JPH08251038A - ビタビ復号器におけるトレースバック遂行装置 - Google Patents

ビタビ復号器におけるトレースバック遂行装置

Info

Publication number
JPH08251038A
JPH08251038A JP29582795A JP29582795A JPH08251038A JP H08251038 A JPH08251038 A JP H08251038A JP 29582795 A JP29582795 A JP 29582795A JP 29582795 A JP29582795 A JP 29582795A JP H08251038 A JPH08251038 A JP H08251038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
state
input
value
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29582795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293731B2 (ja
Inventor
Min-Joong Rim
敏中 任
Young-Uk Oh
泳旭 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH08251038A publication Critical patent/JPH08251038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293731B2 publication Critical patent/JP3293731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6502Reduction of hardware complexity or efficient processing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/3961Arrangements of methods for branch or transition metric calculation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • H03M13/4107Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors implementing add, compare, select [ACS] operations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • H03M13/4161Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors implementing path management
    • H03M13/4169Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors implementing path management using traceback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6502Reduction of hardware complexity or efficient processing
    • H03M13/6505Memory efficient implementations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストかつ具現が容易なビタビ復号器にお
けるトレ−スバック遂行装置を提供すること。 【解決手段】 VLSIからなるビタビ復号器の逆追跡
部において、後入力先出力1(1400)は最小経路値を入力
し先に入力したものは後に後に入力したものは先に出力
するように貯蔵する。トレ−ス論理1(1402)はこの出力
と最適状態検出手段の出力とを入力してトレ−スし第1
状態を発生し、先入力先出力(1404)は後入力先出力1(1
400)の出力を入力し先に入力したものは先に後に入力し
たものは後に出力するように貯蔵する。トレ−ス論理2
(1406)はこの出力と第1状態とを入力してトレ−スし第
2状態を発生し、後入力先出力2(1408)はこの第2状態
を入力し先に入力したものは後に後に入力したものは先
に出力するように貯蔵する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は前方エラ−訂正(F
EC;Forward Error Correct 、以下FECという)復
号器の核心部分中の一つであるビタビ(Viterbi)復号器
に係り、特にビタビ復号器でメモリを管理するトレ−ス
バック遂行装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の映像信号圧縮技術の発達は狭帯域
に多量の映像信号を伝送することができるようにした。
これにより、以前よりさらに大事になったのは前方エラ
−訂正であって、これは送信側で信号に冗長符号を入れ
たのち、チャネルにエラ−が導入されたとき、受信端側
でエラ−を訂正する技術である。圧縮された信号の小さ
いエラ−が圧縮を復元させるとき、無視できないエラ−
となる恐れがあるので、圧縮信号の伝送時、非常に低い
ビットエラ−率が要求される。チップ領域の大部分を占
める逆追跡部のメモリ管理はビタビ復号器をシリコン上
に具現するに最も重要な要素中の一つとなる。
【0003】従来は、逆追跡部(Traceback Unit)のメ
モリバンクのためのアドレス発生過程が非常に複雑であ
り、超大規模集積回路を具現するに適しない総体的な連
結が存在する問題点があった。かかる問題は特にメモリ
バンクがメモリ量と復号遅延とを低減するために多数個
に分けられた場合にさらに深刻になる。もし、剰余メモ
リバンクをさらに追加すると、アドレス発生過程が若干
簡単になる。しかしながら、メモリ大きさの増加にも係
わらず、単純なアドレス発生過程を得ることは容易でな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記の
ような従来の問題点を解消するために、総体的な連結が
なくてもメモリアドレス発生方法が簡単で、超大規模集
積回路を具現するに適合なビタビ復号器におけるトレ−
スバック遂行装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明によるビタビ復号器は、ビットストリ−ムのエ
ラ−を訂正するために前記ビットストリ−ムを入力して
分岐メ−トル値を計算する分岐メ−トル手段と、前記分
岐メ−トル値と対応する現在の経路メ−トル値から新た
な経路メ−トル値を計算する加算比較選択手段と、前記
新たな経路メ−トル値のうち最小経路メ−トル値を計算
し、これを一時貯蔵する最小経路メ−トル手段と、前記
新たな経路メ−トル値及び最小経路メ−トル値とを入力
し生存経路を探索して復号されたビットを探すトレ−ス
バック手段とから構成され、一定の周期ごとに現在の状
態値を発生する最適状態検出手段を含む拘束長がKであ
り、メモリ動作グル−プの大きさがL/2である超大規
模集積化されたビタビデコ−ダ−において、前記トレ−
スバック手段は、前記新たな経路メ−トル値及び最小経
路メ−トル値とを入力して、先に入力したものは後に出
力し、後に入力したものは先に出力するように貯蔵する
第1貯蔵手段と、前記第1貯蔵手段の出力と前記最小経
路メ−トル値とを入力してトレ−スする次の状態の第1
状態を発生する第1トレ−ス論理手段と、前記第1貯蔵
手段の出力を入力して、先に入力したものは先に出力
し、後に入力したものは後に出力するように貯蔵する第
2貯蔵手段と、前記第2貯蔵手段の出力と前記第1状態
とを入力してトレ−スする次の状態の第2状態を発生す
る第2トレ−ス論理手段と、前記第2貯蔵手段の出力を
入力して、先に入力したものは先に出力し、後に入力し
たものは後に出力するように貯蔵する第3貯蔵手段と、
前記第3貯蔵手段の出力と前記第2状態とを入力してト
レ−スする次の状態の第3状態を発生する第3トレ−ス
論理手段と、復号されたビットを探すために前記第3状
態を入力して、先に入力したものは後に出力し、後に入
力したものは先に出力するように貯蔵する第4貯蔵手段
とを備えることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の説明の前にビタビ復号器
で従来の逆追跡部の細部的な構成と動作を次のように詳
細に説明する。図5に示した一般的なビタビ復号器は、
分岐メ−トル部202(BUM:Branch Metric Uni
t)、加算比較選択部204、最小経路メ−トル部20
6及び逆追跡部208よりなる。
【0007】拘束長がKの場合、前記構成のビタビ復号
器の動作を図5を参照して次のように詳細に説明する。
分岐メ−トル部202は、ディジタル復調器(図示せ
ず)からPビットにソフト決めされたPビットの対、J
1 とJ2 とを入力して、BM0(t)、BM1(t)、BM
2(t)、BM3(t)の4類の分岐メ−トルを計算する。
【0008】分岐メ−トルの計算は下記のように示され
る。符号化したビットの対が00,01,10,11で
ある各場合の分岐メ−トルは次の式(1)〜(4)のと
おりである。したがって、分岐メ−トル間の関係は次の
式(5)、(6)のように与えられる。 00:BM0(t)=(2P −1−J2 )+(2P −1−J1 ) …(1) 01:BM1(t)=(2P −1−J2 )+J1 …(2) 10:BM2(t)=J2 +(2P −1−J1 ) …(3) 11:BM3(t)=J2 +J1 …(4) BM3(t)=2P+1 −2−BM0(t) …(5) BM2(t)=2P+1 −2−BM1(t) …(6)
【0009】分岐メ−トルの計算が完了されると、加算
比較選択部204は四つの分岐メ−トルと現在の経路メ
−トルとを用いて新たな経路メ−トルを計算する。ここ
で、経路メ−トルの個数は拘束長または畳み込み符号の
メモリ数(以下、Mという)により次の式(7)のよう
に定められる。 経路メ−トルの数=2k-1 =2M …(7)
【0010】経路メ−トルの計算が完了されると、最小
経路メ−トル部206は計算された経路メ−トル値を用
いて最小経路メ−トル値を求める。逆追跡部208は加
算比較選択部204からの2K-1 ビットのデ−タと最小
経路メ−トル部206で求めた最小経路とを貯蔵し、貯
蔵されたデ−タを用いて生存経路を探索して貯蔵し、逆
追跡により復号されたビットを探し出す役割を果たす。
即ち、逆追跡部208は主にデ−タをメモリに書き込ん
だり読み出す作用をする。この際、復号器を超大規模集
積回路として具現する際、コストを定めるのは逆追跡部
208のメモリである。
【0011】本発明は50Mbps以上の高速に動作す
るビタビ復号部における逆追跡部208のメモリ管理に
関するものであり、本発明を容易に説明するために、次
のように仮定した。 仮定1.ビタビ復号器が一つのクロック周期ごとに一つ
の出力を供給する。 仮定2.一つのクロック周期の間、一つのメモリで一回
の読み出しと一回の書き込みのみが可能である。 仮定3.ラム(RAM: Random Access Memory)の入力
帯域幅と出力帯域幅とが同一である。
【0012】図6において、斜線部分はデ−タが貯蔵さ
れている領域を示し、図6に示した各メモリ列400,
402,404,406,408及び410の縦軸は時
間Tを、横軸は拘束長がKの場合、2k-1 の状態Sを、
そして矢印はメモリにデ−タが貯蔵される方向を示す。
逆追跡過程はメモリ列400から410に進み、メモリ
列400は一回の書き込み、402は一回の逆追跡、4
04は一回の復号、406は一回の書き込み、408は
一回の逆追跡、410は一回の復号をそれぞれ示す。
【0013】前記のような仮定により低速ビタビ復号器
における逆追跡部208の逆追跡の遂行過程と方法を、
図6を参照して詳細に説明する。まず、逆追跡の深さL
を有する低速ビタビ復号器における逆追跡遂行過程のた
めの基本的な動作は次のとおりである。 動作1(書き込み):最小経路メ−トル部206からデ
−タをメモリに書き込む動作である。 動作2(逆追跡):メモリから読み出したデ−タと現在
の状態アドレスとから次の状態アドレスを作成する動作
であって、最初の状態アドレスは外部から与えられる。 動作3(復号):復号された出力結果を供給すること以
外は、逆追跡と同一な動作である。
【0014】最小経路メ−トル部206から供給された
デ−タを貯蔵するために、書き込み動作が行われたのち
(図6の400)、L個の貯蔵されたデ−タと外部から
与えられた状態アドレスとを用いてL個の逆追跡を施す
(402)。最も古いデ−タを用いて復号し、復号され
た結果を得た(404)後、貯蔵されたデ−タはメモリ
で削除される。メモリ列406,408及び410はこ
のような動作の繰り返しを示す。
【0015】図7において、各列の縦軸は時間Tを、横
軸は状態Sを、矢印は動作の遂行方向をそれぞれ示し、
各メモリバンクは、L個のワ−ドを有する多数個のサブ
メモリバンクより構成される(1ワ−ドは2k-1 ビット
よりなる)。
【0016】前述した図7を参照して一般的な高速ビタ
ビ復号器における逆追跡遂行過程を次のように説明す
る。図6に示した低速ビタビ復号器における逆追跡過程
は、一つの出力のために過大なメモリ動作を行うので、
一つのクロックごとに一つの出力を提供することができ
ない。図7に示したように、メモリ動作を低減するため
に高速ビタビ復号器は、L個の動作グル−プを形成して
逆追跡処理(L個の逆追跡)を一つのブロックの出力
(L個の出力)に対して一回ずつ行う。図7に示したメ
モリ列600で、先ずL個の書き込みをし(608)、
L個の逆追跡をした後(610)、L個の復号を行う
(612)。このようになると、L個の出力に対してL
個の書き込み、L個の逆追跡及びL個の復号を行うこと
により、平均的に一つの出力に対して1個の書き込み、
1個の逆追跡及び1個の復号を行うようになる。参照符
号602及び604は後に続くクロックのうち、一つの
クロック当たり一つの出力を提供するために書き込み、
逆追跡及び復号が同時に行われることを示す。
【0017】図8を参照してメモリバンクの大きさを減
らす場合、メモリ要求と復号遅延を次のように説明す
る。図7に示された逆追跡の遂行過程は、書き込みと復
号とが同一メモリバンクを共有できるので、3個のメモ
リバンクをもって具現することができる。メモリの大き
さはLIFOバッファ−を無視するとき3Lワ−ドであ
り、復号遅延の大きさは後入力先出力バッファ−を含ん
で4Lである。メモリと復号遅延の大きさは、メモリ動
作グル−プを小さくすることにより減らすことができ
る。メモリ動作グル−プを小さくすると、メモリ動作数
は増えるが、これは、メモリバンクの数は大とし、大き
さは小として並列を増加させることにより、同じ速度を
保つようになる。メモリバンクの大きさが小さくなる場
合、2個の逆追跡指示器(逆追跡によるメモリアクセス
時、アクセスするメモリのアドレスを指示する場所)が
必要であり、並列は増え、増えたメモリ動作を補償す
る。
【0018】メモリ要求は5L/2であり、復号遅延は
3Lである。メモリバンクの大きさがL/nの場合、メ
モリ要求は(2n+1)L/nで、復号遅延は2(n+
1)L/nである。nの増加により、メモリ要求と復号
遅延は減るが、メモリの微細分化により、ハ−ドウエア
の具現時、間接コストが増える。
【0019】図9に示した従来の逆追跡部208は、メ
モリバンク0(1000)、メモリバンク1(100
2)、メモリバンク2(1004)、メモリバンク3
(1006)、メモリバンク4(1008)、逆追跡論
理1(1010)、逆追跡論理2(1012)、逆追跡
論理3(1014)及び後入力先出力(LIFO,10
16)とより構成される。
【0020】図10において、縦軸は時間Tを、横軸は
状態Sを示し、各列は5個のメモリバンクより構成さ
れ、D&Wは復号及び書き込みを示し、TBは逆追跡動
作を示す。前述した図9及び図10を参照して、逆追跡
遂行を遂行する低速、高速及び変換された高速ビタビ復
号器を超大規模集積回路として具現するときの問題点を
次のように説明する。
【0021】図5に示した加算比較選択部204から2
K-1 ビットの情報が、図9に示した入力端子IN1を通
して全てのメモリバンクに順に入力されるべきなので、
バスが全てのメモリバンクを連結しなければならいな
い。K=7の場合、64ビットバスがチップの多数個所
と連結される問題がある。逆追跡論理1(1010)及
び逆追跡論理2(1012)は逆追跡を遂行する論理で
あり、逆追跡論理3(1014)は復号するための論理
である。後入力先出力(1016)が逆追跡論理3(1
014)出力の手順を返して直した後、復号された情報
ビットが出力端(OUT)を通して出力される。
【0022】図9に示された5個のメモリバンクからデ
−タを読み出したり書き込むためにメモリバンクを指定
すべきである。これらメモリバンクを指定する方法を、
図10を参照して次のように説明する。図10の各列1
200,1202,1204,1206,1208,1
210,1212,1214,1216及び1218
は、五つのメモリバンクでアドレスが如何に変わるかを
示す。
【0023】第1列1200の場合、一番目のメモリバ
ンク1220で復号と書き込みが左側から右側に行われ
る。三番目1222と五番目1224のメモリバンクに
は逆追跡が左側から右側に行われる。しかしながら、二
番目と四番目のメモリバンクでは何の変化も生じない。
第1列1200を実行するには、L/2ほどのクロック
時間が必要である。
【0024】第2列1202は次のL/2クロックの間
のアドレス変換を示す。この場合、一番目のメモリバン
ク1226では逆追跡が右側から左側に行われる。即
ち、アドレスが一つのクロックごとに一つずつ減る。二
番目のメモリバンク1228では復号と書き込みが、四
番目のメモリバンク1230では逆追跡が、三番目と五
番目のメモリバンクでは動作が停止する。このように、
アドレスを発生させる周期は5Lであり、図10は一周
期間のアドレス発生を示す。各メモリバンクは時間に応
じて相異なる動作をすべきであり、このようなメモリア
ドレスを発生させることは簡単でない。これと共に、図
9の後入力先出力のためにアドレスも発生させるべきで
ある。
【0025】メモリアドレスの発生過程が複雑で総体的
な連結が存在する理由は、各メモリバンクの役割が変わ
るからである。したがって、本発明による逆追跡遂行装
置は、メモリバンクの役割が固定されている点、デ−タ
がメモリバンクに応じて移動するという点から既存の逆
追跡遂行装置とは違いがある。
【0026】いままで、従来の逆追跡部の動作を説明し
たが、これから本発明によるビタビ復号器の逆追跡部の
構成と動作を図面を参照して次のように詳細に説明す
る。図1に示された本発明による逆追跡部は、後入力先
出力(LIFO)1(1400)、トレ−ス論理1(1
402)、先入力先出力(FIFO)1404、トレ−
ス論理2(1406)及び後入力先出力(LIFO)2
(1408)よりなる。
【0027】図2に示した本発明による逆追跡部は、第
1貯蔵部1600、第1トレ−ス論理部1602、第2
貯蔵部1604、第2トレ−ス論理部1606、第3貯
蔵部1608、第3トレ−ス論理部1610及び第4貯
蔵部1612とから構成される。
【0028】図1および図2において、先入力先出力と
後入力先出力はデュアルポ−トラムを使用することを仮
定し、この場合に仮定したように一つのクロックで一回
の読み出しと一回の書き込みとを同時にすることが可能
である。まず、メモリ動作グル−プの大きさがLの場
合、前記構成を通した逆追跡部の動作をみると、図1を
参照して次のように説明する。
【0029】図5に示した加算比較選択部204から発
生されたデ−タは、図1に示した後入力先出力1(14
00)にIN1を通して入力されて順序が返された後、
先入力先出力1404とトレ−ス論理1(1402)と
に出力される。トレ−ス論理1(1402)はIN2か
ら現在の状態及び後入力先出力1(1400)の出力を
入力して逆追跡動作を遂行した後、第1状態を発生す
る。先入力先出力1404は後入力先出力1(140
0)の出力を入力して復号した後、その出力をトレ−ス
論理2(1406)に提供する。トレ−ス論理2(14
06)は先入力先出力1404の出力とトレ−ス論理1
(1402)の出力とを入力して第2状態を出力し、後
入力先出力2(1408)は第2状態を入力して一つの
バス線を通してエラ−の訂正された情報ビットを発生す
る。
【0030】メモリ動作グル−プの大きさがL/2であ
り、拘束長がKの場合、加算比較選択部204から伝送
された2k-1 ビット情報は入力端子IN1を通して第1
貯蔵部1600に貯蔵される。後入力先出力LIFO動
作を行うメモリとして具現できる第1貯蔵部1600に
より手順が返された情報は、次の先入力後出力FIFO
動作を行うメモリとして具現できる第2貯蔵部1604
に伝送されると共に、第1トレ−ス論理部1602に入
力される。第1トレ−ス論理部1602は、一定の周期
ごとに最上状態検出部(BSBD:Best State Detecti
on Unit)からIN2を通して入力された現在の状態値と
第1貯蔵部1600から提供されたデ−タとを用いて次
の状態を計算する作用をする。
【0031】ここで、第1及び第2トレ−ス論理部16
02,1606の入力と出力及び第3トレ−ス論理部1
610の入力はそれぞれK−1ビットである。第2貯蔵
部1604の出力は先入力先出力動作を行うメモリとし
て具現できる第3貯蔵部1608に伝送され、これと共
に、第2トレ−ス論理部1606は逆追跡動作を行うよ
うになる。第3トレ−ス論理部1610は、第3貯蔵部
1608と第2トレ−ス論理部1606の出力とを入力
して第3状態を出力する。
【0032】第3トレ−ス論理部1610の出力を入力
して後入力先出力LIFO動作を行うメモリとして具現
できる第4貯蔵部1612は、入力したビットの手順を
直して復号を完成するようになる。第4貯蔵部1612
はL/2+1個の1ビット情報を有するラムより構成さ
れる。図3及び図4に示したように、先入力先出力及び
後入力先出力のアドレス発生は非常に簡単である。先入
力先出力の場合、ただし計数器の値がモジュロ概念(最
大数字の次は0)を有しながら増えつつあるとよい。
【0033】
【発明の効果】本発明による逆追跡部は従来の逆追跡部
のような量のメモリを使用して同様トレ−ス論理を必要
とするが、メモリのためのアドレス発生が簡単であり、
全体の相互連結がないので、全体的にチップの面積を縮
めて超大規模集積回路でビタビ復号器を具現するとき、
低コストかつ具現も容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】メモリ動作グル−プの大きさがLの場合の本発
明による逆追跡部の細部的なブロック図である。
【図2】メモリ動作グル−プの大きさがL/2の場合の
本発明による逆追跡部の細部的なブロック図である。
【図3】クロックの位相が二つの場合の後入力先出力及
び先入力先出力のアドレス発生を説明するための図面で
ある。
【図4】クロックの位相が一つの場合の後入力先出力及
び先入力先出力のアドレス発生を説明するための図面で
ある。
【図5】一般的なビタビ復号器のメインブロック図であ
る。
【図6】図5に示されたビタビ復号器で低速に遂行する
逆追跡遂行過程を説明するための貯蔵動作の進行を示
す。
【図7】図5に示されたビタビ復号器で高速に遂行する
逆追跡遂行過程を説明するための貯蔵動作の進行を示
す。
【図8】図7に示された高速ビタビ復号器のメモリ動作
グル−プとメモリバンクの大きさとを半分に縮めたとき
(L/2)の逆追跡遂行過程を説明するための貯蔵動作
の進行を示す図面である。
【図9】図8に示された逆追跡を遂行する逆追跡部の細
部的なブロック図である。
【図10】図9に示されたメモリバンクのアドレスを指
定する方法を説明するための図面である。
【符号の説明】
202…分岐メ−トル部、 204…加算比較選択部、
206…最小経路メ−トル部、 208…逆追跡部、1
400…後入力先出力(LIFO)1、 1402…ト
レ−ス論理1、1404…先入力先出力(FIFO)、
1406…トレ−ス論理2、1408…後入力先出力
(LIFO)2、 1600…第1貯蔵部、1602…
第1トレ−ス論理部、 1604…第2貯蔵部、160
6…第2トレ−ス論理部、 1608…第3貯蔵部、1
610…第3トレ−ス論理部、 1612…第4貯蔵部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビットストリ−ムのエラ−を訂正するた
    めに、前記ビットストリ−ムを入力して分岐メ−トル値
    を計算する分岐メ−トル手段と、前記分岐メ−トル値と
    対応する現在の経路メ−トル値から新たな経路メ−トル
    値を計算する加算比較選択手段と、前記新たな経路メ−
    トル値のうち最小経路メ−トル値を計算し、これを一時
    貯蔵する最小経路メ−トル手段と、前記新たな経路メ−
    トル値及び最小経路メ−トル値とを入力し生存経路を探
    索して復号されたビットを探すトレ−スバック手段とか
    ら構成され、一定の周期ごとに現在の状態値を発生する
    最適状態検出手段を含む拘束長がKであり、メモリ動作
    グル−プの大きさがLである超大規模集積化したビタビ
    デコ−ダ−において、 前記トレ−スバック手段は、 前記新たな経路メ−トル値及び最小経路メ−トル値とを
    入力して、先に入力したものは後に出力し、後に入力し
    たものは先に出力するように貯蔵する第1貯蔵手段と、 前記第1貯蔵手段の出力と前記最小経路メ−トル値とを
    入力してトレ−スする次の状態の第1状態を発生する第
    1トレ−ス論理手段と、 前記第1貯蔵手段の出力を入力し、先に入力したものは
    先に出力し、後に入力したものは後に出力するように貯
    蔵する第2貯蔵手段と、 前記第2貯蔵手段の出力と前記第1状態とを入力してト
    レ−スする次の状態の第2状態を発生する第2トレ−ス
    論理手段と、 復号されたビットを探すために前記第2状態を入力し
    て、先に入力したものは後に出力し、後に入力したもの
    は先に出力するように貯蔵する第3貯蔵手段とを備える
    ことを特徴とするビタビ復号器におけるトレ−スバック
    遂行装置。
  2. 【請求項2】 ビットストリ−ムのエラ−を訂正するた
    めに、前記ビットストリ−ムを入力して分岐メ−トル値
    を計算する分岐メ−トル手段と、前記分岐メ−トル値と
    対応する現在の経路メ−トル値から新たな経路メ−トル
    値を計算する加算比較選択手段と、前記新たな経路メ−
    トル値のうち最小経路メ−トル値を計算し、これを一時
    貯蔵する最小経路メ−トル手段と、前記新たな経路メ−
    トル値および最小経路メ−トル値とを入力し生存経路を
    探索して復号されたビットを探すトレ−スバック手段と
    から構成され、一定の周期ごとに現在の状態値を発生す
    る最適状態検出手段を含む拘束長がKであり、メモリ動
    作グル−プの大きさがL/2の超大規模集積化されたビ
    タビデコ−ダ−において、 前記トレ−スバック手段は、 前記新たな経路メ−トル値及び最小経路メ−トル値とを
    入力して、先に入力したものは後に出力し、後に入力し
    たものは先に出力するように貯蔵する第1貯蔵手段と、 前記第1貯蔵手段の出力と前記最小経路メ−トル値とを
    入力してトレ−スする次の状態の第1状態を発生する第
    1トレ−ス論理手段と、 前記第1貯蔵手段の出力を入力して、先に入力したもの
    は先に出力し、後に入力したものは後に出力するように
    貯蔵する第2貯蔵手段と、 前記第2貯蔵手段の出力と前記第1状態とを入力してト
    レ−スする次の状態の第2状態を発生する第2トレ−ス
    論理手段と、 前記第2貯蔵手段の出力を入力して、先に入力したもの
    は先に出力し、後に入力したものは後に出力するように
    貯蔵する第3貯蔵手段と、 前記第3貯蔵手段の出力と前記第2状態とを入力してト
    レ−スする次の状態の第3状態を発生する第3トレ−ス
    論理手段と、 復号されたビットを探すために前記第3状態を入力し
    て、先に入力したものは後に出力し、後に入力したもの
    は先に出力するように貯蔵する第4貯蔵手段とを備える
    ことを特徴とするビタビ復号器におけるトレ−スバック
    遂行装置。
JP29582795A 1994-11-14 1995-11-14 ビタビ復号器におけるトレースバック遂行装置 Expired - Fee Related JP3293731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199429806 1994-11-14
KR1019940029806A KR0135796B1 (ko) 1994-11-14 1994-11-14 비터비복호기에서 트레이스백 수행장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08251038A true JPH08251038A (ja) 1996-09-27
JP3293731B2 JP3293731B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=19397847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29582795A Expired - Fee Related JP3293731B2 (ja) 1994-11-14 1995-11-14 ビタビ復号器におけるトレースバック遂行装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5712880A (ja)
JP (1) JP3293731B2 (ja)
KR (1) KR0135796B1 (ja)
DE (1) DE19542131B4 (ja)
SG (1) SG50369A1 (ja)
TW (1) TW278287B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6041433A (en) * 1996-01-08 2000-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Viterbi decoder and viterbi decoding method
US6263473B1 (en) 1997-04-07 2001-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Viterbi decoder and Viterbi decoding method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100212836B1 (ko) * 1996-06-14 1999-08-02 전주범 비터비 디코더의 트레이스백 진행 구조
GB9622540D0 (en) * 1996-10-30 1997-01-08 Discovision Ass Trackback for viterbi decoder
KR100224868B1 (ko) * 1997-02-24 1999-10-15 윤종용 데이터 에러 정정 범위 판단방법
US6205186B1 (en) * 1997-09-03 2001-03-20 Qualcomm Incorporated Decoding with partial state information on a convolutionally encoded channel
JP3747604B2 (ja) * 1997-12-19 2006-02-22 ソニー株式会社 ビタビ復号装置
JP2003507921A (ja) * 1999-08-16 2003-02-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ トレースバック実行を伴うビタビ復号器システム
US6601215B1 (en) * 2000-02-01 2003-07-29 Agere Systems Inc. Traceback buffer management for VLSI Viterbi decoders
KR101010784B1 (ko) * 2002-04-17 2011-01-25 톰슨 라이센싱 트렐리스 디코더를 위한 메모리 관리 알고리즘
US7564930B1 (en) * 2002-08-05 2009-07-21 Altera Corporation Method and apparatus for implementing a traceback processor for trellis decoding in a Viterbi decoder
US8185810B1 (en) * 2007-04-13 2012-05-22 Link—A—Media Devices Corporation Low power viterbi trace back architecture

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349608A (en) * 1993-03-29 1994-09-20 Stanford Telecommunications, Inc. Viterbi ACS unit with renormalization
EP0656712A1 (en) * 1993-11-16 1995-06-07 AT&T Corp. Viterbi equaliser using variable length tracebacks
US5533065A (en) * 1993-12-28 1996-07-02 At&T Corp. Decreasing length tracebacks
US5513139A (en) * 1994-11-04 1996-04-30 General Instruments Corp. Random access memory with circuitry for concurrently and sequentially writing-in and reading-out data at different rates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6041433A (en) * 1996-01-08 2000-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Viterbi decoder and viterbi decoding method
US6263473B1 (en) 1997-04-07 2001-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Viterbi decoder and Viterbi decoding method

Also Published As

Publication number Publication date
KR0135796B1 (ko) 1998-04-27
KR960020492A (ko) 1996-06-17
US5712880A (en) 1998-01-27
TW278287B (ja) 1996-06-11
JP3293731B2 (ja) 2002-06-17
DE19542131B4 (de) 2005-07-07
DE19542131A1 (de) 1996-05-15
SG50369A1 (en) 1998-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3293731B2 (ja) ビタビ復号器におけるトレースバック遂行装置
JPH11154874A (ja) ビタビデコーダ
JP2996615B2 (ja) ビタビ復号装置及びその方法
JP3747604B2 (ja) ビタビ復号装置
GB2305086A (en) Viterbi trellis decoder using branch metrics
JP2002164792A (ja) 高速ブロックパイプライン構造のリード−ソロモンデコーダに適用するためのメモリ装置及びメモリアクセス方法並びにそのメモリ装置を備えたリード−ソロモンデコーダ
JPH10200421A (ja) ビタビデコーダにおける加算/比較/選択処理器
JP3262250B2 (ja) 現状態/次状態レジスタの効率的利用
JPS59157811A (ja) デ−タ補間回路
Cypher et al. Generalized trace-back techniques for survivor memory management in the Viterbi algorithm
Collins et al. Memory management in traceback Viterbi decoders
US7530010B2 (en) Hybrid trace back apparatus and high-speed viterbi decoding system using the same
US5996112A (en) Area-efficient surviving paths unit for Viterbi decoders
US6041370A (en) FIFO using a fading ones counter
JP4422867B2 (ja) ビタビデコーダ
JP4047697B2 (ja) ビタビ復号装置
US6263473B1 (en) Viterbi decoder and Viterbi decoding method
JP3753822B2 (ja) ビタビ復号方法および装置
US20070230606A1 (en) Viterbi traceback
JP3260714B2 (ja) ビタビ復号化装置およびビタビ復号化方法
Pollara Memory Management in Traceback Viterbi Decoders
ResearchSection Memory Management in Traceback Viterbi Decoders
JPS6326035A (ja) ビタビ復号器
KR0183116B1 (ko) 비터비 디코터의 패스 메모리의 제어회로 및 방법
KR0148060B1 (ko) Viterbi 복호기의 ACS를 위한 메모리 최적 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020219

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees