JPH08256658A - 害虫誘殺器 - Google Patents

害虫誘殺器

Info

Publication number
JPH08256658A
JPH08256658A JP6920595A JP6920595A JPH08256658A JP H08256658 A JPH08256658 A JP H08256658A JP 6920595 A JP6920595 A JP 6920595A JP 6920595 A JP6920595 A JP 6920595A JP H08256658 A JPH08256658 A JP H08256658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pest
insecticide
shaped body
dish
pest inducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6920595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kawada
均 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP6920595A priority Critical patent/JPH08256658A/ja
Publication of JPH08256658A publication Critical patent/JPH08256658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】内部に害虫誘引源3を有し、該誘引源の周囲に
殺虫剤処理部2を設けた箱体であって、該箱体の側面に
設けられた開口部1から内部に向けて昇りの勾配を設け
たことを特徴とする害虫誘殺器。 【効果】本発明の害虫誘殺器を用いることにより、殺虫
剤を広範囲に散布する必要がなく、効率的に害虫を駆除
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴキブリ、アリ等の匍
匐性害虫を防除するための害虫誘殺器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、ゴキブリ、アリ等の害虫を防除するため、害虫の
通り道等に広範囲に殺虫剤を噴霧するなどの処理方法が
とられてきたが、近年、環境面、経済面等の観点より、
効率的な殺虫剤の処理方法が求められてきている。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、殺虫剤を広範
囲に処理することなく効率的にその殺虫効力を活用すべ
く検討してなされたものであり、内部に害虫誘引源を有
し、該誘引源の周囲に殺虫剤処理部を設けた箱体であっ
て、該箱体の側面に設けられた開口部から内部に向けて
昇りの勾配を設けたことを特徴とする害虫誘殺器を提供
するものである。
【0004】本発明の害虫誘殺器において、内部に設け
られる害虫誘引源としては、各々の害虫の性フェロモ
ン、集合フェロモン等の化学誘引物質、食物香料等の味
覚または摂食刺激物質などが用いられる。また、殺虫剤
としては、害虫に対する接触毒性の高いもの、例えば以
下に示されるような有効成分またはその種々の活性な異
性体もしくはその混合物を含有するものが用いられる。
尚、ここでいう殺虫剤とは、殺虫作用を示すもののみな
らず、害虫の成長調節機能、不妊化作用等を有するもの
も含むものである。
【0005】(1) 5−ベンジル−3−フリルメチル
クリサンテマート (2) 3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミドメ
チルクリサンテマート (3) 3−フェノキシベンジル クリサンテマート (4) 3−フェノキシベンジル 3−(2,2−ジク
ロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボ
キシラート (5) 2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロペニ
ル)シクロペント−2−エニル クリサンテマート (6) 2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロピニ
ル)シクロペント−2−エニル クリサンテマート (7) α−シアノ−3−フェノキシベンジル クリサ
ンテマート (8) α−シアノ−3−フェノキシベンジル 3−
(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロ
プロパンカルボキシラート (9) 2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロペニ
ル)シクロペント−2−エニル 2,2,3,3−テト
ラメチルシクロプロパンカルボキシラート (10) 1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル
クリサンテマート
【0006】(11) 2,3,5,6−テトラフルオ
ロベンジル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2
−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート (12) α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2,
2−ジメチル−3−(1,2,2,2−テトラブロモエ
チル)シクロプロパンカルボキシラート (13) α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2−
(4−クロロフェニル)−3−メチルブチラート (14) α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2,
2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシラ
ート (15) α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2−
(2−クロロ−4−トリフルオロメチルアニリノ)−3
−メチルブチラート (16) 2−(4−エトキシフェニル)−2−メチル
プロピル 3−フェノキシベンジル エーテル (17) 2,4−ジオキソ−1−(2−プロピニル)
イミダゾリジン−3−イルメチル クリサンテマート (18) O,O−ジメチル O−(3−メチル−4−
ニトロフェニル) ホスホロチオエート (19) 2,2−ジクロロビニル ジメチル ホスフ
ェート (20) O,O−ジエチル O−(2−イソプロピル
−6−メチル−4−ピリミジニル) ホスホロチオエー
【0007】(21) (E)−O−2−イソプロポキ
シカルボニル−1−メチルビニル O−メチル エチル
ホスホロアミドチオエート (22) O,O−ジエチル O−(3,5,6−トリ
クロロ−2−ピリジニル) ホスホロチオエート (23) O,O−ジメチル O−(3,5,6−トリ
クロロ−2−ピリジニル) ホスホロチオエート (24) S−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オ
キソ−1,3−オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−3
−イル O,O−ジメチル ホスホロチオエート (25) 5−メトキシ−3−(2−メトキシフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オ
ン (26) 2−(1−メチルエトキシ)フェニル メチ
ルカーバメート (27) 1−ナフチル メチルカーバメート (28) 2−〔1−メチル−2−(4−フェノキシフ
ェノキシ)エトキシ〕ピリジン (29) イソプロピル 11−メトキシ−3,7,1
1−トリメチルドデカ−2,4−ジエノエート (30) エチル 3,7,11−トリメチルドデカ−
2,4−ジエノエート
【0008】(31) 1−(4−クロロフェニル)−
3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア (32) 1−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオ
ロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)
ウレア (33) 1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)
−3−(2−フルオロベンゾイル)ウレア (34) N−シクロプロピル−1,3,5−トリアジ
ン−2,4,6−トリアミン (35) 2−t−ブチルイミノ−3−イソプロピル−
5−フェニルペルヒドロ−1,3,5−チアジアジン−
4−オン (36) 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジ
クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリ
フルオロメチルスルフィニルピラゾール (37) 5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジ
クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリ
フルオロメチルチオピラゾール (38) 4−(2−ブロモ−1,1,2,2−テトラ
フルオロエチル)−1−(3−クロロ−5−トリフルオ
ロメチルピリジン−2−イル)−2−メチルイミダゾー
【0009】本発明に用いられる殺虫剤は、有効成分化
合物の他に、α−〔2−(2−ブトキシエトキシ)エト
キシ〕−4,5−メチレンジオキシ−2−プロピルトル
エン、オクタクロロジプロピルエーテル、イソボルニル
チオシアナトアセテート、N−(2−エチルヘキシル)
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジ
カルボキシイミド等の共力剤やミリスチン酸イソプロピ
ル、パルミチン酸イソプロピル等の脂肪酸エステルなど
を含有してもよく、通常、殺虫剤として油剤、乳化液等
の溶液または懸濁液などの液状物が用いられる。
【0010】本発明の害虫誘殺器本体は、害虫、特に暗
所や狭所を好むゴキブリを誘引し易いよう箱体からな
る。該箱体は、図1に示されるような四角筒、三角筒等
の角筒を横にした形状、図3に示されるような周囲に開
口部を有する角柱様または角錐様の形状など任意の形を
とることができる。開口部の個数も図1に示されるよう
な2個のもの、図3に示されるような4個のもの、その
他8個のもの等任意に設定できる。また、材質も樹脂、
紙、金属、木、ガラス、ゴム等任意のものが使用でき
る。害虫誘殺器の内部、通常、中央部には害虫誘引源と
なる物質が設置され、その周囲に殺虫剤の処理された部
分(殺虫剤処理部)が設けられる。殺虫剤の処理量は、
用いられる有効成分化合物の種類、害虫の種類や発生状
況等により変わり得るが、例えばピレスロイド化合物を
有効成分として使用する場合、一般に害虫誘殺器1個当
たり、有効成分化合物量にして 0.025〜2.5 g程度使用
され、害虫誘殺器は害虫駆除の対象となる場所 2.5m2
当たり1個程度の割合で設置して使用される。
【0011】該殺虫剤処理部は、害虫誘殺器本体から取
外し可能な構造、例えば、皿状体上に殺虫剤を処理でき
るような構成を採ることもでき、この場合、殺虫剤の消
耗を補いながら長期間にわたって害虫誘殺器を使用する
ことができる。処理する殺虫剤は、液状物をそのまま用
いてもよいし、多孔質担体や繊維質担体等に含浸させて
用いてもよい。また、箱体の側面に設けられた開口部か
ら内部に向けて、昇りの勾配が設けられることにより、
害虫、特にゴキブリがよく誘引されるが、水平面に対し
て20〜45°の角度に設定するのが害虫を誘引する上
でより好ましい。
【0012】
【作用】本発明の害虫誘殺器に誘引された害虫は、側面
の開口部より害虫誘殺器内に侵入し、誘引源めざして進
む途中、殺虫剤処理部において体表に殺虫剤を付着させ
ることになる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の害虫誘殺器を実施例を挙げて
より具体的に説明する。図1および図2は、本発明の害
虫誘殺器の一例を示すものであり、両端に開口部1を有
し、略中央部に設けられた害虫誘引源3(澱粉、ショ
糖、ナタネ油およびタマネギ香料からなる誘引剤)に向
けて昇りの勾配(水平面に対して約30°)が設けら
れ、害虫誘引源3の前後に殺虫剤処理部2が設けられて
いる。殺虫剤は、害虫誘殺器本体から取外し可能な皿状
体2a上に処理されている。害虫誘殺器本体の上蓋部は
取外し可能であり、該上蓋部を外して皿状体2aを取出
し、皿状体上の殺虫剤を適宜補充することができる。2
か所設けられた皿状体2a(殺虫剤を処理する部分の面
積は各々約8cm2 )上には、α−シアノ−3−フェノキ
シベンジル 1R−クリサンテマートの50重量%ミリ
スチン酸イソプロピル溶液が各々 500mg処理されてい
る。
【0014】図3は、本発明の害虫誘殺器の他の例を示
すものであり、害虫誘殺器本体の上蓋部は取外し可能と
なっている。側面の四方には開口部1を有する。
【0015】
【発明の効果】本発明の害虫誘殺器を用いることによ
り、殺虫剤を広範囲に散布する必要がなく、効率的に害
虫を駆除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の害虫誘殺器の一例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1に示される害虫誘殺器の断面図である。
