JPH082568Y2 - 振動ジャイロ - Google Patents

振動ジャイロ

Info

Publication number
JPH082568Y2
JPH082568Y2 JP1987182056U JP18205687U JPH082568Y2 JP H082568 Y2 JPH082568 Y2 JP H082568Y2 JP 1987182056 U JP1987182056 U JP 1987182056U JP 18205687 U JP18205687 U JP 18205687U JP H082568 Y2 JPH082568 Y2 JP H082568Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
electrode
driving
monitoring
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987182056U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0185623U (ja
Inventor
徹 熊坂
誠一 藤村
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP1987182056U priority Critical patent/JPH082568Y2/ja
Publication of JPH0185623U publication Critical patent/JPH0185623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH082568Y2 publication Critical patent/JPH082568Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、自励発振方式で駆動を行う振動ジャイロ
に関する。
[従来の技術] 振動ジャイロは、速度を持った物体に角速度を加える
とコリオリの力が生じるという原理をもとに、物体に振
動を加えて速度を与え、この物体に角速度が加わった時
に生じるコリオリの力を物体の変位として検出して、物
体に加わった角速度を検出するものである。
第4図に自励発振方式の従来の振動ジャイロを示す。
自励発振方式は、一般に振動子の固有振動数のずれに対
処するため採用される。同図において、1はH型の振動
子、2は駆動用圧電素子、3は自励発振のためのモニタ
用圧電素子、4はコリオリの力検出のための検出用圧電
素子である。
従来の振動ジャイロにおいては、前記駆動用圧電素子
2とモニタ用圧電素子3とが別体であり、個々に振動子
1の脚部に張り付けられていた。
上記振動ジャイロにおいて、振動子1の脚部1aがそれ
ぞれ矢印a1,a2,a3,a4方向に振動するように各駆動用
圧電素子2に駆動電圧を印加すると、振動ジャイロに角
速度が作用しない場合はコリオリの力は発生しないの
で、検出用圧電素子4には電圧は発生しない。一方、振
動ジャイロに角速度ωが作用すると、コリオリの力が矢
印b1,b2,b3,b4方向に発生し、梁部1bに偶力が加わっ
て、検出用圧電素子4に電圧が発生する。
[考案が解決しようとする問題点] ところが、駆動用圧電素子2とモニタ用圧電素子3と
が上下、左右に関して対称的に張り付けられていず、そ
の張り付け位置の誤差が大きいと、振動子1の振動の対
称性がくずれ、振動ジャイロに角速度が作用していなく
ても検出用圧電素子4に漏れ電圧が発生するという問題
があった。
本考案は上記従来の問題点を解消して、駆動用圧電素
子およびモニタ用圧電素子の張り付け位置の精度を向上
させることにより、振動子の振動の対称性を向上させる
ことのできる振動ジャイロを得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案では上記問題点を解決するために、一枚の圧電
材基板の少なくとも片側面に駆動用圧電素子電極と自励
発振のためのモニタ用圧電素子電極とを分離して設け、
反対側面には共通の電極を設け、前記共通の電極を振動
子に張り付ける構成とした。
[作用] 上記構成において、駆動用圧電素子とモニタ用圧電素
子とが一体化されているから、両者が別個のものである
場合と比較して、全体としてサイズが大きくなる。した
がって、振動子に張り付ける際の手作業が容易になり、
張り付け精度が向上する。また、駆動用圧電素子とモニ
タ用圧電素子との2つの圧電素子を個々に張り付ける場
合と比べ、1つのものを張り付ければ済むことは、張り
付け位置誤差が生じる機会が少なくなることであり、こ
の点でも張り付け精度が向上する。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を第1図〜第3図を参照して
説明する。
第1図、第2図は本考案一実施例の圧電素子10を示
し、第3図はこの圧電素子10を用いた振動ジャイロの正
面図である。前記圧電素子10は、一枚の圧電セラミック
基板11の振動子1への張り付け側には一枚の共通電極12
を張り付け、他面側には駆動用圧電素子電極13と自励発
信のためのモニタ用圧電素子電極14とを所定の間隙で分
離させて張り付けて構成されている。前記駆動用圧電素
子電極(以下駆動用電極と略す)13とモニタ用圧電素子
電極(以下モニタ用電極と略す)14は、圧電セラミック
基板11に一枚の電極を形成した後に溝15をつけて両者を
分離するとよい。こうして、駆動用電極13部分が駆動用
圧電素子13Aとなり、モニタ用電極14部分がモニタ用圧
電素子14Aとなる。そして、図示のように、モニタ用圧
電素子14Aの出力電圧を増幅回路16で増幅して駆動用圧
電素子13Aに入力して自励発振の駆動を行うようにして
いる。
上記構成の圧電素子10によれば、駆動用圧電素子13A
とモニタ用圧電素子14Aとが一体であるから、両者が別
個のものである場合と比較して、全体としてサイズが大
きくなる。したがって、振動子1に張り付ける際の手作
業が容易になり、張り付け精度が向上し、上下左右の4
カ所の圧電素子10を対称性よく張り付けることができ
る。また、駆動用とモニタ用との2つの圧電素子を個々
に張り付ける場合と比べ、1つのものを張り付ければ済
むことは、張り付けの位置ずれが生じる機会が少なくな
ることであり、この点でも張り付け精度が向上する。こ
うして、上下左右4カ所の駆動用圧電素子13およびモニ
タ用圧電素子14をそれぞれ上下および左右について対称
性よく張り付けることができる。これにより、駆動用圧
電素子13Aおよびモニタ用圧電素子14Aの張り付け位置の
