JPH08255587A - X線管 - Google Patents

X線管

Info

Publication number
JPH08255587A
JPH08255587A JP8053436A JP5343696A JPH08255587A JP H08255587 A JPH08255587 A JP H08255587A JP 8053436 A JP8053436 A JP 8053436A JP 5343696 A JP5343696 A JP 5343696A JP H08255587 A JPH08255587 A JP H08255587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
electron beam
anode
diameter
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8053436A
Other languages
English (en)
Inventor
Norbert Mika
ミカ ノールベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH08255587A publication Critical patent/JPH08255587A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/14Arrangements for concentrating, focusing, or directing the cathode ray
    • H01J35/153Spot position control

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 X線管において、焦点の寸法をそのつどの使
用目的に簡単に適合させることができるように改善を行
うこと。 【解決手段】 電子ビームの直径が設定可能であるよう
に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入射面を有するア
ノードと、電子放出器を有し、前記電子放出器は少なく
とも断面が実質的に円形状の電子ビームを形成し、該電
子ビームは、アノードの入射面に対して鋭角の下に入射
面上の焦点内に入射するX線管に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のX線管は、WO92/0383
7A1に記載されている。
【0003】X線ビームが出射する焦点の寸法は、一方
ではX線管によって得られる結像品質に影響を及ぼし、
他方ではアノードの寿命に影響を及ぼす。この焦点に関
して一般的にいえることは、焦点が小さければ小さいほ
ど結像鮮鋭度は高まるが、寿命は焦点が大きければ大き
いほど長くなることである。それ故に使用ケース毎に、
アノードに対する負荷と結像鮮鋭度との間で最も良好な
妥協が試みられる。この場合種々異なるX線診断におけ
る要件、例えば神経系X線造影法、心臓血管造影法、肺
機能診断法等の撮影方式や患者の身長、体重等が考慮さ
れなければならない。
【0004】今日では大きく異なる様々な要求に基づい
て一般にX線管からは多くの実施形態が生じている。例
えば血管造影の場合では、心臓血管造影用のX線管と、
一般的ないし四肢血管造影用のX線管がある。この場合
一般的には各X線管は、異なる大きさの焦点を形成する
ために少なくとも2つの電子放出器を有している。これ
らの電子放出器はそのつどの検査の際に生じるアノード
の負荷に応じて選択される。ここにおいては一般に、ア
ノードの負荷が少ない透視動作に対しては比較的小さい
焦点が用いられ、これに対して動態連続撮影においては
アノードへの負担が大きいため比較的大きな焦点が選択
される。
【0005】その上さらに、それぞれの国毎に異なる患
者の体格も考慮に入れるために国毎の専用のX線管も存
在している。
【0006】このような理由からX線管においては、製
造、在庫管理、保守サービスに高いコストのかかる小規
模な量産しか不可能である。
【0007】このようなことは少なくとも次のような公
報、例えばドイツ連邦共和国特許公開第3716618
号公報、ドイツ連邦共和国特許出願公開第240595
3号公報、ドイツ連邦共和国特許出願公開第22239
53号公報、米国特許第4675890号明細書、米国
特許第4607380号明細書に開示されているX線管
に当てはまる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べたような形式のX線管において、焦点の寸法をそ
のつどの使用目的に簡単に適合させることができるよう
に改善を行うことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によ
り、電子ビームの直径が設定可能であるように構成され
て解決される。
【0010】焦点の長さと幅の比は、本発明によるX線
管においては1つの鋭角によって定まる。焦点の幅
(B)に対する長さ(L)の通常の比、すなわちL/B
が4から10の場合には、入射角は5゜〜15゜であ
る。焦点の絶対寸法は、電子ビームの直径によって定ま
る。この場合焦点の幅は、入射面領域における電子ビー
ムの直径に相応する。すなわち本発明の場合、唯一つの
X線管で様々な異なる要求を幅広くカバーすることがで
きる。なぜならX線管の製造においてもあるいはX線管
の作動においてもそれぞれ電子ビームの直径を所要の大
きさに設定調整するだけでよいからである。すなわちこ
れは従来技術のもとでも非常に大規模な量産の可能性を
有しており、これによって製造、在庫及び保守管理に伴
うコストの低減が実現される。X線管の作動中に電子ビ
ームの直径が設定調整できる場合には、大きさの異なる
焦点を実現するための複数の電子放出器に応じて適合化
される特性を設けなければならない必要性はなくなる。
さらにそれ以外にも例えば透視撮影から動態撮影への移
行においても電子ビームの直径を適切な制御調整手段を
用いて相応に変更させることが、すなわち前述したよう
なケースにおいて機能を拡張させることが可能となる。
【0011】本発明による特に有利な実施形態によれ
ば、電子ビームがアノードの入射面に対して、1つの角
度で入射面に入射し、前記角度はアノードから出射する
有効X線ビーム束のセンタービームとアノードの入射面
との間の角度に相応する。センタービーム方向でみれ
ば、少なくとも実質的に円形状の焦点が形成される。こ
れは高い結像品質のためには望ましいことである。
【0012】電子放出器として、ピアス型のカソード系
が設けられる。このカソード系自体は、公知文献“Der
Entwurf von Pierce-Electronenkanonen,Roland Wolfra
m,Archiv fuer Elektronik und Uebertragungstechnik,
Band 31 (1977),239頁〜244頁”に記載されている。
【0013】
【発明の実施の形態】次に本発明を図面に基づき詳細に
説明する。
【0014】図1から図3によるX線管の場合では、電
子放出器として設けられているそれ自体公知の概略的に
示されたピアス型カソード系を用いて電子ビームESが
形成される。この電子ビームは実質的に円形状の断面を
有している。X線管のアノード2の入射面1領域におい
て電子ビームESは直径Dを有する(図2及び図3参
照)。この電子ビームESは、アノード2の入射面1上
で例えば5゜〜15゜の鋭角αのもとに焦点BF内に入
射する。
【0015】形成される焦点BFは、実質的に楕円形状
である(図2参照)。この焦点BFの幅Bは、楕円状の
焦点の短軸線の半分の2倍に相当し、これはまた電子ビ
ームESの直径の半分に等しい。この焦点BFの長さL
(これは楕円の長軸線の半分の2倍に等しい)に対して
以下の式が成り立つ。
【0016】L=D/sinα 電子放出器5として設けられたカソード系は、円形状の
ディスクで構成されたカソード6を有している。このカ
ソード6は本発明の実施例の場合加熱電圧UHZで直接
加熱される(この直接加熱形のカソードの代わりに間接
加熱形カソードを設けてもよい)。アース電位にあるカ
ソード6とアノード2との間にはX線電圧Uがかけら
れる。
【0017】カソード6からX線管の作動中に放出され
る電子ビームESは、カソード6の前におかれているウ
ェーネルト電極7と、収束電極として設けられた補助ア
ノード8を透過する。このウェーネルト電極7とアース
電位との間には制御電圧Uがかけられている。相応の
(直流)電圧源9は調整手段10を用いて設定可能であ
る。補助アノード8とアース電位との間には制御電圧U
がかけられている。相応の(直流)電圧源11も調整
手段12を用いて設定可能である。制御電圧UとU
の変更によって電子ビームESの直径Dは設定できる。
【0018】カソード6、ウェーネルト電極7及び補助
アノード8は、必要に応じて電気的に絶縁されて、X線
管の真空ケーシング3と機械的に結合される。この結合
の様子はここでは図示されていない。
【0019】電子ビームESの直径Dの変更によって焦
点BFの寸法B及びLが変化する。この場合D対Lの比
は角度αによって決定する。電子ビームESの直径Dの
変更は、ピアス形カソード系の場合に可能である。
【0020】本発明の実施例の場合ではX線管の真空ケ
ーシング3内に設けられたビーム出射窓4を透過して出
射される有効X線ビーム束のセンタービームZSと入射
面との間の角度βは、実質的に角度αと同じである。有
効X線ビーム束のセンタービームZSの方向で見て円形
状のX線ビームの収束が形成される。
【0021】本発明によるX線管の場合、X線管の製造
の際に電子ビームESの直径をX線管のそれぞれの使用
目的に応じて固定的に設定して、適切な手段を用いたX
線管使用者による制御電圧U,Uの変更と、それに
伴う電子ビームの変更および焦点寸法の変更を阻止する
ことも可能である。しかしながら調整手段10と12は
X線管の使用者にアクセスできるようにしてもよい。こ
れにより電子ビームESの直径と焦点BFの寸法を所期
の限界範囲内でそれぞれの検査ケースの要求に適合させ
ることが可能となる。X線管を種々異なるX線管電圧U
で動作させるべき場合には、ここでは図示されていな
い手法で制御手段を設けてもよい。この制御手段は、
X線管電圧Uの変更による電子ビームの直径Dへの影
響を制御電圧U,Uの適合化によって補償する。
【0022】前述した電子放出器5の構造は、1つの例
として挙げたものであり、直径が設定可能な円形状の断
面を有する電子ビームを形成することのできるその他の
電子放出器も本発明によるX線管においては同様に使用
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるX線管の部分縦断面図である。
【図2】本発明によるX線管の焦点を、焦点内に入射す
る電子ビームと焦点から出射する有効X線ビーム束と共
に示した図である。
【図3】図2のII−II線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 入射面 2 アノード 3 真空ケーシング 4 出射窓 5 電子放出器 6 カソード 7 ウェーネルト電極 8 補助アノード 9,11 電圧源 10,12 調整手段 UR X線管電圧 BF 焦点 ES 電子ビーム ZS センタビーム D 直径

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射面(1)を有するアノード(2)
    と、電子放出器を有し、前記電子放出器は少なくとも断
    面が実質的に円形状の電子ビーム(ES)を形成し、該
    電子ビーム(ES)は、アノード(2)の入射面(1)
    に対して鋭角(α)に入射面(1)上の焦点(BF)内
    に入射する、X線管において、 前記電子ビーム(ES)の直径(D)が設定可能である
    ことを特徴する、X線管。
  2. 【請求項2】 前記電子ビーム(ES)は、アノード
    (2)の入射面(1)に対して、1つの角度(α)で入
    射面(1)に入射し、前記角度は、アノード(2)から
    出射する有効X線ビーム束のセンタービーム(ZS)と
    アノード(2)の入射面(1)との間の角度(β)に相
    応する、請求項1記載のX線管。
  3. 【請求項3】 前記電子放出器としてピアス型のカソー
    ド系が設けられている、請求項1又は2記載のX線管。
JP8053436A 1995-03-13 1996-03-11 X線管 Abandoned JPH08255587A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19509006A DE19509006C2 (de) 1995-03-13 1995-03-13 Röntgenröhre
DE19509006.3 1995-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08255587A true JPH08255587A (ja) 1996-10-01

Family

ID=7756533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8053436A Abandoned JPH08255587A (ja) 1995-03-13 1996-03-11 X線管

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08255587A (ja)
DE (1) DE19509006C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024806A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Toshiba Corp X線ct装置
JP2014036871A (ja) * 2013-09-30 2014-02-27 Toshiba Corp X線ct装置
DE102016215378B4 (de) 2016-08-17 2023-05-11 Siemens Healthcare Gmbh Röntgenröhre und ein Röntgenstrahler mit der Röntgenröhre

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421422B1 (en) 1999-08-25 2002-07-16 General Electric Company Apparatus and method for increasing X-ray tube power per target thermal load
EP1146542A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-17 General Electric Company Apparatus and method for increasing X-ray tube power per target thermal load

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2223953A1 (de) * 1971-05-25 1972-12-14 Burns S Röntgenröhre
DE2405953A1 (de) * 1974-02-08 1975-09-04 Harald F H Dr Rer N Warrikhoff Roentgenroehre
FR2534066B1 (fr) * 1982-10-05 1989-09-08 Thomson Csf Tube a rayons x produisant un faisceau a haut rendement, notamment en forme de pinceau
US4607380A (en) * 1984-06-25 1986-08-19 General Electric Company High intensity microfocus X-ray source for industrial computerized tomography and digital fluoroscopy
DE3716618A1 (de) * 1987-05-18 1988-12-08 Philips Patentverwaltung Strahlenquelle zur erzeugung einer im wesentlichen monochromatischen roentgenstrahlung
US5128977A (en) * 1990-08-24 1992-07-07 Michael Danos X-ray tube

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024806A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Toshiba Corp X線ct装置
JP2014036871A (ja) * 2013-09-30 2014-02-27 Toshiba Corp X線ct装置
DE102016215378B4 (de) 2016-08-17 2023-05-11 Siemens Healthcare Gmbh Röntgenröhre und ein Röntgenstrahler mit der Röntgenröhre

Also Published As

Publication number Publication date
DE19509006C2 (de) 1998-11-05
DE19509006A1 (de) 1996-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8588372B2 (en) Apparatus for modifying electron beam aspect ratio for X-ray generation
US5748701A (en) Cathode system for an X-ray tube
US5910974A (en) Method for operating an x-ray tube
GB2293686A (en) X-ray tube with annular vacuum housing
JPH067458B2 (ja) 陰極線管とカラー表示装置
JPH08255587A (ja) X線管
US20020186816A1 (en) X-ray tube, particularly rotating bulb x-ray tube
US5621286A (en) Color cathode ray tube having improved focus
JPH09190774A (ja) カラー陰極線管
US2097002A (en) X-ray tube
JPH029429B2 (ja)
US4109151A (en) Dual filament x-ray tube used in production of fluoroscopic images
JPS6310444A (ja) カラー表示装置
JP3661253B2 (ja) カラー受像管装置
JPH07211268A (ja) カラー表示装置
KR0122504B1 (ko) 전자총 및 그것을 사용한 컬러음극선관과 화상표시장치
EP0517351A1 (en) Electron gun for a color cathode ray tube
JPH05121020A (ja) ステレオx線管
JPS6025140A (ja) 陰極線管装置
SU762057A1 (ru) Электронная пушка 1
JPH0822779A (ja) カラー陰極線管用電子銃
KR100331058B1 (ko) 전계 방출형 음극 구조체를 갖는 전자총
JP3157855B2 (ja) カラー受像管用電子銃
JPS63124351A (ja) X線管装置
JPH11195390A (ja) 陰極線管用インライン型電子銃

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040928