JPH0825301A - 木材の加工方法 - Google Patents

木材の加工方法

Info

Publication number
JPH0825301A
JPH0825301A JP16411294A JP16411294A JPH0825301A JP H0825301 A JPH0825301 A JP H0825301A JP 16411294 A JP16411294 A JP 16411294A JP 16411294 A JP16411294 A JP 16411294A JP H0825301 A JPH0825301 A JP H0825301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
article
water
stage
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16411294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3078452B2 (ja
Inventor
Mikio Yokoi
幹夫 横井
Yoshinori Kobayashi
好紀 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOI SHOTEN GOUSHI
Original Assignee
YOKOI SHOTEN GOUSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOI SHOTEN GOUSHI filed Critical YOKOI SHOTEN GOUSHI
Priority to JP06164112A priority Critical patent/JP3078452B2/ja
Publication of JPH0825301A publication Critical patent/JPH0825301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078452B2 publication Critical patent/JP3078452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板材を破損することなく三次元形状の加工
ができ、かつ成形された形状を確実に固定することがで
きる木材の加工方法を提供する。 【構成】 吸水軟化させた木材を圧縮保持した後所定の
圧縮形状に固定する工程と、形状が固定された前記木材
を該圧縮方向にスライスして板状の一次固定品を得る工
程と、前記一次固定品を加熱および吸水させて所定の三
次元形状を有する成形品に成形する工程と、該形状を固
定することにより前記成形品を二次固定品とする工程と
からなる木材の加工方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木材の利用範囲を拡大
するための木材の加工技術に関するものであり、詳しく
は板状の木材を破損することなく三次元形状に成形加工
できる木材の加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば食物用トレイ等の曲面部材を板状
の木材で製造する場合、曲げ加工や絞り加工といった三
次元形状の成形が行われる。しかし、かかる三次元形状
の成形においては、板状の木材の引張り側で破損が生じ
易いという問題があった。この問題を解決するための従
来技術として、板状の木材を湿潤状態にして成形する方
法があった。すなわち、板状の木材を吸水させて軟化
し、その軟化状態を利用して三次元形状成形を行い、成
型後に加熱乾燥して成形形状を固定する方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記の方
法によれば以下の問題点が生じる。すなわち、板状の木
材の引張り側において引張り荷重が大きくなった場合に
は依然として破損の危険性がある。特に、加工部分の変
形が大きい絞り加工のような場合には破損の危険性を回
避することは困難である。また、成形後に形状を保持し
たまま加熱乾燥して成形形状を固定したとしても、その
後に木材が吸水した場合は形状復元作用が生じ、完全な
固定は困難である。そこで、本発明の目的は、板状の木
材を破損することなく三次元形状の加工ができ、かつ、
成形された形状を確実に固定することができる木材の加
工方法を提供することにある。また、本発明のもう一つ
の目的は、例えば杉の間伐材のように低密度で材質の弱
い木材を、三次元形状の成形とともに高密度化すること
によって、木材の利用範囲を拡大させることができる木
材の加工方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、吸水軟化させた後で圧縮変形し、かつそ
の変形が固定された木材が、水分と熱を与えられた場合
に再び軟化して元の形状に復元しようとする復元力を積
極的に利用して三次元形状への成形を行い、かつ、成形
された形状を固定するものである。
【0005】すなわち請求項1の発明は、吸水軟化させ
た木材を圧縮保持した後所定の圧縮形状に固定する工程
と、形状が固定された前記木材を該圧縮方向にスライス
して板状の一次固定品を得る工程と、前記一次固定品を
加熱および吸水させて所定の三次元形状を有する成形品
に成形する工程と、該形状を固定することにより前記成
形品を二次固定品とする工程とからなる木材の加工方法
であることを要旨とする。
【0006】請求項2の発明は、請求項1に記載の発明
に関し、所定の三次元形状を固定することにより成形品
を二次固定品とする工程において、前記成形品表面の導
管を塞ぐことによって前記固定を行うことを要旨とす
る。
【0007】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2に記載の発明に関し、一次固定品を加熱および吸水さ
せつつ所定の三次元形状を有する成形品に成形する工程
において、前記一次固定品を拘束手段で拘束することに
より、前記一次固定品の外周方向への膨張を規制しつつ
成形することを要旨とする。
【0008】
【作用】請求項1の発明によれば、加熱および吸水によ
る一次固定品の復元力を利用して成形するため、一次固
定品を破損することなく三次元形状の成形が確実に行わ
れることになる。
【0009】請求項2の発明によれば、成形品表面の導
管を塞いで固定することにより二次固定品とするので、
二次固定品が水に濡れた場合でも吸水することはなく、
良好な形状固定が行われる。
【0010】請求項3の発明によれば、拘束手段によっ
て一次固定品が外周方向へ膨張して復元しようとするの
を規制するので、一次固定品の復元力が成形部に集中
し、効率的に成形が行われる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図11に従
って説明する。まず、本実施例に用いる木材1を用意す
る(図1(a)参照)。木材1の寸法は適宜な大きさの
ものを使用し得るが、本例では、平均直径22cmの杉の
間伐材を使用した。なお、処理に用いる木材1の樹種に
ついては特に限定されないが、杉材や間伐材などの軟質
材または低密度材が、処理の容易性を考慮して好まし
い。次に木材1を製材する(図1(b)参照)。これ
は、二次固定品の仕上がり状態を良好にするためであ
る。本実施例では断面縦18cm、横15cmの角材となる
よう製材した。
【0012】次に、製材1aを吸水軟化処理K1する
(図11参照)。この吸水軟化処理K1は、製材1aを
加熱しつつ吸水させて組織を軟化させるための処理であ
り、例えば煮沸や熱湯に浸漬させる方法で行う。本実施
例においては簡便性を考慮して、熱湯に浸漬して処理し
た。吸水軟化処理K1における吸水量は特に限定される
ものではないが、製材1aの軟化を考慮した場合、繊維
飽和点以上に吸水させるのが好ましく、また飽水状態ま
で含水させてもよい。また、煮沸あるいは浸漬時間につ
いても特に限定はなく、製材1aの軟化が達成されれば
足りるものである。本実施例においては、75℃の熱湯
に3時間浸漬させることによって吸水軟化処理K1を行
った。なお、吸水軟化処理K1は、上記以外の方法、例
えば製材1aに水蒸気を接触させる手段や高周波誘電加
熱をする手段にても行うことができる。
【0013】次に、吸水軟化処理K1した製材1aに対
して圧縮処理K2を行う(図11参照)。圧縮処理K2
は、図2に示すように、金型2とプレス機3を用いて、
製材1aをその年輪幅を狭くする方向、すなわち軸心L
と垂直方向に製材全体を圧縮することにより行う。かか
る圧縮処理K2は、後述する加熱・吸水処理K7による
一次固定品5の復元を促すための工程であり、圧縮の程
度は特に限定されるものではない。金型2は、少なくと
も木材1の長さと同長以上の長さを有し、かつ、圧縮時
に製材1aの側面部を拘束可能な上下一対の上型と下型
よりなる。これは、圧縮により製材1aの側面部が側方
に潰れるのを防止するためである。上型と下型は、その
押圧面を対抗する状態にして、プレス機3の押圧用ラム
に取り付けられる。なおプレス機3は製材1aをプレス
可能な適宜な機種が使用しうる。しかして、吸水・軟化
処理K1した製材1aを上型と下型の押圧面間に挟み、
プレス機にて徐々にプレスして、製材1aを縦11cm、
横15cmとなるように圧縮変形させた(図2参照)。
【0014】圧縮処理K2を行った後は、そのままの圧
縮状態を保持することにより一次固定K3を行う(図1
1参照)。ここで、圧縮保持する時間は特に限定される
ものではなく、一応の圧縮形状が保持されれば足りる。
本実施例においては、室温にて3時間保持した。所定時
間の圧縮保持の後、一次固定K3を終了する。すなわ
ち、プレス機のプレス圧を解き、上型と下型を開いて圧
縮木材4を得る。ここで、プレス圧を解いた木材は圧縮
量及び圧縮時間に応じて多少の戻りを生じる。本実施例
の木材においては、縦辺が1.5cm戻って、縦12.5
cm、横15cmの圧縮木材4となった。
【0015】次に、図3に示すように、圧縮木材4を圧
縮方向と平行にスライスし(K4)、一次固定品5を得
る。この時、木材の美観が確保されるように、柾目が表
面5aに現れ、導管を有する年輪層が小口5bに現れる
ようにスライスを行うことが好ましい。スライスする板
厚は、最終的に得たい形状に応じて任意に選択されるも
のである。本実施例においては、板厚が0.5mm〜1mm
となるようにスライスを行い、一次固定品5を得た。
【0016】次に、図4に示すように、拘束具6によっ
て一次固定品5の外周拘束K5を行う(図11参照)。
これは、後述する加熱・吸水処理K7時に一次固定品5
が外周方向に膨張して復元しようとするのを規制するた
めの処理であり、請求項3の発明に対応するものであ
る。拘束具6は例えば鋼材等の剛性の高い金属で形成さ
れ、一次固定品5を拘束可能な適宜な長さと、後述する
成形処理K8時に上型9と下型10の接触を妨げない適
宜な高さと、一次固定品5の外周方向への膨張を充分に
規制し得る肉厚とを有する2組の板状体で形成される。
一対の拘束具6はその両端部が略L字型となるように折
曲され、折曲部6aには取付ネジ8嵌挿用の孔部が設け
られている。また他の一対の拘束具6は、その両端部外
側に取付ネジ8螺着用の孔部が設けられている。しかし
て、一対の拘束具6の折曲部を、他の一対の拘束具7の
両端部に外側から嵌合して一次固定品5の外周を矩形状
に囲み、取付ネジ8で螺着する。これにより外周拘束K
5が完了する。
【0017】次に、一次固定品5の成形金型取付K6を
行う(図11参照)。成形金型取付K6は、拘束具6に
よって外周が拘束された一次固定品5を成形金型9の下
型11に設けられた押圧面14に載置して行う(図6参
照)。成形金型9は、一次固定品5を三次元形状に成形
して成形品17を得るための金型であり、図5に示すよ
うに、上型10及び下型11を有する。上型10及び下
型11はその押圧面14、14aを相互に対抗する状態
にして、プレス機3の押圧用ラムに取付けられる。な
お、プレス機3は一次固定品5をプレス可能な適宜な機
種を使用し得る。上型10は、その押圧面14aに一次
固定品5を成形することが可能な成形凸型12が設けら
れている。成形凸型12の形状は特に限定されるもので
はなく、最終的に得たい二次固定品18の形状に応じて
適宜に選択され得るものである。本実施例においては断
面台形の形状とした。下型11には、その押圧面14に
成形凸型12と一体となって一次固定品5を成形するこ
とが可能な成形凹型13が設けられている。成形凹型1
3の形状は、成形凸型12の形状に合致するように形成
されている。また下型11の両端部にはガイド支柱16
が突設され、これを上型10の両端部に設けられたガイ
ド孔(図示しない)に嵌挿することにより、押圧を確実
に行わせる。
【0018】次に、成形金型9に取付けられた一次固定
品5に対して加熱・吸水処理K7を行う(図11参
照)。加熱・吸水処理K7は、一次固定品5の内部組織
であるヘミセルロ−スおよびリグニンをゴム質化して軟
化させ、一次固定品5が圧縮方向に膨張して形状を回復
しようとする復元力を後述する成形処理K8で積極的に
利用するための処理である。加熱および吸水の手段は特
に限定されるものではなく、一次固定品5の復元力を成
形処理K8に利用できれば足りるものである。本実施例
においては、処理の簡便性を考慮して成形金型9を13
0℃に予熱しておくことで一次固定品5を加熱し、ま
た、図6に示すように、下型11の押圧面14に載置さ
れた一次固定品5に対し成形金型9の側方から水噴霧を
行うことにより吸水させた。なお、加熱温度および吸水
量も特に限定されるものではなく、一次固定品5の復元
力を成形処理K8に利用できれば足りるものである。
【0019】次に、成形処理K8を行う(図11参
照)。成形処理K8は、加熱・吸水処理K7のなされた
一次固定品5に成形加工を行って任意の三次元形状とす
る処理である。すなわち、一次固定品5は加熱・吸水と
同時に膨張して形状を復元しようとするが、その外周は
拘束具6によって拘束され、外周方向への膨張は規制さ
れるので、一次固定品5は鉛直方向に膨張しよとする。
成形処理K8は、かかる膨張を積極的に利用して成形処
理K8を行うものである。図6に示すように水噴霧を行
いながら、上型10をプレス3によって押し下げて一次
固定品5をプレスする。すなわち、上型10は、ガイド
支柱16に誘導されながらプレス機3によって下方に降
下され、成形凸型12が一次固定品5に密着状に当接す
る。そして一次固定品5は、図7に示すように成形凸型
12と成形凹型13の押圧作用により任意の形状に成形
された成形品17となる。なお、一次固定品5は吸水処
理K7と同時に膨張しようとするので、可及的速やかに
成形処理K8を行うことが好ましい。
【0020】なお、本実施例においては一次固定品5の
外周を拘束具6によって拘束して成形処理K8を行った
が、外周拘束K5の方法はこれに限定されるものではな
く、一次固定品5の膨張による復元阻止が可能な任意の
方法が選択され得る。例えば、図8に示すように、一次
固定品5の外周周端部を下型11の押圧面14に設けら
れた拘束ピン7で拘束してもよい。
【0021】また、本実施例においては一次固定品5の
外周を拘束具6によって拘束して成形処理K8を行った
が、外周を全く拘束しないで成形処理K8を行うことも
可能である。この場合は吸水処理K7において、吸水と
同時に一次固定品5が形状を復元しようと外周方向へ膨
張するため、吸水処理K7と成形処理K8をほぼ同時に
行う必要がある。また、外周拘束時に比べて、復元力を
成形処理K8に積極的に利用できないため、例えば深絞
り処理の場合には一次固定品5の破損を招く場合があ
る。しかし、外周拘束K5の作業が不要ゆえ作業効率の
向上が可能であり、深絞り加工を行わない場合には大量
生産用に最適である。
【0022】次に、プレス機3を解圧し、成形処理K8
がなされた成形品17を成形金型9から取り出し、次い
で拘束具6を取りはずして二次固定K9を行う(図11
参照)。二次固定K9は、成形品17の形状が成形後に
吸水して変形しないように該形状を固定するための処理
である。二次固定K9は成形品17表面の導管を塞ぐこ
とにより行う。これは水分が導管を伝わって成形品17
の内部に浸透することを防止するためである。なお、か
かる二次固定K9の方法は、請求項2の発明に対応する
ものである。本実施例では、処理の簡便性を考慮して、
成形品17表面の導管を塞ぐために樹脂を用いた。処理
に用いる樹脂の種類としては、例えば、酢酸ビニ−ルエ
チレン共重合物(EVA)、フェノ−ル樹脂、ユリア樹
脂、メラミン樹脂等の熱硬化性樹脂またはこれらの水溶
液を用いることが好ましい。本実施例では、図9に示す
ように、成形品17の小口部分17aおよび成型品17
の四隅部分に樹脂を塗布することにより二次固定K9を
行った。ここで、成型品17の外表面全体に樹脂を塗布
しないのは、水分が導管以外の部分からは容易に内部に
浸透しないことに鑑みて処理の簡便化を図るためであ
る。また、四隅部分にも樹脂を塗布するのは、この部分
が成型品17のうちで一番密度が高い部分であることを
考慮して、固定を確実ならしめるためである。なお、二
次固定K9は成形品17表面の導管を塞ぐことができれ
ば足りるものであり、樹脂以外の材質、例えばゴム等を
用いてもよい。
【0023】さらに、二次固定K9の方法は上記のもの
に限定されるものではなく、例えば成形品17を加熱し
て行っても良い。
【0024】かくして二次固定K9を終了し、本実施例
の二次固定品18を得た。この二次固定品18は成形金
型9の成形凸型12及び成形凹型13の形状に沿って三
次元形状が形成され、かつ一次固定品5と比較して高密
度の木材組織を有していた。また、製材1aを用いて処
理を行ったため、二次固定品18の表面には柾目が現
れ、美しい仕上がりであった。さらに、図10に示すよ
うに、水分を多く含んだ食料品を入れるトレイとして使
用しても、二次固定品18は吸水することはなく、形状
の戻りや変形は認められなかった。
【0025】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、板状の木材を
破損することなく確実に三次元形状に成形することがで
き、さらに成形された形状を確実に固定することが可能
となる。また、例えば杉の間伐材のような低密度で材質
の弱い木材を、三次元形状の成形と同時に高密度材とす
ることによって、木材の利用範囲を拡大させることが可
能となる。請求項2の発明によれば、成形品表面の導管
を塞いで二次固定を行うので、二次固定品が水に濡れた
場合でも吸水することはなく、良好な二次固定が可能で
ある。請求項3の発明によれば、加熱および吸水された
一次固定品が膨張して形状を復元しようとする復元力が
外周拘束によって加工部に集中するため、成形を一層容
易かつ確実に行うことが可能である。特に、深絞りのよ
うに加工部が破損し易い場合でも確実に成形することが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における加工前の木材を示す図であり、
(a)は製材前、(b)は製材後の状態を示す図であ
る。
【図2】圧縮処理の状態を示す図である。
【図3】圧縮処理された木材をスライスして一次固定品
とする状態を示す図である。
【図4】一次固定品の外周を拘束具で拘束する状態を示
す図である。
【図5】実施例に用いる成形金型の正面図である。
【図6】成形金型に一次固定品を載置し、加熱・吸水さ
せた状態を示す図である。
【図7】成形金型による成形の状態を示す断面図であ
る。
【図8】一次固定品の外周を拘束ピンで拘束した状態を
示す図である。
【図9】樹脂を用いて成形品を二次固定する状態を示す
図である。
【図10】二次固定品の一例を示す図である。
【図11】実施例の木材の加工方法の工程図である。
【符号の説明】
1a 製材 2 金型 3 プレス機 4 圧縮木材 5 一次固定品 6 拘束具 9 成形金型 10 上型 11 下型 12 成形凸型 13 成形凹型 14、14a 押圧面 17 成形品 18 二次固定品

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸水軟化させた木材を圧縮保持した後、
    所定の圧縮形状に固定する工程と、 形状が固定された前記木材を該圧縮方向にスライスして
    板状の一次固定品を得る工程と、 前記一次固定品を加熱および吸水させつつ所定の三次元
    形状を有する成形品に成形する工程と、 該形状を固定することにより前記成形品を二次固定品と
    する工程と、からなる木材の加工方法。
  2. 【請求項2】 所定の三次元形状を固定することにより
    成形品を二次固定品とする工程において、 前記成形品表面の導管を塞ぐことによって前記固定を行
    うことを特徴とする請求項1に記載の木材の加工方法。
  3. 【請求項3】 一次固定品を加熱および吸水させつつ所
    定の三次元形状を有する成形品に成形する工程におい
    て、 前記一次固定品を拘束手段で拘束することにより、前記
    一次固定品の外周方向への膨張を規制しつつ成形するこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の木材の
    加工方法。
JP06164112A 1994-07-15 1994-07-15 木材の加工方法 Expired - Lifetime JP3078452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06164112A JP3078452B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 木材の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06164112A JP3078452B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 木材の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0825301A true JPH0825301A (ja) 1996-01-30
JP3078452B2 JP3078452B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=15786987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06164112A Expired - Lifetime JP3078452B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 木材の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078452B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172950A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Olympus Corp 電子機器
WO2005070632A1 (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Olympus Corporation Compressed wood product and electronic device exterior material
WO2005070634A1 (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Olympus Corporation Compressed wood product and electronic device exterior material
WO2005070633A1 (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Olympus Corporation Forming apparatus
JP2005205799A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Gifutoku Co Ltd 単板の製造方法並びにその三次元加工方法。
WO2005084898A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-15 Olympus Corporation Casing structure of compressed wood
WO2005084899A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-15 Olympus Corporation Casing structure of compressed wood
WO2006043731A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Olympus Corporation Method of processing wood
WO2006043725A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Olympus Corporation Method of processing wood
WO2006090539A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Olympus Corporation Method for producing formed wooden article
WO2006103796A1 (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Olympus Corporation Method for producing compressed wood article, and compressed wood articles
WO2006112047A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-26 Olympus Corporation Processing apparatus and electronic device exterior material
WO2006120766A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Olympus Corporation Simulation method, simulation apparatus, and computer program product for simulation
US7290576B2 (en) 2004-11-08 2007-11-06 Olympus Corporation Compressed wood product and method of manufacturing compressed wood product
CN100430193C (zh) * 2004-01-21 2008-11-05 奥林巴斯株式会社 压缩木材产品和电子设备外部材料
US7942175B2 (en) 2006-07-19 2011-05-17 Olympus Corporation Method of processing wooden piece
US8191589B2 (en) 2005-09-29 2012-06-05 Olympus Corporation Method of processing wood and compressed wood product
CN102909768A (zh) * 2012-11-26 2013-02-06 昆山市大金机械设备厂 木制件的压缩处理工艺
CN109049192A (zh) * 2018-08-14 2018-12-21 福建省旺德福竹材科技有限公司 一种异形竹木加工模具及竹木加工方法
CN110405874A (zh) * 2019-08-07 2019-11-05 安徽扬子地板股份有限公司 艺术地板的制作方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4331699B2 (ja) 2005-04-27 2009-09-16 オリンパス株式会社 加工方法および加工装置
JP4598797B2 (ja) * 2006-07-19 2010-12-15 オリンパス株式会社 木材の加工方法
JP4981836B2 (ja) * 2009-04-02 2012-07-25 オリンパス株式会社 圧縮木製品の製造方法
JP5249252B2 (ja) 2009-04-02 2013-07-31 オリンパス株式会社 シミュレーション方法、シミュレーション装置およびシミュレーションプログラム

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172950A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Olympus Corp 電子機器
US8011400B2 (en) 2004-01-21 2011-09-06 Olympus Corporation Compressed wood product and electronic device exterior material
WO2005070634A1 (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Olympus Corporation Compressed wood product and electronic device exterior material
WO2005070633A1 (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Olympus Corporation Forming apparatus
WO2005070632A1 (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Olympus Corporation Compressed wood product and electronic device exterior material
CN100430193C (zh) * 2004-01-21 2008-11-05 奥林巴斯株式会社 压缩木材产品和电子设备外部材料
JP2005205799A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Gifutoku Co Ltd 単板の製造方法並びにその三次元加工方法。
WO2005084898A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-15 Olympus Corporation Casing structure of compressed wood
WO2005084899A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-15 Olympus Corporation Casing structure of compressed wood
WO2006043731A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Olympus Corporation Method of processing wood
WO2006043725A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Olympus Corporation Method of processing wood
US7296604B2 (en) 2004-10-22 2007-11-20 Olympus Corporation Method of processing wood
US7322389B2 (en) 2004-10-22 2008-01-29 Olympus Corporation Method of processing wood
US7290576B2 (en) 2004-11-08 2007-11-06 Olympus Corporation Compressed wood product and method of manufacturing compressed wood product
US7670531B2 (en) 2005-02-25 2010-03-02 Olympus Corporation Method for producing formed wooden article
WO2006090539A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Olympus Corporation Method for producing formed wooden article
WO2006103796A1 (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Olympus Corporation Method for producing compressed wood article, and compressed wood articles
WO2006112047A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-26 Olympus Corporation Processing apparatus and electronic device exterior material
WO2006120766A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Olympus Corporation Simulation method, simulation apparatus, and computer program product for simulation
US7437278B2 (en) 2005-05-10 2008-10-14 Olympus Corporation Simulation method, simulation apparatus, and computer program product for simulation
US8191589B2 (en) 2005-09-29 2012-06-05 Olympus Corporation Method of processing wood and compressed wood product
US7942175B2 (en) 2006-07-19 2011-05-17 Olympus Corporation Method of processing wooden piece
CN102909768A (zh) * 2012-11-26 2013-02-06 昆山市大金机械设备厂 木制件的压缩处理工艺
CN109049192A (zh) * 2018-08-14 2018-12-21 福建省旺德福竹材科技有限公司 一种异形竹木加工模具及竹木加工方法
CN110405874A (zh) * 2019-08-07 2019-11-05 安徽扬子地板股份有限公司 艺术地板的制作方法
CN110405874B (zh) * 2019-08-07 2022-06-10 来安县扬子地板有限公司 艺术地板的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3078452B2 (ja) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0825301A (ja) 木材の加工方法
JP3968607B2 (ja) 木質材の三次元加工方法
CN101134333A (zh) 一种竹丝地板坯相向热压制造方法
JP3397750B2 (ja) 木製単板容器の製造方法及び製造金型
JP3078451B2 (ja) 木材の加工方法
US4913872A (en) Grid steam treatment
JPH11291207A (ja) 木目板及びその製造方法
US20050127567A1 (en) Method of manufacturing woody formed body and woody formed body
JPH0397503A (ja) 木材の処理方法
JP2891910B2 (ja) 木材の成形方法
JPH0747511A (ja) 木質材の熱処理方法
JP4012183B2 (ja) 圧縮成形木材およびその製造方法
JP2002127108A (ja) 圧縮木材の製造方法
JPH044B2 (ja)
JPH07148713A (ja) 木質建材及び木質建材の製造方法
JP3048474B2 (ja) 改質木材の前処理方法
JP3054349B2 (ja) 木材単板の処理液注入前処理方法
JPH0414404A (ja) 高温高圧水蒸気下で木材を処理する加工装置
JPS59162009A (ja) 矯正板目材
JP3153123B2 (ja) 圧縮木質材の製造方法
JPH0737015B2 (ja) 木材加工方法
JPH06285818A (ja) 丸太材などの素材の整形加工方法
RU2123941C1 (ru) Способ модификации древесины
JPH04305403A (ja) 化粧単板の製造方法
JP2007118455A (ja) 木材の加工方法