JPH08257683A - 鋳造・成形用金型の製造方法 - Google Patents

鋳造・成形用金型の製造方法

Info

Publication number
JPH08257683A
JPH08257683A JP6236895A JP6236895A JPH08257683A JP H08257683 A JPH08257683 A JP H08257683A JP 6236895 A JP6236895 A JP 6236895A JP 6236895 A JP6236895 A JP 6236895A JP H08257683 A JPH08257683 A JP H08257683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
mold
metallic mold
formed product
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6236895A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Takahashi
克彦 高橋
Hidetoshi Miyaji
英敏 宮地
Kiyomi Konagaya
精美 小長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ahresty Corp
Original Assignee
Ahresty Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ahresty Corp filed Critical Ahresty Corp
Priority to JP6236895A priority Critical patent/JPH08257683A/ja
Publication of JPH08257683A publication Critical patent/JPH08257683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 試作鋳造・成形品に近い疑似試作鋳造・成
形品を「試作鋳造・成形工程」前に容易に得ることが出
来、従って金型の形状チェックと同時に金型の寸法チェ
ックを容易且つ正確に行なうことが出来、「試作鋳造・
成形工程」から「製品寸法チェック工程」→「修正」の
繰り返しを大幅に減少させて製作費のコスト削減並びに
納期の短縮を図ることが出来るようにする。 【構成】 型彫りした金型1のキャビティ2内に低融
点金属mを圧入して疑似試作鋳造・成形品を成形し、該
疑似試作鋳造・成形品を用いて金型の形状及び寸法チェ
ックを行なうようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイカスト鋳造やプラ
スチック成形等に使用される金型の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ダイカスト鋳造やプラスチック成形等に
使用される金型は、大概図4に示す通りの工程を経て製
造される。即ち、ブロックから型を彫り起こす(キャビ
ティ形状を作成する)「型彫り工程」→型彫りした金型
のキャビティ内にロウ(臘)を流し込んで型取りを行な
い、型取りしたものを観て指定通りの形状に型彫りされ
ているかをチェックする「形状チェック工程」→(指定
通りの寸法に型彫りされているかを測定する「寸法チェ
ック工程」→)、そして試作鋳造・成形品を成形するた
めの「試作鋳造・成形工程」→試作鋳造・成形品を元に
鋳造・成形品の寸法チェックを行なう「製品寸法チェッ
ク工程」、を経て製造される。
【0003】しかし乍ら、上記「形状チェック工程」に
おいて型彫りした金型のキャビティ内にロウ(臘)を流
し込んで型取りした物は、通常の測定環境(室温)では
軟らか過ぎて測定できないだけでなく、金型から取り出
す時に歪んでしまったり、湯流れが悪いために巣や引け
等が発生してしまうため、文字通り形状のチェックしか
行なえなかった。従って、彫り起こした金型の寸法(キ
ャビティの形状寸法)のチェックは次の「寸法チェック
工程」又は「製品寸法チェック工程」でなければ行なえ
なかった。
【0004】一方、金型の寸法チェックは、比較的小型
の金型であれば三次元測定器を用いて固定型と可動型を
別々に測定することによりチェック可能な場合もある
が、大型の金型の場合には三次元測定器では測定不可能
であり、いずれにしても固定型と可動型にまたがる部分
についての正確な寸法の測定は非常に困難である為に、
試作鋳造・成形品を元にして金型の寸法チェックを行っ
ているのが現状である。
【0005】その為に従来の製造方法では、「試作鋳造
・成形工程」→「製品寸法チェック工程」→「修正」の
繰り返しが多くなるだけでなく、(金型メーカーには溶
解炉や鋳造・成形機等の設備がないので、)修正の度
に、金型メーカーと試作鋳造・成形を行なうダイカスト
鋳造工場やプラスチック成形工場等の間を往復しなけれ
ばならず、製作費のコストアップ並びに納期を延長させ
る原因となっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの様な従来
の不具合に鑑みてなされたものであり、溶解炉や鋳造・
成形機等の設備がない金型メーカーにおいて、試作鋳造
・成形品に近い疑似試作鋳造・成形品を「試作鋳造・成
形工程」前に容易に得ることが出来、従って従来のよう
なロウ(臘)を流し込んで型取りする「形状チェック工
程」を省略することが出来ると共に、金型の形状チェッ
クと同時に金型の寸法チェックを容易且つ正確に行なう
ことが出来、その結果、「試作鋳造・成形工程」から
「製品寸法チェック工程」→「修正」の繰り返しを大幅
に減少させることが可能となり、製作費のコスト削減並
びに納期の短縮を図ることが出来る鋳造・成形用金型の
製造方法を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】斯る目的を達成する本発
明の鋳造・成形用金型の製造方法は、型彫りした金型の
キャビティ内に低融点金属を圧入して疑似試作鋳造・成
形品を成形し、該疑似試作鋳造・成形品を用いて金型の
形状及び寸法チェックを行なうようにした事を特徴とし
たものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る製造方法を、本発明の方
法を実施する装置の一実施例を示す図面を参照しながら
説明する。
【0009】本発明に係る鋳造・成形用金型の製造方法
では、ブロックから型を彫り起こす(キャビティ形状を
作成する)ための「型彫り工程」から始まり、型彫りし
た金型を用いて疑似試作鋳造・成形品を成形するための
「疑似試作鋳造・成形工程」→疑似試作鋳造・成形品を
元にして指定通りの形状及び寸法に型彫りされているか
をチェックするための「形状・寸法チェック工程」を経
て、以下従来と同様に、試作鋳造・成形品を成形するた
めの「試作鋳造・成形工程」→試作鋳造・成形品を元に
鋳造・成形品の寸法チェックを行なう「製品寸法チェッ
ク工程」(→「修正」)、を経て製造される。
【0010】上記「疑似試作鋳造・成形工程」では、図
1に示した通り、型彫りした金型1(固定型1aと可動
型1b)で構成されたキャビティ2内に低融点金属mを
圧入して疑似試作鋳造・成形品を成形する。
【0011】即ち、型彫りした可動型1bと型彫りした
固定型1aを重ね合わせて型合わせを行ない、可動型1
b側を下にしてダイベース3上に水平に設置する。次
に、固定型1aのスリーブ接続口4に充填用筒5を装着
させる。その際に、充填用筒5内に注入した低融点金属
mが加圧する前にキャビティ2内へ流れ込まないよう
に、湯口部分6を予め塞いでおく。具体的には、充填用
筒5の底部開口を閉鎖膜材7で被覆し、その状態で充填
用筒5を固定型1aのスリーブ接続口4に装着する。そ
うすれば、充填用筒5の内部と湯口部分6が閉鎖膜材7
で隔絶されて、湯口部分6が塞がれたことになる。尚、
閉鎖膜材7としては、溶融状態の低融点金属mに接触し
ても溶けたり破けたりしない、例えばポリエチレンや塩
化ビニリデン等の樹脂製のラップフィルムを用いる。
【0012】然る後、充填用筒5内に所要量(金型1の
キャビティ2を満すのに十分な量)の低融点金属mを注
入し、被蓋8で充填用筒5の上部開口を密閉した後、エ
アー供給管9から充填用筒5内にエアーを供給して低融
点金属mに圧力を掛ける。すると、その圧力でもって閉
鎖膜材7が破け、充填用筒5内の低融点金属mが湯口部
分6からランナー10部分を通ってキャビティ2内に圧
入充填される。
【0013】かくして、キャビティ2内に圧入充填され
た低融点金属mが凝固すると疑似試作鋳造・成形品が成
形されるので、固定型1aを可動型1bから分離して型
開きし、手動等でもって押出板11を動作させて押出ピ
ン12によりキャビティ2内の疑似試作鋳造・成形品を
取り出す。
【0014】尚、図中13は被蓋8を支えるための支柱
であり、疑似試作鋳造・成形品を成形するまでの間、固
定型1a側に固定されていて、後で撤去される。また、
14はエアーバルブ、15は可動型1bに形成された分
流子である。
【0015】本発明に係わる低融点金属mとしては、周
知の市販されている低融点合金を使用することができる
が、その融点(降伏温度)が50℃〜150℃程度のも
のが好ましく、実験の結果では70℃前後のものが最も
好ましい。何故ならば、その融点(降伏温度)が50℃
以下では、室温で疑似試作鋳造・成形品が変形してしま
い、かと言ってその融点(降伏温度)が150℃以上で
は、溶解・溶融したりそれを保持しておくのに格別な設
備を必要とするからである。
【0016】而して、疑似試作鋳造・成形品を用いて、
金型1の形状並びに寸法のチェックを行なう。即ち、金
型1(固定型1a,可動型1b)が指定通りの形状及び
寸法に型彫りされているかを、疑似試作鋳造・成形品を
用いてチェック(測定)するものである。然る後、必要
であれば金型1(固定型1a,可動型1b)の修正を行
ない、実際の鋳造・成形材料を用いて試作鋳造・成形品
を成形し、その試作鋳造・成形品を元に鋳造・成形品と
しての寸法チェックを行なう。
【0017】
【発明の効果】本発明の鋳造・成形用金型の製造方法は
斯様に、型彫りした金型のキャビティ内に低融点金属を
圧入して成形した疑似試作鋳造・成形品を用いて金型の
形状及び寸法チェックを行なうようにしたので、試作鋳
造・成形品に近い疑似試作鋳造・成形品を「試作鋳造・
成形工程」の前に容易に得ることが出来る。この疑似試
作鋳造・成形品は、従来のようなロウ(臘)を流し込ん
で型取りしたものと違って、金型から取り出すときや形
状・寸法のチェック(測定)中に変形することがないと
同時に、室温状態において低融点金属の湯流れが良く巣
や引け等が発生せず、金型寸法の転写性が頗る良いもの
である。従って、本発明の方法によれば、従来のような
ロウ(臘)を流し込んで型取りする「形状チェック工
程」を省略することが出来ると共に、金型の形状チェッ
クと同時に金型の寸法チェックを容易且つ正確に行なう
ことが出来る。その結果、「試作鋳造・成形工程」→
「製品寸法チェック工程」→「修正」の繰り返しを大幅
に減少させることが可能となり、製作費のコスト削減並
びに納期の短縮を図ることが出来る。
【0018】しかも、従来から使用していたロウ(臘)
とほぼ同様な取扱いが可能な低融点金属を使用している
ので、格別な設備を必要としないだけでなく、溶解炉や
鋳造・成形機等の設備がない金型メーカーにおいて、型
彫りした金型を用いて試作鋳造・成形品に近い疑似試作
鋳造・成形品を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る方法を実施する装置の一実施
例を示す断面図。
【図2】 要部の拡大断面図。
【図3】 図1の(X)−(X)線に沿う拡大断面
図。
【図4】 従来の製造方法を説明するための工程フロ
ー図。
【符号の説明】
1…金型 1a…固定型 1b
…可動型 2…キャビティ 3…ダイベース 4
…スリーブ接続口 5…充填用筒 6…湯口部分 7
…閉鎖膜材 8…被蓋 9…エアー供給管 10
…ランナー 11…押出板 12…押出ピン 1
3…支柱 14…エアーバルブ 15…分流子
m…低融点金属

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型彫りした金型のキャビティ内に低融
    点金属を圧入して疑似試作鋳造・成形品を成形し、該疑
    似試作鋳造・成形品を用いて金型の形状及び寸法チェッ
    クを行なうようにした事を特徴とする鋳造・成形用金型
    の製造方法。
JP6236895A 1995-03-22 1995-03-22 鋳造・成形用金型の製造方法 Pending JPH08257683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6236895A JPH08257683A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 鋳造・成形用金型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6236895A JPH08257683A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 鋳造・成形用金型の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08257683A true JPH08257683A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13198114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6236895A Pending JPH08257683A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 鋳造・成形用金型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08257683A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138802A (ja) * 2000-07-27 2002-05-17 General Electric Co <Ge> ろう付け無し隅肉を用いるタービンノズル
WO2007026552A1 (ja) * 2005-08-29 2007-03-08 Sintokogio, Ltd. 消失模型鋳造法による鋳物鋳造方法及び発泡製品模型成形用金型の製造方法
CN106238679A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 中航动力股份有限公司 一种防止铸件蜡模局部收缩变形的方法
CN113210917A (zh) * 2021-05-19 2021-08-06 江苏安全技术职业学院 一种滚筒式自动焊接机

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138802A (ja) * 2000-07-27 2002-05-17 General Electric Co <Ge> ろう付け無し隅肉を用いるタービンノズル
JP4733306B2 (ja) * 2000-07-27 2011-07-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ろう付け無し隅肉を用いるタービンノズル
WO2007026552A1 (ja) * 2005-08-29 2007-03-08 Sintokogio, Ltd. 消失模型鋳造法による鋳物鋳造方法及び発泡製品模型成形用金型の製造方法
JP2007061826A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Mie Katan Kogyo Kk 消失模型鋳造法による鋳物鋳造方法及び発泡製品模型成形用金型の製造方法
CN106238679A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 中航动力股份有限公司 一种防止铸件蜡模局部收缩变形的方法
CN106238679B (zh) * 2016-08-29 2019-11-12 中航动力股份有限公司 一种防止铸件蜡模局部收缩变形的方法
CN113210917A (zh) * 2021-05-19 2021-08-06 江苏安全技术职业学院 一种滚筒式自动焊接机
CN113210917B (zh) * 2021-05-19 2022-11-25 江苏安全技术职业学院 一种滚筒式自动焊接机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104907521B (zh) 手机中框制造工艺
JPH08257683A (ja) 鋳造・成形用金型の製造方法
JP3232048B2 (ja) 2材質からなる成形品の成形方法および成形用金型
JPH0624745B2 (ja) 乳首の製造方法
JPH0426935B2 (ja)
JPH05318543A (ja) 薄板型成形製品の成形方法
JPH0857913A (ja) 射出成形方法
JP3237061B2 (ja) 鋳造装置における鋳抜き用の中子
JPH09277014A (ja) 樹脂中子を用いた軽合金ダイカスト製造法及び中空状軽合金ダイカスト鋳造品
CN206884065U (zh) 保险杠模具
US1731169A (en) Method of casting articles of precious material
KR100217642B1 (ko) 목형제작 방법
JPH079106A (ja) 圧力鋳造方法
US899255A (en) Dental casting-machine.
JP2002347059A (ja) 射出成形装置、成形方法、及び樹脂成形品
KR100193238B1 (ko) 저융점금속을 사용한 주조방법
JPH0333494B2 (ja)
JPH03203617A (ja) 2色成形用金型
JP2000117748A (ja) 成形型の製造方法
SU280779A1 (ru) Способ изготовлени металлических форм
JPH0136767B2 (ja)
JPH01148451A (ja) 低圧鋳造法における溶湯の加圧冷却制御方法
JPH1058460A (ja) 金 型
JPH09280994A (ja) 通気度測定装置の測定ヘッド
US934536A (en) Method of forming tooth-crown matrices.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Effective date: 20040405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511