【図3】本発明の害虫誘殺器の他の一例を示す斜視図で
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に害虫誘引源を有し、該誘引源の周囲
    に殺虫剤処理部を設けた箱体であって、該箱体の側面に
    設けられた開口部から内部に向けて昇りの勾配を設けた
    ことを特徴とする害虫誘殺器。
  2. 【請求項2】殺虫剤処理部が、害虫誘殺器本体から取外
    し可能な構造に構成されてなる請求項1記載の害虫誘殺
    器。
  3. 【請求項3】害虫の出入りする開口部から内部に向けて
    の勾配が、水平面に対して20〜45°である請求項1
    記載の害虫誘殺器。
  4. 【請求項4】害虫がゴキブリである請求項3記載の害虫
    誘殺器。
JP6920595A 1995-03-28 1995-03-28 害虫誘殺器 Pending JPH08256658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6920595A JPH08256658A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 害虫誘殺器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6920595A JPH08256658A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 害虫誘殺器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08256658A true JPH08256658A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13395996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6920595A Pending JPH08256658A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 害虫誘殺器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08256658A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075792A3 (en) * 2007-12-06 2009-09-17 Susan Mcknight Trap for bed bugs and the like
JP2012087137A (ja) * 2003-11-13 2012-05-10 New Zealand Inst For Plant & Food Research Ltd 昆虫行動修正化合物
US9066511B2 (en) 2008-05-06 2015-06-30 Purdue Research Foundation Crawling arthropod intercepting device and method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087137A (ja) * 2003-11-13 2012-05-10 New Zealand Inst For Plant & Food Research Ltd 昆虫行動修正化合物
WO2009075792A3 (en) * 2007-12-06 2009-09-17 Susan Mcknight Trap for bed bugs and the like
GB2469400A (en) * 2007-12-06 2010-10-13 Susan Mcknight Trap for bed bugs and the like
AU2008335819B2 (en) * 2007-12-06 2011-08-04 Susan Mcknight Trap for bed bugs and the like
US8966812B2 (en) 2007-12-06 2015-03-03 Susan Mcknight, Inc. Trap for bed bugs and the like
US9066511B2 (en) 2008-05-06 2015-06-30 Purdue Research Foundation Crawling arthropod intercepting device and method
US9253973B2 (en) 2008-05-06 2016-02-09 Purdue Research Foundation Crawling arthropod intercepting device and method
US11013225B2 (en) 2008-05-06 2021-05-25 Susan Mcknight, Inc. Crawling arthropod intercepting device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6401384B1 (en) Insect bait station
JPH07508882A (ja) 害虫駆除
MXPA03012010A (es) Mosquitero.
JP2009112197A (ja) 害虫捕獲器
JP4554008B2 (ja) 蚊成虫の駆除方法
US6718689B1 (en) Insecticide packet for biting insects
JP2002220301A (ja) 飛翔害虫の防除方法
JP2925081B2 (ja) 木材害虫防除剤
JPH08256658A (ja) 害虫誘殺器
JP5277343B2 (ja) 蚊成虫の駆除方法
JP3016155B2 (ja) 浄化槽内害虫防除方法
JP6756725B2 (ja) 害虫捕獲方法および害虫捕獲器
JP5210811B2 (ja) 蚊成虫の駆除方法
JP2004033177A (ja) 害虫監視駆除装置およびそれを用いた害虫監視駆除方法
JPH0515285A (ja) 害虫誘引捕獲器
JP2001061397A (ja) 匍匐害虫の防除器およびその防除方法
JPH1014465A (ja) 害虫誘殺器
JP4371192B2 (ja) アリ駆除容器
JPS62235A (ja) ゴキブリの誘殺剤と給餌器
KR100763862B1 (ko) 약제 증산 해충 구제 방법
JP2009131280A (ja) アリ駆除容器及びアリの駆除方法
JPH08298911A (ja) 樹木害虫用トラップ
JPH1023851A (ja) 害虫誘殺器
JP2006070037A (ja) 防虫材
JPS64778Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02