JPH08253657A - Abs型の熱可塑性成形組成物 - Google Patents

Abs型の熱可塑性成形組成物

Info

Publication number
JPH08253657A
JPH08253657A JP8068936A JP6893696A JPH08253657A JP H08253657 A JPH08253657 A JP H08253657A JP 8068936 A JP8068936 A JP 8068936A JP 6893696 A JP6893696 A JP 6893696A JP H08253657 A JPH08253657 A JP H08253657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
weight
abs
graft rubber
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8068936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3565978B2 (ja
Inventor
Herbert Eichenauer
ヘルベルト・アイヘンアウアー
Edgar Leitz
エドガー・ライツ
Karl-Erwin Piejko
カール−エルビン・ピージコ
Heinrich Dr Alberts
ハインリヒ・アルベルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH08253657A publication Critical patent/JPH08253657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565978B2 publication Critical patent/JP3565978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ABS型の熱可塑性成形組成物。 【解決手段】 ABS型熱可塑性成形組成物は、 A) 乳化重合により製造され且つグラフトゴム粒子
(数)の少くとも50%が透過型電子顕微鏡写真により
検知できる構造、即ち個々の粒子が樹脂形成重合体の不
規則的なセル状内包物を含有しそして粒子の表面が意図
する粒子当り突起が5〜30存在するように不規則なぎ
ざぎざ構造を有し、また粒子が(直径dを有する)理想
的に丸い粒子と直径d+d/x(但しx=3〜15)だ
け異なる構造を有するABS型の少くとも1つの粒状グ
ラフトゴム重合体1〜60重量部、 B) 溶液又はバルク重合により製造され且つバルク型
のABSに特徴的な形態を有するABS型の少くとも1
つの粒状グラフトゴム重合体40〜99重量部、及び随
時 C) 少くとも1つの、ゴムを含まない熱可塑性樹脂0
〜200重量部、を含んでなるようにして製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はABS型の熱可塑性成形組成物に
関する。ABS成形組成物は、すべての種類の成形物の
製造に対する熱可塑性樹脂として、すでに長年の間多量
に使用されてきた。この関連において、これらの樹脂の
性質の範囲は比較的脆いものから極度に強靱なものまで
がある。
【0002】ABS成形組成物の用途の1つの特別な分
野は、衝撃の影響下、特に低温での強靱性、並びに(例
えば自動車部品又はハウジング部品に対する)表面光沢
の故意の調整(光沢とつや消しの間の段階)の可能性に
関して正確な必要条件を有する成形物の製造である。
【0003】高い強靱性と比較的高い表面光沢を有する
ABS生成物は、多量のゴムを用いる通常の乳化液AB
Sから製造することができる。しかしながら、これは他
の性質例えば弾性率、熱の作用下での寸法安定性、及び
熱可塑的流動性に関して欠点を伴う。
【0004】比較的低い表面光沢のABS生成物は、例
えば溶液又はバルク重合法で製造される。しかし高い低
温強靱性の生成物はこれらの方法では得られない。
【0005】事実、通常の乳化液型のABSを、溶液又
はバルク型のABSと混合することにより選択的な改善
が得られる(例えば米国特許第4430478号を参
照)。しかしながら、靱性及び流動性を、バルクABS
に特徴的な低い表面光沢と同時に保有するという正確な
必要条件はこれらの材料では満足されない。
【0006】今回、上述した性質を組合せて有する生成
物は乳化重合で製造され且つ特別なぎざぎざ構造を有す
るABS重合体を、溶液又はバルク重合で製造されるA
BS重合体と組合せることにより得られることが発見さ
れた。
【0007】本発明は、A) 乳化重合により製造され
且つグラフトゴム粒子(数)の少くとも50%が透過型
電子顕微鏡写真により検知できる構造、即ち個々の粒子
が樹脂形成重合体の不規則的なセル状内包物を含有しそ
して粒子の表面が意図する粒子当り突起が5〜30存在
するように不規則なぎざぎざ構造を有し、また粒子が
(直径dを有する)理想的に丸い粒子と直径d+d/x
(但しx=3〜15)だけ異なる構造を有するABS型
の少くとも1つの粒状グラフトゴム重合体1〜60重量
部、 B) 溶液又はバルク重合により製造され且つバルク型
のABSに特徴的な形態を有するABS型の少くとも1
つの粒状グラフトゴム重合体40〜99重量部、及び随
時 C) 少くとも1つの、ゴムを含まない熱可塑性樹脂0
〜200重量部、を含んでなる熱可塑性成形組成物に関
する。
【0008】グラフトゴムA)は、ラテツクスの形で存
在するゴムの存在下に樹脂形成単量体を乳化重合させる
ことによつて製造される。
【0009】この目的のために、好ましくは40〜90
重量部、更に好ましくは45〜85重量部、最も好まし
くは50〜80重量部の樹脂形成単量体(好ましくはグ
ラフト重合に用いる単量体の全量に関して随時50重量
%までの1種又はそれ以上の共単量体を含有していても
よいスチレン及びアクリロニトリルの混合物)を、(そ
れぞれの場合に固体として計算して)10〜60重量
部、好ましくは15〜55重量部、最も好ましくは20
〜50重量部の、膨潤指数(トルエン中)30、好ま
しくは40、好ましくは50を有するゴムラテツク
ス(好ましくはポリブタジエンラテツクス)の存在下
に、(その時点までに使用された全単量体に関して)5
〜70重量%、好ましくは7.5〜60重量%、最も好
ましくは10〜50重量%の未反応の単量体が全反応時
間の25〜90%、好ましくは30〜80%、最も好ま
しくは35〜75%の期間反応混合物中に存在するよう
にして重合させる。
【0010】グラフトゴム重合体A)の製造に使用され
るゴムは、好ましくは0℃以下のガラス転移点を有する
ものである。
【0011】次のものは例えば適当である: −ジエンゴム、即ち炭素数4〜8の共役ジエン例えばブ
タジン、イソプレン、クロロプレンの単独重合体或いは
これらの、60重量%まで、好ましくは1〜30重量%
のビニル単量体例えばアクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、スチレン、α−メチルスチレン、ハロゲノスチ
レン、C1〜C4アルキルスチレン、C1〜C6アルキルア
クリレート及びメタクリレート、アルキレングリコール
ジアクリレート及びメタクリレート、及びジビニルベン
ゼンを含む共重合体; −アクリレートゴム、即ちC1〜C10アルキルアクリレ
ートの単独及び共重合体、例えばアクリル酸エチル、ア
クリル酸ブチル又はアクリル酸2−エチルヘキシルの単
独重合体或いはこれらの、40重量%まで、好ましくは
高々10重量%のモノビニル単量体例えばスチレン、ア
クリロニトリル、ビニルブチルエーテル、アクリル酸
(エステル)、メタクリル酸(エステル)又はビニルス
ルホン酸を含む共重合体。好ましくは架橋剤として働く
ジビニル又はポリビニル及び/又はN−メチロールアク
リルアミド(又はN−メタクリルアミド)誘導体、例え
ばジビニルベンゼン又はトリアリルシアヌレートを0.
01〜8重量%含有する、但しこの場合ゴムがC=C二
重結合を含有する上述したようなアクリレートゴム単独
又は共重合体が使用される; −ターポリマーゴム、即ちモノオレフイン炭化水素例え
ばエチレン又はプロピレン、及びジエン例えばブタジエ
ン又はシクロペンタジエンの共重合体。
【0012】30重量%までの、重合に組みこまれたス
チレンを含有するポリブタジエンゴム及びSBRゴムは
好適である。ポリブタジエンは特に好適である。
【0013】グラフトゴム重合体A)の製造に使用しう
るゴム重合体は膨潤指数(トルエン中)30、好まし
くは40、最も好ましくは50を有する。これと関
連して、膨潤指数は次のようにして決定される:小片に
切断した無水の安定化されたゴム1gをトルエン100
cm3と混合し、褐色のビンの中で24時間振とうす
る。次いで濾液がいずれの沈降物を含まなくなるまで二
重布フイルターを通して吸引濾別する。更にトルエンで
洗浄後、沈降物を湿つた状態で秤量する。次いでこれを
乾燥炉中70℃において一定重量まで乾燥し、再秤量す
る。膨潤指数(QI)は次の関係式で与えられる:
【0014】
【数1】
【0015】上述のような膨潤指数を有するゴムの製造
は本質的に公知である。この必要とされる値は適当な反
応条件(例えば低反応温度或いは分子量調節剤例えばメ
ルカプタンの添加など)を用いることによつて達成され
る。
【0016】グラフトゴム重合体(A)の製造に使用し
うるゴム粒子の寸法は広範に変えることができ、例えば
約50〜約500nmの平均直径が本質的に可能であ
る。約200〜約400nm、最も好ましくは約250
〜約350nmの平均直径を有するゴムは好適である。
この関連において、平均直径は超遠心分離測定で決定さ
れるd50値を示す[W.シヨルタン(Scholtan)及び
H.ランゲ(Lange)、コロイド(Kolloid)−Z.アン
ドZ.ポリメーレ(Polymere)、250、782−79
6(1972)を参照]。
【0017】グラフトゴムの製造に使用される樹脂形成
単量体は、好ましくはビニル基を含有する化合物例えば
スチレン、C1〜C4アルキル置換スチレン、α−メチル
スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ア
クリル酸の及び/又はメタクリル酸のC1〜C8脂肪族又
は脂環族アルコールとのエステル、N−置換マレイミ
ド、或いはこれらの混合物である。スチレン及びアクリ
ロニトリルの、好ましくは重量比60:40〜80:2
0の混合物は特に好適である。この場合スチレン及び/
又はアクリロニトリルは一部が共重合しうる単量体、好
ましくはα−メチルスチレン、メタクリル酸メチル又は
N−フエニルマレイミドで代替されていてもよい。
【0018】更に分子量調節剤は(それぞれの場合グラ
フト重合反応における単量体の全量に関して)好ましく
は0.05〜2重量%、最も好ましくは0.1〜1重量%
の量でグラフト重合に使用しうる。
【0019】適当な分子量調節剤の例は、n−ドデシル
メルカプタン、t−ドデシルメルカプタン及び2量体α
−メチルスチレンを含む。
【0020】開始剤としては、ラジカル生成剤として機
能する実質的にすべての物質が使用できる。これらの例
は、無機及び有機過酸化物、例えばH22、ジ−ter
t−ブチルペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、
ジシクロヘキシルパーカーボネート、tert−ブチル
ヒドロペルオキシド、p−メンタンヒドロペルオキシ
ド、アゾ開始剤例えばアゾビスイソブチロニトリル、無
機過酸塩例えば過硫酸アンモニウム、ナトリウム又はカ
リウム、過リン酸カリウム又は過ホウ酸ナトリウム、及
び還元剤と概して有機の酸化剤とからなるレドツクス系
を含み、また反応混合物には好ましくは更に重金属イオ
ンが存在する[フーベン(Houben)−ワイル(Weyl)
「有機化学法」におけるH.ローゲマン(Logemann)の
部分、第14/1巻、263〜297頁を参照]。
【0021】好適な開始剤は、過硫酸アンモニウム、ナ
トリウム及びカリウムである。
【0022】グラフトゴムの製造中の反応温度は30〜
150℃、好ましくは40〜90℃である。
【0023】用いる乳化剤は、普通の陰イオン性乳化剤
例えばアルキルサルフエート、アルキルスルホネート、
アルカリ不均化又は水素化アビエチン酸又はトール油酸
の石けん、飽和又は不飽和脂肪酸の石けん、或いは独国
公開特許第3919548号及び第3925634号に
よる環式炭化水素を有する化合物に基づく乳化剤であつ
てよい。カルボキシル基を含む乳化剤(例えばC10〜C
18脂肪酸の塩、不均化アビエチン酸の塩)は好適に使用
される。
【0024】グラフトゴム粒子の構造は、透過型電子顕
微鏡法により検知することができる[例えば四酸化オス
ミウムでコントラストを強めることによる方法;J.
H.マンソン(Manson)、I.H.スパーリング(Sper
ling)著、ポリマーブレンド及び複合物、プレナム出版
(Plenum Press, New York/London, 1976)、57
〜58頁、並びにこれに引用されている参考文献を例え
ば参照]。この関連において、電子顕微鏡写真でのグラ
フトゴム粒子は、樹脂形成重合体の不規則なセル状内包
物(cellular inclusions)を含有しなければならず、
また粒子表面上に不規則なぎざぎざの構造を有さなけれ
ばならない。粒子当りの5〜30、好ましくは7〜2
5、最も好ましくは10〜20の突起が存在しなければ
ならず、その粒子は(直径dを有する)理想的に丸い粒
子と直径d+d/x(但しx=3〜15、好ましくは4
〜12、最も好ましくは5〜10)だけ異なる。
【0025】図式的には次のようである:
【0026】
【化1】
【0027】バルク形のABSに特徴的である形態を有
する実質的にすべてのABS重合体は、バルク又は溶液
重合で製造されるABS型の粒状グラフトゴム重合体と
して適当である(成分B)。
【0028】一般に、この形態はセル状形態として記述
しうる。しかしながら本質的には、バルク又は溶液重合
中に反応条件を変えることによつて得られる他のすべて
の形態も使用できる(例えば球状、カプセル、貝形、フ
イラメント形又は入り組んだ構造の粒子も使用しう
る)。
【0029】本発明に従い成分B)として適当であるバ
ルクABS重合体は、一般に4〜35重量%、好ましく
は5〜30重量%、最も好ましくは6〜25重量%のゴ
ム含量を有する。
【0030】ゴム相の寸法は製造工程中の反応条件に依
存して広範囲に変えることができ、例えば約100〜1
0000nm以上のゴム相の平均粒子直径が可能である
(直径は電子顕微鏡の写真を測定して決定)。
【0031】ゴム相の平均粒子直径が200〜5000
nm、最も好ましくは400〜2000nmのバルクA
BS重合体は好適に使用される。
【0032】概して(好ましくはブタジエンから又はブ
タジエン/スチレン混合物から、例えばブロツク共重合
体又はスターポリマーの形で合成される)可溶性の架橋
されていないゴムは、バルク又は溶液重合で得られるグ
ラフトゴム成分B)の製造におけるゴム成分として使用
される。グラフトゴム重合体A)の製造に対して上述し
た単量体、好ましくはスチレン/アクリロニトリル混合
物は本質的に使用することができる。
【0033】このような重合体の製造は公知であり、ヨ
ーロツパ特許第67536号、第103657号、第4
12801号及び第505798号;独国公開特許第2
659175号;米国特許第4252911号、第43
62850号、第5286792号或いはこれらの明細
書に引用されている参考文献に例えば記述されている。
【0034】随時更に使用しうる熱可塑性のゴムを含ま
ない樹脂成分C)の例は、スチレン/アクリロニトリル
共重合体、α−メチルスチレン/アクリロニトリル共重
合体、スチレン/α−メチルスチレン/アクリロニトリ
ルターポリマー、スチレン/メタクリル酸メチル共重合
体、メタクリル酸メチル/アクリロニトリル共重合体、
ポリメタクリル酸メチル、及びスチレン/アクリロニト
リル/N−フエニルマレイミドターポリマーを含んでな
る。これらの樹脂の製造の詳細は例えば独国特許公報第
2420358号及び第2724360号に記述されて
いる。バルク又は溶液重合で製造されるビニル樹脂は特
に適当であることが判明した。
【0035】ビニル単量体から合成されるこの種の熱可
塑性樹脂とは別に、例えば芳香族ポリカーボネート、芳
香族ポリエステルカーボネート、ポリエステル又はポリ
アミドを樹脂成分C)として用いることができる。
【0036】適当な熱可塑性ポリカーボネート又はポリ
エステルカーボネートは公知であり(例えば独国特許公
報第1495626号;独国公開特許第2232877
号、第2703376号、第2714544号、第30
00610号、第382396号及び第3077934
号を参照)、例えば式(I)及び(II)
【0037】
【化2】
【0038】[式中、Aは単結合、C1〜C5アルキレ
ン、C2〜C5アルキリデン、C5〜C6シクロアルキリデ
ン、−O−、−S−、−SO−、−SO2−又は−CO
−であり、R5及びR6は互いに独立に水素、メチル又は
ハロゲン、特に水素、メチル、塩素又は臭素を表わし、
1及びR2は互いに独立に水素、ハロゲン、好ましくは
塩素又は臭素、C1〜C8アルキル、好ましくはメチル又
はエチル、C5〜C6シクロアルキル、好ましくはシクロ
ヘキシル、C6〜C10アリール、好ましくはフエニル、
或いはC7〜C12アラルキル、好ましくはフエニル−C1
〜C4アルキル、特にベンジルを表わし、mは4〜7、
好ましくは4又は5の整数であり、nは0又は1であ
り、R3及びR4はそれぞれ各Xに対して選択することが
でき且つ互いに独立に水素又はC1〜C6アルキルを表わ
し、そしてXは炭素を表わす]のジフエノールを、相界
面法により炭酸ハライド、好ましくはホスゲン、及び/
又は芳香族ジカルボン酸ジハライド、好ましくはベンゼ
ンジカルボン酸ジハライド、或いは均一相法によりホス
ゲンと反応させることにより製造でき、その分子量は公
知の方法に従い適当量の公知の延鎖停止剤で調節でき
る。
【0039】式(I)及び(II)の適当なジフエノー
ルの例は、ハイドロキノン、レゾルシノール、4,4′
−ジヒドロキシジフエニル、2,2−ビス−(4−ヒド
ロキシフエニル)−プロパン、2,4−ビス−(4−ヒ
ドロキシフエニル)−2−メチルブタン、2,2−ビス
−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフエニル)−プ
ロパン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−ジク
ロロフエニル)−プロパン、2,2−ビス−(4−ヒド
ロキシ−3,5−ジブロモフエニル)−プロパン、1,1
−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−シクロヘキサ
ン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス−(4
−ヒドロキシフエニル)−3,3−ジメチルシクロヘキ
サン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−3,
3,5,5−テトラメチルシクロヘキサン、又は1,1−
ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−2,4,4−トリメ
チルシクロペンタンを含む。
【0040】式(I)の好適なジフエノールは2,2−
ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−プロパン及び1,
1−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−シクロヘキサ
ンであり、式(II)の好適なフエノールは1,1−ビ
ス−(4−ヒドロキシフエニル)−3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサンである。
【0041】ジフエノールの混合物も使用しうる。
【0042】適当な延鎖停止剤の例は、フエノール、p
−tert−ブチルフエノール、独国公開特許第284
2005号による長鎖アルキルフエノール例えば4−
(1,3−テトラメチルブチル)−フエノール、独国公
開特許第3506472号によるアルキル置換基の炭素
数が全部で8〜20のモノアルキルフエノール、ジアル
キルフエノール例えばp−ノニルフエノール、2,5−
ジ−tert−ブチルフエノール、p−tert−オク
チルフエノール、p−ドデシルフエノール、2−(3,
5−ジメチルヘプチル)−フエノール及び4−(3,5
−ジメチルヘプチル)−フエノールを含む。延鎖停止剤
の必要量はジフエノール(I)及び(II)に関して一
般に0.5〜10モル%である。
【0043】適当なポリカーボネート又はポリエステル
カーボネートは線状でも分岐鎖状であつてもよい。分岐
鎖の生成物は好ましくは3官能性化合物又は3以上の官
能性の化合物、例えば3つ又は3つ以上のフエノール性
基を含むものを、用いるジフエノールの合計に関して
0.05〜2.0モル%混入することによつて得られる。
適当なポリカーボネート又はポリエステルカーボネート
は、芳香族に結合したハロゲン好ましくは臭素及び/又
は塩素を含有していてよい。但しそれらは好ましくはハ
ロゲンを含まない。
【0044】それらは例えば超遠心により或いは光散乱
法の測定により10,000〜200,000、好ましく
は20,000〜80,000の平均分子量(Mw、重量
平均)を有する。
【0045】適当な熱可塑性ポリエステルは好ましくは
ポリアルキレンテレフタレート、即ち芳香族ジカルボン
酸又はその反応性誘導体(例えばジメチルエステル又は
無水物)と脂肪族、脂環族又はアラリフアチツクジオー
ルの反応生成物及びこのような反応生成物の混合物であ
る。
【0046】好適なポリアルキレンテレフタレートは、
公知の方法に従い、テレフタル酸(又はその反応性生成
物)及び炭素数2〜10の脂肪族又は脂環族ジオールか
ら製造できる[プラスチツクハンドブツク、第VIII
巻、695頁以降、カール・ハンザー出版(Carl Hanse
r Verlag,Munich)1973年]。
【0047】好適なポリアルキレンテレフタレートにお
いて、ジカルボン酸基の80〜100モル%、好ましく
は90〜100モル%はテレフタル酸基であり、そして
ジオール基の80〜100モル%、好ましくは90〜1
00モル%はエチレングリコール及び/又は1,4−ブ
タンジオール基である。
【0048】好適なポリアルキレンテレフタレートは、
エチレングリコール又は1,4−ブタンジオール基のほ
かに、炭素数3〜12の脂肪族ジオール、又は炭素数6
〜12の脂環族ジオール、例えば1,3−ペンタンジオ
ール、2−エチルプロパンジオール−1,3、ネオペン
チルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘ
キサンジオール、シクロヘキサン−ジメタノール−1,
4、3−メチルペンタンジオール−1,3及び−1,6、
2−エチルヘキサンジオール−1,3、2,2−ジエチル
プロパンジオール−1,3、ヘキサンジオール−2,5、
1,4−ジ−(β−ヒドロキシエトキシ)−ベンゼン、
2,2−ビス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プロ
パン、2,4−ジヒドロキシ−1,1,3,3−テトラメチ
ルシクロブタン、2,2−ビス−(3−β−ヒドロキシ
エトキシフエニル)−プロパン及び2,2−ビス−(4
−ヒドロキシプロポキシフエニル)−プロパンの基を0
〜20モル%含有していてもよい(独国公開特許第24
07647号、第2407776号、第2715932
号)。
【0049】ポリアルキレンテレフタレートは、独国公
開特許第1900270号及び米国特許第369274
4号に記述されているように、比較的少量の3価又は4
価のアルコール或いは3又は4塩基性のカルボン酸を混
入することによつて分岐されていてもよい。好適な分岐
鎖剤の例は、トリメシン酸、トリメリツト酸、トリメチ
ロールエタン及びプロパン、並びにペンタエリスリトー
ルを含む。酸成分に関して、分岐鎖剤を高々1モル%用
いることが得策である。
【0050】テレフタル酸及びその反応性誘導体(例え
ばそのジアルキルエステル)及びエチレングリコール及
び/又は1,4−ブタンジオールだけから製造したポリ
アルキレンテレフタレートは特に好適である。これらの
ポリアルキレンテレフタレートの混合物も特に好適であ
る。
【0051】好適なポリアルキレンテレフタレートは、
上述したアルコール成分の少くとも2つから製造される
コポリエステルも含んでなる。特に好適なコポリエステ
ルはポリ−(エチレングリコール−1,4−ブタンジオ
ール)テレフタレートを含んでなる。
【0052】一般に、適当である好適なポリアルキレン
テレフタレートは、それぞれの場合にフエノール/o−
ジクロロベンゼン(重量比1:1)中25℃で測定して
0.4〜1.5dl/g、好ましくは0.5〜1.3dl/
g、特に0.6〜1.2dl/gの固有粘度を有する。
【0053】適当なポリアミドは公知のホモポリアミ
ド、コポリアミド、及びこれらのポリアミドの混合物で
ある。これらは部分的に結晶性の及び/又は非晶性のポ
リアミドであつてよい。
【0054】ポリアミド−6、ポリアミド−6,6、及
びこれらの成分の混合物及び対応する共重合体は部分的
に結晶性のポリアミドとして適当である。適当な部分的
に結晶性のポリアミドは、酸成分が完全に又は部分的に
テレフタル酸及び/又はイソフタル酸及び/又はスベリ
ン酸及び/又はセバシン酸及び/又はアゼライン酸及び
/又はアジピン酸及び/又はシクロヘキサンジカルボン
酸からなり、ジアミン成分が完全に又は部分的にm−及
び/又はp−キシリレンジアミン及び/又はヘキサメチ
レンジアミン及び/又は2,2,4−トリメチルヘキサメ
チレンジアミン及び/又はイソフオロンジアミンからな
るものも含んでなり、この組成物は本質的に公知であ
る。
【0055】また完全に又は部分的に環の炭素数が7〜
12のラクタムから、随時1つ又はそれ以上の上述した
出発成分と組合せて製造されるポリアミドも適当であ
る。
【0056】特に好適な部分的に結晶性のポリアミド
は、ポリアミド−6及びポリアミド−6,6及びこれら
の混合物を含んでなる。公知の生成物は非晶性ポリアミ
ドとして使用できる。それらはジアミン例えばエチレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、デカメチレンジア
ミン、2,2,4−及び/又は2,4,4−トリメチルヘキ
サメチレンジアミン、m−及び/又はp−キシリレンジ
アミン、ビス−(4−アミノ−シクロヘキシル)−メタ
ン、ビス−(4−アミノシクロヘキシル)−プロパン、
3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノ−ジシクロヘキ
シルメタン、3−アミノメチル−3,3,5−トリメチル
シクロヘキシルアミン、2,5−及び/又は2,6−ビス
−(アミノメチル)−ノルボルナン及び/又は1,4−
ジアミノメチルシクロヘキサンの、ジカルボン酸、例え
ばシユウ酸、アジピン酸、アゼライン酸、デカンジカル
ボン酸、ヘプタデカンジカルボン酸、2,2,4−及び/
又は−2,4,4−トリメチルアジピン酸、イソフタル酸
及びテレフタル酸との縮重合によつて得られる。
【0057】アミノカルボン酸例えばε−アミノカプロ
ン酸、ω−アミノウンデカン酸又はω−アミノラウリン
酸或いはこれらのラクタムを添加して得られる共重合体
のように、複数の単量体の縮重合によつて得られる如き
共重合体も適当である。
【0058】特に適当であるポリアミドは、イソフタル
酸、ヘキサメチレンジアミン及び他のジアミン例えば
4,4′−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン、イソフ
オロンジアミン、2,2,4−及び/又は2,4,4−トリ
メチルヘキサメチレンジアミン、2,5−及び/又は2,
6−ビス−(アミノメチル)−ノルボルネンから、或い
はイソフタル酸、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミ
ノ−ジシクロヘキシルメタン及びラウロラクタムから、
或いはテレフタル酸及び2,2,4−及び/又は2,4,4
−トリメチルヘキサメチレンジアミンを含んでなる異性
体の混合物から製造されるポリアミドである。
【0059】純粋な4,4′−ジアミノジシクロヘキシ
ルメタンの代りに、ジアミノジシクロヘキシルメタン
の、 4,4′−ジアミノ異性体 70〜90モル% 2,4′−ジアミノ異性体 1〜30モル%、及び 2,2′−ジアミノ異性体 0〜2モル% からなる位置異性体の混合物、並びに随時対応する更に
高度に縮合した及び工業用品質のジアミノジフエニルメ
タンの水素化で得られるジアミンの混合物も使用でき
る。イソフタル酸の30%までがテレフタル酸で代替し
うる。
【0060】ポリアミドは好ましくは2.0〜5.0、最
も好ましくは2.5〜4.0の相対粘度(m−クレゾール
中1重量%溶液として25℃で測定)を有する。
【0061】個々の成分A、B及び随時Cの混合は種々
の方法で行うことができる。
【0062】グラフトゴム成分A)は、好ましくは公知
の方法により、例えば噴霧乾燥により或いは塩及び/又
は酸の添加、沈殿生成物の洗浄及び粉末の乾燥により単
離でき、続いてグラフトゴム成分B)及び随時樹脂成分
C)と(好ましくは多シリンダーミル、混合機−押出
機、又は内部混練機により)混合される。
【0063】樹脂成分を乳化重合で製造した場合には、
このラテツクスを成分C)のラテツクスと混合し、これ
を一緒に処理してもよい。
【0064】本発明による成形組成物には、その製造、
処理、更なる加工及び最終工程において必要とされる又
は有益な添加剤を添加してもよい。そのような添加剤の
例は、酸化防止剤、UV安定剤、過酸化物分解剤、帯電
防止剤、滑剤、離型剤、難燃剤、充填剤又は強化剤(ガ
ラス繊維、炭素繊維など)及び着色剤を含む。
【0065】最終工程は、市販されている加工装置で行
うことができ、射出成形加工、随時続く熱成形を伴うシ
ート押出し、冷成形、管及び部品の押出し、及びカレン
ダリングを含んでなる。
【0066】次の実施例において、断わらない限り記述
する部は常に重量部であり、またパーセントは常に重量
%である。
【0067】
【実施例】
ぎざぎざの構造を有するグラフトゴム重合体(本発明に
よる) ラジカル重合によつて製造したd50値284nm及び膨
潤指数59を有するアニオン性乳化のポリブタジエンラ
テツクス40重量部(固体として計算)を、固体含量約
20重量%まで水と混合し、続いて63℃まで加熱し且
つ過硫酸カリウム(水に溶解)0.5重量部を添加し
た。
【0068】次いでスチレン72重量%、アクリロニト
リル28重量%及びtert−ドデシルメルカプタン
0.1重量部を含んでなる混合物60重量部を、重合期
間中反応混合物には次の量の未反応の単量体(試料を採
取し、フエノチアジンを添加し、重合体画分の凝固及び
未反応単量体量の計算によつて決定)が含まれるように
4時間にわたつて添加した。
【0069】
【表1】
【0070】単量体と平行に、樹脂酸混合物のナトリウ
ム塩[ドレシネート(Dresinate)731、アルカリ性
にした水に溶解]1重量部(固体物質として計算)を乳
化剤として4時間にわたつて添加した。第2の反応時間
1時間後、フエノール系酸化防止剤約1.0重量部を添
加してからグラフトゴムを水性硫酸マグネシウム溶液及
び酢酸の混合物で凝固させ、得られた粉末を水洗後に7
0℃で真空乾燥した。 ぎざぎざな構造を有さないグラフトゴム重合体X(対照
例) d50 285nm及び膨潤指数20を有するポリブタジ
エンラテツクスを用いて、「グラフトゴム重合体A」に
記述した方法を繰返した。
【0071】ぎざぎざ構造を有さないグラフトゴム重合
体Y(対照例) 重合反応中、反応混合物中の未反応の単量体含量が以下
のようになるように単量体を添加して、「グラフトゴム
重合体A」に記述した反応を繰返した。
【0072】
【表2】
【0073】グラフトゴム重合体B1 ゴム含量約7重量%及びゴム相の平均粒子径約800n
mを有するダウ(Dow)製マグナム(Magnum)3105
FPバルクABS。
【0074】グラフトゴム重合体B2 ゴム含量約10重量%及びゴム相の平均粒子径約900
nmのダウ製マグナム3504FPバルクABS。
【0075】成形組成物 上述したグラフトゴム重合体成分を、内部混練機によ
り、表1に示す割合でペンタエリスリトールテトラステ
アレート2重量部と混合し、粒状化後に射出成形により
加工して試験棒を製造し且つ(表面の評価のために)平
板シートを製造した。
【0076】以下のデータを決定した:ISO 180
/1Aによる室温(ak RT)及び−40℃(Ak -40℃)
での刻目入りの試験棒衝撃強度(単位:N/mm2)、
DIN53460による熱作用下の寸法安定性[ビキヤ
ツト(Vicat)B](単位:℃)、DIN53735U
によるMVI流動挙動(単位:cm3/10分間)、及
び反射角60°におけるDIN67530による光沢性
(反射計の値)。
【0077】例示するように、本発明による成形組成物
の電子顕微鏡写真を撮つた(実施例4)(四酸化オスミ
ウムで染色)(倍率10000:1、23000:1及
び40000:1、図1〜3)。
【0078】実施例からは、本発明の成形組成物は純粋
なバルクABS重合体と比べて劇的に増大した強靭性を
有すること、及び同時に他の性質、特に低光沢度が維持
されることを見ることができる。
【0079】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】倍率10000:1での、実施例4の本発明に
よる成形組成物の電子顕微鏡写真である。
【図2】倍率23000:1での、実施例4の本発明に
よる成形組成物の電子顕微鏡写真である。
【図3】倍率40000:1での、実施例4の本発明に
よる成形組成物の電子顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カール−エルビン・ピージコ ドイツ51467ベルギツシユグラートバツ ハ・ウンターシヤイダーベーク7アー (72)発明者 ハインリヒ・アルベルツ ドイツ51519オーデンタール・シユールシ ユトラーセ1アー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A) 乳化重合により製造され且つグラ
    フトゴム粒子(数)の少くとも50%が透過型電子顕微
    鏡写真により検知できる構造、即ち個々の粒子が樹脂形
    成重合体の不規則的なセル状内包物を含有しそして粒子
    の表面が意図する粒子当り突起が5〜30存在するよう
    に不規則なぎざぎざ構造を有し、また粒子が(直径dを
    有する)理想的に丸い粒子と直径d+d/x(但しx=
    3〜15)だけ異なる構造を有するABS型の少くとも
    1つの粒状グラフトゴム重合体1〜60重量部、 B) 溶液又はバルク重合により製造され且つバルク型
    のABSに特徴的な形態を有するABS型の少くとも1
    つの粒状グラフトゴム重合体40〜99重量部、及び随
    時 C) 少くとも1つの、ゴムを含まない熱可塑性樹脂0
    〜200重量部、を含んでなる熱可塑性成形組成物。
  2. 【請求項2】 A) 乳化重合により製造され且つグラ
    フトゴム粒子(数)の少くとも60%が透過型電子顕微
    鏡写真により検知できる構造、即ち個々の粒子が樹脂形
    成重合体の不規則的なセル状内包物を含有しそして粒子
    の表面が意図する粒子当り突起が7〜25存在するよう
    に不規則なぎざぎざ構造を有し、また粒子が(直径dを
    有する)理想的に丸い粒子と直径d+d/x(但しx=
    4〜12)だけ異なる構造を有するABS型の少くとも
    1つの粒状グラフトゴム重合体2〜50重量部、 B) 溶液又はバルク重合により製造され且つバルク型
    のABSに特徴的な形態を有するABS型の少くとも1
    つの粒状グラフトゴム重合体50〜98重量部、及び随
    時 C) 少くとも1つの、ゴムを含まない熱可塑性樹脂0
    〜100重量部、を含んでなる請求項1の熱可塑性成形
    組成物。
  3. 【請求項3】 粒状グラフトゴム重合体がポリブタジエ
    ン及びスチレンとアクリロニトリルのグラフトされた共
    重合体からなる請求項1及び2の熱可塑性成形組成物。
  4. 【請求項4】 熱可塑性成分C)としてα−メチルスチ
    レン/アクリロニトリル共重合体、芳香族ポリカーボネ
    ート、芳香族ポリエステルカーボネート、ポリエステル
    又はポリアミドから選択される少くとも1つの樹脂が含
    有される請求項1〜3の熱可塑性成形組成物。
  5. 【請求項5】 成形物の製造に対する請求項1〜4の熱
    可塑性成形組成物の使用。
JP06893696A 1995-03-06 1996-03-01 Abs型の熱可塑性成形組成物 Expired - Fee Related JP3565978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19507749A DE19507749A1 (de) 1995-03-06 1995-03-06 Thermoplastische Formmassen vom ABS-Typ
DE19507749.0 1995-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253657A true JPH08253657A (ja) 1996-10-01
JP3565978B2 JP3565978B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=7755745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06893696A Expired - Fee Related JP3565978B2 (ja) 1995-03-06 1996-03-01 Abs型の熱可塑性成形組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5696204A (ja)
EP (1) EP0731138B1 (ja)
JP (1) JP3565978B2 (ja)
DE (2) DE19507749A1 (ja)
ES (1) ES2145947T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519462A (ja) * 1998-06-26 2002-07-02 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 防炎性ポリカーボネート/absプラスチック成形材料
JP2002529564A (ja) * 1998-11-10 2002-09-10 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 改良された機械的性質を有する熱可塑性成形用組成物
KR100497167B1 (ko) * 2001-10-31 2005-06-23 주식회사 엘지화학 신율이 우수한 열가소성 난연수지 조성물

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19713509A1 (de) * 1997-04-01 1998-10-08 Bayer Ag Pfropfpolymerisat-Formmassen mit reduzierter Belagsbildung
DE19715595A1 (de) * 1997-04-15 1998-10-22 Bayer Ag Emulsionsfrei hergestellte ABS-Formmassen mit sehr hohrer Kerbschlagzähigkeit
JP2003081937A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Bayer Ag ベンゼンスルホンアミド誘導体
DE10145773A1 (de) * 2001-09-17 2003-04-03 Bayer Ag ABS-Zusammensetzungen mit verbesserten Eigenschaftskombinationen
ZA200507806B (en) 2003-03-24 2007-03-28 Actimis Pharmaceuticals Inc 2-phenoxy- and 2-enysulfomamide derivatives with CCR3 antagonistic acitivity for the treatment of asthma and other inflammatory or immunolgical disorders
KR100591041B1 (ko) * 2004-12-01 2006-06-22 제일모직주식회사 중공성형성과 내충격성 및 치수안정성이 우수한 열가소성abs 수지 조성물
TW201134820A (en) * 2010-03-17 2011-10-16 Axikin Pharmaceuticals Inc Arylsulfonamide CCR3 antagonists

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3044110A1 (de) * 1980-11-24 1982-06-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thermoplastische formmasse und formteile aus dieser
US4713420A (en) * 1982-05-21 1987-12-15 The Dow Chemical Company ABS compositions having trimodal rubber particle distributions
DE3735754A1 (de) * 1987-10-22 1989-05-03 Basf Ag Thermoplastische formmasse, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung
DE4110008A1 (de) * 1991-03-27 1992-10-01 Basf Ag Abs-formmassen mit bimodaler kautschukpartikelgroessenverteilung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519462A (ja) * 1998-06-26 2002-07-02 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 防炎性ポリカーボネート/absプラスチック成形材料
JP2002529564A (ja) * 1998-11-10 2002-09-10 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 改良された機械的性質を有する熱可塑性成形用組成物
JP4906190B2 (ja) * 1998-11-10 2012-03-28 ランクセス ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 熱可塑性ポリマーおよびそれを含む成形用組成物と成形体
KR100497167B1 (ko) * 2001-10-31 2005-06-23 주식회사 엘지화학 신율이 우수한 열가소성 난연수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3565978B2 (ja) 2004-09-15
US5696204A (en) 1997-12-09
EP0731138A2 (de) 1996-09-11
DE19507749A1 (de) 1996-09-12
ES2145947T3 (es) 2000-07-16
EP0731138B1 (de) 2000-05-10
EP0731138A3 (ja) 1996-10-16
DE59605155D1 (de) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU738243B2 (en) Thermoplastic high-gloss moulding compositions of the ABS type
KR100852580B1 (ko) 향상된 특성이 조합된 abs 조성물
KR100852581B1 (ko) 향상된 특성이 조합된 abs 조성물
JP4181651B2 (ja) Abs型の改良熱可塑性成形用組成物
US6620883B2 (en) Process for the preparation of graft rubber latexes having a reduced residual monomer content
KR100602045B1 (ko) 고효율 그래프트 고무 성분 기재 열가소성 성형 조성물
KR100602033B1 (ko) 개선된 성질의 조합을 가진 abs 성형 조성물
JP3565978B2 (ja) Abs型の熱可塑性成形組成物
US6716916B1 (en) Thermoplastic molding materials based on particular graft rubber constituents
JP3565989B2 (ja) 熱可塑性成形組成物
KR20030059311A (ko) 열가소성 성형재
KR100653808B1 (ko) 특수한 고효율 그래프트 중합체 성분 기재 열가소성 성형조성물
JP2002533513A (ja) 高い耐衝撃性を有するabs成形用組成物
KR100829336B1 (ko) 개선된 일정한 특성을 갖는 중합체 조성물
US6828380B2 (en) Thermoplastic molding materials based on special graft rubber components
KR100822094B1 (ko) 고무-개질된 열가소성 성형재의 제조에 사용하기 위한개선된 탄성-열가소성 그라프트 중합체
JPH08208768A (ja) 新規な形態を有するabs成形用コンパンド
MXPA01006149A (en) Highly impact-resistant abs moulding materials

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees