JPH0825529A - 針金付き荷札製造方法 - Google Patents

針金付き荷札製造方法

Info

Publication number
JPH0825529A
JPH0825529A JP4163295A JP4163295A JPH0825529A JP H0825529 A JPH0825529 A JP H0825529A JP 4163295 A JP4163295 A JP 4163295A JP 4163295 A JP4163295 A JP 4163295A JP H0825529 A JPH0825529 A JP H0825529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
tag
robot
hole
twisting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4163295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyoshi Yamamisaka
公義 山見阪
Norio Shimojo
紀雄 下城
Seiji Mori
誠二 森
Kazutomi Tomita
一臣 富田
Mototoshi Sato
元俊 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YASUKAWA SETSUBI GIKEN KK
Yaskawa Electric Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
YASUKAWA SETSUBI GIKEN KK
Yaskawa Electric Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YASUKAWA SETSUBI GIKEN KK, Yaskawa Electric Corp, Nippon Steel Corp filed Critical YASUKAWA SETSUBI GIKEN KK
Priority to JP4163295A priority Critical patent/JPH0825529A/ja
Publication of JPH0825529A publication Critical patent/JPH0825529A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】大径の針金のように針金の強度が大きい場合で
も、荷札が破れることなく針金を捩じることができるよ
うにする。 【構成】荷札の穴に針金を通し、輪を設けて針金を捩っ
て構成する針金付き荷札を2台のロボットにより製造す
る方法において、ホルダにストックした荷札5を第1の
ロボット6により一枚ずつ取り出し、取り出した荷札の
孔を針金が通る位置にてロボットハンドで掴み、針金通
し曲げ部のセット位置にセットし、コイル状に巻いた針
金8を荷札が真ん中にくるだけの長さ送り出し、針金通
し曲げ部15,16の荷札セット位置で荷札の穴に針金
を通し、このセット位置で針金を曲げ、針金端部を第2
のロボット40の把握部41で把握し、同針金を荷札の
中途部を輪製作型に巻き付けて輪を成形した後、第2の
ロボットアーム40に装着した捩じり装置を用い、輪の
部分を挟み、捩じって針金付き荷札を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、線材の配送先を表示す
る等に使用される、針金を通した荷札を製造する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】針金付き荷札の製造の自動化を図った方
法としては、一つに特開昭63−193827号公報に
記載されたものがある。これは、パイプの孔が同一直線
上にあるように配置された一対の細長いパイプを取り付
け、両パイプの間において前記直線と直交する軸を中心
に回転可能な針金捩じり部を有し、荷札の孔が前記一対
のパイプとパイプの間にあるとき、針金を前記一対のパ
イプおよび前記荷札の孔に通し、前記針金の中央部が前
記荷札の孔を貫通している状態から、前記荷札と針金捩
じり部を引き離し、前記一対のパイプの孔から針金の両
端がそれぞれ抜けきらない状態において、針金捩じり部
を回転させることにより、針金を捩じって荷札に取り付
けるものである。また、先に出願された特願平4−33
3118号に記載されたものでは、荷札に通した針金の
端部に輪を作る方法として、針金の端部をロボットハン
ドで掴み、輪成形型に巻き付けることを行い、ロボット
にてこの輪部を捩じることで荷札を製造する方法であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
63−193827号公報に記載された方法では、荷札
を支点にして針金を捩じるようにしているため、荷札よ
り針金の強度が大きいと荷札が針金で破れてしまい、針
金を折り曲げることができないという問題がある。ま
た、特願平4−333118号で開示された方法では、
ロボットハンドで針金端部を掴み、輪成形型に巻き付け
るとき、輪成形型に巻きつく針金が整列せず綺麗な輪を
成形することが困難であり、輪をロボットで捩じる方法
では捩じる時にハンドが干渉したり、捩じりに時間がか
かり生産性が低い等の問題があった。
【0004】本発明が解決すべき課題は、大径の針金の
ように針金の強度が大きい場合でも、荷札が破れること
なく針金を捩じることができるようにすることである。
また、輪を輪成形型に巻き付けるとき針金が綺麗に整列
するようにし、輪をロボットにて捩じる場合、ハンドが
干渉しないで捩じり速度を上げるようにすることであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の針金付き荷札製造方法は、荷札の穴に針金
を通し、輪を設けて針金を捩って構成する針金付き荷札
を2台のロボットにより製造する方法において、ホルダ
にストックした荷札を第1のロボットにより一枚ずつ取
り出し、取り出した荷札の孔を針金が通る位置にてロボ
ットハンドで掴み、針金通し曲げ部のセット位置にセッ
トし、コイル状に巻いた針金を荷札が真ん中にくるだけ
の長さ送り出し、針金通し曲げ部の荷札セット位置で荷
札の穴に針金を通し、このセット位置で針金を曲げ、針
金端部を第2のロボットの把握部で把握し、同針金を荷
札の中途部を輪製作型に巻き付けて輪を成形した後、第
2のロボットアームに装着した捩じり装置を用い、輪の
部分を挟み、捩じって針金付き荷札を製造するものであ
る。
【0006】
【作用】上記手段により、全自動にて荷札に針金を通
し、必要な輪を設けて針金を捩じることで荷札が完成
し、また捩じり速度も十分に早く行うことができるため
生産性の高い荷札製造が可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
具体的に説明する。図1は本発明の荷札製造システムの
外観概要図である。この図において、本システムは概略
的には、針金送り出し切断部、ロボットによる荷札供給
把握部、針金通し曲げ部、ロボットによる針金輪成形部
と捩じり部よりなっている。針金送り出し切断部、ロボ
ットによる荷札供給把握部、針金通し曲げ部、ロボット
による針金輪成形部、捩じり部について、図1〜図12
により荷札製作工程に沿って説明する。
【0008】(1)針金送り出し切断部 針金送り出し切断部は図1に示すように針金を巻いたコ
イル1がアンコイラー2上より必要長さ送り装置3によ
り送り出されて必要長さ送り出された針金は切断機4に
より切断される。
【0009】(2)ロボットによる荷札供給把握部 荷札供給把握部は図2において荷札ストック部、荷札整
列部、ロボットによる荷札ハンドリング、荷札把握部よ
り構成されている。図2において、荷札ストック部にス
トックされた荷札をロボット6に取り付けた吸着ハンド
6−1により一枚だけハンドリングし、荷札整列部7に
載せる。荷札整列部は図3に示すように、荷札を置くこ
とにより荷札位置が決まるように傾斜を持つガイド7−
1により構成されている。そして整列部にはホルダ7−
2が設けてあり、ロボット掴みハンド6−2にて荷札5
をハンドリングできる。ロボット6の掴みハンド6−2
にて掴まれた荷札は荷札把握部50の把握ハンド部に取
り付けられ把握ハンド51にて荷札は把握固定される。
【0010】(3)針金通し曲げ部 針金通し曲げ部は、図1において折り曲げ装置15,1
6、押え装置17,18とこれらを回転させる歯車及び
回転駆動部より構成されている。針金折り曲げ装置部の
詳細を図2,図4,図5により説明する。図4は図2の
断面X−Xを表したもので、図5は図4の断面Y−Yを
示したものである。これらの図において、針金折り曲げ
装置15は、針金を案内する溝15−6が設けられた折
り曲げ装置15に、同じく針金案内溝17−6が設けら
れた押え装置17が、押え装置17を駆動するピン15
−9にて取り付けられて構成されている。押え装置17
はピン15−9により折り曲げ装置15に取り付けら
れ、バネ15−7により押え装置17から離れるように
取り付けられシリンダ15−8により、押え装置17は
折り曲げ装置15に押え付けられる。そしてこの折り曲
げ装置15は、同じ構造で構成された折り曲げ装置16
が荷札を中央にして対称的に設けられる。折り曲げ装置
15はギヤ15−1に取り付けられ、ギヤ15−2を介
して駆動機15−3により回転される。また折り曲げ装
置16はギヤ16−1に取り付けられギヤ16−2を介
して駆動機16−3により回転される。針金8は送り装
置3により送られ、押え装置17が折り曲げ装置15に
押し付けられた状態で溝15−6に沿って折り曲げ装置
15を通して送られ、荷札5の穴5−1を通して折り曲
げ装置16の溝16−6に沿って送られる。そして規定
の長さ送られた針金8は切断機4により切断される。
【0011】図4はこの針金8が荷札5の穴5−1を通
って針金通し曲げ部に置かれた状態を示している。この
状態から図6に示すように折り曲げ装置15は駆動機1
5−3により歯車15−2を介して矢印に示すようにほ
ぼ90度、荷札5の穴5−1を中心として回転される。
同じく折り曲げ装置16も駆動機16−3により歯車1
6−2を介して矢印で示すようにほぼ90度、荷札5の
穴5−1を中心として回転される。折り曲げ装置15と
16の回転は同時に行われる。折り曲げ装置15,16
が取り付けられた歯車15−1,16−1は同心上に取
り付けられているため荷札5の穴5−1を中心として折
り曲げ装置15,16が回転して針金8を折り曲げるこ
とができる。
【0012】(4)針金の輪成形部 針金輪成形部の詳細を図7に示す。図7において、針金
輪成形部は輪成形型30とロボット41より構成されて
いる。輪成形の工程を図7,図8,図9,図10により
説明する。図7において針金8は荷札5の穴5−1で二
つに折れた状態にある。この時点でロボット40のハン
ド41の把み部41−1で針金の端部を固く掴む。折り
曲げ装置15,16は切り欠き部15−5,16−5が
設けられているため針金8の端部をロボットハンド41
にて掴むことができる。針金の端部をロボットハンド4
1で固く掴んだ後に折り曲げ装置15,16の押え装置
17,18は折り曲げ装置に密着していたものが、図5
で説明したシリンダ15−18とばね15−7により折
り曲げ装置より離れ、折り曲げ装置15,16と押え装
置17,18の間に隙間が生じ、折り曲げ装置15,1
6は回転歯車により本の状態に90度回転して戻され
る。この時、針金は折り曲げ装置15,16と押え装置
17,18の間に隙間があるため、ロボットに掴まれた
ままの状態で図7に示すような状態に戻る。
【0013】図7の状態において、輪成形型30は、図
8に示すように成形後の輪形状が綺麗になるよう、荷札
位置と同一直線上に設置されている。そのため、ロボッ
トで針金端部を掴んだ後、針金を中心線よりずらした状
態にしておく。この状態で針金に作られる輪の形の輪成
形型30は、例えばシリンダ30−1によって上方へ押
し上げられ設置され、針金掴みハンド20が例えばエア
シリンダにより上方へ移動され、針金を掴む。その後、
図9、図10に示すようにロボットは針金端部を掴んで
いたものを外し、ハンドを針金巻き付け装置42に持ち
替え、針金巻き付け装置にて図10に示すように輪成形
型に針金を巻き付けていく。このとき、針金掴みハンド
20は針金掴みを外した状態である。巻き付け装置は、
巻き付けローラに針金より大きな溝43が設けられてい
るため、針金を輪成形型から乱れることなく巻き付ける
ことができる。
【0014】針金8が輪成形型30の回りに巻き付けら
れると、ロボット40のロボットハンド41で針金8の
端を掴んだ状態で針金掴みハンド20が例えばシリンダ
ー等20−2により上方へ移動され、掴み部20−1に
て針金8の輪から外れた交差部を固く掴む。そして輪成
形型30はシリンダー等30−1によって下方へ下げら
れる。この時、輪成形型30は、図12に示すように、
輪に作られた針金8が輪成形型30から容易に抜け出る
ようにフレーム19の穴に沿った状態で下方へ移動され
る。そしてロボット40のハンド41で掴んでいた針金
8を外す。図11に針金掴みハンド20で針金8を掴
み、輪成形型30が下方へ移動し、ロボット40がハン
ド41から針金8を外した状態を示す。
【0015】(5)針金捩じり部 針金捩じり部は、針金輪捩じり装置をロボットに持たせ
て行う。図13に示す針金輪捩じり装置70は、2枚の
板70−1、70−2が針金より若干大きめの隙間を持
って設置されていて、駆動部70−3により回転される
ようになっている。図14に示すようにこの針金捩じり
装置をロボットに持たせ、針金輪を挟み込む。針金捩じ
り装置で挟み込んだ針金輪部を図15に示すように駆動
部70−3により回転させることにより、針金輪捩じり
部を製作する。図15は針金輪部を針金捩じり装置によ
り捩じっている状態を示す。針金輪部の捩じりが終了し
た荷札はロボットハンド41により取り出され、平面上
に並べられた棒鋼の上に乗せた後、棒鋼結束機60によ
り結束され、棒鋼束の中に挟み込まれる。
【0016】次に、本発明の針金通し曲げ部の第2実施
例を図に基づいて説明する。図16は本発明の針金通し
曲げ部の第2実施例を示す斜視図、図17はその平面
図、図18は第2実施例の針金を折り曲げた状態の平面
図、図19は針金を折り曲げた状態の斜視図、図20は
第2実施例における荷札掴み用ハンド及び針金通しガイ
ドの部分の拡大正面図、図21はその側面図、図22は
図20のZ−Z線における断面図である。これらの図に
おいて、81は穴あき荷札、82は針金、83は荷札セ
ット用ポケットである。84は押さえ板で、針金82が
入るように直線の溝が設けられており、また針金82の
入口となる側面部分には針金が入りやすくなるようにテ
ーパが切ってあり、そのまま溝へとつながっている。8
5は支持板で、針金の入る押さえ板84に設けられた溝
に蓋をする形で針金を支持する。86は押さえ板用シリ
ンダで押さえ板84と支持板85とを合わせたり離した
りする。針金送りガイド87は押さえ板84、支持板8
5及び押さえ板用シリンダ86から構成される。88は
駆動用シリンダ、89は回転軸である。針金送りガイド
87は、駆動用シリンダ88により回転軸89を中心に
して図17から図18のように回転する。90はロボッ
ト、91は荷札掴み用ハンドである。92は針金通しガ
イドで、荷札掴み用ハンド91に固定されている。ま
た、図22のようにテーパ状になっている。
【0017】まずロボット90に持たせた荷札掴み用ハ
ンド91で荷札を掴み、荷札セット用ポケット83にセ
ットする。セットし終わると、荷札掴み用ハンド91に
固定されている針金通しガイド92を図16のようにロ
ボットで保持する。次に針金を荷札の穴に通す。針金送
りガイド87(押さえ板84の溝)の一方のものと針金
通しガイド92、穴あき荷札81、そしてもう一方の針
金送りガイド87が直線上になって、また両方の針金送
りガイド87の針金入口部に施されたテーパ加工と、針
金通しガイド92に施されたテーパ加工により、針金は
引っ掛かることなくスムーズに通される。針金通しが終
わると、ロボットはその場から針金通しガイド92を退
ける。その後、図17から図18のように駆動シリンダ
88により針金送りガイド87を回転させる。これによ
り針金は荷札の穴の部分を中心に折り曲げられる。図1
8の状態で押さえ板用シリンダ86で押さえ板84と支
持板85を分離し、そのまま駆動用シリンダ88で針金
送りガイド87を図17の状態に戻す。これら一連の動
作により、図19のように穴あき荷札81に針金82を
取り付けることができる。本実施例により、穴あき荷札
81にスムーズに針金を挿入でき、また針金の通ってい
る針金送りガイドを動かすことにより、針金を直接折り
曲げるので、太い針金でも穴あき荷札に取り付けること
ができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
針金を荷札に通して折り曲げ輪を成形して捩じる作業を
全自動で効率よく行うことにより、作業者は煩わしい作
業から開放され、省力化、省人化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の針金付き荷札製造装置実施例の全体
斜視図である。
【図2】 本発明に係る荷札供給把握部、針金通し曲げ
部の斜視図である。
【図3】 図2の荷札整列部の断面図である。
【図4】 図2のX−X線における断面図である。
【図5】 図2のY−Y線における断面図である。
【図6】 本発明に係る針金折り曲げ状態を示す斜視図
である。
【図7】 本発明に係る輪成形直前の状態の斜視図であ
る。
【図8】 本発明に係る輪成形状態の平面図である。
【図9】 本発明に係る輪成形中の状態の斜視図であ
る。
【図10】 本発明に係る輪成形中の状態の平面図であ
る。
【図11】 本発明に係る輪成形後の状態の斜視図であ
る。
【図12】 本発明に係る輪成形型設置部の部分断面図
である。
【図13】 本発明に掛かる針金輪捩じり装置の断面図
である。
【図14】 本発明に係る針金輪捩じり初期動作を説明
する斜視図である。
【図15】 本発明に係る針金輪捩じり動作中を説明す
る斜視図である。
【図16】 本発明の針金通し曲げ部の第2実施例を示
す斜視図である。
【図17】 前記第2実施例の平面図である。
【図18】 第2実施例の針金を折り曲げた状態の平面
図である。
【図19】 第2実施例の針金を折り曲げた状態の斜視
図である。
【図20】 第2実施例における荷札掴み用ハンド及び
針金通しガイドの部分の拡大正面図である。
【図21】 図20の側面図である。
【図22】 図20のZ−Z線における断面図である。
【符号の説明】 1 コイル、2 アンコイラー、3 送り装置、4 切
断機、5 荷札、6 ロボット、7 荷札整列部、8
針金、15,16 折り曲げ装置、17,18押え装
置、20 針金掴みハンド、30 輪成形型、40 ロ
ボット、41 ロボットハンド、50 荷札把握部、5
1 把持ハンド、60 棒鋼結束機、70針金捩じり装
置、81 穴あき荷札、82 針金、83 荷札セット
用ポケット、84 押さえ板、85 支持板、86 押
さえ板用シリンダ、87 針金送りガイド、88 駆動
用シリンダ、89 回転軸、90 ロボット、91 荷
札掴み用ハンド、92 針金通しガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下城 紀雄 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石2番1号 株式会社安川電機内 (72)発明者 森 誠二 福岡県中間市上底井野315−2番地 安川 設備技研株式会社内 (72)発明者 富田 一臣 室蘭市仲町12番地 新日本製鐵株式会社室 蘭製鐵所内 (72)発明者 佐藤 元俊 室蘭市仲町12番地 新日本製鐵株式会社室 蘭製鐵所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷札の穴に針金を通し、輪を設けて針金
    を捩って構成する針金付き荷札を2台のロボットにより
    製造する方法において、ホルダにストックした荷札を第
    1のロボットにより一枚ずつ取り出し、取り出した荷札
    の孔を針金が通る位置にてロボットハンドで掴み、針金
    通し曲げ部のセット位置にセットし、コイル状に巻いた
    針金を荷札が真ん中にくるだけの長さ送り出し、針金通
    し曲げ部の荷札セット位置で荷札の穴に針金を通し、こ
    のセット位置で針金を曲げ、針金端部を第2のロボット
    の把握部で把握し、同針金を荷札の中途部を輪製作型に
    巻き付けて輪を成形した後、第2のロボットアームに装
    着した捩じり装置を用い、輪の部分を挟み、捩じって針
    金付き荷札を製造することを特徴とする針金付き荷札製
    造方法。
JP4163295A 1994-05-10 1995-03-01 針金付き荷札製造方法 Withdrawn JPH0825529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163295A JPH0825529A (ja) 1994-05-10 1995-03-01 針金付き荷札製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9630994 1994-05-10
JP6-96309 1994-05-10
JP4163295A JPH0825529A (ja) 1994-05-10 1995-03-01 針金付き荷札製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0825529A true JPH0825529A (ja) 1996-01-30

Family

ID=26381277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4163295A Withdrawn JPH0825529A (ja) 1994-05-10 1995-03-01 針金付き荷札製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114803026A (zh) * 2022-05-20 2022-07-29 常州皓鸣信息科技有限公司 钢卷挂标设备及其挂标方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114803026A (zh) * 2022-05-20 2022-07-29 常州皓鸣信息科技有限公司 钢卷挂标设备及其挂标方法
CN114803026B (zh) * 2022-05-20 2023-08-04 常州皓鸣信息科技有限公司 钢卷挂标设备及其挂标方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008022696A (ja) 複数ワイヤ同時巻線方法及びその巻線装置
CN210619829U (zh) 一种裁缆扎线设备
CN207226631U (zh) 一种裁线装置
JPH0825529A (ja) 針金付き荷札製造方法
JP2577171B2 (ja) 針金付き荷札製造方法
CN112660529A (zh) 一种金属丝圈自动捆扎生产线
CN110550250B (zh) 捆扎机构
JP2005503303A (ja) 結び目による糸加撚交絡により糸条を継ぎ合わせるための装置および方法
CN207381173U (zh) 一种线缆线盘自动绕线贴标机
JP2836514B2 (ja) 糸巻ボールの糸巻方法及び糸巻装置
JP3236430B2 (ja) 荷札の取付け方法及び取付け装置
CN216636949U (zh) 一种管类全自动裁切打卷绑扎机
CN214216430U (zh) 一种金属丝圈自动捆扎生产线
JPH0776328A (ja) 物品の結束方法及び結束装置
JP3115784B2 (ja) 電線切断装置
CN220617903U (zh) 一种适用于生产小芯径扎丝卷的全自动绕扎丝机
CN114803026B (zh) 钢卷挂标设备及其挂标方法
CN220375970U (zh) 电子雷管的卷线机构
JP3024356B2 (ja) 巻線装置
JPH04244A (ja) 電機子巻線機におけるカツタ装置
JP4673737B2 (ja) 糸縛り装置および糸縛り方法
JP2001148987A (ja) 釣糸束製造装置
JPH08243641A (ja) 線条体の巻取り方法及び巻付け設備
JPS6240886Y2 (ja)
JPH06156420A (ja) 自動束線機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507