対称性の精度が悪い場合に生じる振動子1の振動の対称
性のくずれが抑制され、振動ジャイロに角速度が作用し
ていなくても検出用圧電素子4に漏れ電圧が発生する、
ということが少なくなる。
なお、本考案はH型振動ジャイロに限らず、音叉型、
音片型等の振動ジャイロにも適用可能である。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、一枚の圧電材基
板の少なくとも片側面に駆動用圧電素子電極と自励発振
のためのモニタ用圧電素子電極とを分離して設けて、駆
動用圧電素子とモニタ用圧電素子とを一体化したので、
駆動用圧電素子およびモニタ用圧電素子の張り付け精度
が向上し、振動子の振動の対称性が向上した。これによ
り、振動ジャイロに角速度が作用していないのに検出用
圧電素子に発生する漏れ電圧を減少させることができ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す圧電素子の側面図、第
2図は同正面図、第3図は第1図の圧電素子を用いた振
動ジャイロの正面図、第4図は従来の圧電素子を用いた
振動ジャイロの斜視図である。 10……圧電素子、11……圧電セラミック基板(圧電材基
板)、12……共通電極、13……駆動用圧電素子電極、13
A……駆動用圧電素子、14……モニタ用圧電素子電極、1
4A……駆動用圧電素子、15……溝。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−52410(JP,A) 特開 昭60−228915(JP,A) 特開 昭62−19714(JP,A) 実公 平1−17914(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】振動子に駆動用圧電素子と自励発振のため
    のモニタ用圧電素子とコリオリの力検出のための検出用
    圧電素子を張り付けた振動ジャイロにおいて、一枚の圧
    電材基板の少なくとも片側面に駆動用圧電素子電極と自
    励発振のためのモニタ用圧電素子電極とを分離して設
    け、反対側面には共通の電極を設け、前記共通の電極を
    振動子に張り付けたことを特徴とする振動ジャイロ。
JP1987182056U 1987-11-30 1987-11-30 振動ジャイロ Expired - Lifetime JPH082568Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987182056U JPH082568Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 振動ジャイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987182056U JPH082568Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 振動ジャイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0185623U JPH0185623U (ja) 1989-06-07
JPH082568Y2 true JPH082568Y2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=31473513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987182056U Expired - Lifetime JPH082568Y2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 振動ジャイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082568Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2559140Y2 (ja) * 1989-11-17 1998-01-14 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 振動ジャイロ駆動装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219714A (ja) * 1985-07-17 1987-01-28 Tokyo Keiki Co Ltd ジヤイロ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0185623U (ja) 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585562A (en) Vibration-sensing gyro
JPS6367921U (ja)
JPH082568Y2 (ja) 振動ジャイロ
JPH03214013A (ja) 角速度センサ
JP2996157B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3301403B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2614483B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2681371B2 (ja) 振動ジャイロ
US5850119A (en) Vibration gyroscope
JP2507461Y2 (ja) 振動ジャイロ
JPH07294262A (ja) 角速度センサ
JP2671020B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2000146593A (ja) 振動ジャイロの支持構造および支持方法
JP2534373Y2 (ja) 振動ジャイロ
JPH0617044Y2 (ja) 振動ジャイロ
JPH0723689Y2 (ja) 圧電ジャイロ振動子
JP2589422B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH10111132A (ja) 振動ジャイロ
JPH0620967Y2 (ja) 振動ジャイロ
JPH0584813U (ja) 振動ジャイロ
JPH05231870A (ja) 半導体振動ジャイロ
JPH0319911U (ja)
JPH03150409A (ja) 振動ジャイロ
JPH0348712U (ja)
JPS6367922U (ja)