JPH08258486A - シャープペンシル - Google Patents

シャープペンシル

Info

Publication number
JPH08258486A
JPH08258486A JP9001895A JP9001895A JPH08258486A JP H08258486 A JPH08258486 A JP H08258486A JP 9001895 A JP9001895 A JP 9001895A JP 9001895 A JP9001895 A JP 9001895A JP H08258486 A JPH08258486 A JP H08258486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
lead
ball
core
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9001895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Muto
広行 武藤
Masafumi Hamada
雅文 濱田
Seiichi Kobayashi
小林  清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP9001895A priority Critical patent/JPH08258486A/ja
Publication of JPH08258486A publication Critical patent/JPH08258486A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パイプスライド式のシャープペンシルであっ
て、スライダー先端の摩擦抵抗を少なくし、筆感が良く
且つ磨耗を小さくする。 【構成】 軸筒の先方に配設されたチャックの前後動で
芯の把持と解除を行い、且つ繰り出すように成したシャ
ープペンシルに於いて、軸筒の先端に取付けられる口金
の先方中心孔に芯の磨耗と共に後退自在なスライダーが
設けられ、当該スライダーの先端に外ホルダーとその内
側に円周状に複数の内ホルダーが設けられ、更に内ホル
ダーの内側に芯パイプが設けられて、内ホルダーの夫々
の先端にボールが転動可能に抱持され、芯パイプに芯が
挿通可能となるように構成されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパイプスライド式のシャ
ープペンシル又は自動芯繰り出し式のシャープペンシル
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は従来のパイプスライド式シャープ
ペンシルを示している。先ず、チャック45はその先端
外周部に締め具46を遊嵌した後にその後端側から軸筒
47のチャック挿通孔に挿通され、チャック45後端の
係止部51が芯ケース48の軸部49の連結孔に係止さ
れている。芯ケース48と軸筒47の間にはスプリング
52が張架され、締め具46が軸筒47先端に当接しチ
ャック45を閉じて芯62を把持している。軸筒47の
先方部には口金53が螺着しており、口金53には先端
パイプ61を有したスライダー54が軸方向に摺動可能
に内装している。スライダー54先方部には連結孔が設
けられ、先端パイプ61後部が嵌入している。スライダ
ー54中央部の軸中心部には芯挿通孔60が設けられ、
後方部には軸中心の円周上に3つの把持片56を有し、
該把持片56には芯径より若干径の小さい芯挿通孔を形
成したゴム製の保持チャック59が把持され、把持片5
6に突設した係合部57により保持チャック59は抜出
不能に固定されている。更に、スライダー54後方部の
把持片56と同心円上の把持片56の間には3つの圧接
片58が設けられ口金53の内周面に圧接している。上
記のように構成されたシャープペンシルのスライダー
は、圧接片により適度の摩擦抵抗で口金の内周面に軸方
向摺動可能かつ所望の位置で停止可能である。
【0003】以上のように構成された従来のパイプスラ
イド式シャープペンシルは、筆記に際し芯の磨耗と共に
先端パイプ61の先端面が紙面に擦られた状態で後退す
る。先端面は角に適宜アール等を設けて摩擦抵抗を軽減
する等の手段が取られるが使用に伴い磨耗によりエッジ
となり、接触面が大きくなり摩擦抵抗が増加して筆感が
悪くなるだけでなく紙面を破る問題に至る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、濃く(芯が
軟らかい)書けて、少々無理な筆圧を懸けても芯が折れ
ないシャープペンシルとしてパイプスライド式シャープ
ペンシルが優れていることは知られている。又、自動芯
繰り出し式のシャープペンシルも広く知られたものであ
り、スプリングで常時口金の前方に附勢されて筆記で芯
の磨耗に伴い後退するスライダーもよく知られた構造で
ある。しかしながら、前述したように従来のスライダー
は先端面の摩擦で筆感が悪く紙面を破く問題が存在す
る。本発明は従来のパイプスライド式のシャープペンシ
ル及び自動芯繰り出し式のシャープペンシルに対し、摩
擦抵抗を小さくして滑らかな筆感とすると共に紙面を破
く問題を解消せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】軸筒の先方に配設された
チャックの前後動で芯の把持と解除を行い、且つ繰り出
すように成したシャープペンシルに於いて、軸筒の先端
に取付けられる口金の先方中心に芯の磨耗と共に後退自
在なスライダーが設けられ、当該スライダーの先端に外
ホルダーとその内側に円周状に複数の内ホルダーが設け
られ、更に内ホルダーの内側に芯パイプが設けられて、
内ホルダーの夫々の先端にボールが転動可能に抱持さ
れ、芯パイプに芯が挿通可能となるなるように構成され
たことを特徴とする。
【0006】又、芯固定チャックをボールで締めつける
構造により筆記に対しては充分な芯の把持力を有する
が、芯の当該チャックからの引出しには僅かな力しか必
要としないシャープペンシルに於いて、軸筒の先端に取
付けられる口金の先方中心孔にチャックから芯を引き出
すように成されてスプリングで常時前方に附勢され、且
つ筆記状態で芯の磨耗と共に後退可能なスライダーが設
けられてなる自動芯繰り出し式のシャープペンシルを特
徴とする。
【0007】
【実施例】図1乃至図7は本発明の実施例を示してい
る。軸筒1の後端より適宜突出した芯ケース9の後端孔
に消しゴム30を取付けた消しゴム止め具29が止着さ
れ、芯ケース9の後端外周にはノックカバー28が着脱
自在に嵌着されている。又、軸筒1の後端側面にはスリ
ット25が穿設され、スリット25の所定箇所に係止段
部が設けられている。(図示せず)又、芯ケース9の後
方側面には前端に突起26aを有したリブ状の膨出部2
6が設けられ、突起26aが上記スリット25の係止段
部に弾性変形により当接係止されて芯ケース9が軸筒1
の後方に抜け止めされている。
【0008】又、芯ケース9の先端には軸部10が設け
られ、軸部10の外周には突部11が形成されている。
又、後述するチャックケース2の後端側面にはスリット
部7が形成され、その側面部には係止部8が設けられて
いる。(尚、図1に示す二点鎖線部がスリット部7、係
止部8及び突起11を上面から見込んだ形状を示してい
る)軸部10をチャックケース2の後端孔に嵌入して突
部11と係止部8が係合する。又、芯ケース9はその鍔
部9bと軸筒1の段部1aとの間でコイルスプリング1
2により常時は後方に附勢されている。
【0009】ところで、前記チャックケース2の先端に
は締め筒6が固着されている。締め筒6の前端内径部は
テーパー状を呈しており、そのテーパー面に接触するボ
ール4、4`を外面凹部に嵌入した芯固定チャック3が
内装され、この芯固定チャック3は締め筒6の後端で形
成される段部との間に介装されたコイルスプリング5に
より後方へ押圧されている。尚、芯固定チャック3は弾
性にすぐれ、耐磨耗性に強い合成樹脂成形品で二つ割り
状の筒体を合わせた状態で構成される。又、芯に筆記圧
が働くとボール4、4`が転動して芯固定チャック3は
楔効果により締まり芯は把持されるが、芯を前方へ引き
出す場合には上記コイルスプリング5のばね力を弱く設
定しておくことにより数グラム程度の小さい力により可
能となるように構成されている。ところで、上記チャッ
クケース2は樹脂成形品で形成され締め筒6は金属加工
で形成される。本来、チャックケースと締め筒は一体で
形成されるものであるが、加工が複雑な為に金属だとコ
スト高となる。又、樹脂製だと耐久性不足となる。締め
筒6を金属としている理由はボールの転動による耐磨耗
性とテーパー部の剛性を配慮したことによる。尚、耐久
性を妥協すれば一体の樹脂成形品でもよい。
【0010】又、軸筒1の前端内径部には螺子部が形成
されており、ここに口金13が螺合している。尚、口金
13は軸筒1の前端外径部に圧入する場合もある。又、
口金13の内部には後述するスライダー14が嵌装さ
れ、その後方で固定具18が固着されて、スライダー1
4の後端と固定具18との間にコイルスプリング19が
設けられてスライダー14を常時口金13の前方に附勢
している。尚、スライダー14はコイルスプリング19
に抗して後退可能と成されている。又、コイルスプリン
グ19のばね力は芯固定チャック3から芯を引き出す力
よりも大きくて構わないので10グラム乃至20グラム
程度に設定できる。
【0011】ところで、前記スライダー14は後端に芯
を摩擦保持する保持チャック16が固定された軸部15
が設けられ、その先方に筒状の外ホルダー17が固定さ
れている。又、外ホルダー17の内側に夫々独立したパ
イプ状の内ホルダー20が内接されて固着されている。
又、内接した内ホルダー20の中心部に芯が挿通可能と
成る芯パイプ23が固着されている。又、内ホルダー2
0の夫々の先端にボール21が転動可能で抜出不能に抱
持され、ボール21の後退を規制するカシメ部や受け部
材が設けられている。
【0012】又、前記軸部15を弾性に優れた合成樹脂
と成し、前記保持チャック16の代わりに芯保持可能な
弾性保持部を一体に設けることも可能である。又、外ホ
ルダー17及び内ホルダー20は剛性が有り、耐磨耗性
に優れ且つ摩擦抵抗の小さい材質が選択されるが精密鋳
造等による焼結金属等構成上は一体に設けることも可能
である。又、前記ボール21はステンレス、超硬、セラ
ミックス、硬質樹脂等が選択されるが、ボールの転動を
よりスムーズとする為ボール21及びホルダー17のボ
ール抱持部内面にメッキ、テフロン等の表面処理が施さ
れる。
【0013】図3乃至図7はスライダー14の先端を示
す幾つかの態様例を示している。先ず、図3は外ホルダ
ー17に内接する内ホルダー20の先端正面を示してい
る。実施例は外ホルダー17内に5本の独立した内ホル
ダー20を有しているが芯径、ボール径など仕様に応じ
て複数の内ホルダーが設定される。図4は第1の態様例
で、金属パイプ状の外ホルダー17の内周にやはり金属
パイプ状の内ホルダー20aが内接固着されている。
又、内ホルダー20aの先端にはボール21が夫々カシ
メ等で抜出不能に抱持され、ボール21の後端はカシメ
部22aで後退阻止されてボール21は転動可能と成さ
れている。又、夫々の内ホルダーの中心部には芯パイプ
23が固着されて芯24が挿通可能となっている。
【0014】図5は第2の態様例で、内ホルダー20b
に潤滑剤を含浸した樹脂製又は多孔質金属製の受け部材
35がその先端部36をボール21の背面に略接触状に
配設したものを示しており、転動部位の磨耗を軽減する
と共に摩擦抵抗を小さくしている。
【0015】図6は第3の態様例で、内ホルダー20c
内に金属等の受け部材37が固定されて、その先端部の
受け座38がボール21の背面に略当接してボール21
の後退を阻止している。この場合にも受け部材37に潤
滑剤を含浸させて用いることもある。
【0016】図7は第4の態様例で、内ホルダー20d
内にスプリング40が内装されて、スプリング40の先
端がボール21の背面を押圧してボール21が内ホルダ
ー先端のボール抱持部内縁に圧接されて成るものであ
る。尚、スプリング40の後端は固定具39等で固定さ
れている。
【0017】
【作用】芯24がスライダー14の先端まで挿通してい
る場合、スライダー14の先端面を紙面に当てて筆記す
る。筆記で芯の消耗に伴いスライダー14はコイルスプ
リング19に抗して後退する。スライダー14の先端を
紙面から離すとスライダー14はコイルスプリング19
の附勢力で前進し、保持チャック16の摩擦力で芯24
が芯固定チャック3から引き出される。普通に芯を繰り
出す場合は、ノックカバー28の後端をノックすればよ
く、ノックカバー28に連結した芯ケース9先端の軸部
10が鍔部9bと軸筒1の段部1aとの間に介装された
コイルスプリング12を圧縮しながらチャックケース2
と一体の締め筒6を前進して、(前記突部11が係止部
8と係合して軸部10とチャックケース2は連動する)
その先端を対向する固定具18の後端に衝合する。この
状態でチャックケース2の前進が阻止され、芯ケース9
のみが前進して軸部10の先端が芯固定チャック3の後
端に当接して芯固定チャック3が開放されて芯の繰り出
しが行われる。次いでノックカバー28の後端ノックを
解除すると、突部11と係止部8が係合した状態で芯固
定チャック3は開放されたまま芯ケース9と共にチャッ
クケース2が後退して、チャックケース2が軸筒1の内
段1bで後退を阻止されると芯ケース9即ち軸部10の
みが後退して元の状態となる。
【0018】上記実施例の自動芯繰り出し式のシャープ
ペンシルは、筆記した際にボール21が紙面に点接触し
て自在に転動するので摩擦抵抗が小さく且つ磨耗が小さ
い。又、芯24は芯パイプ23でガイドされているので
軸心性が保たれ芯折れは生じない。又、上記芯パイプ2
3の先端面よりボール21の先端面がやや突出状に設け
られるので芯パイプ23の先端が紙面に接触する問題は
ない。又、従来のスライダーは芯に外接する先端面で紙
面を擦るので実際の描線巾に対し太めの描線となったり
描線の淵が汚れた感じとなるが本願の実施例によれば芯
の外接部より離れてボールが紙面に接触するので描線巾
は変わらず、又描線の淵の汚れもない。
【0019】
【発明の効果】本発明の構成及び作用は以上の如くであ
り、細くて濃い(軟らかい)芯が少々無理な筆圧を懸け
ても折れることなく、筆記の際にスライダー先端のボー
ルが紙面に接触して転動するので紙面との摩擦抵抗が小
さく筆感がよい。又、磨耗も小さいので長期使用に際し
ても筆感が維持され、紙面を破る等の問題点が解消され
る。又、描線巾が安定し且つ汚れがない等の効果があ
る。尚、本願の実施例は自動芯繰り出し式のシャープペ
ンシルで示したが、通常のパイプスライド式のシャープ
ペンシルに於いても同様の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシャープペンシルの実施例を示す
要部縦断面図である。
【図2】本発明によるシャープペンシルの全体を示す一
部判断面の縦断面図である。
【図3】本発明の要旨であるスライダー先端の正面図を
示している。
【図4】第1の態様例であるスライダー先端の要部拡大
の断面図である。
【図5】第2の態様例であるスライダー先端の要部拡大
の断面図である。
【図6】第3の態様例であるスライダー先端の要部拡大
の断面図である。
【図7】第4の態様例であるスライダー先端の要部拡大
の断面図である。
【図8】従来のパイプスライド式シャープペンシルを示
す要部縦断面図である。
【符号の説明】
1 軸筒 1a 段部 1b 内段 2 チャックケース 3 芯固定チャック 4 ボール 4` ボール 5 コイルスプリング 6 締め筒 7 スリット部 8 係止部 9 芯ケース 9a 鍔部 9b 鍔部 10 軸部 11 突部 12 コイルスプリング 13 口金 14 スライダー 15 軸部 16 保持チャック 17 外ホルダー 18 固定具 19 コイルスプリング 20 内ホルダー 20a 内ホルダー 20b 内ホルダー 20c 内ホルダー 20d 内ホルダー 21 ボール 22 カシメ部 22a カシメ部 23 芯パイプ 24 芯 25 スリット 26 膨出部 26a 突起 27 溝 28 ノックカバー 29 消しゴム止め具 30 消しゴム 35 受け部材 36 先端部 37 受け部材 38 受け座 39 固定具 40 スプリング 45 チャック 46 締め具 47 軸筒 48 芯ケース 49 軸部 50 芯ガイド 51 係止部 52 スプリング 53 口金 54 スライダー 55 軸部 56 把持片 57 係合部 58 圧接片 59 保持チャック 60 芯挿通孔 61 先端パイプ 62 芯

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒の先方に配設されたチャックの前後
    動で芯の把持と解除を行い、且つ繰り出すように成した
    シャープペンシルに於いて、軸筒の先端に取付けられる
    口金の先方中心孔に芯の磨耗と共に後退自在なスライダ
    ーが設けられ、当該スライダーの先端に外ホルダーとそ
    の内側に円周状に複数の内ホルダーが設けられ、更に内
    ホルダーの内側に芯パイプが設けられて、内ホルダーの
    夫々の先端にボールが転動可能に抱持され、上記芯パイ
    プに芯が挿通可能となるように構成されたシャープペン
    シル。
  2. 【請求項2】 スライダーは後端に芯を摩擦保持する保
    持チャックを有し、先方の外ホルダーの内側に夫々独立
    したパイプ状の内ホルダーが内接されて固着され、更に
    その内側の軸心に芯パイプが固着され、内ホルダーの先
    端に抱持されたボールが外ホルダーの先端から適宜突出
    して設けられた上記請求項1記載のシャープペンシル。
  3. 【請求項3】 内ホルダーの先端にボールがカシメ等で
    抜出不能に抱持されて、ボールの後端にカシメ又は受け
    部材等で支持されてボールが転動可能となるように構成
    された上記請求項1記載のシャープペンシル。
  4. 【請求項4】 内ホルダーの先端、ボール抱持部内縁、
    ボール又は受け部材に耐磨耗及び摩擦係数を小とする表
    面処理が施されて成る上記請求項1記載のシャープペン
    シル。
  5. 【請求項5】 受け部材に潤滑剤を含浸させて、ボール
    の後端に接触させたことを特徴とする上記請求項1記載
    のシャープペンシル。
  6. 【請求項6】 芯固定チャックをボールで締めつける構
    造により筆記に対しては充分な芯の把持力を有するが、
    芯の当該チャックからの引出しには僅かな力しか必要と
    しないシャープペンシルに於いて、軸筒の先端に取付け
    られる口金の先方中心孔にチャックから芯を引き出すよ
    うに成されてスプリングで常時前方に附勢され、且つ筆
    記状態で芯の磨耗と共に後退可能なスライダーが設けら
    れて構成された上記請求項1記載の自動芯繰り出し式の
    シャープペンシル。
JP9001895A 1995-03-24 1995-03-24 シャープペンシル Withdrawn JPH08258486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9001895A JPH08258486A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 シャープペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9001895A JPH08258486A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 シャープペンシル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08258486A true JPH08258486A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13986973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9001895A Withdrawn JPH08258486A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 シャープペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08258486A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4218153A (en) Mechanical pencil
JPH08258486A (ja) シャープペンシル
JPH08258485A (ja) シャープペンシル
JPH08118883A (ja) シャープペンシルのスライダ
JPH08282180A (ja) シャープペンシル
JPH0347907Y2 (ja)
JPH08230382A (ja) 自動芯繰り出し式のシャープペンシル
JPH0872474A (ja) シャープペンシル
TW201938401A (zh) 自動鉛筆
JPH08282179A (ja) シャープペンシル
JPH08282181A (ja) シャープペンシル
JPH08230381A (ja) シャープペンシル
JPH08282182A (ja) シャープペンシル
JP3333040B2 (ja) 触指繰り出し式シャープペンシル
JPS591839Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0453980Y2 (ja)
JP2604592Y2 (ja) シャープペンシルの口金
JP3298739B2 (ja) 触指繰り出し式シャープペンシル
JP2561060Y2 (ja) 触指繰り出し式シャープペンシル
JPH0228073Y2 (ja)
JPH07237391A (ja) 触指繰り出し式シャープペンシル
JP2584125Y2 (ja) 触指繰り出し式シャープペンシル
JPH0118386Y2 (ja)
JP2003118293A (ja) サイドノック式シャープペンシル
JP4786073B2 (ja) シャープペンシル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604