JPH08255876A - 半導体集積回路装置とその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH08255876A
JPH08255876A JP7058573A JP5857395A JPH08255876A JP H08255876 A JPH08255876 A JP H08255876A JP 7058573 A JP7058573 A JP 7058573A JP 5857395 A JP5857395 A JP 5857395A JP H08255876 A JPH08255876 A JP H08255876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
polysilicon layer
forming
field oxide
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7058573A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kurita
和行 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7058573A priority Critical patent/JPH08255876A/ja
Publication of JPH08255876A publication Critical patent/JPH08255876A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体集積回路装置とその製造方法に関し、
LOCOS法を使用することによる位置合わせの問題を
回避するアイソレーション手段を用いる。 【構成】 半導体集積回路装置を構成する絶縁ゲート電
界効果トランジスタの周囲のシリコン基板1にU溝11
を形成し、このU溝11 内にポリシリコン層6を形成
し、このポリシリコン層6の上にフィールド酸化膜8を
形成し、このフィールド酸化膜8とソース領域13また
はフィールド酸化膜8とドレイン領域14にかけてコン
タクトホール16,17を形成し、このコンタクトホー
ル16,17を経てソース電極18またはドレイン電極
19を形成する。U溝内に形成したポリシリコン層の過
剰部分をシリコン窒化膜をストッパーとしてメカニカル
ケミカルポリッシュ法で除去することができる。U溝内
のポリシリコン層のキャッピング酸化膜とフィールド酸
化膜を同時に形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速化、高集積化に対
応する半導体集積回路装置とその製造方法に関するもの
である。近年、シリコンを用いた半導体集積回路装置の
高速化、高集積度化が目覚ましい速度で進行している。
本発明は、これら高速化、高集積化に対応する半導体集
積回路装置の素子間のアイソレーション手段としてポリ
シリコン層を埋め込んだU溝(シャロートレンチ法)を
採用した。
【0002】
【従来の技術】従来の、半導体集積回路装置において、
素子間を電気的に絶縁するアイソレーション手段とし
て、pnジャンクション分離と厚いフィールド酸化膜を
用いたLOCOS分離が一般的に採用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、近年の著し
い高速化、高集積化によって、コンタクトホールやアイ
ソレーション手段の位置合わせ余裕が無くなっている。
これは、アイソレーション手段としてLOCOS法を使
用するためで、これに対する解決策として補償II法
(補償イオン注入法)や、スルーホールエッチングの高
選択エッチング法を用いて、横方向に拡がらないアイソ
レーション手段を形成することが提唱され、実用化され
つつある。本発明は、LOCOS法を使用することによ
る位置合わせの問題を回避するアイソレーション手段を
用いた半導体集積回路装置を提供することを目的とする
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる半導体集
積回路装置においては、半導体集積回路を構成する絶縁
ゲート電界効果トランジスタの周囲のシリコン基板にU
溝が形成され、該U溝内にポリシリコン層が形成され、
該ポリシリコン層の上にフィールド酸化膜が形成され、
該フィールド酸化膜とソース領域またはフィールド酸化
膜とドレイン領域にかけてコンタクトホールが形成さ
れ、該コンタクトホールを経てソース電極またはドレイ
ン電極が形成されている構成を採用した。
【0005】この場合、ソース領域のコンタクトホール
とドレイン領域のコンタクトホールを有する絶縁ゲート
電界効果トランジスタを、直線上に形成したゲート電極
の左右に振り分けて配置することができる。
【0006】また、本発明にかかる半導体集積回路装置
の製造方法においては、半導体集積回路を構成する絶縁
ゲート電界効果トランジスタの周囲のシリコン基板にU
溝を形成する工程と、該U溝内にポリシリコン層を形成
する工程と、該ポリシリコン層の上にフィールド酸化膜
を形成する工程と、該フィールド酸化膜とソース領域ま
たはフィールド酸化膜とドレイン領域にかけてコンタク
トホールを形成する工程と、該コンタクトホールを経て
ソース電極またはドレイン電極を形成する工程を採用し
た。
【0007】この場合、U溝内にポリシリコン層を形成
する工程と、該ポリシリコン層の過剰部分をシリコン窒
化膜をストッパーとしてメカニカルケミカルポリッシュ
法で除去する工程を採用することができる。
【0008】また、この場合、U溝内に形成したポリシ
リコン層の過剰部分をシリコン窒化膜をストッパーとし
てメカニカルケミカルポリッシュ法によって除去する工
程と、該過剰のポリシリコン層を除去した後に、ストッ
パーとして用いたシリコン窒化膜をパターニングしてフ
ィールド酸化膜を形成する領域のシリコンまたはシリコ
ン酸化膜を露出する工程と、該U溝内のポリシリコン層
のキャッピング酸化膜とフィールド酸化膜を選択酸化に
よって同時に形成する工程を採用することができる。
【0009】
【作用】図1は、本発明の半導体装置の製造方法の原理
説明図である。この図において、1はSi基板、11
U溝、5はSiO2 膜、6はポリシリコン層、8はフィ
ールド酸化膜、9はn型ウェル、10はゲート酸化膜、
11はゲート電極、12はサイドウォール酸化膜、13
はソース領域、14はドレイン領域、15は平坦化層、
16,17はコンタクトホール、18はソース電極、1
9はドレイン電極である。なお、これらの符号は、実施
例の項で説明する図2〜図7の符号を用いたため欠番を
生じている。この原理説明図を参照して、シャロートレ
ンチ法によってアイソレーション手段を用いた本発明の
半導体装置の製造方法を説明する。
【0010】(1)p型のSi基板1の表面を熱酸化し
てSiO2 膜を形成し、その上にCVDによってSiN
膜とPSG膜を形成する。 (2)このPSG膜と、SiN膜、SiO2 膜を連続的
に選択エッチングして目的とするU溝幅の開口を形成す
る。 (3)目的とするU溝幅の開口を有するPSG膜と、S
iN膜3、SiO2 膜をエッチングマスクにして、Si
基板1をエッチングしてU溝11 を形成する。 (4)このSiN膜を選択酸化マスクにして、U溝11
内を酸化してSiO2 膜5を形成する。
【0011】(5)隣接するU溝11 の間の電流リーク
を防止するため、U溝11 の底部にp型不純物(B)を
チャネルカットとしてイオンイン注入する。 (6)CVDによってポリシリコン層6を成長する。 (7)このポリシリコン層6をバフ研磨(メカニカルケ
ミカルポリッシュ)して平坦化する。 (8)U溝11 より内側のSiN膜の上にレジスト層を
形成し、このレジスト層をエッチングマスクにして、露
出しているSiN膜を選択的にエッチング除去してその
下のSiO2 膜の表面を露出させる。
【0012】(9)レジスト層を除去した後、露出して
いるSiO2 膜をさらに酸化して、U溝11 より外側の
ポリシリコン層6の表面からSi基板1の表面にかけて
フィールド酸化膜8を形成する。 (10)SiN膜を熱リン酸によって除去する。 (11)SiO2 膜をHFによって除去する。 (12)レジストマスクを用いて、Si基板1中にn型
不純物をイオ注入してCMOS回路を形成するためのn
型ウェル9を形成する。
【0013】(13)熱酸化によってゲート酸化膜10
を形成する。 (14)ポリシリコン層を形成した後、エッチングによ
るパターニングを行ってゲート電極11を形成する。 (15)全面にSiO2 層を形成した後、RIEによっ
て異方性エッチングして、ゲート電極11の側面にサイ
ドウォール酸化膜12を形成し、このゲート電極11と
サイドウォール酸化膜12をマスクにして、Bをイオン
注入して、ソース領域13とドレイン領域14を形成す
る。
【0014】(16)全面に(SiO2 層+PSG層)
を形成し、リフローして、ゲート電極11によって形成
された凹凸を平坦化する平坦化層15を形成する。 (17)平坦化層15に、フィールド酸化膜8とソース
領域13にかけて、または、フィールド酸化膜8とドレ
イン領域14にかけて、ソース領域13とドレイン領域
14に達するコンタクトホール16,17を開口する。 (18)コンタクトホール16,17を含む全面に、導
体層を形成し、パターニングすることによってソース電
極18、ドレイン電極19を含む第1層の金属配線を形
成する。
【0015】本発明の半導体集積回路装置のように、半
導体集積回路を構成する絶縁ゲート電界効果トランジス
タの周囲のシリコン基板にU溝1が形成され、該U溝内
にポリシリコン層6が形成され、該ポリシリコン層6の
上にフィールド酸化膜8が形成され、該フィールド酸化
膜8とソース領域13またはフィールド酸化膜8とドレ
イン領域14にかけてコンタクトホール16,17が形
成され、該コンタクトホール16,17を経てソース電
極18またはドレイン電極19が形成されている構成を
採用すると、該ソース領域13またはドレイン領域14
にコンタクトホール16,17を形成する際に、フィー
ルド酸化膜8がオーバーエッチングされてもn型ウェル
9が露出しないため、ソース領域13あるいはドレイン
領域14とn型ウェル9の間がショートする恐れがな
い。
【0016】この場合、ソース領域のコンタクトホール
とドレイン領域のコンタクトホールを有する絶縁ゲート
電界効果トランジスタを、直線上に形成したゲート電極
の左右に振り分けて配置すると、従来技術においてLO
COS酸化膜を形成するために生じていたパーズビーク
の発生がないため、半導体集積回路装置の集積度を向上
することができる。
【0017】また、本発明の半導体集積回路装置の製造
方法のように、半導体集積回路を構成する絶縁ゲート電
界効果トランジスタの周囲のシリコン基板にU溝11
形成する工程と、該U溝11 内にポリシリコン層6を形
成する工程と、該ポリシリコン層6の上にフィールド酸
化膜8を形成する工程と、該フィールド酸化膜8とソー
ス領域13またはフィールド酸化膜8とドレイン領域1
4にかけてコンタクトホール16,17を形成する工程
と、該コンタクトホール16,17を経てソース電極1
8またはドレイン電極19を形成する工程を採用する
と、該ソース領域13またはドレイン領域14にコンタ
クトホール16,17を形成する際に、フィールド酸化
膜8がオーバーエッチングされてもn型ウェル9が露出
しないため、ソース領域13あるいはドレイン領域14
とn型ウェル9の間がショートする恐れがないため、位
置合わせ余裕を大きくすることができる。
【0018】この場合、U溝11 内にポリシリコン層6
を形成する工程と、該ポリシリコン層6の過剰部分をシ
リコン窒化膜をストッパーとしてメカニカルケミカルポ
リッシュ法で除去する工程を採用すると、ポリシリコン
層6の過剰部分だけを自動的に確実に除去することがで
きる。
【0019】また、この場合、U溝11 内に形成したポ
リシリコン層6の過剰部分をシリコン窒化膜をストッパ
ーとしてメカニカルケミカルポリッシュ法によって除去
する工程と、該過剰のポリシリコン層6を除去した後
に、ストッパーとして用いたシリコン窒化膜をパターニ
ングしてフィールド酸化膜8を形成する領域のシリコン
またはシリコン酸化膜を露出する工程と、該U溝11
のポリシリコン層6のキャッピング酸化膜(フィールド
酸化膜8の一部となる)とフィールド酸化膜8を選択酸
化によって同時に形成する工程を採用すると、工程を簡
略化することができる。
【0020】本発明の半導体集積回路装置とその製造方
法によると、半導体集積回路を構成する電界効果トラン
ジスタ等の回路素子を形成する領域と、厚い酸化膜を必
要とする配線領域等の非活性領域の境界を、LOCOS
法によって分離するのではなく、シャロートレンチ(U
溝)による最小面積のアイソレーション手段と厚い酸化
膜領域をセルフアラインで形成することができる。
【0021】また、高集積度化するに伴って、フォトリ
ソグラフィー技術における位置合わせ余裕の問題から発
生する、フィールド酸化膜とコンタクトホールの位置ず
れ、特に、フィールド酸化膜の先端から表面方向に延び
るバーズビークにコンタクトホールを開口する場合に生
じるジャンクションリークを防ぐことができる。その理
由は、前記のバーズビークは表面方向に延びるため集積
度を上げることを目的として、バーズビークにコンタク
トホールを形成することによる問題であるが、本発明の
ようにU溝を形成する場合は、バーズビークが発生する
ことがあっても、このバーズビークは深さ方向に延びる
ため、U溝の酸化膜側壁が深さ方向の不純物拡散に対し
て障壁となるため、従来技術におけるLOCOS法での
補償拡散等の処理を必要としなくなるからである。
【0022】また、表面方向のバーズビークを生じない
U溝によるアイソレーションにおいては、配線レイアウ
トの自由度が大きいゲート配線をクランクさせるベント
ゲートと同様の効果を、ゲート配線を直線状にしてゲー
ト長を最短距離でレイアウトすることができ、微細パタ
ーン化しているゲート配線のパターニング、エッチング
の精度低下要因を除外することができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 (第1実施例)図2、図3、図4、図5、図6、図7
は、第1実施例の半導体装置の製造工程説明図であり、
(A)〜(K)は各工程を示している。この図におい
て、1はSi基板、11 はU溝、2はSiO2 膜、3は
SiN膜、4はPSG膜、41 は開口、5はSiO
2 膜、6はポリシリコン層、7はレジスト層、8はフィ
ールド酸化膜、9はn型ウェル、10はゲート酸化膜、
11はゲート電極、12はサイドウォール酸化膜、13
はソース領域、14はドレイン領域、15は平坦化層、
16,17はコンタクトホール、18はソース電極、1
9はドレイン電極である。この製造工程説明図によっ
て、シャロートレンチ法によってアイソレーションを行
う第1実施例の半導体装置の製造方法を説明する。
【0024】第1工程(図2(A)参照) p型10〜20Ω・cmのSi基板1の表面を熱酸化し
て膜厚50nmのSiO2 膜2を形成する。その上に、
CVDによって、膜厚10nmのSiN膜3を形成す
る。その上に、CVDによって、膜厚500nmで、リ
ン濃度が8wt%のPSG(リン珪酸ガラス)膜4を形
成する。
【0025】第2工程(図2(B)参照) PSG膜4の上にフォトレジストを塗布し、選択的に露
光して目的とするU溝の幅である幅0.8μmの開口を
有するレジストマスクを形成する。このレジストマスク
をエッチングマスクにして、(CF4 +CHF3 )系ガ
スを用いたRIEによって、PSG膜4と、SiN膜3
と、SiO2 膜2を連続的にエッチングして開口41
形成する。
【0026】第3工程(図3(C)参照) 第2工程で用いたレジストマスクを酸素プラズマにより
アッシングした後、開口41 を有するPSG膜4と、S
iN膜3と、SiO2 膜2をエッチングマスクにして、
(SiCl4 +SF6 )系ガスを用いたRIEによって
Si基板1をエッチングして深さ2μmのU溝11 を形
成する。
【0027】第4工程(図3(D)参照) マスクとして用いたPSG膜4をHF系のエッチャント
を用いて除去した後、SiN膜3を選択酸化マスクにし
て、U溝11 内を1000℃ドライO2 によって50n
m酸化してSiO2 膜5を形成する。U溝11 間の電流
リーク防止するため、U溝11 の底部にp型不純物であ
るB(ボロン)をチャネルカットとして2×1013cm
-2のドーズ量でイオンイン注入する。その後、CVDに
よってポリシリコンを成長して、厚さ500nmのポリ
シリコン層6を成長する。
【0028】第5工程(図4(E)参照) 第4工程で形成したポリシリコン層6を、アルミナおよ
びエチレンジアミンを混合したスラリーを用いてバフ研
磨(メカニカルケミカルポリッシュ)して平坦化する。
メカニカルケミカルポリッシュでは、ポリシリコン層6
とSiN膜3の選択比が20以上あるため500nmの
ポリシリコンをポリッシュしても、SiN膜3は30n
m程度しかエッチングされない。
【0029】第6工程(図4(F)参照) U溝11 ,11 の間のSiN膜3の上とポリシリコン層
6の一部の上にかけてレジスト層7を形成する。このレ
ジスト層7をエッチングマスクとして、露出しているS
iN膜3を選択的にエッチング除去してSiO2 膜2の
表面を露出させる。
【0030】第7工程(図5(G)参照) レジスト層7を除去した後、1000℃ウェット酸化に
よって、露出しているSiO2 膜2をさらに酸化して、
U溝11 内のポリシリコン層6の表面からSi基板1の
表面にかけて厚さ400nmのフィールド酸化膜8を形
成する。
【0031】第8工程(図5(H)参照) SiN膜3を熱リン酸によって除去する。
【0032】第9工程(図6(I)参照) 厚さ50nmのSiO2 膜2をHFによって除去する。
次いで、レジストマスクを用いて、Si基板1中にn型
不純物をイオン注入することによって、CMOS回路を
形成するためのn型ウェル9を形成する。一般的には、
この時点で、トランジスタの性能を向上するために、n
型ウェルおよびp型ウェルをイオン注入によって形成す
るとよい。次いで、1000℃のHCl酸化によって厚
さ180nmのゲート酸化膜10を形成する。
【0033】第10工程(図6(J)参照) 全面に、厚さ400nmのポリシリコン層または厚さ1
00nmのポリシリコン層と厚さ100nmのWSi2
の積層体を形成した後エッチングによってパターニング
してゲート電極11を形成する。
【0034】ゲート電極11を厚さ400nmのポリシ
リコン層で形成する場合は、POCl3 もしくはPBr
3 を900℃で接触させてn型不純物を拡散して表面抵
抗を30Ω/□程度とする。また、ゲート電極11を厚
さ100nmのポリシリコン層と厚さ100nmのWS
2 層の積層体によって形成する場合は、CVDによっ
て厚さ100nmのポリシリコン層を形成した後、CV
Dによって厚さ100nmのWSi2 層を形成する。
【0035】次いで、全面にCVDによって厚さ250
nmのSiO2 層を形成した後、RIEによって異方性
エッチングすることによって、ゲート電極11の側面に
サイドウォール酸化膜12を形成し、このゲート電極1
1とサイドウォール酸化膜12をマスクにして、BF3
をセルフアラインでイオン注入して、ソース領域13と
ドレイン領域14を形成する。
【0036】第11工程(図7(K)参照) 全面に(SiO2 層+PSG層)もしくは(SiO2
+BPSG層)を形成し、900〜950℃で20分間
リフローすることによって、ゲート電極11によって形
成される凹凸を平坦化する平坦化層15を形成する。そ
の後、平坦化層15にソース領域13とドレイン領域1
4に達するコンタクトホール16,17を開口する。こ
の場合、コンタクトホール16,17は、トレンチアイ
ソレーションに対してセルフアラインで形成する。
【0037】従来から一般的に使用されてきた(LOC
OS法+pnジャンクション)分離の場合に、コンタク
トホールをセルフアラインで形成すると、ソース領域あ
るいはドレイン領域とウェルの間がショートする恐れが
あった、本発明のようにアイソレーションにトレンチを
用いる場合は、コンタクトホールを形成する場合に酸化
膜がオーバーエッチングされてもウェルが露出しないた
め、ソース領域あるいはドレイン領域とウェルの間がシ
ョートすることがない。
【0038】コンタクトホール16,17を含む全面
に、TiターゲットとN2 を用いたリアクティブスパッ
タによって厚さ150nmのTiN層を形成し、その上
に、TiターゲットとArを用いたスパッタによって厚
さ30nmのTi層を形成し、その上に、AlCuTi
ターゲットとArを用いたスパッタ(合金スパッタ)に
よって厚さ5000nmのAlCuTiを形成し、これ
らの積層構造をパターニングすることによってソース電
極18、ドレイン電極19を含む第1層の金属配線を形
成する。また、さらに所望の配線を行って回路を完成す
る。
【0039】図8は、配線レイアウト説明図であり、
(A)は通常のベントゲート平面図であり、(B)は本
発明のスルーホールの配置説明図である。この図におい
て、21はコンタクトホール、22はゲート電極、23
はコンタクトホールとアイソレーション手段の間隔であ
る。
【0040】図8(A)は、配線レイアウトの自由度を
上げるために使用されるベントゲートの例である。この
ベントゲート構造においては、ゲート電極22をクラン
クさせることによって、ソース領域、ドレイン領域に電
極を接続するためのコンタクトホール21を千鳥足状に
配置することができるため、ソース領域とドレイン領域
の引き出し電極構造の制約が緩和される。
【0041】一方、通常のLOCOS分離で図8(B)
に示されるように、ゲート電極22を直線状にし、アイ
ソレーション手段をクランクさせると、バーズビークが
表面方向に大きく延びるため、電界効果トランジスタの
面積を縮小して、相互の距離を短縮して集積度を上げる
ことができなかった。
【0042】すなわち、通常、LOCOS分離のフィー
ルド酸化膜の厚さが600nmの場合は、400nm程
度のバーズビークが発生するため、フォトリソグラフィ
ー技術の限界までゲート電極とアイソレーション構造の
間隔まで縮小することができないという事情があった。
通常は、位置合わせ余裕としては、0.3μm程度が考
えられるが、図8(B)のコンタクトホールとアイソレ
ーション手段の間隔23が、(位置合わせ余裕0.3μ
m+バーズビーク0.4μm)まで拡がってしまうこと
になる。
【0043】本発明では、U溝による分離法(シャロー
トレンチ法)を用いるため、バーズビークの問題を回避
することができ、容易に図8(B)の構造をフォトリソ
グラフィー技術の最小間隔で形成することができる。実
施例的には、図2(B)のU溝用の窓(開口41 )を形
成するときの平面パターンを図8(B)のようにクラン
クさせて配置すれはよい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体集
積回路装置とその製造方法によると、ソース領域または
ドレイン領域とアイソレーション手段をセルフアライン
で形成することができ、また、配線のレイアウトの自由
度が大きいゲート配線をクランクさせるベントゲートを
採用する場合と同様の効果を、ゲート配線を最短距離で
直線状に形成しても得ることができ、半導体集積回路装
置の集積度を向上に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の原理説明図で
ある。
【図2】第1実施例の半導体装置の製造工程説明図
(1)であり、(A),(B)は各工程を示している。
【図3】第1実施例の半導体装置の製造工程説明図
(2)であり、(C),(D)は各工程を示している。
【図4】第1実施例の半導体装置の製造工程説明図
(3)であり、(E),(F)は各工程を示している。
【図5】第1実施例の半導体装置の製造工程説明図
(4)であり、(G),(H)は各工程を示している。
【図6】第1実施例の半導体装置の製造工程説明図
(5)であり、(I),(J)は各工程を示している。
【図7】第1実施例の半導体装置の製造工程説明図
(6)であり、(K)は各工程を示している。
【図8】配線レイアウト説明図であり、(A)は通常の
ベントゲート平面図であり、(B)は本発明のスルーホ
ールの配置説明図である。
【符号の説明】
1 Si基板 11 U溝 2 SiO2 膜 3 SiN膜 4 PSG膜 41 開口 5 SiO2 膜 6 ポリシリコン層 7 レジスト層 8 フィールド酸化膜 9 n型ウェル 10 ゲート酸化膜 11 ゲート電極 12 サイドウォール酸化膜 13 ソース領域 14 ドレイン領域 15 平坦化層 16,17 コンタクトホール 18 ソース電極 19 ドレイン電極 21 コンタクトホール 22 ゲート電極 23 コンタクトホールとアイソレーション手段の間隔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体集積回路を構成する絶縁ゲート電
    界効果トランジスタの周囲のシリコン基板にU溝が形成
    され、該U溝内にポリシリコン層が形成され、該ポリシ
    リコン層の上にフィールド酸化膜が形成され、該フィー
    ルド酸化膜とソース領域またはフィールド酸化膜とドレ
    イン領域にかけてコンタクトホールが形成され、該コン
    タクトホールを経てソース電極またはドレイン電極が形
    成されていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 ソース領域のコンタクトホールとドレイ
    ン領域のコンタクトホールを有する絶縁ゲート電界効果
    トランジスタを、直線上に形成したゲート電極の左右に
    振り分けて配置されていることを特徴とする請求項1に
    記載された半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 半導体集積回路を構成する絶縁ゲート電
    界効果トランジスタの周囲のシリコン基板にU溝を形成
    する工程と、該U溝内にポリシリコン層を形成する工程
    と、該ポリシリコン層の上にフィールド酸化膜を形成す
    る工程と、該フィールド酸化膜とソース領域またはフィ
    ールド酸化膜とドレイン領域にかけてコンタクトホール
    を形成する工程と、該コンタクトホールを経てソース電
    極またはドレイン電極を形成する工程を含むことを特徴
    とする半導体集積回路装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 U溝内にポリシリコン層を形成する工程
    と、該ポリシリコン層の過剰部分をシリコン窒化膜をス
    トッパーとしてメカニカルケミカルポリッシュ法で除去
    する工程を含むことを特徴とする請求項3に記載された
    半導体集積回路装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 U溝内に形成したポリシリコン層の過剰
    部分をシリコン窒化膜をストッパーとしてメカニカルケ
    ミカルポリッシュ法によって除去する工程と、該過剰の
    ポリシリコン層を除去した後に、ストッパーとして用い
    たシリコン窒化膜をパターニングしてフィールド酸化膜
    を形成する領域のシリコンまたはシリコン酸化膜を露出
    する工程と、該U溝内のポリシリコン層のキャッピング
    酸化膜とフィールド酸化膜を選択酸化によって同時に形
    成する工程を含むことを特徴とする請求項3に記載され
    た半導体集積回路装置の製造方法。
JP7058573A 1995-03-17 1995-03-17 半導体集積回路装置とその製造方法 Withdrawn JPH08255876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058573A JPH08255876A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 半導体集積回路装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058573A JPH08255876A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 半導体集積回路装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08255876A true JPH08255876A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13088192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7058573A Withdrawn JPH08255876A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 半導体集積回路装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08255876A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002862B1 (ko) 반도체집적회로장치 및 그 제조방법
JP4551795B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5866465A (en) Semiconductor processing method of forming a contact opening to a region adjacent a field isolation mass
JPH10340950A (ja) トレンチ型素子分離構造の製造方法およびトレンチ型素子分離構造
JPH0586673B2 (ja)
JPH0955499A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09129877A (ja) 半導体装置の製造方法、絶縁ゲート型半導体装置の製造方法および絶縁ゲート型半導体装置
JP2000082808A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09260655A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11307627A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4031677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61247051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08255876A (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法
JP3483090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0562463B2 (ja)
JPH0831928A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2820465B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2798953B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08227935A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JP2720179B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0338742B2 (ja)
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000012868A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07335873A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604