施例5の説明において、前記
実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号
を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例5
は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点
では前記実施例1と同様に構成されている。
【0043】(S06)実施例1では上部前壁部材6およ
びシート排出時の一面支持部材49が垂直状に設けられ
ていたのに対し、この実施例5ではそれぞれ上部前壁部
材(シート面支持部材)85および前倒れ防止部材86
が上方に向かって後方に傾斜している点。 (S07)実施例1では縦型シート排出トレイTを構成す
るガイド部材36,38を用いてリンク機構43を構成
していたのに対し、この実施例5では一面側ガイド部材
87および他面側ガイド部材88をそれぞれ独立に回動
可能とした点。 より具体的には、実施例1の図2に示すリンク機構43
を構成する連結部40,41および連結部材42が取り
除かれている。同時に、図2に示すソレノイド等の前記
符号44〜46で示された要素が、他面側ガイド部材8
8と共に一面側ガイド部材87にも付設されている。本
実施例5のシート下端位置制御手段89は、前記符号4
4〜46および符号87,88で示された要素により構
成されている。
びシート排出時の一面支持部材49が垂直状に設けられ
ていたのに対し、この実施例5ではそれぞれ上部前壁部
材(シート面支持部材)85および前倒れ防止部材86
が上方に向かって後方に傾斜している点。 (S07)実施例1では縦型シート排出トレイTを構成す
るガイド部材36,38を用いてリンク機構43を構成
していたのに対し、この実施例5では一面側ガイド部材
87および他面側ガイド部材88をそれぞれ独立に回動
可能とした点。 より具体的には、実施例1の図2に示すリンク機構43
を構成する連結部40,41および連結部材42が取り
除かれている。同時に、図2に示すソレノイド等の前記
符号44〜46で示された要素が、他面側ガイド部材8
8と共に一面側ガイド部材87にも付設されている。本
実施例5のシート下端位置制御手段89は、前記符号4
4〜46および符号87,88で示された要素により構
成されている。
【0044】(実施例5の作用)この実施例5では、図
示しないソレノイドにより前記他面側ガイド部材88を
図14の二点鎖線位置に移動させることにより、実施例
1と同様にシートSを一面側底部材33上に収容するこ
とができる。また、前記一面側ガイド部材87を移動さ
せることにより、シートSを他面側底部材34上に収容
することができる。
示しないソレノイドにより前記他面側ガイド部材88を
図14の二点鎖線位置に移動させることにより、実施例
1と同様にシートSを一面側底部材33上に収容するこ
とができる。また、前記一面側ガイド部材87を移動さ
せることにより、シートSを他面側底部材34上に収容
することができる。
【0045】(実施例6)次に、図15により、本発明
の実施例6のシート排出装置U2について説明する。図
15は本発明の実施例6の説明図で、図15Aはシート
排出装置の実施例6を組み込んだ画像記録装置の側断面
図、図15Bは前記図15Aの矢印XVBで示した部分
の拡大図である。なお、この実施例6の説明において、
前記実施例1と同様の構成要素には同一の符号を付して
詳細な説明は省略する。この実施例6は、下記の点で前
記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1
と同様に構成されている。
の実施例6のシート排出装置U2について説明する。図
15は本発明の実施例6の説明図で、図15Aはシート
排出装置の実施例6を組み込んだ画像記録装置の側断面
図、図15Bは前記図15Aの矢印XVBで示した部分
の拡大図である。なお、この実施例6の説明において、
前記実施例1と同様の構成要素には同一の符号を付して
詳細な説明は省略する。この実施例6は、下記の点で前
記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1
と同様に構成されている。
【0046】一面側排出ローラ31および他面側排出ロ
ーラ32のそれぞれ回転軸31a,32aの両端部は支持
軸91回りに揺動可能な揺動レバー92に回転自在に支
持されている。前記揺動レバー92はソレノイド93の
作動ロッド93aの伸縮により前記支持軸91回りに揺
動自在に支持されている。また、前記実施例1の符号3
6〜46(図1,2参照)で示された要素を省略して、
上部前壁部材6および中間壁部材35の下端を前記一面
側底部材33および他面側底部材34の近くに配置して
いる。
ーラ32のそれぞれ回転軸31a,32aの両端部は支持
軸91回りに揺動可能な揺動レバー92に回転自在に支
持されている。前記揺動レバー92はソレノイド93の
作動ロッド93aの伸縮により前記支持軸91回りに揺
動自在に支持されている。また、前記実施例1の符号3
6〜46(図1,2参照)で示された要素を省略して、
上部前壁部材6および中間壁部材35の下端を前記一面
側底部材33および他面側底部材34の近くに配置して
いる。
【0047】(実施例6の作用)図15に示すソレノイ
ド93を収縮させて、前記揺動レバー92を図15A,
15Bの実線位置に保持した状態でシートSを排出する
と、シートSは前記実施例1と同様に一面側底部材33
上に収容される。また、ソレノイド93を伸長させて、
前記揺動レバー92を図15A,15Bの二点鎖線位置
に保持した状態でシートSを排出すると、シートSは前
記実施例1と同様に他面底部材34上に収容される。
ド93を収縮させて、前記揺動レバー92を図15A,
15Bの実線位置に保持した状態でシートSを排出する
と、シートSは前記実施例1と同様に一面側底部材33
上に収容される。また、ソレノイド93を伸長させて、
前記揺動レバー92を図15A,15Bの二点鎖線位置
に保持した状態でシートSを排出すると、シートSは前
記実施例1と同様に他面底部材34上に収容される。
【0048】(実施例7)次に、図16,17により、
本発明のシート排出装置の実施例7について説明する。
図16は本発明のシート排出装置の実施例7を組み込ん
だ画像記録装置の側断面図である。図17は前記図16
に示すシート排出装置の拡大図である。なお、この実施
例7の説明において、前記実施例1と同様の構成要素に
は同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
本発明のシート排出装置の実施例7について説明する。
図16は本発明のシート排出装置の実施例7を組み込ん
だ画像記録装置の側断面図である。図17は前記図16
に示すシート排出装置の拡大図である。なお、この実施
例7の説明において、前記実施例1と同様の構成要素に
は同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
【0049】図16において、画像記録装置Uのケーシ
ング101は横長になっていて、その左側壁(矢印Y側
の壁)下部に給紙トレー装着用の開口102が形成され
ている。給紙トレー103は、前記開口102から前記
ケーシング101内側に挿入されて装着される。給紙ト
レー103に収容されたシートSは、給紙ローラ104
により搬出されてレジローラ105に搬送される。前記
レジローラ105は、レーザ走査系U1の作動に対して
所定のタイミングで作動し、転写位置BにシートSを搬
送する機能を有している。転写位置Bの下流側には定着
用搬送ガイド106が設けられていて、このガイド10
6は前記転写位置Bでトナー像が転写されたシートSを
定着ローラ107にガイドする機能を有している。定着
ローラ107の下流側には排出用搬送ガイド108が設
けられていて、このガイド108は前記定着ローラ10
7でトナー像が定着されたシートSを排出ローラ装置1
09にガイドする機能を有している。排出ローラ装置1
09は、一面側排出ローラ110および他面側排出ロー
ラ111から構成されている。
ング101は横長になっていて、その左側壁(矢印Y側
の壁)下部に給紙トレー装着用の開口102が形成され
ている。給紙トレー103は、前記開口102から前記
ケーシング101内側に挿入されて装着される。給紙ト
レー103に収容されたシートSは、給紙ローラ104
により搬出されてレジローラ105に搬送される。前記
レジローラ105は、レーザ走査系U1の作動に対して
所定のタイミングで作動し、転写位置BにシートSを搬
送する機能を有している。転写位置Bの下流側には定着
用搬送ガイド106が設けられていて、このガイド10
6は前記転写位置Bでトナー像が転写されたシートSを
定着ローラ107にガイドする機能を有している。定着
ローラ107の下流側には排出用搬送ガイド108が設
けられていて、このガイド108は前記定着ローラ10
7でトナー像が定着されたシートSを排出ローラ装置1
09にガイドする機能を有している。排出ローラ装置1
09は、一面側排出ローラ110および他面側排出ロー
ラ111から構成されている。
【0050】一面側排出ローラ110の左上方には一面
側底部材112が配置されていて、シート後端を支持す
る機能を有する。この一面側底部材112の上端から右
上方に延びる上壁部材113が設けられている。排出ロ
ーラ装置109の外側には、外方に向かって上方に急傾
斜するシート面支持部材114が配置されている。この
シート面支持部材114は、前記排出ローラ装置109
から排出されるシートSの非印字面を支持する機能を有
している。このシート面支持部材114の下端部には内
側(Y側)に延びる他面側底部材115が形成されてい
て、その先端は前記他面側排出ローラ111に隣接して
いる。前記シート面支持部材114の内部にはシート押
圧手段116(シート下端位置制御手段)が収納されて
いる。このシート押圧手段116は無端ベルト117、
ソレノイド118等により構成されている。そして、前
記シート面支持部材114の下部には前後(X軸方向)
に間隔を置いて、前記シート押圧手段116(シート下
端位置制御手段)が実線位置と二点鎖線位置との間で出
没するための開口(図示せず)が形成されている。
側底部材112が配置されていて、シート後端を支持す
る機能を有する。この一面側底部材112の上端から右
上方に延びる上壁部材113が設けられている。排出ロ
ーラ装置109の外側には、外方に向かって上方に急傾
斜するシート面支持部材114が配置されている。この
シート面支持部材114は、前記排出ローラ装置109
から排出されるシートSの非印字面を支持する機能を有
している。このシート面支持部材114の下端部には内
側(Y側)に延びる他面側底部材115が形成されてい
て、その先端は前記他面側排出ローラ111に隣接して
いる。前記シート面支持部材114の内部にはシート押
圧手段116(シート下端位置制御手段)が収納されて
いる。このシート押圧手段116は無端ベルト117、
ソレノイド118等により構成されている。そして、前
記シート面支持部材114の下部には前後(X軸方向)
に間隔を置いて、前記シート押圧手段116(シート下
端位置制御手段)が実線位置と二点鎖線位置との間で出
没するための開口(図示せず)が形成されている。
【0051】無端ベルト117はシート面支持部材11
4に軸支された駆動プーリ119および従動プーリ12
0に掛け渡されている。駆動プーリ119は、図示して
ないが、正逆転駆動モータおよび伝動機構によって、回
転駆動されるようになっている。また、ソレノイド11
8のオン・オフ(励磁・消磁)により伸縮する作動ロッ
ド121には、アーム122の一端部が回動自在に且つ
アーム122の長手方向にスライド可能に連結してい
る。このアーム122の他端部には前記従動プーリ12
0の軸が支持されている。したがって、ソレノイド11
8をオンオフさせることにより、駆動プーリ119の軸
を支点として、前記シート押圧手段116の無端ベルト
117は前記シート面支持部材114の下部に形成され
た前記図示しない開口から出没することができる。そし
て、シート押圧手段116は、図16,17お実線で示
す無端ベルト117を開口から二点鎖線で示す位置に突
出させることにより、前記排出ローラ装置109から排
出されるシートSを左方(Y方向)に押し出す機能を有
する。また、シートSが右上方に向かって排出される際
には、前記シート押圧部材116の回転自在な無端ベル
ト117は、前記シートSの非印字面に接触しながら回
転することによりシートSの移動を助けるようになって
いる。本実施例7の縦型シート排出トレイTは、前記符
号112〜122で示された要素から構成されている。
また、シート排出装置U2は、縦型シート排出トレイT
と前記排出ローラ装置109(排出ローラ110,11
1を含む)とから構成されている。
4に軸支された駆動プーリ119および従動プーリ12
0に掛け渡されている。駆動プーリ119は、図示して
ないが、正逆転駆動モータおよび伝動機構によって、回
転駆動されるようになっている。また、ソレノイド11
8のオン・オフ(励磁・消磁)により伸縮する作動ロッ
ド121には、アーム122の一端部が回動自在に且つ
アーム122の長手方向にスライド可能に連結してい
る。このアーム122の他端部には前記従動プーリ12
0の軸が支持されている。したがって、ソレノイド11
8をオンオフさせることにより、駆動プーリ119の軸
を支点として、前記シート押圧手段116の無端ベルト
117は前記シート面支持部材114の下部に形成され
た前記図示しない開口から出没することができる。そし
て、シート押圧手段116は、図16,17お実線で示
す無端ベルト117を開口から二点鎖線で示す位置に突
出させることにより、前記排出ローラ装置109から排
出されるシートSを左方(Y方向)に押し出す機能を有
する。また、シートSが右上方に向かって排出される際
には、前記シート押圧部材116の回転自在な無端ベル
ト117は、前記シートSの非印字面に接触しながら回
転することによりシートSの移動を助けるようになって
いる。本実施例7の縦型シート排出トレイTは、前記符
号112〜122で示された要素から構成されている。
また、シート排出装置U2は、縦型シート排出トレイT
と前記排出ローラ装置109(排出ローラ110,11
1を含む)とから構成されている。
【0052】(実施例7の作用)次に、前述の構成を備
えた実施例7の作用を説明する。図16,17におい
て、無端ベルト117を実線位置に保持した状態で、印
字シートを順次排出すると、先に排出されたシートの印
字面に次のシートが重なる状態で、他面側底部材115
上にシートSが収容される。また、図16,17におい
て、無端ベルト117を二点鎖線位置に保持した状態
で、印字シートを順次排出すると、先に排出されたシー
トの後面(非印字面)に次のシートSの印字面が重なる
状態で、一面側底部材112上にシートSが収容され
る。その際、図17から分かるように、後から排出され
るシートSは、先に排出されたシートSとシート面支持
部材114との間に進入しなければならない。その場合
先に排出されたシートSの枚数が多くなると、前記後か
ら排出されるシートSが前記先に排出されたシートSと
シート面支持部材114との間に進入する際の抵抗力が
大きくなる。しかしながら、後から排出されるシートS
は、前記無端ベルト117の回転によって前進移動させ
られるので、前記先に排出されたシートSとシート面支
持部材114との間に進入することが可能となる。ま
た、前記後から排出されたシートSの排出が完了したと
きに、シート後端が前進し過ぎる場合は、前記無端ベル
ト117を逆転させることより、そのシートSの後端を
前記一面側底部材112上に当接させることが可能とな
る。
えた実施例7の作用を説明する。図16,17におい
て、無端ベルト117を実線位置に保持した状態で、印
字シートを順次排出すると、先に排出されたシートの印
字面に次のシートが重なる状態で、他面側底部材115
上にシートSが収容される。また、図16,17におい
て、無端ベルト117を二点鎖線位置に保持した状態
で、印字シートを順次排出すると、先に排出されたシー
トの後面(非印字面)に次のシートSの印字面が重なる
状態で、一面側底部材112上にシートSが収容され
る。その際、図17から分かるように、後から排出され
るシートSは、先に排出されたシートSとシート面支持
部材114との間に進入しなければならない。その場合
先に排出されたシートSの枚数が多くなると、前記後か
ら排出されるシートSが前記先に排出されたシートSと
シート面支持部材114との間に進入する際の抵抗力が
大きくなる。しかしながら、後から排出されるシートS
は、前記無端ベルト117の回転によって前進移動させ
られるので、前記先に排出されたシートSとシート面支
持部材114との間に進入することが可能となる。ま
た、前記後から排出されたシートSの排出が完了したと
きに、シート後端が前進し過ぎる場合は、前記無端ベル
ト117を逆転させることより、そのシートSの後端を
前記一面側底部材112上に当接させることが可能とな
る。
【0053】(実施例8)次に本発明の実施例8につい
て説明する。図18は本発明の実施例8のシート排出装
置が組み込まれた画像記録装置の説明図で、図18Aは
1枚目の印字シートが縦型シート排出トレイに搬送され
ていく状態を示す画像記録装置の概略説明図であり、図
18Bは1枚目のシートの排出が完了した状態を示す画
像記録装置の概略説明図である。なお、この実施例8の
説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成
要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略す
る。
て説明する。図18は本発明の実施例8のシート排出装
置が組み込まれた画像記録装置の説明図で、図18Aは
1枚目の印字シートが縦型シート排出トレイに搬送され
ていく状態を示す画像記録装置の概略説明図であり、図
18Bは1枚目のシートの排出が完了した状態を示す画
像記録装置の概略説明図である。なお、この実施例8の
説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成
要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略す
る。
【0054】図18に示す画像記録装置においては、ケ
ーシング126の下部に給紙トレー127が装着されて
いる。また、縦型シート排出トレイTが、ケーシング1
26の頂壁に形成された開口部に設けられている。縦型
シート排出トレイTの下端部には、排出ローラ装置13
0を構成する一面側排出ローラ131と他面側排出ロー
ラ132が配置されている。一面側排出ローラ131の
後側(−X側)には一面側底部材133が配置され他面
側排出ローラ132の前側(X側)には他面側底部材1
34が配置されている。前記縦型シート排出トレイTを
構成する一面側ガイド部材136および他面側ガイド部
材137は、各下端部が前記一面側底部材133および
他面側底部材134の外端上部に回動自在に支持されて
いて、上端部はそれぞれシート面を支持する前記一面支
持部材138および他面支持部材139の下端部と重な
るように配置されている。本実施例8では、前記下端が
回動自在に支持されたガイド部材136,137および
それらを個別に回動させる手段(図示せず)からシート
下端位置制御手段140が構成されている。
ーシング126の下部に給紙トレー127が装着されて
いる。また、縦型シート排出トレイTが、ケーシング1
26の頂壁に形成された開口部に設けられている。縦型
シート排出トレイTの下端部には、排出ローラ装置13
0を構成する一面側排出ローラ131と他面側排出ロー
ラ132が配置されている。一面側排出ローラ131の
後側(−X側)には一面側底部材133が配置され他面
側排出ローラ132の前側(X側)には他面側底部材1
34が配置されている。前記縦型シート排出トレイTを
構成する一面側ガイド部材136および他面側ガイド部
材137は、各下端部が前記一面側底部材133および
他面側底部材134の外端上部に回動自在に支持されて
いて、上端部はそれぞれシート面を支持する前記一面支
持部材138および他面支持部材139の下端部と重な
るように配置されている。本実施例8では、前記下端が
回動自在に支持されたガイド部材136,137および
それらを個別に回動させる手段(図示せず)からシート
下端位置制御手段140が構成されている。
【0055】(実施例8の作用)次に前記実施例8の作
用を説明する。図18A,18Bに示すように、一面側
ガイド部材136を鉛直にして他面側ガイド部材137
を回動させた状態でシートSを排出すると、シートS
は、先に排出されたシートの非印字面(印字面の反対
面)に次のシートSの印字面が重ねられた状態でシート
Sが一面側底部材133上に収容される。またこれとは
逆に、前記他面側ガイド部材137を鉛直にして一面側
ガイド部材136を前方(X方向)に回動させた状態で
シートSを排出すると、シートSは、先に排出されたシ
ートの印字面に次のシートSの非印字面が重ねられた状
態でシートSが他面側底部材134上に収容される。
用を説明する。図18A,18Bに示すように、一面側
ガイド部材136を鉛直にして他面側ガイド部材137
を回動させた状態でシートSを排出すると、シートS
は、先に排出されたシートの非印字面(印字面の反対
面)に次のシートSの印字面が重ねられた状態でシート
Sが一面側底部材133上に収容される。またこれとは
逆に、前記他面側ガイド部材137を鉛直にして一面側
ガイド部材136を前方(X方向)に回動させた状態で
シートSを排出すると、シートSは、先に排出されたシ
ートの印字面に次のシートSの非印字面が重ねられた状
態でシートSが他面側底部材134上に収容される。
【0056】(変更例)以上、本発明の実施例を詳述し
たが、本発明は、前記実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内
で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更
実施例を下記に例示する。 (H01)本発明は、レーザ書込式のプリンタ以外のプリ
ンタ、例えばインクジェットプリンタ、ワイヤドットプ
リンタ、熱転写プリンタ等にも適用可能であり、また、
プリンタ以外の画像記録装置、例えば複写機、ファクシ
ミリ等にも適用可能である。 (H02)前記実施例7において、図16,17に示すシ
ート面支持部材114にシート排出方向に沿って突条を
設けることにより、前面支持部材上のシートの摩擦抵抗
を減少させることが可能である。
たが、本発明は、前記実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内
で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更
実施例を下記に例示する。 (H01)本発明は、レーザ書込式のプリンタ以外のプリ
ンタ、例えばインクジェットプリンタ、ワイヤドットプ
リンタ、熱転写プリンタ等にも適用可能であり、また、
プリンタ以外の画像記録装置、例えば複写機、ファクシ
ミリ等にも適用可能である。 (H02)前記実施例7において、図16,17に示すシ
ート面支持部材114にシート排出方向に沿って突条を
設けることにより、前面支持部材上のシートの摩擦抵抗
を減少させることが可能である。
【0057】
【発明の効果】本発明のシート排出装置は下記の効果を
奏する。 (E01)本発明のシート排出装置は、ページ順および最
終ページから1ページへと逆順に画像記録を行ういずれ
の場合でも、ページ揃えが行われた状態で排出シートを
縦型シート排出トレイに収容することができる。また、
片面コピー(印字)および両面コピー(印字)のいずれ
の操作においても、ページ揃えを行うことができるの
で、画像記録が終了した後にページを再度揃え直す必要
がない。 (E02)シート下端位置制御手段は縦型シート排出トレ
イの下端部に配置することができるので、1ヶ所の排出
部および1つの排紙トレイによって、前述のような排紙
順の切り換えができる。また、シート排出装置の構成が
簡素化かつコンパクト化され、シート排出装置のコスト
ダウンを図ることができる。
奏する。 (E01)本発明のシート排出装置は、ページ順および最
終ページから1ページへと逆順に画像記録を行ういずれ
の場合でも、ページ揃えが行われた状態で排出シートを
縦型シート排出トレイに収容することができる。また、
片面コピー(印字)および両面コピー(印字)のいずれ
の操作においても、ページ揃えを行うことができるの
で、画像記録が終了した後にページを再度揃え直す必要
がない。 (E02)シート下端位置制御手段は縦型シート排出トレ
イの下端部に配置することができるので、1ヶ所の排出
部および1つの排紙トレイによって、前述のような排紙
順の切り換えができる。また、シート排出装置の構成が
簡素化かつコンパクト化され、シート排出装置のコスト
ダウンを図ることができる。
【図1】 本発明の実施例1のシート排出装置を組み込
んだ画像記録装置の側断面図である。
んだ画像記録装置の側断面図である。
【図2】 同実施例1のシート排出装置におけるシート
下端位置制御手段を示す説明図であって、図2Aはその
全体図であり、図2Bはシート下端を案内するガイド部
材と連結部材との連結状態を説明する分解図である。
下端位置制御手段を示す説明図であって、図2Aはその
全体図であり、図2Bはシート下端を案内するガイド部
材と連結部材との連結状態を説明する分解図である。
【図3】 同実施例1のシート排出装置の作用説明図で
あって、印字順にページ揃えを行う場合の1ページ目の
印字シートが排出される状態を示す図面である。
あって、印字順にページ揃えを行う場合の1ページ目の
印字シートが排出される状態を示す図面である。
【図4】 図3に示す状態から印字シートの下端がロー
ラ表面に沿って移動する状態を示す図面である。
ラ表面に沿って移動する状態を示す図面である。
【図5】 図4に示す状態から印字シートの排出が完了
した時の状態を示す図面である。
した時の状態を示す図面である。
【図6】 同実施例1のシート排出装置の作用説明図で
あって、印字順とは逆順にページ揃えを行う場合の最終
ページの印字シートの排出が完了した時の状態を示す図
面である。
あって、印字順とは逆順にページ揃えを行う場合の最終
ページの印字シートの排出が完了した時の状態を示す図
面である。
【図7】 排出ローラ装置の回転軸に発泡性の補助ロー
ラを固着した説明図である。
ラを固着した説明図である。
【図8】 本発明の実施例2のシート排出装置を組み込
んだ画像記録装置の側断面図である。
んだ画像記録装置の側断面図である。
【図9】 本発明の実施例3のシート排出装置の説明図
であって、印字順にページ揃えを行う場合の1ページ目
の印字シートが排出が完了した時の状態を示す図面であ
る。
であって、印字順にページ揃えを行う場合の1ページ目
の印字シートが排出が完了した時の状態を示す図面であ
る。
【図10】 同実施例3の説明図であって、印字順とは
逆順にページ揃えを行う場合の最終ページの印字シート
の排出が完了した時の状態を示す図面である。
逆順にページ揃えを行う場合の最終ページの印字シート
の排出が完了した時の状態を示す図面である。
【図11】 同実施例4のシート排出装置の作用説明図
であって、印字順にページ揃えを行う場合の1ページ目
の印字シートが排出される状態を示す図面である。
であって、印字順にページ揃えを行う場合の1ページ目
の印字シートが排出される状態を示す図面である。
【図12】 図11に示す状態から印字シートの下端が
シート後端移動部材の回転によって移動する状態を示す
図面である。
シート後端移動部材の回転によって移動する状態を示す
図面である。
【図13】 本発明の実施例4におけるシート排出装置
の要部説明図であって、後端移動部材の回転駆動を説明
する斜視図である。
の要部説明図であって、後端移動部材の回転駆動を説明
する斜視図である。
【図14】 本発明の実施例5のシート排出装置を組み
込んだ画像記録装置の側断面図である。
込んだ画像記録装置の側断面図である。
【図15】 本発明の実施例6のシート排出装置を組み
込んだ画像記録装置の側断面図である。
込んだ画像記録装置の側断面図である。
【図16】 本発明の実施例7のシート排出装置を組み
込んだ他の画像記録装置の側断面図である。
込んだ他の画像記録装置の側断面図である。
【図17】 図16に示すシート排出装置の拡大図であ
る。
る。
【図18】 本発明の実施例8のシート排出装置を組み
込んだ別の画像記録装置の概略側断面図であって、図1
8Aは1ページ目の印字シートが排出される状態を示す
説明図であり、図18Bは印字シートの排出が完了した
時の状態を示す説明図である。
込んだ別の画像記録装置の概略側断面図であって、図1
8Aは1ページ目の印字シートが排出される状態を示す
説明図であり、図18Bは印字シートの排出が完了した
時の状態を示す説明図である。
S…シート、U2…シート排出装置、T…縦型シート排
出トレイ、6,56…上部前壁部材(他面支持部材)、
30,91,109,130…排出ローラ装置、31,
92,110,131…一面側排出ローラ、32,9
3,111,132…他面側排出ローラ、33,61,
112,133…一面側底部材、34,62,115,
134…他面側底部材、36,87,136…一面側ガ
イド部材(回動部材)、38,88,137…他面側ガ
イド部材(可動部材)、49,55,138…一面支持
部材、50,67,89,91,140…シート下端位
置制御手段、85…上部前壁部材(シート面支持部
材)、114…シート面支持部材、116…シート押圧
手段(シート下端位置制御手段)、139…他面支持部
材。
出トレイ、6,56…上部前壁部材(他面支持部材)、
30,91,109,130…排出ローラ装置、31,
92,110,131…一面側排出ローラ、32,9
3,111,132…他面側排出ローラ、33,61,
112,133…一面側底部材、34,62,115,
134…他面側底部材、36,87,136…一面側ガ
イド部材(回動部材)、38,88,137…他面側ガ
イド部材(可動部材)、49,55,138…一面支持
部材、50,67,89,91,140…シート下端位
置制御手段、85…上部前壁部材(シート面支持部
材)、114…シート面支持部材、116…シート押圧
手段(シート下端位置制御手段)、139…他面支持部
材。
Claims (2)
- 【請求項1】 下記の要件を備えたことを特徴とするシ
ート排出装置、(Y01)排出されたシートの下端を支持
する底部材およびシート面を支持するシート面支持部材
を有し、排出されたシートを急傾斜または垂直な姿勢で
収容する縦型シート排出トレイ、(Y02)前記縦型シー
ト排出トレイの下端部に配置され、前記シートの一面に
接する一面側排出ローラおよび前記シートの他面に接す
る他面側排出ローラを有する排出ローラ装置、(Y03)
前記一面側排出ローラの側に配置された一面側底部材お
よび前記他面側排出ローラの側に配置された他面側底部
材を備えた前記底部材、(Y04)前記縦型シート排出ト
レイに排出されたシートの下端を前記一面側底部材およ
び他面側底部材の選択された側に移動させるシート下端
位置制御手段。 - 【請求項2】 下記の要件を備えたことを特徴とする請
求項1記載のシート排出装置、(Y05)前記縦型シート
排出トレイに排出されるシートを前記一面側底部材およ
び他面側底部材の選択された側に向けて押圧する回動部
材を有する前記シート下端位置制御手段。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07181495A JP3385787B2 (ja) | 1995-03-29 | 1995-03-29 | シート排出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07181495A JP3385787B2 (ja) | 1995-03-29 | 1995-03-29 | シート排出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08259076A true JPH08259076A (ja) | 1996-10-08 |
JP3385787B2 JP3385787B2 (ja) | 2003-03-10 |
Family
ID=13471415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07181495A Expired - Fee Related JP3385787B2 (ja) | 1995-03-29 | 1995-03-29 | シート排出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3385787B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009065240A (ja) * | 2007-09-04 | 2009-03-26 | Ricoh Co Ltd | 原稿読取装置、画像形成装置 |
US8600284B2 (en) | 2007-03-30 | 2013-12-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Configuration for an image forming apparatus having an upright recording medium storage unit |
US8783983B2 (en) * | 2012-09-06 | 2014-07-22 | Brady Worldwide, Inc. | Printer with pivotable chute assembly |
US8977185B2 (en) | 2007-03-30 | 2015-03-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Configuration for an image forming apparatus having an upright recording medium storage unit |
-
1995
- 1995-03-29 JP JP07181495A patent/JP3385787B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8600284B2 (en) | 2007-03-30 | 2013-12-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Configuration for an image forming apparatus having an upright recording medium storage unit |
US8977185B2 (en) | 2007-03-30 | 2015-03-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Configuration for an image forming apparatus having an upright recording medium storage unit |
US9746806B2 (en) | 2007-03-30 | 2017-08-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Configuration for an image forming apparatus having an upright recording medium storage unit |
JP2009065240A (ja) * | 2007-09-04 | 2009-03-26 | Ricoh Co Ltd | 原稿読取装置、画像形成装置 |
US8783983B2 (en) * | 2012-09-06 | 2014-07-22 | Brady Worldwide, Inc. | Printer with pivotable chute assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3385787B2 (ja) | 2003-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002308500A (ja) | 画像形成装置 | |
US5926684A (en) | Image forming device having post-processing station above the image forming station | |
JP3385787B2 (ja) | シート排出装置 | |
JP2002114423A (ja) | 排紙機構及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP3314529B2 (ja) | シート排出装置 | |
US5168317A (en) | Image recording apparatus including record medium edge holder | |
JPH10126567A (ja) | 両面画像読取機能付印刷装置 | |
JP3572000B2 (ja) | シート材給送装置及び画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2007169065A (ja) | シート輸送装置及びこの種類の装置を含むプリンタ | |
JP7452195B2 (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
JPH0968910A (ja) | 画情報処理装置 | |
JP2002104687A (ja) | ローラ部材及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP3766083B2 (ja) | 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置 | |
JP3589973B2 (ja) | 排紙トレイ及びこれを備えた画像形成装置 | |
JPH10198096A (ja) | ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4037296B2 (ja) | 原稿給送装置 | |
JPH06219588A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1179519A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2790828B2 (ja) | 記録紙供給排出装置を用いた記録紙処理方法 | |
JPS5917564A (ja) | 両面記録装置 | |
JP2001233509A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JPH09315610A (ja) | シート積載装置及びシート給送装置及び画像形成装置 | |
JPH11286363A (ja) | インクジェット記録装置及び排紙トレイ | |
JP2002019972A (ja) | 給紙カセット及び画像形成装置 | |
JPH0352763Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |