JPH08253303A - オゾナイザ用沿面放電ユニットおよびその製法 - Google Patents

オゾナイザ用沿面放電ユニットおよびその製法

Info

Publication number
JPH08253303A
JPH08253303A JP5690595A JP5690595A JPH08253303A JP H08253303 A JPH08253303 A JP H08253303A JP 5690595 A JP5690595 A JP 5690595A JP 5690595 A JP5690595 A JP 5690595A JP H08253303 A JPH08253303 A JP H08253303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creeping discharge
electrode
creeping
substrate
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5690595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2705720B2 (ja
Inventor
Hideyuki Ogishi
秀之 大岸
Akiyoshi Mizuta
明能 水田
Hiyoue Asano
兵衛 苧野
Shozo Okazaki
章三 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP7056905A priority Critical patent/JP2705720B2/ja
Publication of JPH08253303A publication Critical patent/JPH08253303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705720B2 publication Critical patent/JP2705720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高効率且つコンパクトなオゾナイザを形成し
うる沿面放電ユニットの提供。 【構成】 各沿面放電素子3をそのコロナ放電電極5と
非接触状態に保持した基板2と、原料ガスが通過するガ
ス用通路14が形成されたガス用枠部材12と、冷媒が
通過する冷媒用通路15が形成された冷媒用枠部材13
とからなるユニット1が複数段に積層されており、前記
素子3のコロナ放電電極5側がガス用通路14に露出
し、誘導電極6側が冷媒用通路15に露出するように構
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオゾナイザ用沿面放電ユ
ニットおよびその製法に関する。さらに詳しくは、オゾ
ンによって気体、液体および固体の殺菌、脱臭、脱色等
を行うためのオゾナイザに装備される沿面放電ユニット
であって、形状寸法の精度面で有利な小型の沿面放電素
子を用いたとしても大容量化が可能な沿面放電ユニット
およびその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、前記オゾナイザとしてはガラス放
電管を用いた無声オゾン発生機が用いられていた。しか
し、無声オゾン発生機はガラス放電管を用いているので
もともと体積が大きいため、被処理物の増大に伴って大
容量化を図ればガラス放電管の集合体が巨大なものとな
る。また、ガラス放電管の汚損や消耗のために清掃や交
換が必要となり、さらに、電気効率が低い等の理由か
ら、徐々に沿面放電方式のオゾナイザが用いられるよう
になってきている。
【0003】なぜなら、この沿面放電方式は、高周波放
電が可能となって電子の加速エネルギが高められるため
にオゾン化反応が容易になり、また、放電が面に沿うた
めに放電空間の冷却が容易になり、さらに、誘電体層に
用いられるセラミックスは機械的強度および熱衝撃特性
に優れているため、低温加圧下での運転が可能となって
高効率化を図ることができ、加えて、放電素子の消耗が
少ない、という利点を備えているからである。
【0004】しかしながら、沿面放電方式オゾナイザの
大容量化を図る場合、沿面放電素子を単純に大型にする
か、または、特公平2−32202号公報、特開平2−
271904号公報に開示されているように、単に複数
枚の沿面放電素子を積層した積層構造の沿面放電ユニッ
トとすることが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
沿面放電素子は、誘電体層となるアルミナグリーンシー
トの表面に予めコロナ放電電極および誘導電極を印刷し
ておき、これを高温下で一体的に焼成する(特公平2−
22998号公報参照)ため、歪みの調整が困難とな
り、素子の大型化には制限がある。
【0006】また、積層構造の沿面放電ユニットにして
も、小型の沿面放電素子をいかに多数段積層しても大容
量化には限度があり、しかも多数個の原料ガス用チャン
バおよび冷却剤(以下、冷媒という)用チャンバを気密
状態で配設する必要があるため製造コストの上昇は免れ
ない。
【0007】以上の理由から、従来の沿面放電素子また
は沿面放電ユニットから高精度且つ大容量のオゾナイザ
をコンパクトに製造することは困難である。
【0008】本発明はかかる課題を解決するためになさ
れたものであり、たとえ小型の沿面放電素子を用いたと
してもコンパクト且つ大容量のオゾナイザの製造を可能
にする沿面放電ユニットおよびその製法を提供すること
を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第一態様に係る
沿面放電ユニットは、線状のコロナ放電電極と面状の誘
導電極とが誘電体層を介して形成された少なくとも一枚
の沿面放電素子と、該沿面放電素子をそのコロナ放電電
極と非接触状態に保持するための基板とからなり、各沿
面放電素子のコロナ放電電極が該基板の一方の面側に開
放されるように構成されていることを特徴としている。
【0010】本発明の第二態様に係る沿面放電ユニット
は、線状のコロナ放電電極と面状の誘導電極とが誘電体
層を介して形成された少なくとも一枚の沿面放電素子
と、該沿面放電素子をそのコロナ放電電極と非接触状態
に保持するための基板とからなり、各沿面放電素子のコ
ロナ放電電極が該基板の一方の面側に開放され且つ前記
沿面放電素子の誘導電極側表面の少なくとも一部が基板
の他方の面側に開放されるように構成されていることを
特徴としている。
【0011】前記第一および第二の態様に係る沿面放電
ユニットにおいて、沿面放電素子を基板の厚さ方向の中
間部位に配設し、基板における沿面放電素子のコロナ放
電電極側の面にコロナ放電電極が底部に露出する凹所を
形成し、基板における沿面放電素子の誘導電極側の面に
冷媒が通過するための通路、および/または、基板にお
ける沿面放電素子のコロナ放電電極側の面にオゾン化さ
れる原料ガスが通過するための通路を刻設するのが部品
点数が減少し、それに伴って製造コストの低減および積
層構造に組み立てるのが容易になる点で好ましい。
【0012】本発明の第三態様に係る沿面放電ユニット
の製法は、線状のコロナ放電電極と面状の誘導電極とが
誘電体層を介して形成された少なくとも一枚の沿面放電
素子と該沿面放電素子を保持するための基板とを用意
し、一枚の前記基板の上面に前記各沿面放電素子の誘導
電極側の面を貼着することを特徴としている。
【0013】本発明の第四態様に係る沿面放電ユニット
の製法は、線状のコロナ放電電極と面状の誘導電極とが
誘電体層を介して形成された少なくとも一枚の沿面放電
素子を用意し、一方の基板に前記沿面放電素子の枚数に
対応する箇所の開口部が形成された前記沿面放電素子を
保持するための二枚の基板を用意し、前記各沿面放電素
子を前記二枚の基板同士のあいだに、前記開口部から各
沿面放電素子のコロナ放電電極が露出するように挟着す
ることを特徴としている。
【0014】前記第四態様に係る沿面放電ユニットの製
法において、二枚の基板のうちの他方に各沿面放電素子
の誘導電極側表面の少なくとも一部が露出する開口部を
形成するのが冷却効率の向上を容易にする点で好まし
い。
【0015】また、二枚の基板を合成樹脂または繊維強
化型樹脂から形成し、該基板を加熱および/または加圧
することによって基板の接触する界面同士が溶着するよ
うに前記各沿面放電素子を挟着するのが気密性の向上が
容易となり、原料ガスと冷媒との混合が効果的に防止さ
れうる点で好ましい。
【0016】本発明の第五態様に係る沿面放電ユニット
の製法は、線状のコロナ放電電極と面状の誘導電極とが
誘電体層を介して形成された少なくとも一枚の沿面放電
素子を用意し、該沿面放電素子が前記基板の厚さ方向の
中間部位に位置し且つコロナ放電電極および誘導電極の
うち少なくともコロナ放電電極が一方の面側に露出する
凹所が形成されるように、合成樹脂または繊維強化型樹
脂からインサート成形によって沿面放電素子を内蔵した
基板を形成することを特徴としている。
【0017】本発明の第六態様に係る積層沿面放電ユニ
ットは、線状のコロナ放電電極と面状の誘導電極とが誘
電体層を介して形成された少なくとも一枚の沿面放電素
子と、各沿面放電素子をそのコロナ放電電極と非接触状
態に保持した基板と、オゾン化される原料ガスが通過す
るためのガス用通路が形成されたガス用枠部材と、冷媒
が通過するための冷媒用通路が形成された冷媒用枠部材
とからなり、前記基板における沿面放電素子のコロナ放
電電極側の面に前記ガス用枠部材が配設され且つ誘導電
極側の面に前記冷媒用枠部材が配設された沿面放電ユニ
ットが複数段に積層されており、前記ガス用通路と前記
冷媒用通路とが互いの流体が実質的に平行に流入および
流出するように配設されており、前記沿面放電素子のコ
ロナ放電電極が前記ガス用通路に露出するように構成さ
れている。
【0018】前記第六態様に係る積層沿面放電ユニット
において、沿面放電ユニットのコロナ放電電極側同士お
よび誘導電極側同士を対向せしめ、隣接する沿面放電ユ
ニット同士が一個のガス用枠部材を兼用し且つ一個の冷
媒用枠部材を兼用するように構成するのが部品点数が減
少し、それに伴って積層構造に組み立てるのが容易にな
るため、製造コスト低減の点で好ましい。
【0019】本発明の第七態様に係る積層沿面放電ユニ
ットは、線状のコロナ放電電極と面状の誘導電極とが誘
電体層を介して形成された少なくとも一枚の沿面放電素
子と、各沿面放電素子をそのコロナ放電電極と非接触状
態に保持した基板と、オゾン化される原料ガスが通過す
るためのガス用通路が形成されたガス用枠部材と、冷媒
が通過するための冷媒用通路が形成された冷媒用枠部材
とからなり、前記基板における沿面放電素子のコロナ放
電電極側の面に前記ガス用枠部材が配設され且つ誘導電
極側の面に前記冷媒用枠部材が配設された沿面放電ユニ
ットが複数段に積層されており、前記沿面放電素子のコ
ロナ放電電極が前記ガス用通路に露出し且つ誘導電極側
の面の少なくとも一部が前記冷媒用通路に露出するよう
に構成されている。
【0020】本発明の第八態様に係る積層沿面放電ユニ
ットの製法は、前記第三態様または第四態様の製法によ
って製造された複数枚の沿面放電ユニットと、オゾン化
される原料ガスが通過するためのガス用通路が形成され
たガス用枠部材と、冷媒が通過するための冷媒用通路が
形成された冷媒用枠部材とを用意し、前記沿面放電ユニ
ットの基板における沿面放電素子のコロナ放電電極側の
面に、沿面放電素子のコロナ放電電極がガス用通路に露
出するように前記ガス用枠部材を配置し、且つ誘導電極
側の面に前記冷媒用枠部材を配置することによって沿面
放電ユニットを複数段に積層し、この複数段の沿面放電
ユニットを固定することを特徴としている。
【0021】そして、前記基板および枠部材のうち少な
くとも一方を樹脂から形成し、複数段に積層された沿面
放電ユニットとガス用枠部材と冷媒用枠部材とを加熱お
よび/または加圧することによって固定するのが、沿面
放電ユニットや枠部材の寸法形状をとくに高精度にする
必要がなく、しかも原料ガスや冷媒に対する気密性が向
上する点で好ましい。
【0022】
【作用】本発明の第一態様に係る沿面放電ユニットは一
枚以上の沿面放電素子を装着できるため、寸法精度を高
く製造しようとすれば小型にせざるを得ない従来の沿面
放電素子であっても、一枚の基板上に配設する前記素子
の枚数を増加することによって大容量、すなわち単位時
間あたり大量のオゾンを発生しうる能力を備えうる。ま
た、後述のように積層構造とすることも可能であるた
め、たとえ一枚の沿面放電素子しか有していなくとも大
容量化が可能である。
【0023】本発明の第二態様に係る沿面放電ユニット
によれば、一枚の基板上に一枚以上の沿面放電素子が配
設されうるため、前記第一態様の沿面放電ユニットと同
様の作用効果が奏されるうえに、通常冷媒が通過する基
板のいわば背面に沿面放電素子が露出するので冷却効率
の向上が可能になる。
【0024】本発明の第三態様に係る沿面放電ユニット
の製法によれば、前記第一態様の沿面放電ユニットを容
易に製造することができる。
【0025】本発明の第四態様に係る沿面放電ユニット
の製法によれば、基板そのものの強度が向上するため、
素子の枚数を増加することによってより大容量化が可能
となるうえ積層構造に組み立てることも容易となる。
【0026】本発明の第五態様に係る沿面放電ユニット
の製法によれば、前記第四態様に係る製法と同様の作用
効果が奏されるうえに、沿面放電素子が基板中に埋めら
れ気密性が向上するため、原料ガスと冷媒との混合が効
果的に防止される。
【0027】本発明の第六態様に係る積層沿面放電ユニ
ットによれば、小型の沿面放電素子であっても一枚の基
板上に配設される枚数を増加しうるうえに、係る基板が
複数段装備されているのでさらなる大容量化が可能とな
り、しかも形状を三次元的にコンパクトにしうる。さら
に、原料ガスと冷媒とが平行に流れるため冷却効率の向
上が可能となる。
【0028】本発明の第七態様に係る積層沿面放電ユニ
ットによれば、前記第六態様に係る積層沿面放電ユニッ
トと同様に、大容量化、コンパクト化および高冷却効率
化が可能となる。
【0029】本発明の第八態様に係る積層沿面放電ユニ
ットの製法は、前記第七態様に係る積層沿面放電ユニッ
トを製造するのに好適である。
【0030】以上により、本発明によれば冷却効率が高
く、大容量のオゾナイザをコンパクトに製造することが
できる。
【0031】
【実施例】つぎに、添付の図面を参照しつつ本発明の沿
面放電ユニットおよびその製法の実施例を説明する。
【0032】図1は本発明の沿面放電ユニットの一実施
例を示す平面図、図2(a)は図1の沿面放電ユニット
に組み込まれる沿面放電素子の一例を示す平面図であ
り、図2(b)は図2(a)のB−B線断面図であり、
図2(c)は他の構造を有する沿面放電素子の図2
(a)のB−B線断面に相当する図、図3は図1のA−
A線断面図、図4は本発明の沿面放電ユニットの他の実
施例を示す図であって図1のA−A線断面に相当する断
面図、図5は本発明の沿面放電ユニットのさらに他の実
施例を示す図であって図1のA−A線断面に相当する断
面図、図6も本発明の沿面放電ユニットのさらに他の実
施例を示す図であって図1のA−A線断面に相当する断
面図、図7も本発明の沿面放電ユニットのさらに他の実
施例を示す図であって図1のA−A線断面に相当する断
面図、図8も本発明の沿面放電ユニットのさらに他の実
施例を示す図であって図1のA−A線断面に相当する断
面図、図9は本発明の積層沿面放電ユニットの一実施例
を示す組み立て前斜視図、図10(a)は図9のC−C
線矢印の方向に見た組み立て後正面図であり、図10
(b)は組み立て後側面図、図11は図10(a)のD
−D線断面図、図12は図10(a)のE−E線断面
図、図13は本発明の積層沿面放電ユニットの他の実施
例を示す図であって図10(a)のE−E線断面に相当
する断面図、図14は本発明の沿面放電ユニットのさら
に他の実施例を示す斜視図である。
【0033】図1において、1は板状の沿面放電ユニッ
トであり、一枚の基板2上に四枚の沿面放電素子3が装
着されている。基板2は金属、セラミックスまたは合成
樹脂等から形成されるため、必要に応じて切削加工等に
よって平面度を含めた寸法精度を向上せしめることは容
易である。また、沿面放電素子3は四枚に限定されるこ
とはなく、オゾナイザに対する要求容量に応じて一枚以
上であれば何枚装着してもよい。
【0034】図2に示すように、沿面放電素子3は誘電
体層4を挟んでその上面に線状のコロナ放電電極5と下
面に面状の誘導電極6が形成されたもの(図2(b))
である。必要に応じて、各電極5、6の表面には誘電体
層4と実質的に同材質の図示のごとき保護層10を形成
してもよい。また誘導電極6を誘電体層4内部に埋装し
てもよい(図2(c))。誘電体層4はアルミナ磁器等
のファインセラミックスから形成されており、両電極
5、6はモリブデンやタングステン等の金属から形成さ
れている。沿面放電素子3は従来、アルミナグリーンシ
ート等の表面に予め材料金属粉末を混入したペーストに
よって各電極を印刷し、かかるアルミナグリーンシート
を非酸化雰囲気下で焼成することにより作製している。
しかし、アルミナグリーンシートを焼成して誘電体層を
形成した後に電極を焼き付けた沿面放電素子(本出願人
により別途出願)を使用することも何ら差し支えない。
【0035】図3〜8にはそれぞれ基板に対する沿面放
電素子の装着方法が示されており、いずれも図1のA−
A線断面に相当する図である。
【0036】図3に示す沿面放電ユニット(以下、単に
ユニットという)1aは基板2aの上面に沿面放電素子
(以下、単に素子という)3が装着されたものであり、
もちろん素子3のコロナ放電電極5は基板2aに接触す
ることはなく上方に開放されている。ユニット1aの上
面側を原料ガスが流れ、下面側を素子3を冷却するため
の冷媒が流れる。このように、基板を備えることによっ
て素子の枚数が増加しても必要な機械的強度を維持する
ことができる。なお、図3では、冷媒が通過する基板2
aの下面に素子3の誘導電極側面を近づける目的で冷却
効果を向上させるために、基板2aの上面における素子
3装着部を若干の凹所7にすることによって薄くしてい
る。
【0037】図4に示すユニット1bは素子3を上下二
枚の基板2ba、2bbによって挟着したものである。
上側の基板2baにはコロナ放電電極5を露出するため
の上部開口部(特許請求の範囲、請求項3でいう凹所)
8が形成されている。基板2ba、2bb同士の気密接
着および基板2ba、2bbと素子3との気密接着に
は、基板の材質に応じた公知の手段を用いることができ
る。このように二枚の基板を用いることによってユニッ
トの機械的強度はさらに向上する。
【0038】図5に示すユニット1cも素子3を上下二
枚の基板2ca、2cbによって挟着したものである
が、本実施例では熱可塑性合成樹脂から基板2ca、2
cbを形成している。そして、両基板2ca、2cbに
よって素子3を挟着するときには加熱、加圧する。そう
することによって基板2ca、2cbの境界面が若干溶
融し、基板同士のあいだの気密性および基板と素子との
気密性が向上するというものである。また、図5に示す
ユニット1cの形成には、前述した二枚の基板を加熱、
加圧する方法以外に、たとえば素子3をインサートとし
てインジェクション成形等の各種成形法を用いたインサ
ート成形によって、素子を内蔵するように基板を一体に
することも容易である。かかるインサート成形によれば
気密性はさらに向上する。
【0039】図6〜8に示されるユニット1d、1e、
1fは、いずれもその基板2d、2e、2fにコロナ放
電電極5を上面側に開放するための上部開口部8が形成
されているのはもとより、素子3の誘導電極6側の面を
基板の下面側に開放するための下部開口部9が形成され
ている。かかる構成によって、冷媒が素子3の下面に直
接接触(薄い保護層または誘電体が介在するものもあ
る)するため、冷却効率が向上する。製法については、
前述の図3〜5に示すユニットと同じであって図3と図
6、図4と図7、図5と図8がそれぞれ対応する。
【0040】図9には積層構造の沿面放電ユニット(以
下、積層ユニットという)11が組み立て前の状態で示
されている。前述のユニット(図1、図3〜8参照)1
のうちいずれかが選択されて複数段に組み込まれてい
る。ユニット1は互いのコロナ放電電極5側の面が対向
するように一対にされており、図9では五対のユニット
1が組み込まれている。最上面および最下面を除いて誘
導電極6側の面同士も対向している。
【0041】一対のユニット1の対向するコロナ放電電
極5側の面同士のあいだにはガス用枠部材12が組み込
まれ、誘導電極6側の面同士のあいだには冷媒用枠部材
13が組み込まれている(図10(b)参照)。ガス用
枠部材12はユニット1同士のあいだに原料ガスを通過
させるためのガス用通路14(図10(a)参照)を形
成し、冷媒用枠部材13はユニット1同士のあいだに冷
媒を通過させるための冷媒用通路15(図10(a)参
照)を形成している。本実施例では両枠部材12、13
とも簡単な形状の通路を形成するので単なる角棒形状に
されている。また、これら枠部材12、13は金属、セ
ラミックスまたは合成樹脂等から形成されるため、必要
に応じて切削加工等により寸法精度を向上せしめうる。
したがって、各ユニットとの高気密な接合がその方法に
制限なく容易に実現されうる。しかし、ユニット1の基
板2および枠部材12、13のうち少なくとも一方を合
成樹脂から形成しておけば、複数段のこれら1、12、
13を加熱および/または加圧することによって、溶着
して接合されるため、気密性が向上することはもとよ
り、これら1、12、13の寸法精度をさほど厳しく抑
えておく必要もないので好ましい。もちろん、かかる加
熱および/または加圧することに限定されることはな
く、公知の接合手段を採用することも可能である。
【0042】また、図11および図12に示されるよう
に、本実施例ではガス用通路14と冷媒用通路15とが
互いに平行に形成される。すなわち図中に矢印GASお
よび矢印COOLで示すように、積層ユニット11にお
ける同一の側面から原料ガスと冷媒とが積層ユニット1
1内に流入し、同一の側面から両流体が流れ出る。かか
る構成により、両流体の温度勾配がなめらかになり、た
とえばガス用通路と冷媒用通路とが互いに直交するよう
に形成されたものよりも良好な冷却効率が得られる。
【0043】なお、ガス用通路および冷媒用通路につい
ては図12に示す形状に限定されることはなく、たとえ
ば図13に示すような冷媒用枠部材16を用いてジグザ
グ状の冷媒用通路17を形成してもよい。そうすること
によって、冷媒の圧力を効果的に上げることができるの
で冷媒流速が大きくなり、より多くの熱を奪うことがで
き、冷却効率が向上する。さらに、図示していないが、
波板を用いて一平面上に多数本の冷媒用通路を形成して
もよい。
【0044】図14に示されているのは一枚のユニット
1gであり、積層ユニットに組み立てるのに好適なもの
である。すなわち、その基板2gの一方の面にガス用枠
部材18が一体に形成されており、他方の面に冷媒用枠
部材19が一体に形成されたものである。これらのユニ
ット1gを互いにコロナ放電電極側が対向するように
(言い換えれば誘導電極側が対向するように)一対に
し、複数対を積み上げて図9および図10に示すような
積層ユニット11とすることができる。かかる構成によ
り、部品点数を減少せしめ、管理コスト、材料コストお
よび製造工数の低減が可能となる。
【0045】また、図示していないが、基板にガス用枠
部材のみを形成したユニットと、冷媒用枠部材のみを形
成したユニットとを準備しておき、これらを所定の順序
に積み上げて図9および図10に示すような積層ユニッ
ト11とすることもできる。
【0046】なお、図6〜8に示すような、素子3の誘
導電極6側が露出したユニット1d、1e、1fを用い
る場合は、原料ガスと冷媒との流れ方向を合わせると、
より冷却効率の高い積層ユニットができあがる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、小型であっても、素子
の枚数を増加することによって大容量且つコンパクトな
オゾナイザを製造することができる。さらに、気密性が
高く且つ冷却効率の高いオゾナイザの製造が可能にな
る。以上により従来にはない高効率なオゾナイザが実現
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の沿面放電ユニットの一実施例を示す平
面図である。
【図2】(a)は図1の沿面放電ユニットに組み込まれ
る沿面放電素子の一例を示す平面図であり、(b)は
(a)のB−B線断面図、(c)は他の構造を有する沿
面放電素子の図2(a)のB−B線断面に相当する図で
ある。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】本発明の沿面放電ユニットの他の実施例を示す
図であって図1のA−A線断面に相当する断面図であ
る。
【図5】本発明の沿面放電ユニットのさらに他の実施例
を示す図であって図1のA−A線断面に相当する断面図
である。
【図6】本発明の沿面放電ユニットのさらに他の実施例
を示す図であって図1のA−A線断面に相当する断面図
である。
【図7】本発明の沿面放電ユニットのさらに他の実施例
を示す図であって図1のA−A線断面に相当する断面図
である。
【図8】本発明の沿面放電ユニットのさらに他の実施例
を示す図であって図1のA−A線断面に相当する断面図
である。
【図9】本発明の積層沿面放電ユニットの一実施例を示
す組み立て前斜視図である。
【図10】(a)は図9のC−C線矢印の方向に見た組
み立て後正面図であり、(b)は組み立て後側面図であ
る。
【図11】図10(a)のD−D線断面図である。
【図12】図10(a)のE−E線断面図である。
【図13】本発明の積層沿面放電ユニットの他の実施例
を示す図であって図10(a)のE−E線断面に相当す
る断面図である。
【図14】本発明の沿面放電ユニットのさらに他の実施
例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1・・・ユニット 2・・・基板 3・・・素子 5・・・コロナ放電電極 6・・・誘導電極 11・・・積層ユニット 12、18・・・ガス用枠部材 13、19・・・冷媒用枠部材 14・・・ガス用通路 15・・・冷媒用通路 16・・・冷媒用枠部材 17・・・冷媒用通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 苧野 兵衛 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内 (72)発明者 岡崎 章三 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線状のコロナ放電電極と面状の誘導電極
    とが誘電体層を介して形成された少なくとも一枚の沿面
    放電素子と、該沿面放電素子をそのコロナ放電電極と非
    接触状態に保持するための基板とからなり、各沿面放電
    素子のコロナ放電電極が該基板の一方の面側に開放され
    るように構成されてなるオゾナイザ用沿面放電ユニッ
    ト。
  2. 【請求項2】 線状のコロナ放電電極と面状の誘導電極
    とが誘電体層を介して形成された少なくとも一枚の沿面
    放電素子と、該沿面放電素子をそのコロナ放電電極と非
    接触状態に保持するための基板とからなり、各沿面放電
    素子のコロナ放電電極が該基板の一方の面側に開放され
    且つ前記沿面放電素子の誘導電極側表面の少なくとも一
    部が基板の他方の面側に開放されるように構成されてな
    るオゾナイザ用沿面放電ユニット。
  3. 【請求項3】 前記沿面放電素子が前記基板の厚さ方向
    の中間部位に配設されており、基板における沿面放電素
    子のコロナ放電電極側の面にコロナ放電電極が底部に露
    出する凹所が形成されており、基板における沿面放電素
    子の誘導電極側の面に冷媒が通過するための通路、およ
    び/または、基板における沿面放電素子のコロナ放電電
    極側の面にオゾン化される原料ガスが通過するための通
    路が刻設されてなる請求項1または2記載のオゾナイザ
    用沿面放電ユニット。
  4. 【請求項4】 オゾナイザ用沿面放電ユニットの製法で
    あって、線状のコロナ放電電極と面状の誘導電極とが誘
    電体層を介して形成された少なくとも一枚の沿面放電素
    子と該沿面放電素子を保持するための基板とを用意し、
    一枚の前記基板の上面に前記各沿面放電素子の誘導電極
    側の面を貼着することを特徴とするオゾナイザ用沿面放
    電ユニットの製法。
  5. 【請求項5】 オゾナイザ用沿面放電ユニットの製法で
    あって、線状のコロナ放電電極と面状の誘導電極とが誘
    電体層を介して形成された少なくとも一枚の沿面放電素
    子を用意し、一方の基板に前記沿面放電素子の枚数に対
    応する箇所の開口部が形成された前記沿面放電素子を保
    持するための二枚の基板を用意し、前記各沿面放電素子
    を前記二枚の基板同士のあいだに、前記開口部から各沿
    面放電素子のコロナ放電電極が露出するように挟着する
    ことを特徴とするオゾナイザ用沿面放電ユニットの製
    法。
  6. 【請求項6】 前記二枚の基板のうちの他方に各沿面放
    電素子の誘導電極側表面の少なくとも一部が露出する開
    口部が形成されてなる請求項5記載のオゾナイザ用沿面
    放電ユニットの製法。
  7. 【請求項7】 前記二枚の基板が合成樹脂または繊維強
    化型樹脂から形成されており、該基板を加熱および/ま
    たは加圧することによって基板の接触する界面同士が溶
    着するように前記沿面放電素子を挟着してなる請求項5
    記載のオゾナイザ用沿面放電ユニットの製法。
  8. 【請求項8】 オゾナイザ用沿面放電ユニットの製法で
    あって、線状のコロナ放電電極と面状の誘導電極とが誘
    電体層を介して形成された少なくとも一枚の沿面放電素
    子を用意し、該沿面放電素子が前記基板の厚さ方向の中
    間部位に位置し且つコロナ放電電極および誘導電極のう
    ち少なくともコロナ放電電極が一方の面側に露出する凹
    所が形成されるように、合成樹脂または繊維強化型樹脂
    からインサート成形によって沿面放電素子を内蔵した基
    板を形成することを特徴とするオゾナイザ用沿面放電ユ
    ニットの製法。
  9. 【請求項9】 線状のコロナ放電電極と面状の誘導電極
    とが誘電体層を介して形成された少なくとも一枚の沿面
    放電素子と、各沿面放電素子をその前記コロナ放電電極
    と非接触状態に保持した基板と、オゾン化される原料ガ
    スが通過するためのガス用通路が形成されたガス用枠部
    材と、冷媒が通過するための冷媒用通路が形成された冷
    媒用枠部材とからなり、前記基板における沿面放電素子
    のコロナ放電電極側の面に前記ガス用枠部材が配設され
    且つ誘導電極側の面に前記冷媒用枠部材が配設された沿
    面放電ユニットが複数段に積層されており、前記ガス用
    通路と前記冷媒用通路とが互いの流体が実質的に平行に
    流入および流出するように配設されており、前記沿面放
    電素子のコロナ放電電極が前記ガス用通路に露出するよ
    うに構成されてなるオゾナイザ用積層沿面放電ユニッ
    ト。
  10. 【請求項10】 前記沿面放電ユニットのコロナ放電電
    極側同士および誘導電極側同士が対向し、隣接する沿面
    放電ユニット同士が一個のガス用枠部材を兼用し且つ一
    個の冷媒用枠部材を兼用するように構成されてなる請求
    項9記載のオゾナイザ用積層沿面放電ユニット。
  11. 【請求項11】 線状のコロナ放電電極と面状の誘導電
    極とが誘電体層を介して形成された少なくとも一枚の沿
    面放電素子と、各沿面放電素子をそのコロナ放電電極と
    非接触状態に保持した基板と、オゾン化される原料ガス
    が通過するためのガス用通路が形成されたガス用枠部材
    と、冷媒が通過するための冷媒用通路が形成された冷媒
    用枠部材とからなり、前記基板における沿面放電素子の
    コロナ放電電極側の面に前記ガス用枠部材が配設され且
    つ誘導電極側の面に前記冷媒用枠部材が配設された沿面
    放電ユニットが複数段に積層されており、前記沿面放電
    素子のコロナ放電電極が前記ガス用通路に露出し且つ誘
    導電極側の面の少なくとも一部が前記冷媒用通路に露出
    するように構成されてなるオゾナイザ用積層沿面放電ユ
    ニット。
  12. 【請求項12】 オゾナイザ用積層沿面放電ユニットの
    製法であって、請求項4または5記載の製法によって製
    造された複数枚の沿面放電ユニットと、オゾン化される
    原料ガスが通過するためのガス用通路が形成されたガス
    用枠部材と、冷媒が通過するための冷媒用通路が形成さ
    れた冷媒用枠部材とを用意し、前記沿面放電ユニットの
    基板における沿面放電素子のコロナ放電電極側の面に、
    沿面放電素子のコロナ放電電極がガス用通路に露出する
    ように前記ガス用枠部材を配置し、且つ誘導電極側の面
    に前記冷媒用枠部材を配置することによって沿面放電ユ
    ニットを複数段に積層し、この複数段の沿面放電ユニッ
    トを固定することを特徴とするオゾナイザ用積層沿面放
    電ユニットの製法。
  13. 【請求項13】 前記基板および枠部材のうち少なくと
    も一方を樹脂から形成し、複数段に積層された沿面放電
    ユニットとガス用枠部材と冷媒用枠部材とを加熱および
    /または加圧することによって固定することを特徴とす
    る請求項12記載のオゾナイザ用積層沿面放電ユニット
    の製法。
JP7056905A 1995-03-16 1995-03-16 オゾナイザ用沿面放電ユニットおよびその製法 Expired - Fee Related JP2705720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056905A JP2705720B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 オゾナイザ用沿面放電ユニットおよびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056905A JP2705720B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 オゾナイザ用沿面放電ユニットおよびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253303A true JPH08253303A (ja) 1996-10-01
JP2705720B2 JP2705720B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=13040471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7056905A Expired - Fee Related JP2705720B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 オゾナイザ用沿面放電ユニットおよびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2705720B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054591A (ja) * 2003-05-15 2009-03-12 Sharp Corp イオン発生素子、電気機器
JP2014062020A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Murata Mfg Co Ltd オゾン発生装置
EP2127753B1 (en) * 2003-05-15 2018-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generating element, and ion generating apparatus equipped with same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556002A (en) * 1978-10-23 1980-04-24 Noboru Tsuruoka Discharge electrode body of ozonizer
JPS61122105A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Inoue Japax Res Inc オゾン発生装置
JPH02271904A (ja) * 1989-04-11 1990-11-06 Masao Iwanaga 高性能オゾナイザ
JPH07232905A (ja) * 1994-02-17 1995-09-05 Chichibu Onoda Cement Corp オゾン発生装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556002A (en) * 1978-10-23 1980-04-24 Noboru Tsuruoka Discharge electrode body of ozonizer
JPS61122105A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Inoue Japax Res Inc オゾン発生装置
JPH02271904A (ja) * 1989-04-11 1990-11-06 Masao Iwanaga 高性能オゾナイザ
JPH07232905A (ja) * 1994-02-17 1995-09-05 Chichibu Onoda Cement Corp オゾン発生装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054591A (ja) * 2003-05-15 2009-03-12 Sharp Corp イオン発生素子、電気機器
JP2011222538A (ja) * 2003-05-15 2011-11-04 Sharp Corp イオン発生素子、電気機器
JP2012074399A (ja) * 2003-05-15 2012-04-12 Sharp Corp イオン発生素子、電気機器
JP2012104490A (ja) * 2003-05-15 2012-05-31 Sharp Corp イオン発生素子、電気機器
JP2012161678A (ja) * 2003-05-15 2012-08-30 Sharp Corp イオン発生素子、電気機器
JP2012196467A (ja) * 2003-05-15 2012-10-18 Sharp Corp イオン発生素子、電気機器
EP2127753B1 (en) * 2003-05-15 2018-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generating element, and ion generating apparatus equipped with same
JP2014062020A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Murata Mfg Co Ltd オゾン発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2705720B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6230408B1 (en) Process for producing micro-heat exchangers
EP0613196B1 (en) Piezoelectric/electrostrictive actuator having ceramic substrate with auxiliary windows in addition to pressure chamber windows
US7619158B2 (en) Thermoelectric device having P-type and N-type materials
GB2303911A (en) Heat exchanger having a sandwiched plate structure
US20010043027A1 (en) Thin layer composite unimorph ferroelectric driver and sensor
JP2005503923A (ja) 超小型流体素子及びその作製
JPS63163789A (ja) 焼成セラミック材料からなる熱交換器モジユール
US20220282931A1 (en) Heat exchanger device
US11092150B2 (en) Micro pump systems and processing techniques
US20060210858A1 (en) Compliant stack for a planar solid oxide fuel cell
JP2009220121A (ja) 接合治具およびそれを用いた異種材料接合体の製造方法
US6855446B1 (en) Fuel cell, separator for fuel cell, and manufacturing method of separator
KR20150100732A (ko) 금형 또는 툴을 가열하기 위한 장치 및 방법
JP2009507202A (ja) 流体の急速な加熱若しくは冷却のための熱交換装置
JPH08253303A (ja) オゾナイザ用沿面放電ユニットおよびその製法
JP2009074651A (ja) 流体の流路構造及びその製造方法
JPS5933014B2 (ja) 流体部位の変換素子
WO2022047126A1 (en) Pressed sic fluidic modules with surface heat exchange channels
CN101066009B (zh) 改进了热耗散的印刷电路板组件及其制造方法
JP3886020B2 (ja) セラミックス積層焼結体の製造方法およびグリーン成形体の積層体
JP2003279283A (ja) 熱交換器及びその製造方法
US20050183851A1 (en) High efficiency flat panel microchannel heat exchanger
CN114905101A (zh) 具有复杂结构腔体的装置的制造方法
JP2007045671A (ja) オゾン発生装置用板型放電セル
US5087505A (en) Substrate, consisting of copper and ceramic layers, for printed circuit boards of electrical circuits

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees