JPH08255574A - 面放電型pdp及びその駆動方法 - Google Patents

面放電型pdp及びその駆動方法

Info

Publication number
JPH08255574A
JPH08255574A JP7060218A JP6021895A JPH08255574A JP H08255574 A JPH08255574 A JP H08255574A JP 7060218 A JP7060218 A JP 7060218A JP 6021895 A JP6021895 A JP 6021895A JP H08255574 A JPH08255574 A JP H08255574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
display
thick film
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7060218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3096400B2 (ja
Inventor
Tetsuyoshi Tomioka
哲好 冨岡
Masashi Amatsu
正史 天津
Shinji Kanagu
慎次 金具
Tatsutoshi Kanae
達利 金江
Tsuyoshi Adachi
強 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP07060218A priority Critical patent/JP3096400B2/ja
Publication of JPH08255574A publication Critical patent/JPH08255574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096400B2 publication Critical patent/JP3096400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】製造工数を増加させることなく、非表示領域に
おける不要放電による表示品質の低下を確実に防止する
とともに、厚膜電極の焼成状態の均一化を図ることを目
的とする。 【構成】ライン方向に延びる複数の放電維持電極対12
及びそれらと交差する互いに平行な複数の厚膜電極Aか
らなるアドレス電極群AGを有したマトリクス表示方式
の面放電型PDP1であって、アドレス電極群AGの電
極配列方向の両側に、厚膜電極Aと同一材料からなる複
数のダミー電極Dが厚膜電極Aと平行に配列され、隣り
合うダミー電極Dが、それぞれの両端において連結導体
50によって互いに電気的に一体化され、且つ外部接続
端子62に対して共通に接続されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マトリクス表示方式の
面放電型のPDP(Plasma Displey Panel:プラズマデ
ィスプレイパネル)、及びその駆動方法に関する。
【0002】PDPは、視認性に優れ、高速表示が可能
であり、しかも比較的に大画面化の容易な薄型表示デバ
イスである。PDPの市場が拡がる中で、特に蛍光体に
よるカラー表示に適した面放電型PDPについて、表示
品質に対する要求が厳しさを増している。
【0003】
【従来の技術】図5は面放電型PDPの基本的な構成を
示す平面図である。PDPは、一対のガラス基板11,
21を対向配置して対向領域の周縁部を封止し、内部に
100〜200μm程度の間隙寸法の放電空間を形成し
た表示デバイスである。マトリクス表示方式のPDPで
は、縦横に配列された電極群によって表示領域(表示画
面)EHが画定されるが、放電空間内の封止部近辺は図
中に斜線で示す封止材31のガス放出により放電が不安
定になるので、表示領域EHの周囲に非表示領域ENが
設けられる。通常、非表示領域ENの幅は画面サイズに
係わらず20mm程度である。
【0004】面放電型PDPは、主放電セル(面放電セ
ル)を画定する表示電極X,Y、一方の表示電極Yとと
もに選択放電セルを画定するアドレス電極A、及び表示
領域EH内の放電空間をライン方向に区画するストライ
プ状の隔壁29を有する。表示電極X,Yは、壁電荷を
利用するAC駆動用の図示しない誘電体層によって放電
空間に対して被覆され、表示のライン毎に放電維持電極
対12を構成するように配列されている。
【0005】面放電型PDPによる表示に際しては、書
込みアドレス法又は消去アドレス法により、発光(点
灯)させるべき主放電セルに選択的に壁電荷を蓄積させ
た後、表示電極X,Yに交互に放電維持電圧を印加して
面放電(基板面方向の放電)を周期的に生じさせる。単
位時間当たりの放電回数を選定することにより、表示の
輝度が設定される。
【0006】さて、面放電型PDPにおいては、一対の
表示電極X,Yが平行配置されることから、非表示領域
EN内でも面放電が生じ、表示領域EHのライン方向の
両側が明るくなって表示のコントラストが低下するおそ
れがある。
【0007】そこで、従来は、表示面側のガラス基板1
1の外面に遮光層を形成する方法、非表示領域EN内の
誘電体層を厚くして不要放電を抑制する方法(特開平4
−223025号)、又は非表示領域ENについて表示
電極間の放電ギャップを拡げて不要放電を抑制する方法
(特開平5−114362号)が採用されていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、遮光層を設け
たり誘電体層を部分的に厚くすると、それだけ製造工数
が増え、コストアップ及び歩留りの低下を招くという問
題があった。また、放電ギャップを部分的に拡げる場合
には、不要放電を確実に抑制することが困難である、す
なわち駆動電圧の上限が低くなるという問題があった。
【0009】一方、一般にアドレス電極Aは、電極形成
後の熱処理による酸化を防止するため、厚膜導電材料の
焼成によって形成される。表示電極X,Yは誘電体層で
被覆されるので、これらを薄膜法によって形成しても支
障はない。
【0010】このようにアドレス電極Aを厚膜電極とし
た場合、配列方向の端部のアドレス電極Aと中央部のア
ドレス電極Aとの間で焼成状態に微妙な差異が生じ易
く、アドレス電極群の導電性が不均一になって表示制御
