JPH08255387A - 光磁気ディスクのサーボ制御方法及びこれを実施するための装置 - Google Patents

光磁気ディスクのサーボ制御方法及びこれを実施するための装置

Info

Publication number
JPH08255387A
JPH08255387A JP7309225A JP30922595A JPH08255387A JP H08255387 A JPH08255387 A JP H08255387A JP 7309225 A JP7309225 A JP 7309225A JP 30922595 A JP30922595 A JP 30922595A JP H08255387 A JPH08255387 A JP H08255387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
area
magneto
signal
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7309225A
Other languages
English (en)
Inventor
See-Wean Kim
是元 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Denshi Kk
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daiu Denshi Kk
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiu Denshi Kk, Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daiu Denshi Kk
Publication of JPH08255387A publication Critical patent/JPH08255387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0946Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for operation during external perturbations not related to the carrier or servo beam, e.g. vibration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • G11B11/10597Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サ−ボ制御装置が任意のサ−ボ方式により光
磁気ディスクの特定領域をサ−ボする間に現在のサ−ボ
領域が突発的に変更されてもその変更領域用のサ−ボ方
式に迅速に転換させる光磁気ディスクのサ−ボ制御方法
及びこれを遂行するための装置を提供する。 【解決手段】 制御部は外部からの衝撃または過度なト
ラッキング動作によりサ−ボ中であった現在の領域から
他の領域に変更される現象を周期的にまたは変更が発生
したことを検出して変更された領域に対するサ−ボ方式
に迅速に転換させる。これによりサ−ボ制御装置がサ−
ボ動作遂行時に突発的にサ−ボ領域が変更されればサ−
ボ動作再開にかかる時間を軽減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光磁気ディスクのサ
ーボ制御方法及びこれを行うための装置に係り、特にサ
ーボ装置が任意のサーボ方式により光磁気ディスクの特
定領域をサーボする間に外部から衝撃が加えられたり、
過度にトラッキング動作されて現在のサーボ領域が変更
した場合、その変更領域をサーボするようにサーボ方式
を迅速に転換させる光磁気ディスクのサーボ制御方法及
びこれを行うに適宜な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在情報の記録と再生の可能な光磁気デ
ィスクが実用化されている。この光磁気ディスクはミニ
ディスクプレ−ヤ用として一般ユ−ザ−に普及されてい
る。前記ミニディスクプレ−ヤにおいて例えば直径が6
4mmの小型ミニディスクが収納されている68×75
×5大きさのカ−トリッジがロ−ディング及びアンロ−
ディングされる。従って、前記ミニディスクプレ−ヤで
はディスクの携帯が容易であり再生専用の光ディスク
と、記録及び再生の可能な光磁気ディスクの2種の記録
媒体が使える。また、コンパクトディスクと同一なラン
ダムアクセス動作が可能でありデ−タの圧縮技術により
さらに大容量のデ−タを記録しうる利点のためミニディ
スクは幅広く普及されている。
【0003】通常の光磁気ディスクは二種の領域を含
む。一つはミュージックのような所定の情報単位が複数
個記録されているプログラム領域であり、もう一つは前
記プログラム領域に記録された各情報のアドレス情報が
記録されているリ−ドイン領域{または目次(Table Of
Content;以下TOCと称する)領域とも言う}であ
る。前記アドレス情報は記録された情報の開始位置と終
了位置などを示す一種の管理情報である。前記リ−ドイ
ン領域の外側またはプログラム領域の内周側には、プロ
グラム領域に記録された情報がユ−ザ−により変更され
た場合、変更された情報に対する管理デ−タを記録する
ためのユーザーTOC(以下U−TOCと称する)領域
が割り当てられている。
【0004】通常、プリマスタード(premastered)され
たミニディスクのリ−ドイン領域とプログラム領域はピ
ット(くぼみ)形態にデ−タが記録されている。一方、
光磁気ディスクのリ−ドイン領域はピット形態に情報が
記録され、プログラム領域はウェ−ブを有するグル−ブ
形態に情報を記録する。
【0005】図1は通常の光磁気ディスク再生装置で光
磁気ディスクへのに情報の記録を説明するための図であ
る。光磁気ディスクにおいて情報の記録原理を図1に基
づき説明する。図示したように、およそ4mWのレ−ザ
−を用いた光をディスク面に照射して光スポット部分の
温度をキュ−リ−温度(Curie Temperature; 約180
度)に上昇させる。光磁気ディスクの光スポット部分が
キュ−リ−温度に上昇した状態で、記録装置は磁気ヘッ
ドに記録を所望の方向の電流を供給させる。すると、磁
気ヘッドは磁界を発生して記録磁界を光磁気ディスクに
印加する。光磁気ディスクは回転していて光磁気ディス
クに含まれる光スポット部分の位置は移動し、以後の光
スポット部分は磁気ヘッドを通過する。光磁気ディスク
の光スポット部分は磁気ヘッドの極性による磁性を有し
た状態で冷却される。従って、記録ヘッドの駆動信号が
入力されるにつれディスクの記録トラック面にはN、S
の極性が形成される。
【0006】前記光磁気ディスクで情報の再生のために
およそ0.6mWのレ−ザ−を用いて光をディスク面に
照射すれば、光磁気ディスク上の磁性体の極性により入
射された光の反射方向に差が発生する。すなわち、カー
(Kerr)効果により、光磁気ディスクに入射した光
の偏光面が前記磁性体の極性により一定方向(正方向ま
たは逆方向)に0.2〜0.3°回転して反射し、偏光
ビ−ムスプリッタを通過して一定間隔離れて設けられた
二つの受光素子(例えば、少なくとも4分割されたフォ
トダイオ−ド)にそれぞれ入射される。光磁気ディスク
から反射した光が受光素子に入射されれば、受光素子は
光磁気ディスク上の磁性体の極性に応ずる信号を出力す
る。前記受光素子から出力された信号に基づき、再生装
置は光磁気ディスク上の磁性体の極性N、Sを”1”ま
たは”0”に応ずるデ−タに変換することにより情報を
再生する。
【0007】光磁気ディスクの再生動作において、レ−
ザ−を用いた光が光磁気ディスク上に集光され少なくと
も4分割されたフォトダイオ−ドに集光される光の状態
を基準としてサーボエラ−信号が検出され、よってサー
ボ動作が正常か否かを判断する。かかるサーボエラ−検
出装置の例がWachi et.al.に許与されたアメリカ特許第
5、079、757号明細書にに開示されている。
【0008】図2は通常の光磁気ディスクのサーボエラ
−検出装置を説明するための回路ブロック図である。受
光素子としては4分割構造のフォトダイオ−ド1が使わ
れ、その受光領域はA、B、C及びD領域に区分され
る。受光領域AとCとの加算値をIと設定し、受光領域
BとDとの加算値をJと設定すれば、第1サーボエラ−
検出器2はIとJ値を用いてグル−ブパタ−ンに形成さ
れたプログラム領域における第1サーボエラ−信号(例
えば、トラッキングエラ−信号)を検出する。第2サー
ボエラ−検出器3はディスクにより差等的な利得制御信
号を印加され前記IとJの値に基づきピットパタ−ンに
形成されたリ−ド領域(リ−ドイン領域)における第2
サーボエラ−(例えば、フォ−カシングエラ−信号)を
検出する。前記第1サーボエラ−検出器2及び第2サー
ボエラ−検出器3の出力側に接続された増幅器4は制御
部(図示せず)からピットまたはグル−ブパタ−ン選択
信号が供給され、イネ−ブルされて前記第1サーボエラ
−検出器1または第2サーボエラ−検出器3の第1及び
第2サーボエラ−検出信号を選択的に増幅して出力する
一種のゲ−トの役割を行う。
【0009】前記の構成を有する光磁気ディスクのサー
ボエラ−検出装置の動作は次の通りである。リ−ドイン
領域をサーボする場合、第2サーボエラ−検出器3は制
御部の制御下に所定レベルの利得を保つ。すなわち、プ
レマスタードされた(再生のみ可能)ミニディスクと記
録及び再生可能な光磁気ディスクとの反射率の差に応じ
て制御部から所定の利得信号が供され一定レベルの利得
を保つようになる。この状態で、4分割フォトダイオ−
ド1の集光状態に基づいたIとJの値(I+J値)を用
いてサーボエラ−(例えば、フォ−カシングエラ−信
号)を検出する。
【0010】制御部はリ−ドイン領域サーボのためにピ
ット選択信号を出力して増幅器4をイネ−ブルする。こ
の状態で増幅器4は前記第2サーボエラ−検出器3から
出力される第2サーボエラ−検出信号を増幅してRF信
号である増幅された第2サーボエラ−検出信号を出力す
る。増幅器4の後端に接続されたサーボ回路は前記増幅
器4から出力され増幅されたサーボエラ−検出信号に基
づき光磁気ディスクのリ−ドイン領域でサーボ動作が正
確になされるように制御する。
【0011】制御部がプログラム領域をサーボする場
合、第1サーボエラ−検出器2は4分割フォトダイオ−
ド1の集光状態に基づいたI及びJ値(I−J値)を用
いてサーボエラ−信号(例えば、トラッキングエラ−信
号)を発生し、増幅器4は制御部から出力されるグル−
ブ選択信号に応じてイネ−ブルされる状態となる。この
状態において、前記増幅器4はプログラム領域のサーボ
時には前記第1サーボエラ−検出器2から出力される第
2サーボエラ−検出信号を増幅して出力する。増幅器4
の後端に接続されたサーボ回路は前記増幅器4から出力
されたRF信号である増幅された第1サーボエラ−検出
信号に基づき光磁気ディスクのプログラム領域でサーボ
動作(例えば、トラッキング動作)が正確になされるよ
うに制御する。
【0012】制御部でプログラム領域をサーボする途中
で外部から衝撃や過度なトラッキング動作が生ずればサ
ーボ領域が現在のプログラム領域からリ−ドイン領域に
変更される場合も生ずる。この場合、前記増幅器4から
は信号が出力されなくなってしまう。プログラム領域に
対するサーボ動作は、第1サーボエラ−検出器2からの
第1サーボエラ−検出信号が、制御部から出力されたグ
ル−ブ領域選択信号に応じてイネ−ブルされた増幅器4
に供給される状態にある。この状態で第2サーボエラ−
検出器3から出力される第2サーボエラ−検出信号が前
記増幅器4に印加されれば、前記増幅器4はリ−ドイン
領域に対するピット選択信号に応じてイネ−ブルされた
状態ではないので、出力信号を遮断するようになって前
記増幅器4からRF信号は出力されなくなる。
【0013】増幅器4からの出力信号がない場合、制御
部は現在の状態を過ったサーボ動作状態と直ちに認識し
ない。すなわち、出力信号がない状態で制御部は現在の
変更領域で少なくとも4〜13フレ−ムほどの後続デ−
タが入力され現在の状況を判断する。制御部に第2サー
ボエラ−検出器3からの第2サーボエラ−検出信号(I
+J信号)が入力すると、制御部は現在のサーボ領域が
ピットパタ−ンにデ−タが記録されたリ−ドイン領域に
移動されたと判断する。これにより、制御部はリ−ドイ
ン領域の最内周部分に光ピックアップを移動させた後リ
−ドイン領域に記録された管理情報を初めから再び読み
出す。
【0014】制御部が前記リ−ドイン領域に記録された
管理情報の読み出しを完了すれば、サーボ制御装置はプ
ログラム領域からの情報の再生を停止した時間に基づき
プログラム領域の所定位置にジャンプすることになる。
前記位置で制御部は目標トラックの位置を検出して目標
トラックでトラッキング動作を遂行し続ける。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来の光磁気ディスク
のサーボ制御装置ではサーボ回路がプログラム領域をサ
ーボする期間に外部からの衝撃や過度なトラッキング動
作によりリ−ドイン領域をサーボする場合サーボ回路の
作動が停止するおそれがある。また、サーボ装置のサー
ボ方式をが変化してしまい、、初めからリ−ドイン領域
に対するサーボ制御動作が再び始まるのでサーボ制御動
作の再開に長時間かかる短所がある。従って、サーボ回
路がプログラム領域に対するサーボ方式で動作している
間に外部からの衝撃や過度なトラッキング動作によりサ
ーボ領域が変更された場合にリ−ドイン領域の該当サー
ボ方式に直ちに転換される必要がある。
【0016】従って、本発明の第1目的は、サーボ装置
が情報の記録/再生の可能な光磁気ディスクのプログラ
ム領域に対するサーボ制御を遂行中に現在の領域に対す
るサーボ方式が他領域に対するサーボ方式で変更される
状態を感知して、上記の状態でサーボ装置のサーボ方式
を変更された領域に対するサーボ方式に迅速に転換させ
ることにより、変更された領域に対するサーボ制御動作
を安定的に保たせる光磁気ディスクのサーボ制御方法を
提供することである。 本発明の第2の目的は、情報の
記録/再生の可能な光磁気ディスクのプログラム領域に
対するサーボ制御を遂行中に他の領域へ変更されたか否
かを周期的に点検し、点検結果サーボ領域変更が生ずれ
ば変更された領域に対するサーボ動作を安定的に保たせ
る光磁気ディスクのサーボ制御方法を提供することであ
る。本発明の第3の目的は、前記のサーボ制御方法を行
うに適宜な光磁気ディスクのサーボ制御装置を提供する
ことである。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記した第1の目的を達
成するために本発明による光磁気ディスクのサーボ制御
方法は、(1)第1領域に位置した任意の目標トラック
をサーボするようにサーボ制御装置を前記第1領域側に
一定時間の間ジャンプさせる段階と、(2)前記第1領
域でサーボ制御動作が行われ受光装置にレーザービーム
が集光される光状態による所定の信号に基づき前記第1
領域における第1サーボエラ−信号を検出して出力させ
る段階と、(3)前記段階(2)の遂行中に前記第1領
域から第2領域にサーボ領域が変わるか否かを判断する
段階と、(4)前記段階(3)で現在のサーボ領域が変
更されれば前記サーボ制御装置の第1サーボ方式を変更
された領域に適合したサーボ方式に転換させる段階と、
(5)前記段階(3)で前記現在のサーボ領域が変更さ
れない場合、前記第1のサーボ方式をそのまま保たせる
段階と、(6)前記ジャンプされた位置が目標トラック
の位置か否かを判断し、サーボ制御装置のジャンプした
位置が目標トラックの位置でなければ前記段階(1)以
後の動作を繰り返して行い、サーボ装置のジャンプした
位置が前記目標トラックならその位置で情報再生動作を
行う段階より構成される光磁気ディスクのサーボ制御方
法が提供される。
【0018】望ましくは、前記段階(1)の遂行前に光
ディスクでの第2領域の管理情報の読み出しを行う。望
ましくは、前記第1領域を情報が記録されたプログラム
領域とし、前記第2領域をアドレス情報が記録されたリ
−ドイン領域とする。
【0019】前記した第2の目的を達成するために本発
明による光磁気ディスクのサーボ制御方法は、(1)光
磁気ディスク再生装置で現在のサーボ領域が第1領域か
を判断する段階と、(2)前記段階(1)で現在のサー
ボ領域が第1領域でなければ現在のサーボ領域が第2領
域かを判断する段階と、(3)前記段階(2)以後に現
在のサーボ領域が第2領域でなければ前記段階(1)に
復帰し、前記段階(1)で現在のサーボ領域が第2領域
と判断されれば第2領域に対するサーボ方式を設定する
段階と、(4)前記段階(2)で現在のサーボ領域が第
1領域と判断されれば第1領域に対するサーボ方式を設
定する段階と、5)前記段階(4)後にサーボ方式が設
定されれば該当領域に対するサーボ制御動作を行いなが
ら周期的に領域変更状態を検出する段階と、(6)前記
段階(5)でサーボ制御動作遂行中に領域変更が発生さ
れたと判断されれば前記段階(1)に復帰し、以後の動
作が繰り返して行われるように制御する段階と、(7)
前記段階(5)でサ−ド制御動作遂行時に領域変更が発
生されなければ現在のサーボ動作方式がそのまま保たれ
るように制御する段階より構成される光磁気ディスクの
サーボ制御方法が提供される。
【0020】前記した第3の目的を達成するために本発
明による光磁気ディスクのサーボ制御装置は、受光素子
の集光状態に基づき第1領域における第1サーボエラ−
信号を検出する第1サーボエラ−検出器と、ディスクの
種類により差等的な利得制御信号を供給され前記受光素
子の集光状態に基づき第2領域における第2サーボエラ
−信号を検出する第2サーボエラ−検出器と、前記第1
サーボエラ−検出器及び第2サーボエラ−検出器からの
第1及び第2サーボエラ−検出信号を選択的に増幅させ
出力させる増幅器と、前記第2サーボエラ−検出器から
出力された第2サーボエラ−検出信号のレベル変更を所
定の基準信号に応じて検出してレベル変更信号を発生す
るための比較器と、前記第2サーボエラ−検出器のレベ
ル変更が検出される場合、前記比較器からのレベル変更
信号に応じて所定時間の間一定レベルのクロック信号を
出力させるクロック発振器と、前記増幅器に所定信号を
供給してイネ−ブルさせ、光磁気ディスクでの特定領域
をサーボする間に領域変更が状態が生ずれば進行中のサ
ーボ動作をその変更された領域に適合したサーボ動作に
転換されるように制御する制御部とを具える光磁気ディ
スクのサーボ制御装置を提供する。前記クロック発振器
から出力されるクロック信号(τ)は44T>t>22
T範囲内で出力されるのが望ましい。サーボ制御装置で
外部から加えられた衝撃や過度なトラッキング動作によ
り特定サーボ方式によりサーボ制御動作中の現在の領域
が変更されればサーボ方式が該当領域に対するサーボ方
式に迅速に調整する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の実施例による光磁気ディスクのサーボ制御装置及び
方法の構成及び動作を説明する。図3は本発明による光
磁気ディスクのサーボ制御装置を示すための回路ブロッ
ク図である。図2と同様に、受光素子として4分割構造
のフォトダイオ−ド11が使われる。受光領域はA、
B、C及びD領域に区分される。受光領域AとCとの加
算値をIと設定し、受光領域BとDとの加算値をJと設
定している。第1サーボエラ−検出器12はI値とJ値
を用いてグル−ブパタ−ンに設定されたプログラム領域
における第1サーボエラ−信号(例えば、トラッキング
エラ−信号)を検出する。
【0022】第2サーボエラ−検出器13はディスクに
より差等的な利得制御信号を印加され前記IとJの値に
基づきピットパタ−ンに形成されたリ−ドイン領域(T
OC領域)における第2サーボエラ−信号(例えば、フ
ォ−カシングエラ−信号)を検出する。前記第1サーボ
エラ−検出器12及び第2サーボエラ−検出器13の出
力側に接続された増幅器14は制御部17からピットま
たはグル−ブ選択信号が印加されてイネ−ブルされ、前
記第1サーボ検出器11及び第2サーボエラ−検出器1
3の第1及び第2サーボエラ−検出信号を選択的に増幅
し出力させる。
【0023】比較器15は、その非反転端子(+端子)
に第2サーボエラ−検出器13の第1出力が接続され、
この比較器15の反転入力端子(−端子)は分圧抵抗R
1とR2との間に接続される。比較器15は前記第2サ
ーボエラ−検出器13から出力される第2サーボエラ−
検出信号を非反転端子を通じて入力され、前記分圧抵抗
R1、R2により形成された基準信号が反転端子を通じ
て入力される。前記比較器15は前記第2サーボエラ−
検出器13から出力される第2サーボエラ−検出信号の
レベルが所定の基準信号(例えば、ノイズレベルより大
きい信号)より大きいか否かを判断してレベル変更を検
出してレベル変更信号を生成する。
【0024】クロック発振器16は、前記比較器15の
出力端がトリガ−端CLKに接続され、前記クロック発
振器16の入力端は時定数素子R、Cを介して発振電源
端Vccに接続される。前記第2サーボエラ−検出器1
3で生成された第2サーボエラ−検出信号のレベル変更
が検出され前記比較器15からレベル変更信号がトリガ
−端CLKに入力されれば(すなわち、トリガ−端CL
Kがトリガ−される場合)、前記時定数素子R,Cによ
り決定された時間の間一定レベルのクロック信号(τ)
を出力させる。
【0025】前記クロック発振器16から出力されるク
ロック信号(τ)は44T>τ>22T(ここで、Tは
光磁気ディスクの最大ピット長さを意味する)範囲内で
出力される。光磁気ディスクのリ−ドイン領域に形成さ
れたピットのうち最も長いビット長が11T(およそ
5.094μS)であり、前記11T長さのピットに後
続するピットは11Tの長さだけ離隔されて位置する。
光磁気ディスクで少なくとも22T程度であれば後続の
信号パタ−ンに対する同期信号を検出できるので、クロ
ック発振器16で前記範囲ほどのクロック信号を出力さ
せるのが望ましい。
【0026】制御部17は前記クロック発振器16の出
力端に接続する。前記第1サーボエラ−検出器12によ
りグル−ブパタ−ンにデ−タが記録されたプログラム領
域に対するサーボ制御動作を実行する間に前記クロック
発振器15から一定レベルのクロック信号τが制御部1
7の入力端INに供給されると、前記制御部17はクロ
ック信号τの供給を突発的なサーボ領域変更状態と認識
する。従って、現在進行中のサーボ動作をその変更され
た領域(特にピットパタ−ンにデ−タが記録されたリ−
ドイン領域)に当たるサーボ動作に転換させるためのサ
ーボ制御信号を出力させる。
【0027】以下、前述した回路構成を持つ光磁気ディ
スクのサーボ制御装置を利用したサーボ制御方法をサー
ボ制御装置の動作とともに説明する。
【実施例】
(実施例1)図4は図3に示した光磁気ディスクのサー
ボ制御装置を利用したサーボ制御方法の一実施例を説明
するための流れ図である。まず、ユ−ザ−の命令により
プログラム領域の所定のデ−タを再生するためにサーボ
制御動作を開始する。
【0028】光磁気ディスク再生装置がリ−ドイン領域
の情報読出を完了すれば(S35)、サーボ制御装置は
プログラム領域に位置する任意の目標トラックをトラッ
キングするために前記リ−ドイン領域の最外周部分でプ
ログラム領域側に一定時間の間ジャンプされる(S4
0)。
【0029】制御部17はプログラム領域に対するサー
ボ方式を設定し、増幅器14にグル−ブ選択信号を供給
して第1サーボエラ−検出器12からの第1サーボエラ
−検出信号のみが入力されるようにする。したがって、
サーボ装置がジャンプして達したプログラム領域でトラ
ッキングサーボ動作が行われ前記増幅器14にはフォト
ダイオ−ド11に集光される光状態による所定の信号
(I−J信号)に基づき第1サーボエラ−検出器12で
第1サーボエラ−検出信号が増幅され出力される(S4
1)。
【0030】制御部17は前記ジャンプしたプログラム
領域から他の領域に変更されたかを判断する(S4
2)。前記42段階において、制御部17にクロック発
振器16から出力されたクロック信号が一定時間(すな
わち、44T>τ>22T)の間入力端Iを通じて入力
されれば、前記制御部17は外部から加えられた衝撃ま
たは過度なトラッキング動作により現在のサーボ領域が
プログラム領域からリ−ドイン領域に変更されたことと
認識する。すると、前記制御部17はサーボ制御装置の
サーボ方式をリ−ドイン領域に当たるサーボ方式に転換
させることになる(S43)。
【0031】この際、前記増幅器14は制御部17にお
けるピット選択信号に応じて第2サーボエラ−検出器1
3からの第2サーボエラ−検出信号が供給される。も
し、前記42段階で制御部17が第1サーボエラ−検出
器12から第1サーボエラ−検出信号が続けて増幅器1
4に出力される状態によって領域変更が生じないと判断
すると、前記制御部17は現在のサーボ方式をそのまま
保つ(S44)。
【0032】前記制御部17は前記ジャンプされた位置
が目標トラックの位置であるかを判断する(S45)。
サーボ制御装置のジャンプした位置が目標トラックでな
ければ(すなわち、サーボ制御装置が目標トラックに対
して前方にジャンプしたり後方へジャンプした場合)、
前記40段階に復帰して40段階以後の動作を繰り返え
す。前記45段階でサーボ制御装置が正確な目標トラッ
クにジャンプした場合は前記制御部17はその位置で情
報再生動作がなされるように制御する(S46)。 (実施例2)
【0033】図5は図3に示した光磁気ディスクのサー
ボ制御装置を利用したサーボ制御方法の他の実施例を説
明するための流れ図である。前述した実施例1による光
磁気ディスクのサーボ制御方法では前記制御部17は前
記クロック発振器6から一定レベルのクロック信号τが
入力端に供給される場合、そのプログラム領域に対する
サーボ方式が保たれるように制御する。しかし、実施例
2による光磁気ディスクのサーボ制御方法では、前記制
御部17は、前記第1サーボエラ−検出器12により情
報がグル−ブパタ−ンに記録されているプログラム領域
をサーボする途中にサーボ領域が他の領域(特に、ピッ
トパタ−ンにデ−タが記録されたTOC領域)へ変更さ
れているか否かを周期的に点検する。
【0034】前記クロック発振器16から一定レベルの
出力信号τが制御部17の入力端Iに供給される場合は
領域変更状態と認識してその変更された領域でサーボ動
作が正常に保つように制御する一方、変更された領域
(リ−ドイン領域)でもサーボ動作について間周期的に
領域を変更するか否かを点検する。
【0035】前記クロック発振器16から一定レベルの
クロック信号τが制御部17の入力端Iに印加する場合
は領域変更状態と認識してその変更された領域でサーボ
動作が正常に保たれるように制御する。また、前記制御
部17は変更された領域(リ−ドイン領域)でもサーボ
制御動作の間サーボ領域が変更される場合はプログラム
変更に対するサーボ方式を保つように制御する。光磁気
ディスク再生装置の電源がオンされサーボ動作が行われ
ば、前記制御部17は現在のサーボ領域がピットパタ−
ンにデ−タが記録されたリ−ドイン領域かを判断する
(S50)。
【0036】前記制御部17は前記リ−ドイン領域を判
断する動作を行うために前記増幅器14にピット選択信
号を印加して前記増幅器14が第2サーボエラ−検出器
13からの第2サーボエラ−検出信号を入力されるよう
にする。前記第2サーボエラ−検出器13から第2サー
ボエラ−検出信号が出力されれば、前記比較器15から
出力されるレベル変更信号がクロック発振器16に入力
され、クロック発振器16はトリガ−され制御部17の
入力端INを通じて制御部17に所定時間の間(すなわ
ち、44T>τ>22T)所定クロック信号が入力され
る。
【0037】制御部17は入力端INの入力状態に基づ
き現在のサーボ領域がリ−ドイン領域か否かを判断する
ようになる。すなわち、前記クロック発振器16からの
クロック信号が前記制御部17の入力端INに入力され
なければ(例えば、フォトダイオ−ド11に集光される
光がない場合)前記制御部17は現在のサーボ領域のリ
−ドイン領域でないことと判断する。前記制御部17に
前記クロック発振器16からのクロック信号が印加され
れば、現在のサーボ領域がリ−ドイン領域と判断する。
【0038】前記50段階における判断結果、制御部1
7が現在のサーボ領域がリ−ドイン領域でないことと判
断すれば、前記制御部17は現在のサーボ領域がグル−
ブパタ−ンにデ−タが記録されたプログラム領域である
かを判断する(S51)。前記制御部17は前記段階5
1での動作を行うために前記増幅器14にグル−ブパタ
−ン選択信号を印加して第1サーボエラ−検出器12か
らの第1サーボエラ−検出信号を入力されうる。したが
って、前記制御部17は前記増幅器14を通じて出力さ
れる第1サーボエラ−検出器12からの第1サーボエラ
−検出信号があれば現在のサーボ領域をプログラム領域
と判断する。また、第1サーボエラ−検出信号がなけれ
ば現在のサーボ領域がプログラム領域でないことと判断
する。
【0039】前記51段階後に前記制御部17の判断結
果、現在のサーボ領域がプログラム領域でない場合(す
なわち、フォトダイオ−ド1で集光される光がなくて増
幅器14から出力されるRF信号がない場合)には前記
50段階に復帰させ後続の動作を繰り返す。前記50段
階で前記制御部17に前記クロック発振器16からのク
ロック信号τが印加され現在のサーボ領域がリ−ドイン
領域と判断されれば、前記制御部17はリ−ドイン領域
に対するサーボ方式を設定する(S52)。
【0040】前記51段階で現在のサーボ領域がプログ
ラム領域と判断されれば、前記制御部17はプログラム
領域に対するサーボ方式を設定するようになる(S5
3)。前記段階52または53後に前記制御部17にリ
−ドイン領域またはプログラム領域に対するサーボ方式
を設定した状態で前記制御部17は該当領域をサーボし
ながら周期的に領域変更状態を検出するようになる(S
54)。
【0041】すなわち、リ−ドイン領域に対するサーボ
方式の場合、前記制御部17に前記クロック発振器16
で所定時間の間の一定レベルのクロック信号が入力され
る際に前記制御部17は現在のサーボ領域が変更される
と判断する。また、プログラム領域でのサーボ方式の場
合、前記制御部17の入力端INには前記クロック信号
が入力された際に、現在のサーボ領域が変更されたと制
御部17は判断する。前記制御部17が入力されるクロ
ック信号状態を周期的に点検すれば、現在のサーボ領域
を変更するか否かをわかる(S55)。
【0042】前記のような領域変更状態点検動作に基づ
き前記制御部17はサーボ制御動作遂行中に現在のサー
ボ領域変更が生じたと判断されれば、制御部17は前記
50段階に復帰して以後の動作を繰り返して行う。ま
た、サーボ制御動作遂行中に現在のサーボ領域の変更が
生じない場合(すなわち、クロック発振器16から出力
されるクロック信号τの制御部17の入力端INでの入
力有無状態が変化しない場合)なら、前記制御部17は
現在のサーボ方式がそのまま保たれるように制御する
(S56)。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、外部からの衝撃また
は過度なトラッキング動作により任意のサーボ方式によ
りサーボ動作中であった現在の領域から他の領域に変更
されても、変更された領域に対するサーボ方式に迅速に
調整される。その結果としてサーボ領域変更時サーボ制
御動作の再開にかかる時間が低減され効率よくサーボ制
御動作を行える。以上の本発明を前記実施例を挙げて具
体的に説明したが、本発明はこれに限らず当業者にとっ
て通常の知識の範囲内でその変形や改良が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常の光磁気ディスク再生装置において光磁気
ディスク上に情報の記録を説明するための図である。
【図2】通常の光磁気ディスクのサーボエラ−検出手段
を説明するための回路ブロック図である。
【図3】本発明の一例による光磁気ディスクのサーボ制
御装置を示した回路ブロック図である。
【図4】図3に示した光磁気ディスクのサーボ制御装置
を用いた制御方法の一実施例を説明するための流れ図で
ある。
【図5】図3に示した光磁気ディスクのサーボ制御装置
を用いた制御方法の他の実施例を説明するための流れ図
である。
【符号の説明】
11 フォトダイオ−ド 12 第1サ−ドエラ−検出器 13 第2サーボエラ−検出器 14 増幅器 15 比較器 16 クロック発振器 17 制御部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)第1領域に位置した任意の目標ト
    ラックをサーボするようにサーボ制御装置を前記第1領
    域側に一定時間の間ジャンプさせる段階と、 (2)前記第1領域でサーボ制御動作が行われ受光装置
    にレーザービームが集光される光状態による所定の信号
    に基づき前記第1領域における第1サーボエラ−信号を
    検出して出力させる段階と、 (3)前記段階(2)の遂行中に前記第1領域から第2
    領域にサーボ領域が変わるかを否かを判断する段階と、 (4)前記段階(3)で現在のサーボ領域が変更された
    場合、前記サーボ制御装置の第1サーボ方式を変更され
    た領域のためのサーボ方式に転換させる段階と、 (5)前記段階(3)で前記現在のサーボ領域が変更さ
    れない場合、前記第1サーボ方式をそのまま維持する段
    階と、 (6)前記ジャンプされた位置が目標トラックの位置か
    否かを判断し、サーボ制御装置のジャンプした位置が目
    標トラックの位置でない場合、前記(1)段階以後の動
    作を繰り返して行い、サーボ装置のジャンプした位置が
    前記目標トラックの場合その位置で情報再生動作を行う
    段階より構成される光磁気ディスクのサーボ制御方法。
  2. 【請求項2】 前記段階(1)の遂行前に光磁気ディス
    クでの第2領域の管理情報の読出を行う段階をさらに含
    むことを特徴とする請求項1に記載の光磁気ディスクの
    サーボ制御方法。
  3. 【請求項3】 前記第1領域は情報の記録されたプログ
    ラム領域であり、前記第2領域はアドレス情報の記録さ
    れたリ−ドイン領域であることを特徴とする請求項1に
    記載の光磁気ディスクのサーボ制御方法。
  4. 【請求項4】 前記第1サーボエラ−信号はトラッキン
    グエラ−信号であり、前記第2サーボエラ−信号はフォ
    −カシングエラ−信号であることを特徴とする請求項1
    に記載の光磁気ディスクのサーボ制御方法。
  5. 【請求項5】 (1)光磁気ディスク再生装置で現在の
    サーボ領域が第1領域かを判断する段階と、 (2)前記段階(1)で現在のサーボ領域が第1領域で
    ない場合、現在のサーボ領域が第2領域かを判断する段
    階と、 (3)前記段階(2)以後に現在のサーボ領域が第2領
    域でない場合、前記段階(1)に復帰し、前記段階
    (1)で現在のサーボ領域が第2領域と判断されれば第
    2領域に対するサーボ方式を設定する段階と、 (4)前記段階(2)で現在のサーボ領域が第1領域と
    判断されれば第1領域に対するサーボ方式を設定する段
    階と、 (5)前記段階(4)の後にサーボ方式が設定された場
    合、該当領域に対するサーボ制御動作を行いながら周期
    的に領域変更状態を検出する段階と、 (6)前記段階(5)でサーボ制御動作遂行中に領域変
    更が発生したと判断した場合、前記段階(1)に復帰
    し、以後の動作が繰り返して行われるように制御する段
    階と、 (7)前記段階(5)でサ−ド制御動作遂行時に領域変
    更が発生しない場合、現在のサーボ動作方式がそのまま
    保たれるように制御する段階より構成される光磁気ディ
    スクのサーボ制御方法。
  6. 【請求項6】 前記第1領域は管理情報が記録されたリ
    −ドイン領域であり、前記第2領域は情報が記録された
    プログラム領域であることを特徴とする請求項5に記載
    の光磁気ディスクのサーボ制御方法。
  7. 【請求項7】 受光素子の集光状態に基づき第1領域に
    おける第1サーボエラ−信号を検出する第1サーボエラ
    −検出器と、 ディスクの種類により差動的な利得制御信号が供給さ
    れ、前記受光素子の集光状態に基づき第2領域における
    第2サーボエラ−信号を検出する第2サーボエラ−検出
    器と、 前記第1サーボエラ−検出器及び第2サーボエラ−検出
    器からの第1及び第2サーボエラ−検出信号を選択的に
    増幅し出力する増幅器と、 前記第2サーボエラ−検出器から出力された第2サーボ
    エラ−検出信号のレベル変更を所定の基準信号に応じて
    検出してレベル変更信号を発生する比較器と、 前記第2サーボエラ−検出器のレベル変更が検出された
    場合、前記比較器からのレベル変更信号に応じて所定の
    時間期間中に一定レベルのクロック信号を出力するクロ
    ック発生器と、 前記増幅器に所定信号を供給してイネ−ブルさせ、光磁
    気ディスクでの特定領域をサーボする間に領域変更状態
    が生じた場合、進行中のサーボ動作をその変更された領
    域のためのサーボ動作に転換するように制御する制御部
    とを具える光磁気ディスクのサーボ制御装置。
  8. 【請求項8】 前記クロック発生器から出力されるクロ
    ック信号が44T>t>22T範囲内で出力されること
    を特徴とする請求項7に記載の光磁気ディスクのサーボ
    制御装置。
  9. 【請求項9】 前記受光素子は少なくとも4分割された
    フォトダイオ−ドであることを特徴とする請求項7に記
    載の光磁気ディスクのサーボ制御装置。
  10. 【請求項10】 前記第1領域は情報が記録されている
    プログラム領域であり、前記第2領域はアドレス情報が
    記録されているリ−ドイン領域であることを特徴とする
    請求項7に記載の光磁気ディスクのサーボ制御装置。
  11. 【請求項11】 前記第1サーボエラ−信号はトラッキ
    ングエラ−信号であり、前記第2サーボエラ−信号はフ
    ォ−カシングエラ−信号であることを特徴とする請求項
    7に記載の光磁気ディスクのサーボ制御装置。
JP7309225A 1994-11-28 1995-11-28 光磁気ディスクのサーボ制御方法及びこれを実施するための装置 Pending JPH08255387A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940031419A KR0132972B1 (ko) 1994-11-28 1994-11-28 광자기디스크의 서보제어장치
KR94-31419 1994-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08255387A true JPH08255387A (ja) 1996-10-01

Family

ID=19399176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7309225A Pending JPH08255387A (ja) 1994-11-28 1995-11-28 光磁気ディスクのサーボ制御方法及びこれを実施するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5687147A (ja)
JP (1) JPH08255387A (ja)
KR (1) KR0132972B1 (ja)
CN (1) CN1132911A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043122A2 (en) 1999-12-10 2001-06-14 Seagate Technology Llc Magnetic disc having physical servo patterns with a magnetic carrier, and method of making and using the same
JP2002358666A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Fujitsu Ltd シーク制御方法及び記憶装置
JP4032310B2 (ja) * 2004-06-03 2008-01-16 ソニー株式会社 トラッキング誤差検出器
TWM307115U (en) * 2006-09-29 2007-03-01 Princeton Technology Corp Apparatus for testing integrated circuit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124705A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Teac Corp Optical reproducer
US4761692A (en) * 1986-04-15 1988-08-02 Pioneer Electronic Corporation Method and apparatus for data recording disc playback
US4982392A (en) * 1987-07-10 1991-01-01 Ricoh Company, Ltd. Stabilized optical pick-up device inhibiting the effect of the focus error signal at the start and end of a data region
JP2656812B2 (ja) * 1988-10-12 1997-09-24 キヤノン株式会社 トラッキング制御装置
JPH02265025A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Pioneer Electron Corp サーボループのループゲイン設定方法
JPH03130972A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラック検索装置及びトラッキング制御装置
US5233584A (en) * 1990-09-04 1993-08-03 International Business Machines Corporation Optical disk device using high and low data-sensing criteria plus device recalibration for error control

Also Published As

Publication number Publication date
US5687147A (en) 1997-11-11
CN1132911A (zh) 1996-10-09
KR0132972B1 (ko) 1998-04-18
US5740137A (en) 1998-04-14
KR960019215A (ko) 1996-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6469965B1 (en) Apparatus for and method of playing back optical disc
JP3691894B2 (ja) 光ディスク装置
US6704252B2 (en) Method and apparatus for reproducing information data from partial CD-R
KR100958582B1 (ko) 기록가능한 디스크의 판별 방법 및 그 장치
JP3506067B2 (ja) 光ディスク装置のフォーカス及びトラッキングサーボ回路
JPH08255387A (ja) 光磁気ディスクのサーボ制御方法及びこれを実施するための装置
US6351441B1 (en) Regulatable optical disc drive and method of controlling a regulatable optical disc drive
JPH0689452A (ja) 光デイスク装置
US7426159B2 (en) Method of reproducing optical disk and optical disk reproducing apparatus
JP3728390B2 (ja) フォーカスサーボ制御装置並びに情報再生装置及び情報記録装置
JP2000276743A (ja) 光磁気ディスクの記録再生方法及び記録再生装置
US7453776B2 (en) Optical disc recording/reproducing apparatus and a method for determining write strategy thereof
US20050147001A1 (en) Method or recording information, computer program, computer readable storage medium, and optical disk apparatus that stably record information on optical disk with high recording quality
KR100696758B1 (ko) 광기록재생기의 기록 방법
JP2925490B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3609791B2 (ja) フォーカス制御装置と光ディスク装置及びこれらの方法
JPH10340526A (ja) 光ディスク判別装置
JP2006504216A (ja) 光ディスク装置およびその制御方法
KR100617208B1 (ko) 광 기록재생기 및 트랙 점프 제어 방법
JP2006313629A (ja) デジタルシグナルプロセッサ
JP2002197650A (ja) ディスク判別方法、及びディスク判別手段
JP2006318590A (ja) 球面収差補正方法および記録再生装置
JPH11296874A (ja) 記録再生装置
JP2002237109A (ja) ディスクの種類の判別方法及び判別装置
JPH0668489A (ja) 光ディスク装置