JPS64778Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64778Y2
JPS64778Y2 JP11524184U JP11524184U JPS64778Y2 JP S64778 Y2 JPS64778 Y2 JP S64778Y2 JP 11524184 U JP11524184 U JP 11524184U JP 11524184 U JP11524184 U JP 11524184U JP S64778 Y2 JPS64778 Y2 JP S64778Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insecticide
pest
casing
pests
house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11524184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6130380U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11524184U priority Critical patent/JPS6130380U/ja
Publication of JPS6130380U publication Critical patent/JPS6130380U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS64778Y2 publication Critical patent/JPS64778Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、主として白蟻、毛虫、蟻、百足等
の害虫が家屋に侵入するのを防止し、あるいは家
屋に生息する害虫を駆除する部材に関する。
[従来の技術] 家白蟻は、家屋に侵入して著しい害を与える。
これは、土中に巣をつくり、地上の家屋に坑道で
連絡し、基礎から家屋の木材表面に這い上がつて
覆いのあるトンネルを作り、木を食い荒す。この
家白蟻は、被害部分よりはるかに離れた土中に営
巣するので、巣を根絶するのが困難である。
従来の白蟻対策として、土台にDDT乳剤のよ
うな油性の乳剤を含浸させる方法がある。ところ
が、この方法では、経時的に殺虫剤が気化消失し
てその効力を失い、長期間に渡つて有効な殺虫力
を保持できない。
本考案者は、下方開口の溝形に形成されたケー
シングを家屋に水平に固定し、このケーシング内
に、害虫駆除用の薬剤を充填して害虫の害を阻止
する防止部材を開発した。
しかしながら、この害虫の防止部材は、下方開
口部分に薬剤を充填したので、粉末状又は液状の
薬剤がそのままの状態では充填できず、粉末を固
形にして接着するとか、あるいは液体をスポンジ
等に含浸させてケーシングに固定する必要があつ
た。
[この考案の目的] この考案は、害虫の害が有効に防止でき、しか
も取付状態に於て下方開口のケーシングによつて
殺虫剤の無駄な気化が減少され、高い殺虫効果が
長期間に渡つて保持できる家屋の害虫駆除部材を
提供するにある。
又、この考案の他の重要な目的は、殺虫剤の気
化量が少なく、従つて、これが家屋内の人体に与
える害を減少して室内の悪臭等を防止できる家屋
の害虫駆除部材を提供するにある。
更に又、粒体状ないし顆粒状の薬剤がそのまま
使用でき、多種多用な薬剤が、そのままの状態で
使用できる家屋の害虫駆除部材を提供するにあ
る。
[従来の問題点を解決する為の手段] この考案にかかる家屋の害虫駆除部材は、ケー
シングを備える。このケーシングは、建物に装着
された状態で、下方開口の溝形に形成されて、害
虫の侵入路が設けられる。
害虫の侵入路は、上部でU曲されてその終端は
行止で、行止部分は上方開口の底付で、この行止
部分に殺虫剤が充填されている。
[作用] 害虫は、ケーシング内の侵入路に沿つて移動す
る。害虫は、侵入路終端の殺虫剤で殺害され、あ
るいは薬剤に接触後一定期間に死滅し、あるいは
又、殺虫剤に接近することなく逃避して駆除され
る。
ケーシングは取付状態に於て、下方開口の溝形
に形成されて害虫の侵入路が設けられる。侵入路
は、気化蒸気で満たされ、即ち、内部が飽和蒸気
圧に近い状態となつて殺虫剤の気化が制限され、
薬剤の有効期間が延長される。
侵入路終端の行止部分は、上方開口の底付で、
ここに粉末状、液状、顆粒状の殺虫剤が充填でき
る。
上部でU曲する害虫の侵入路は、開口部を細く
絞ることができ、行止部分の殺虫剤の飛散を効果
的に防止できる。
[好ましい実施例] 以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
但し、以下に示す実施例は、この考案の技術思
想を具体化する為の家屋の害虫駆除部材を例示す
るものであつて、この考案の害虫駆除部材装置
は、構成部品の材質、形状、構造、配置を下記の
構造に特定するものでない。この考案の害虫駆除
部材装置は、実用新案登録請求の範囲に記載の範
囲に於て、種々の変更が加えられる。
更に、この明細書は、実用新案登録請求の範囲
が理解し易いように、実施例に示される部材に対
応する番号を、実用新案登録請求の範囲の欄に付
記している。ただ、実用新案登録請求の範囲に示
される部材を、実施例の部材に特定するものでは
決してない。
第1図ないし第3図に示す家屋の害虫駆除部材
1は、基礎2に脱着自在に取り付けられるケーシ
ング3と、このケーシング3内に充填される殺虫
剤4とからなる。
ケーシング3は、建物の基礎2に沿つて取り付
けられるように細長く形成され、かつ、断面形状
が下方開口の溝形に形成されて害虫の侵入路5が
設けられている。
害虫の侵入路5は、上部でU曲されてその終端
は行止で、行止部分は、上方開口の底付充填室6
が形成され、この底付充填室6に殺虫剤4が充填
されている。
侵入路5の加工開口部7の幅は、この間を通つ
て害虫が侵入路5に這い込むように、即ち、害虫
が下方開口部7を渡ることがないように、好まし
くは数mm以上、例えば2mm以上に広く開口され、
又、屋外に設置するとき、この下方開口部7から
風が侵入路5に吹き込んで、殺虫剤4を飛散又は
気化促進させないように、例えば2mm以下に決定
される。
侵入路5の内面8は、第3図の拡大図に示すよ
うに、表面を害虫が滑り落ちることなく這い込む
ことができるように、小さい凹凸状に形成される
のがよい。ケーシング3の外表面9は、ここを害
虫が這い上がる必要がないので、滑り易い平滑面
がよい。
第1図ないし第3図に示すケーシング3は、合
成樹脂板が螺旋状に折曲されて内側に害虫の侵入
路5が形成されており、途中に補強リブ10が固
定されている。
第3図に示すケーシング3は、取付片3Aと、
脱着片3Bとからなる。取付片3Aと脱着片3B
とは互いに多少ラツプされて、ラツプ部分で脱着
自在に連結されている。第3図の取付片3Aは、
先端縁外面に凸条11が設けられている。一方、
脱着片3Bには、端縁内面に、凸条11が嵌着さ
れる蟻溝12が設けられ、蟻溝12に凸条11が
嵌着されて両者が連結される。
脱着片3Bは、害虫の侵入路5行止部分の底付
充填室6を形成する。従つて、長期間使用して殺
虫剤4が消失したとき、殺虫剤4が充填された脱
着片4Bに交換して再び害虫駆除効果を回復でき
る。
交換される脱着片3Bは、殺虫剤4を充填した
状態で、第3図の鎖線で示すように、底付充填室
6の上方開口部を剥離シート13で覆い、装着前
に剥離シート13を除去するのがよい。
取付片3Aは、釘止又は接着等の方法で、建物
の基礎や柱等に固定される。
ケーシング3が屋外に固定される場合、第1図
に示すように、ケーシング3の外側に、ステンレ
ス等の耐腐食性金属板の水切14を固定するのが
よい。
第3図に示すように、脱着片3Bで底付充填室
6を形成するものは、これを脱着することで殺虫
剤4が簡単に交換できる特長がある。
第4図のケーシング3は、侵入路5の横断面形
状が1回転より長い螺旋状に形成されており、終
端の行止部分に、底付充填室6が設けられて、こ
こに殺虫剤4が充填されている。
この形状によると、風による殺虫剤の飛散、気
化消失が特に効果的に防止される。
第5図に示すケーシング3は、害虫侵入路5の
終端の底付充填室6側が家屋に固定されている。
このケーシング3は、前板15を脱着して殺虫
剤4が充填できる。
ケーシング3は、好ましくは、基礎2の両側に
装着され、かつ、基礎2の総ての部分から害虫の
侵入が阻止できるように、基礎の全内外周に沿つ
て隙間なく装着される。
ただ、基礎の内側全地表面がコンクリートで覆
われる場合、基礎の外周面にのみケーシングを装
着することで害虫の侵入を防止できる。
殺虫剤4には、これを害虫が食べると死滅する
毒物のみでなく、これに接触するとその後に死滅
する接触剤、あるいはこれを蟻等が巣に運んで巣
で食べた害虫が死滅する総ての殺虫剤、例えば、
有機塩素剤、有機燐剤、殺ダニ剤、ヒ素剤、害虫
が好んで食べる蜂蜜等の食品にシユウ酸等の薬品
を混合した粉末状、液状、顆粒状、固形物等あら
ゆる形態の殺虫剤が使用可能である。
又、本明細書に於て殺虫剤は、害虫を死滅させ
ないが、害虫が嫌がつて通過しない薬剤を含む広
い意味に使用するものとする。従つて、この考案
の殺虫剤には、毒物のみでなく、害虫が嫌がる臭
いや味のものも使用できる。
第6図の害虫駆除部材は、高電圧の電線16が
平行に張設されている。2本の電線16間には、
1000〜10000Vの高電圧が掛けられ、両方の電線
16に害虫が接触すると、感電シヨツクで害虫を
駆除し、あるいは害虫に高電流を流して一瞬に焼
き殺す。
2本の電線16は、誤つて人間等が接触しない
ように、ケーシング3内に絶縁して配設される。
このように、電気で害虫を駆除するものは、長期
間経過後も害虫駆除効果を失わず、又、薬剤がな
くとも害虫が駆除できる。
図示しないが、ケーシングを直接基礎に固定す
ることも可能である。
[この考案の効果] この考案の害虫駆除部材は、建物に、殺虫剤が
充填されたケーシングが取り付けられている。従
つて害虫は、侵入路終端の行止部分にある殺虫剤
に接触する。殺虫剤によつて害虫は死滅され、あ
るいは嫌がつて逃避して家屋から害虫が駆除され
る。又、ケーシングは、取付状態に於て、下方開
口の溝形に形成されて侵入路が設けられ、侵入路
終端は行止で行止部分に殺虫剤が充填されている
ので、侵入路内を殺虫剤の飽和蒸気圧状態に保持
でき、短期間の気化、消化、消失が防止されて長
期間に渡つて優れた害虫駆除効果を維持する。
又、侵入路内で気化された殺虫剤は、これが侵入
路内に集められて自由に空気中に拡散されない。
従つて、殺虫剤の悪臭、並びに殺虫剤を家屋内の
者が空気と一緒に吸入する害も減少できる。
更に又、この考案の特筆すべき特長は、下方開
口の害虫侵入路は、上部でU曲されると共に、終
端が行止で、行止部分は上方開口の底付充填室を
形成し、この底付充填室内に薬剤が充填される
為、殺虫剤には、粉末状、液状、顆粒状のものが
特別に加工することなくそのままの状態で使用で
き、又、ケーシングの独得の形状によつて殺虫剤
の飛散並びに気化消失を減少して薬効の持続性を
延長できる卓効も実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの考案の家屋の害虫駆
除部材の断面図および斜視図、第4図ないし第6
図は他の実施例を示す断面図である。 1……害虫駆除部材、2……基礎、3……ケー
シング、4……殺虫剤、5……侵入路、6……底
付充填室、7……侵入路の下方開口部、8……内
面、9……外表面、10……補強リブ、11……
凸条、12……蟻溝、13……剥離シート、14
……水切、15……前板、16……電線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 建物に水平に延長して取り付けられる害虫駆
    除部材であつて、取付状態に於て、横断面形状
    が、下方開口の溝形に形成されて害虫の侵入路
    5が設けられたケーシング3と、この害虫の侵
    入路5の一部に殺虫剤4が充填され、害虫の移
    動がケーシング内の殺虫剤4で防止されるよう
    に構成された家屋の害虫駆除部材に於て、該ケ
    ーシング3の害虫の侵入路5は、上部でU曲さ
    れると共に終端が行止で、行止部分に上方開口
    の底付充填室6が形成され、この底付充填室6
    に殺虫剤4が充填されるように構成されたこと
    を特徴とする家屋の害虫駆除部材。 (2) 殺虫剤4が、粉末状、液状、顆粒状、固形状
    のいずれかである実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の家屋の害虫駆除部材。 (3) 害虫の侵入路5内面が凹凸状に形成されてい
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の家屋の
    害虫駆除部材。 (4) ケーシング3が取付片3Aと脱着片3Bとか
    らなり、脱着片3Bによつて底付充填室が形成
    されている実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の家屋の害虫駆除部材。
JP11524184U 1984-07-27 1984-07-27 家屋の害虫駆除部材 Granted JPS6130380U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11524184U JPS6130380U (ja) 1984-07-27 1984-07-27 家屋の害虫駆除部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11524184U JPS6130380U (ja) 1984-07-27 1984-07-27 家屋の害虫駆除部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6130380U JPS6130380U (ja) 1986-02-24
JPS64778Y2 true JPS64778Y2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=30674222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11524184U Granted JPS6130380U (ja) 1984-07-27 1984-07-27 家屋の害虫駆除部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130380U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427343Y2 (ja) * 1988-02-03 1992-06-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6130380U (ja) 1986-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5090153A (en) Insect monitoring system
US4471561A (en) Insect eradicator
US9402383B2 (en) Insect-killing monitoring trap for mass capturing and controlling cotton boll weevils
JPH07508882A (ja) 害虫駆除
US4908976A (en) Tubular shaped vermin trap with interior adhesive and suffocation means
US4970822A (en) Contact poison delivery system
US6718689B1 (en) Insecticide packet for biting insects
US20080216387A1 (en) Microencapsulated animal trap bait for electronic traps
JPS64778Y2 (ja)
US20070251139A1 (en) Pest control device and associated method
JP6756725B2 (ja) 害虫捕獲方法および害虫捕獲器
JP2004033177A (ja) 害虫監視駆除装置およびそれを用いた害虫監視駆除方法
CN213214987U (zh) 一种适用于卷烟车间及烟叶仓库的引诱杀虫装置
CN2471114Y (zh) 室内爬行害虫诱杀盒
JPS584439Y2 (ja) 害虫等の駆除板
JP2001061397A (ja) 匍匐害虫の防除器およびその防除方法
KR100870386B1 (ko) 에어블록과 약품블록을 구비한 해충박멸 롤팩
US20240008471A1 (en) Arthropod and mollusc arrangement
JPH0425444Y2 (ja)
US20140329437A1 (en) A method and apparatus for treating a bees nest
JP2002191278A (ja) アリ駆除容器
Brock et al. Control methods for snakes
JPS584437Y2 (ja) 害虫等の殺虫用箱
JPS584438Y2 (ja) 害虫等の殺虫器
JPH08256658A (ja) 害虫誘殺器