の均一性が損なわれるおそれがあった。
【0011】本発明は、これらの問題に鑑みてなされた
もので、製造工数を増加させることなく、非表示領域に
おける不要放電による表示品質の低下を確実に防止する
とともに、厚膜電極の焼成状態の均一化を図ることを目
的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るP
DPは、図1に示すように、ライン方向に延びる複数の
放電維持電極対及びそれらと交差する互いに平行な複数
の厚膜電極からなるアドレス電極群を有したマトリクス
表示方式の面放電型PDPであって、前記アドレス電極
群の電極配列方向の両側に、前記厚膜電極と同一材料か
らなる複数のダミー電極が前記厚膜電極と平行に配列さ
れ、隣り合う前記ダミー電極が、それぞれの両端におい
て連結導体によって互いに電気的に一体化され、且つ外
部接続端子に対して共通に接続されてなる。
【0013】請求項2の発明に係るPDPは、前記ダミ
ー電極の幅が前記厚膜電極と実質的に等しく、当該ダミ
ー電極が前記厚膜電極と同一のピッチで配列されてな
る。請求項3の発明に係る駆動方法は、表示内容に応じ
て前記各厚膜電極に選択的にアドレス電圧を印加するア
ドレス期間において、前記全てのダミー電極の電位を、
発光させない単位発光領域に対応した前記厚膜電極と同
一の電位に保つものである。
【0014】
【作用】アドレス電極群の両側において、複数のダミー
電極とそれらを一体化する連結導体とによって導体ルー
プが形成される。この導体ループを外部接続端子と接続
しておき、表示に際して非発光の単位発光領域に対応し
た厚膜電極と同一の電位に保つことにより、非表示領域
で生じた壁電荷が強制的に消去され、不要の放電が防止
される。
【0015】導体ループが形成されることから、ダミー
電極に断線が生じたとしても、断線したダミー電極を構
成する厚膜導体がフローティング状態にはならないの
で、不要放電を確実に防止することができる。
【0016】また、ダミー電極をアドレス電極群の両側
に配列することにより、アドレス電極群を構成する厚膜
電極の焼成に際して、配列方向の端部及び中央部の厚膜
電極に対する焼成条件がほぼ同一になり、焼成状態の均
一なアドレス電極群が得られる。
【0017】
【実施例】図1は本発明に係るPDP1の電極構造を示
す模式平面図である。図1のように、PDP1は、マト
リクス表示の単位発光領域に放電維持電極対12を構成
する表示電極X,Yとアドレス電極Aとが対応する3電
極構造の面放電型PDPである。表示電極X,Yとアド
レス電極Aとが交差する範囲の領域が表示領域EHであ
る。
【0018】各アドレス電極Aは、外部接続端子61の
配置を容易にするために、1本ずつ交互に一端側又は他
端側に振り分けて延長され、延長された側の先端が外部
接続端子61に接続されている。外部接続端子61の配
列方向の両側には、外部接続端子61より大きい外部接
続端子62が設けられている。
【0019】また、PDP1においては、表示領域EH
の外側での不要の発光を防止するために、アドレス電極
群AGの両側にアドレス電極Aと平行にダミー電極Dが
複数ずつ配列されている。各ダミー電極Dは、幅がアド
レス電極Aと同一であり全ての放電維持電極対12と交
差する長さを有している。隣り合うダミー電極Dは、そ
れぞれの両端において連結導体50によって互いに電気
的に一体化され、接続導体51によって一端側の外部接
続端子62に共通に接続されている。
【0020】このようなダミー電極D、連結導体50、
及び接続導体51は、例えば銀ペーストを印刷して焼成
する厚膜法によって、アドレス電極Aと同時に形成され
ている。なお、図1では、6本のダミー電極Dが一体化
されているが、実際には、上述のように非表示領域EN
(図5参照)の幅が20mm程度であるので、配列ピッ
チをアドレス電極Aと同一の220μm程度とした場合
は、アドレス電極群AGの両側にそれぞれ約90本のダ
ミー電極Dが配列される。
【0021】アドレス電極群AGの両側にダミー電極D
を配列することにより、アドレス電極Aの焼成に際し
て、配列方向の端部及び中央部における焼成条件がほぼ
同一になり、各アドレス電極Aの焼成状態の均一なアド
レス電極群AGが得られる。
【0022】隣り合うダミー電極Dの両端を連結するこ
とによって、梯子状の導体ループが形成されることか
ら、仮に焼成時などにおいて一部のダミー電極Dに断線
が生じたとしても、断線したダミー電極Dが連結導体5
0と他のダミー電極Dとを介して外部接続端子62とつ
ながり、フローティング状態にはならない。したがっ
て、不要放電を確実に防止することができる。
【0023】図2は図1のPDPの1画素に対応する部
分の構造を示す分解斜視図である。図2のように、放電
維持電極対12を構成する表示電極X,Yは、前面側の
ガラス基板11上に設けられ、20〜30μm程度の厚
さの誘電体層17によって放電空間30に対して被覆さ
れている。誘電体層17の表面には、保護膜として数千
Å程度の厚さのMgO膜18が設けられている。
【0024】なお、表示電極X,Yは、放電空間30に
対して表示面H側に配置されることから、面放電を広範
囲とし且つ表示光の遮光を最小限とするため、ネサ膜な
どからなる幅の広い透明導電膜41とその導電性を補う
ための幅の狭いバス金属膜42とから構成されている。
【0025】一方、単位発光領域EUを選択的に発光さ
せるためのアドレス電極Aは、50〜100μm程度の
幅を有し、背面側のガラス基板21上に配列されてい
る。各アドレス電極Aの間には、100〜200μm程
度の高さを有したストライプ状の隔壁29が設けられ、
これによって放電空間30がライン方向(表示電極X,
Yの延長方向)に単位発光領域EU毎に区画され、且つ
放電空間30の間隙寸法が規定されている。
【0026】また、ガラス基板21には、アドレス電極
Aの上面及び隔壁29の側面を含めて表示領域EH内の
内面を被覆するように、R(赤),G(緑),B(青)
の3原色の蛍光体28が設けられている。すなわち、P
DP1は、蛍光体の配置形態による分類の上で反射型と
呼称されるPDPである。蛍光体28は面放電時に放電
ガスが放つ紫外線によって励起されて発光する。
【0027】画面の各画素(ピクセル)EGは、ライン
方向に並ぶ同一面積の3つの単位発光領域(サブピクセ
ル)EUから構成されている。例えば、画面が640×
480画素構成であれば、480本の各ラインは640
×3個の単位発光領域EUから構成される。
【0028】各単位発光領域EUにおいて、表示電極
X,Yによって面放電セル(表示のための主放電セル)
が画定され、表示電極Yとアドレス電極Aとによって表
示又は非表示を選択するためのアドレス放電セルが画定
される。これにより、アドレス電極Aの延長方向に連続
する蛍光体28の内、各単位発光領域EUに対応した部
分を選択的に発光させることができ、R,G,Bの組み
合わせによるフルカラー表示が可能である。
【0029】次に、以上の構成のPDP1の駆動方法に
ついて説明する。図3は書込みアドレス法による駆動の
一例を示す印加電圧波形図である。階調表示を行うため
に1画面の表示期間(フレーム)を細分化したサブフィ
ールドSFは、表示内容に応じて単位発光領域EUの点
灯又は消灯を設定するアドレス期間TAと、表示の輝度
を確保するサステイン期間TSとに分かれる。
【0030】書込みアドレス法による場合には、アドレ
ス期間TAにおいて、まず、以前の点灯状態の影響を受
けないようにするため、全画面書込み及び全面消去を行
う。すなわち、例えば、全ての表示電極Xに対して波高
値Vwの正極性の書込みパルスPW、及び波高値Vsの
負極性のサステインパルス(放電維持電圧)PSを順に
印加する。そして、発光(点灯)させる単位発光領域E
Uに対応した表示電極Y及びアドレス電極Aに対して、
図のようにサステインパルスPS及びアドレスパルスP
Aを印加し、選択放電を生じさせて放電の維持に必要な
所定極性の壁電荷を蓄積させる。このとき、表示電極Y
については、ライン順に印加対象を選択する。図中で各
パルスPS,PAに付した斜線は選択的に印加すること
を示している。
【0031】このようにアドレス電極Aを用いて選択書
込みを行うアドレス期間TAにおいて、ダミー電極Dに
ついては、その電位をアドレス電極Aの基準電位である
接地電位(例えば0ボルト)に保持する。つまり、表示
内容に係わらず、点灯させない単位発光領域EUに対応
したアドレス電極Aと同一の電位状態とする。これによ
り、非表示領域ENにおいても表示領域ENと同様に、
消灯状態を得るための電荷制御が行われ、非表示領域E
Nは非書込み状態になる。
【0032】アドレス期間TAに続くサステイン期間T
Sにおいては、選択書込みで蓄積された壁電荷を利用し
て面放電を生じさせるように、表示電極X,Yに対して
交互にサステインパルスPSを印加する。このとき、上
述のように非表示領域ENの電荷状態は点灯させない単
位発光領域EUと同様とされているので、サステインパ
ルスPSを印加しても非表示領域EN内では放電が起こ
らず、放電ガスによる不要の発光は生じない。
【0033】一方、図4に示すように、消去アドレス法
による場合は、アドレス期間TAの後半で、書込みアド
レス法による場合とは逆に点灯させない単位発光領域E
Uに対応した表示電極Y及びアドレス電極Aに対して、
選択的にサステインパルスPS及びアドレスパルス(消
去パルス)PAを印加し、選択放電を生じさせて不要の
壁電荷を消去する。この場合も、ダミー電極Dについて
は、その電位を点灯させない単位発光領域EUに対応し
たアドレス電極Aと同一の電位状態とする。つまり、表
示内容に係わらずアドレス電極Aと同一のタイミングで
消去パルスPAを印加する。これにより非表示領域EN
においても、表示領域ENと同様に消灯状態を得るため
の電荷制御が行われ、非表示領域ENは非書込み状態と
なる。
【0034】上述の実施例によれば、ダミー電極Dをア
ドレス電極Aと同一ピッチで配列したので、非表示領域
ENの電荷制御に際してダミー電極Dをアドレス電極A
の一部として取り扱うことができ、特別の制御用電圧を
生成する必要がない。また、隣り合うダミー電極Dの両
端を連結して導体ループを形成したので、ダミー電極D
又は連結導体50に断線が生じても電荷制御に支障がな
い。すなわち製造時の歩留りを高めることができる。
【0035】上述の実施例によれば、ダミー電極Dの両
側の連結導体50の一方のみを外部接続端子62と接続
したので、アドレス電極Aの一端側及び他端側にそれぞ
れ設けられるアドレス電極駆動回路の負担を軽減するこ
とができる。なお、ダミー電極Dと電気的に接続されな
い外部接続端子62は、各アドレス電極Aの外部接続端
子61とプリント基板との接合強度を高めるダミー端子
として用いられる。
【0036】上述の実施例において、ダミー電極Dの両
端をガラス基板21の端縁部までそれぞれ導出し、外部
接続端子62と接続することによって、隣り合う複数の
ダミー電極Dを電気的に一体化てもよい。その場合は外
部接続端子62が連結導体50の役割をもつ。その他、
厚膜導電材料、電極数、電極ピッチなどは本発明の主旨
に沿って種々変更することができる。また、蛍光体28
を前面側のガラス基板11の内面に配置した透過型のP
DPにも本発明を適用することができる。
【0037】
【発明の効果】請求項1及び請求項2の発明によれば、
製造工数を増加させることなく、非表示領域における不
要放電による表示品質の低下を確実に防止することが可
能になり、しかも厚膜電極の焼成状態の均一化を図るこ
とができる。
【0038】請求項3の発明によれば、非表示領域にお
ける不要放電を確実に防止することができ、表示品質の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るPDPの電極構造を示す模式平面
図である。
【図2】図1のPDPの1画素に対応する部分の構造を
示す分解斜視図である。
【図3】書込みアドレス法による駆動の一例を示す印加
電圧波形図である。
【図4】消去アドレス法による駆動の一例を示す印加電
圧波形図である。
【図5】面放電型PDPの基本的な構成を示す平面図で
ある。
【符号の説明】 1 PDP(面放電型PDP) 12 放電維持電極対 50 連結導体 62 外部接続端子 A アドレス電極(厚膜電極) AG アドレス電極群 D ダミー電極 EU 単位発光領域 PA アドレスパルス(アドレス電圧) TA アドレス期間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金具 慎次 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 金江 達利 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 足立 強 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ライン方向に延びる複数の放電維持電極対
    及びそれらと交差する互いに平行な複数の厚膜電極から
    なるアドレス電極群を有したマトリクス表示方式の面放
    電型PDPであって、 前記アドレス電極群の電極配列方向の両側に、前記厚膜
    電極と同一材料からなる複数のダミー電極が前記厚膜電
    極と平行に配列され、 隣り合う前記ダミー電極が、それぞれの両端において連
    結導体によって互いに電気的に一体化され、且つ外部接
    続端子に対して共通に接続されてなることを特徴とする
    面放電型PDP。
  2. 【請求項2】前記ダミー電極は、電極幅が前記厚膜電極
    と実質的に等しく、前記厚膜電極と同一のピッチで配列
    されてなる請求項1記載の面放電型PDP。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2記載の面放電型PD
    Pによる表示に際して、 表示内容に応じて前記各厚膜電極に選択的にアドレス電
    圧を印加するアドレス期間において、全ての前記ダミー
    電極の電位を、発光させない単位発光領域に対応した前
    記厚膜電極と同一の電位に保つことを特徴とする面放電
    型PDPの駆動方法。
JP07060218A 1995-03-20 1995-03-20 面放電型pdp及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP3096400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07060218A JP3096400B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 面放電型pdp及びその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07060218A JP3096400B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 面放電型pdp及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08255574A true JPH08255574A (ja) 1996-10-01
JP3096400B2 JP3096400B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=13135813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07060218A Expired - Fee Related JP3096400B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 面放電型pdp及びその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096400B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403770B1 (ko) * 2001-05-23 2003-10-30 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동방법
US6646375B1 (en) 1999-11-24 2003-11-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Substrate for surface discharge AC type plasma display panel, surface discharge AC type plasma display panel and surface discharge AC type plasma device
US6828731B2 (en) 2000-04-24 2004-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Plasma display panel having a non-light emitting zone filling portion
KR100505976B1 (ko) * 2002-05-31 2005-08-05 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100842543B1 (ko) * 2002-12-13 2008-07-01 오리온피디피주식회사 면방전 교류 플라즈마 디스플레이 패널
EP2018649A1 (en) * 2006-12-14 2009-01-28 LG Electronics Inc. Plasma display apparatus
WO2010010602A1 (ja) * 2008-07-25 2010-01-28 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル
WO2011096179A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
US7999761B2 (en) * 2005-05-23 2011-08-16 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and method of driving the same
WO2012049840A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646375B1 (en) 1999-11-24 2003-11-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Substrate for surface discharge AC type plasma display panel, surface discharge AC type plasma display panel and surface discharge AC type plasma device
US6828731B2 (en) 2000-04-24 2004-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Plasma display panel having a non-light emitting zone filling portion
US6884142B2 (en) 2000-04-24 2005-04-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and method of manufacturing partitions thereof
KR100403770B1 (ko) * 2001-05-23 2003-10-30 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동방법
KR100505976B1 (ko) * 2002-05-31 2005-08-05 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100842543B1 (ko) * 2002-12-13 2008-07-01 오리온피디피주식회사 면방전 교류 플라즈마 디스플레이 패널
US7999761B2 (en) * 2005-05-23 2011-08-16 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and method of driving the same
EP2018649A1 (en) * 2006-12-14 2009-01-28 LG Electronics Inc. Plasma display apparatus
EP2018649A4 (en) * 2006-12-14 2010-12-01 Lg Electronics Inc PLASMA DISPLAY DEVICE
WO2010010602A1 (ja) * 2008-07-25 2010-01-28 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル
WO2011096179A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JPWO2011096179A1 (ja) * 2010-02-02 2013-06-10 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
WO2012049840A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3096400B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470629B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP2000011899A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP3626342B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP2001126629A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP3096400B2 (ja) 面放電型pdp及びその駆動方法
JP3532317B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP4675517B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2000223034A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100679912B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
US6331842B1 (en) Method for driving a plasma display panel
JPH11238462A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3182280B2 (ja) Ac面放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JPH08212933A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JPH08339766A (ja) プラズマパネル、その製造方法及び画像表示装置
JP3454969B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP3005020B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004031198A (ja) 表示装置及び表示パネルの駆動方法
JP4670990B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003157042A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100660247B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 세트
JPWO2007108119A1 (ja) 3電極面放電型表示装置
KR100785314B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100581932B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2005050675A (ja) プラズマ表示装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100592294B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000725

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees