JPH0825183B2 - 異質材料を表層としたコンクリート製品の製造方法 - Google Patents

異質材料を表層としたコンクリート製品の製造方法

Info

Publication number
JPH0825183B2
JPH0825183B2 JP14437693A JP14437693A JPH0825183B2 JP H0825183 B2 JPH0825183 B2 JP H0825183B2 JP 14437693 A JP14437693 A JP 14437693A JP 14437693 A JP14437693 A JP 14437693A JP H0825183 B2 JPH0825183 B2 JP H0825183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
plate
surface layer
cushioning material
tile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14437693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679707A (ja
Inventor
久明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd filed Critical Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Priority to JP14437693A priority Critical patent/JPH0825183B2/ja
Publication of JPH0679707A publication Critical patent/JPH0679707A/ja
Publication of JPH0825183B2 publication Critical patent/JPH0825183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、タイルその他の特定
した形状を備えている板状の異質材料を表層に有するコ
ンクリート製品、主に道路表面を舗装したり、建物の床
や壁を構成するために敷き並べて固定する敷石ブロック
を即時脱型式に製造する製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】特公昭59−9324号公報でタイルを
表面に固定したコンクリート製品の製造方法が公知であ
る。この従来法は平らなゴム板の緩衝材上にタイルの多
数を間隙を保って接着固定し、この緩衝材をタイルを上
にしてコンクリートの成形型枠の底に装入し、型枠内に
上からコンクリートを投入して加振、加圧することによ
りタイルを緩衝材中に一部めり込ませた状態で製品を緩
衝材上に成形し、タイルがめり込まなかった緩衝材の部
分で凹んだ目地を形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来法によりタイ
ルとコンクリート層が一体に結合し、タイルが表層とな
ったコンクリート製品を製造できる。しかし、目地をく
っきりと表現することはできない。それは、目地を形成
するためのタイルがめり込まなかったゴム板の緩衝材の
部分も、隣接したタイルがめり込む部分に引張られて幾
分かは圧縮変形するからである。そして、目地にはコン
クリート層が露出するので、目地を表層のタイルと調和
した色彩にするには投入するコンクリートの全量を着色
しなければならず、目地の部分だけを着色コンクリート
にすることはできないため、着色剤の使用量が多くな
り、コストが嵩む。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、目地をくっき
りと表現すると共に、目地の部分だけを表層の異質材料
と調和した色彩にすることを可能にしたのであって、本
発明の異質材料を表層としたコンクリート製品の製造方
法は、型枠の底に、表層の板状異質材料と同大の緩衝材
を配置し、その上に板状異質材料を表面を下にして重ね
ると共に、上記緩衝材の回りに緩衝材よりも厚く、異質
材料の上面よりは低い突条を配置し、この突条の上に目
地材を詰め、この目地材と前記板状異質材料の上にコン
クリートを充填して一体にすることを特徴とする。
【0005】
【実施例】図示の実施例において、1は型枠、2は型枠
の開放した底を塞ぐ底板を兼ねた製品受板、3は型枠加
振用の振動機を示す。この型枠を使用し、異質材料4と
して図2に示した2列、2行の配置の4枚の透水性タイ
ルを表層とした敷石ブロックを成形するには型枠の底を
塞ぐ製品受板2上に、透水性タイルと同大の緩衝材5を
同じ配置で並べ、緩衝材5よりも厚いが製品受板2の上
面から透水性タイルの上面までの高さHよりは低い突条
6を緩衝材の回りに配置する。
【0006】そして、各緩衝材5の回りを囲む突条6に
より形成された緩衝材上の浅い窪み7のなかに透水性タ
イル4を表面を下にして嵌めて緩衝材上に重ね、突条6
の上には透水性タイルと調和した色彩の目地材8を、上
面が透水性タイルの上面とほゞ同一面となるように詰
め、それから透水性タイル4と、目地材8の上に透水性
配合のコンクリート9を充填し、振動機3で型枠を加振
すると共に、図示しないプレス板でコンクリート9を下
圧する即時脱型式成形方法により図2の透水性の敷石ブ
ロックを成形する。尚、脱型はプレス板と、製品受板を
同時に下降し、下降する製品受板上にプレス板で製品を
型枠から下に押抜く。
【0007】成形する製品は図示の透水性タイルを表層
とした透水性の敷石ブロックに限らず、不透水性の異質
材料を表層とする不透水性のコンクリート製品でもよ
い。又、目地材8は半硬化状態に前処理したものを突条
6の上に重ねて詰めるとよい。更に表層の異質材料の配
置は、図示の田形以外に口型、日形その他任意である。
【0008】又、緩衝材5はゴム板等の弾性板でもよい
が、板状の異質材料が表面に装飾上の理由などで凹凸の
立体模様を有する場合は、図示のようにゴム薄板や、プ
ラスチックフィルム、布地など可撓性のあるもので嚢体
10を構成し、この嚢体中にゴムチップの粒子や、圧縮
されても流動性の回復が早い比較的粒度の揃った顆粒状
のガラスビーズや、細硅砂などの粉粒体11を、空間を
少し残して詰めた緩衝材を使用するのが好ましい。それ
は、板状の異質材料の凹凸した立体模様を有する表面を
弾性板の緩衝材の上面に接触させて成形を行うと、プレ
ス板で加圧した際に凹凸した立体模様を有する異質材料
の表面は弾性板中にめり込むが、それには凸部がめり込
んだ後に凹部がめり込むので、凹部がめり込む頃には弾
性板の圧縮反力が凸部に集中し、凸部の部分で板状の異
質材料は破損するからである。これに対し、嚢体10中
に粉粒体11を入れた緩衝材5を使用すると、プレスの
際に嚢体中の粉粒体11は異質材料の表面の凹凸に応じ
て嚢体中で移動し、可撓性の嚢体10の上面は異質材料
の表面の凹凸に做い、これにより模様の凸部に圧縮力が
集中せず、嚢体中の粉粒体11が異質材料の凹凸した表
面全体を均一な力で支える。従って、凹凸した表面を有
する異質材料が割れ易いものであっても、異質材料の全
面に均等に加圧力を加え、コンクリート9を一様に圧密
化し、異質材料4と、コンクリート9とが一体となった
良好な製品を製造できる。尚、異質材料4と、コンクリ
ート9との結合をより強固にするため、異質材料の裏面
(上面)に、コンクリートの投入の前に樹脂系などの接
着剤12を格子状、或いは縞状に塗布しておいてもよ
い。
【0009】
【発明の効果】以上で明らかなように、本発明によれば
表層の異質材料の回りにくっきりとした目地を有する良
好な製品が製造できる。そして、目地の色彩を表層の異
質材料に調和した色彩にするには目地材8にだけ顔料等
を混合すればよく、コンクリート9の全体に混合する必
要がないので、顔料等の使用量を節減し、美麗な製品を
低コストで提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製品製造状況を示す断面図である。
【図2】図1の装置により成形した製品の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 型枠 2 製品受板 3 振動機 4 異質材料(タイル) 5 緩衝材 6 突状 7 窪み 8 目地材 9 コンクリート 10 緩衝材の嚢体 11 緩衝材の粉粒体 12 接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型枠の底に、表層の板状異質材料と同大
    の緩衝材を配置し、その上に板状異質材料を表面を下に
    して重ねると共に、上記緩衝材の回りに緩衝材よりも厚
    く、異質材料の上面よりは低い突条を配置し、この突条
    の上に目地材を詰め、この目地材と前記板状異質材料の
    上にコンクリートを充填して一体にすることを特徴とす
    る異質材料を表層としたコンクリート製品の製造方法。
JP14437693A 1993-05-25 1993-05-25 異質材料を表層としたコンクリート製品の製造方法 Expired - Lifetime JPH0825183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14437693A JPH0825183B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 異質材料を表層としたコンクリート製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14437693A JPH0825183B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 異質材料を表層としたコンクリート製品の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1630187A Division JPS63185603A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 異質材料を表層としたコンクリ−ト製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0679707A JPH0679707A (ja) 1994-03-22
JPH0825183B2 true JPH0825183B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=15360691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14437693A Expired - Lifetime JPH0825183B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 異質材料を表層としたコンクリート製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825183B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040605A (ja) * 1999-08-03 2001-02-13 Nitto Kenzai Kogyo:Kk 敷設部材及び敷設部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679707A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2888342B2 (ja) 天然石コンクリートブロックの製造方法
NZ539929A (en) Methods for making composite tiles
JPH0825183B2 (ja) 異質材料を表層としたコンクリート製品の製造方法
JPH085045B2 (ja) 異質材料を目地で仕切つたコンクリ−ト製品の製造方法
JPS63185603A (ja) 異質材料を表層としたコンクリ−ト製品の製造方法
JPS59162040A (ja) 複合板及びその製造方法
JPH06327B2 (ja) 異質材料を表層としたコンクリ−ト製品の製造方法
JPH1181208A (ja) 敷石材
JPS59134204A (ja) タイル貼コンクリ−ト平板ブロツク及びその製造方法
JP4527052B2 (ja) 覆工材成形用複合型枠
US20090085250A1 (en) Manufacture of Moulded Paving Elements
JPH0343042B2 (ja)
JPH04363202A (ja) 即時脱型コンクリートブロックの製造方法
JP2553455B2 (ja) ゴム成形板一体型コンクリートブロックの製造方法
JPH0671627A (ja) 装飾板を貼ったコンクリート製品の製造方法
JPH04128406A (ja) タイルが接着された化粧ブロックの製造方法
JPH0338345A (ja) 表装コンクリート製品の製造方法
JPS61202802A (ja) 即脱コンクリ−トブロツクの製造方法
JPH02238901A (ja) 自然石結合ブロックの製造方法
JPH031122B2 (ja)
JPH0538708A (ja) 模様入り人造石成形体の製造方法
JP2002210716A (ja) 敷石ブロック製造法及びそのブロック
JPH09136308A (ja) セラミックタイル付きコンクリート製品の製法およびそれに用いるセラミックタイル一体化シート
AU2003266855A1 (en) Methods for making composite tiles
JPH0643006U (ja) ブロック床材